6月いっぱいをもちましてgooブログの更新をやめます。長い間、gooブログの「カプチーノノート」をご覧いただきありがとうございました。引き続きはてなブログの「カプチーノノート」においでいただければ幸いです。はてなブログの方は過去の記事の整備がまだですので、過去の記事はgooブログの方を見ていただいた方がよいかもしれません。では引っ越し先でまたお会いしましょう。ブログ引っ越しします
職場異動した夢を見ました。なかなか大変な状況で困っていました。目が覚めて夢だとわかりました。仕事辞めてよかったな。以前の悪夢は大学を卒業できなくなるという状況に陥るというものでしたが、ステージが上がって今の悪夢は職場の困りごとになったようです。悪夢の原因は寝ている姿勢が悪いということ。早く起こさせたいので脳が悪夢を見させるようです。最近、気温が上がってきて羽毛布団が暑くなって寝苦しくなってもいるようです。季節の変わり目はいろいろたいへんです。さようなら3月
YouTubeを見ていたら「右肩上がりカネ三郎」さんが明宝ハムの解説をしていました。ハム丸のままを食べたかった私は近くのスーパーで見つけることができなかったこともあり、ネット発注してしまいました。納品されたら分厚く切ってハムステーキ食べるよっ。うーむ、楽しみ。黄砂に注意しましょう。明宝ハムを発注する
室内に植木鉢を置いて、緑を楽しもうとかつては観葉植物を買ったりしたのですが、枯れてしまいました。そこでパイナップルを買って葉っぱの部分を植木鉢に植えました。しばらく生きていましたが、やっぱり枯れてしまいました。そこで万能ねぎを買った時の根っこを植えたりもしましたが、やっぱり枯れました。土が悪いのか、水のやりすぎなのか。で最近は大根の葉っぱ部分を植木鉢に置くことにしましたが、だんだん緑が小さくなってきました。でもまだ枯れていません。で今日も大根の葉っぱ付き部分1/3カットを買ってきたので、葉っぱ部分だけ切って植木鉢に植えました。これでしばらく緑が楽しめます。大根の葉っぱを植える
モーニングページを毎朝書いています。始めた頃はノートに書いていたんですが、最近はいらないペラ紙に書いています。うちにそんなA4コピー用紙がたくさんあります。するとペラ紙が溜まります。なのでペラ紙を捨てるため、見返しをして大事と思われるセンテンスをルーズリーフに抜き書きすることにしました。まずペラ紙を見返して抜き書きする部分にマーカーで下線を引きます。鉛筆でルーズリーフに書き写します。写し終わったペラ紙は資源ごみの袋に入れます。マーカーが書けなくなったら捨てます。鉛筆も削って小さくなったら捨てます。消しゴムも減ってきます。こんなことをして身の回りのものを減らしていきます。しかし、お金にもならない仕事だと我ながら感心します。作業しながら、TOKYOMXTV2で株価チェックして売買します。このちょっとの取引の方...モーニングページをまとめる
延々と菜の花の土手道を歩く動画をアップしました。健康のため、月に一回は歩きたいと思っているのですが2月はさぼってしまいました。今年の歩き旅は埼玉一周歩きにしようと思います。1年で終わるかわかりませんけれど。今回は鉄橋を渡る東武アーバンパークラインを何度も眺められたのが楽しかったです。後でその電車に乗ったのですが、車窓を撮るのはお客さんが乗っていたのでやめました。ということで下のイラストをクリックしてください。新作動画「埼玉一周」1をアップしました
今日はまじめに仕事しました。動画編集を朝からやって、昼酒も飲まず、ゲームもほどほどにしました。明日にはアップできそうです。動画は風の音がすごくて、音量調節もできそうもなくYouTubeが調整してくれるのを期待します。江戸川の土手を延々と歩いています。菜の花がたくさん咲いていて、美しい絵になったと思います。動画編集やりました
西武ホールディングスの株価が上がりました。私の持ち株が10年ぶりにプラスになりました。実に感慨深いです。西武が不祥事を起こし上場廃止となってからようやく再上場となり、株主優待キップが欲しかった私は西武株に飛びつきました。ところが西武の株価はじりじりと下がっていきました。10年前の私は無知だったのでどんどんナンピンしていきました。しかし、西武株は下がるばかり、私の持ち株は赤字が増えるばかり。西武株を見る度に「アホなナンピン一生後悔」と感じていました。もちろん毎年株主優待キップは年二回もらえるのでよかったのですが、西武鉄道に度々乗るわけでもないのでした。ということでプラスになった西武株ですが、すぐに売ってはいけないということもわかっています。もう少し様子を見て売るかどうか考えます。西武ホールディングス株10年ぶりにプラスになりました
ようやくなんとかなってきました信長の野望天下創生。正直うれしい。何度もリトライしてコツがわかってきました。そして、YouTube動画の意味も、攻略サイトの意味もわかるようになってきました。まさに人生を感じます。新しいシチュエーションに出逢った時にこういう経緯で適応していくんだなとわかるのが楽しいです。信長の野望の最新版新生の攻略動画も見ているんですが、もちろん今は訳が分からず見ています。でも手に入れたらなんとかなりそうだと感じられます。とはいえ、パソコンをゲームに使うのは抵抗があるので手は出さないんじゃないかな。PS4を買うのもどうなのかな。信長の野望天下創生ようやくなんとか
株価がどんどん上がってきてなかなか売る気になれません。去年、配当金が思っていたより少なかったのは配当金をもらう前に売ってしまったからです。おかげでキャピタルゲイン(株の売買による儲け)が多くて、確定申告で還付金が多かったのでした。今年は配当金をもっと欲しいのでそんなに売らないようにしようかなと思っています。ただし、ずーっと赤字だった株は黒字になったら売ってしまおうと思っています。とりあえず3月27日の株主権利確定日がヤマになります。3月の株式配当金が徐々に入ってきました
久しぶりに歩いてきました。武蔵野線の三郷駅から東武アーバンパークラインの南桜井駅まで江戸川土手を北上しました。風が強くて寒かったです。右手に筑波山、左手に富士山が見えました。土手には一面の菜の花が咲いていました。午前7時から11時まで4時間かかりました。その後、春日部駅に出て餃子の満州でビールを飲みました。歩いた後のビールはおいしゅうございました。明日から動画編集します。歩いてきました
スーパーニッカ特級を空けたのでジョニーウォーカーレッドラベル1990年代を開けました。比較するとジョニーウォーカーレッドラベルのおいしいことにびっくり。本当にジョニーウォーカーレッドラベルのオールドボトルはコスパがよいです。で調子に乗ってハイボールにしたら、これはまずい。この頃のジョニーウォーカーレッドラベルはロックかストレートがよろしいみたい。ジョニーウォーカーレッドラベル1990年代を開ける
天気が荒れています。この風がおさまったら、春になるんでしょう。そろそろ衣替えしなくちゃです。ヒートテックもしまわなきゃいけません。心の準備をしておきましょう。春の嵐が吹いてます
ノートカバーが欲しくなり、アマゾンで探したらコクヨシステミックというノートカバーが見つかりました。ノート2冊収納できるらしいです。しかし、現在販売しているのはリングノート用で普通のノート用は廃番になったらしいです。なのでアマゾンでプレミアム価格になっていました。そこでヤフオクで探したらありました。ピンクのA5用と黒のA6用。で落札しました。今日届いたら、勘違いしていました。A5ってかなり小さいサイズでした。普段使っているノートはA4がB5なのでした。しかしコクヨシステミックにA4サイズはないようでした。なので改めてB5用を発注しました。中古でクーポン使用で250円。とりあえずこれを試してみます。コクヨシステミックを手に入れる
今日は一日ゲーム。ようやく、戦に負けたらもう一度やり直す段階に来ました。いままでは一度負けるとやる気がなくなって電源を切ったんですが、これで終わらせたら成長しないってわかりました。何度もやり直して成功するまで条件を変えていく。そうすればいつか戦に勝てるようになります。あるいはまだ戦をする段階ではなかったということです。セーブリセットロードプレイ
信長の野望天下創生をちょくちょくやってようやくまーまーやれるようになって、おもしろくなってきました。長尾景虎でやって、伊達に攻め込まれたり、蘆名にやられたりでいやになって、何度目かの信長をやりました。そしたら太原雪斎に攻められて負けてしまいました。まだまだよくわかっていません。いやになると電源を切っておしまい。こうしたら必ず勝つというコツを早くわかりたいもんです。信長の野望天下創生まだ難しいのでした
フローリングの塗装がはげたところにニスを塗りました。そのニスはもらい物の小瓶です。ペイントうすめ液を入れ、よく振るとニスがゆるくなりました。ホテルでもらってきた歯ブラシを使ってニスを塗ります。いろいろ塗るところがあってニスを使い切りました。ニスのプラ瓶にはビー玉が2個入っていました。それを取り出し洗いました。プラ瓶と歯ブラシは捨てます。なんかスッキリしました。ニスを塗る
洗濯終わって乾いたんで履きました。履きやすい。太めのジーンズです。ビッグジョンと言えば、子どもの頃履いていた記憶があります。その頃は子供服を売っているお店なんか少なくて、まちにあるジーンズショップでジーンズを買ってもらうのがうれしかったのでした。小学校は制服でないので、ジーンズを履いて学校に行きました。なつかしい。ビッグジョンを履いて気分よし
あの後、ビッグジョンのジーンズが欲しくてヤフオクで探したら、ヤフーフリマでジャストサイズを見つけました。「BIGJOHNが90年代後半に展開していたビンテージ仕様のデニムクラフトシリーズOR140」ということでクーポン使用で8820円で買えました。今日届きました。サイズぴったり、すそが長かったです。古着のにおいがします。さっそく洗濯機で洗いました。普段履きしようと思うのでどんどん洗います。ジーンズ欲しい病その後の後
カプチーノノートという名前なのにカプチーノが出てこないのもどうかなと思っていたんです。でカプチーノでドライブしたので動画を撮りました。目的は埼玉県のはじっこ探し。埼玉県と群馬県境の神流川沿いのR462を走りました。歩いて行けそうもない所にカプチーノで行ってみようと言うわけです。となるとカプチーノを撮影することになります。ナンバープレートも映ります。ナンバー出るのはどうかなと思ったんですが、気にしてもしょうがない。そのまま出しちゃうのが一番楽です。動画はいつものようにだらだらと進みます。カプチーノに乗った気分でご覧ください。下のイラストをクリックしてください。カプチーノ旅動画をアップしました
今日は冷たい雨。お昼にスーパーニッカのオールドボトルでハイボールを飲みました。予想どおりうまくない。変にウイスキーが主張して、ハイボールののど越しを邪魔するのです。ということでやっぱりスーパーニッカはロックで飲みます。もうすぐ春は来るでしょう。株の配当金もぽつぽつ入ってきました。収入があると気分も上向きになりそうです。3月寒い酒を飲む
カプチーノでドライブしてきました。埼玉県と群馬県の境を見に行きました。そばを食べて温泉に入って帰ってきました。なかなかうまく動画が撮れませんでした。お蔵入りしそうです。明日チェックします。カプチーノドライブ
ブラックニッカクリア5Lペットボトルを開けました。お昼はハイボールが飲みたくなって、スーパーニッカのオールドボトルだとハイボールに合わなそうなのでブラックニッカクリアを開けました。さすがハイボール用ウイスキーです。飲みやすい。くせがない、香りがない、料理に合う。ウイスキーはブラックニッカクリアでいいのかな。特にバカ舌の私には。やっぱりブラックニッカクリアハイボールはおいしい
かつてマイ軍パンブームがありました。それもYouTubeで軍パン動画を見たからです。その時、マイサイズの軍パンを買いました。しかし、買った後ですぐ冷めて履かずにしまっていました。で、普段履きにジーンズを履こうと思ったんですがきつめのサイズばかりでちょっとストレス。そこで買っておいた軍パンを履くことにしました。軍パンはウエストぴったりで下はゆるゆるなので履きやすいです。これはいい。このパンツでグロムに乗って買い物に行きました。当然ですが誰も気にしないし、何も言われません。しばらくこれでいきましょう。軍パンを履く
きのう、例のジーンズを見たらけっこう値引きしていたので発注してしまいました。でペイペイで支払いしました。今日、メールが届きました「欠品のお知らせ【重要】」。うーむ、希望通りの結果になりました。しかし、受注しておいて欠品って。どういうお店なんでしょう。バイク用品のお店じゃあるまいし…。かつてバイク用品欲しい病の時、通販で発注したら品切れで断られることが多々ありましたっけ。もちろん、お金は返ってきました。別のジーンズ買おうかなっ。ジーンズ欲しい病その後
グロムで買い物に行こうと思ってエンジンをかけたらダメでした。バッテリー切れ。グロムは電子制御エンジンなので動いていない間も電気を使っているみたいです。メーターの時計もちゃんと動いているし。ということでVTR250で行きました。VTR250はキャブレターでエンジンを止めている間は電気を使わないのです。グロムのバッテリーは充電しておきました。普段から充電しないとだめなのね。グロムバッテリー切れとほほ
なんかジーンズ動画を見ています。昔、NHKで見た「荒野のデニムハンター」をYouTubeでまた見てからです。「荒野のデニムハンター」は2021年1月に放送されたらしいのですが、おもしろいのは当時のドル円が110円だったこと。今では150円になってしまい日本のバイヤーさんもビンテージデニムを買い付けにくくなっていることでしょう。かつて、ジーンズをヤフオクで買いまくったことがありました。気に入ったものを手に入れて、それで結局履くこともなくしまってあります。いつもの貧乏症なのです。新品のジーンズを履きつぶしてやりたいと思ったりもしますが、普段履きするのはもっと楽なパンツにしてしまいます。で、またジーンズが欲しくなってしまいました。「ステュディオダルチザン」の「鉄道作業服」というジーンズがかっこいい。もう少しで発...ジーンズ動画を見ていたらジーンズ欲しい病再発
今日はブラックニッカクリア5Lペットボトルを買いました。まさにアルコール依存症です。しかし、すぐ飲むために買ったわけではありません。YouTubeで22000円のモルトウイスキー梅酒の動画を見ていたら、梅酒を作りたくなりました。モルトウイスキーを買って作ったら…それなりにおいしいんでしょうが、バカ舌なもので梅酒になったモルトウイスキーの味わいなんかわかるわけありません。私論として梅酒になったらどんなお酒も梅に負けてしまうと思っています。ただし、ウイスキーか焼酎かくらいは違いがあります。ということでまたウイスキー梅酒を作るとして、値上げ前にブラックニッカクリアを買っておこうと思ったのでした。ブラックニッカクリア5Lペットボトルを買う
普段飲み用としてスーパーニッカの肩ラベルが破れているボトルを開けました。スクリューキャップなので簡単に開けました。かつてのニッカっぽい味がしました。わかりやすくおいしいです。この白ラベルのスーパーニッカはヤフオクで安くなってておすすめです。スーパーニッカ1977~1982を開ける
この前、手に入れたサントリーローヤルプレミアム12年サントリーオープン96ボトルを開けました。コルク栓なので失敗をしないようにネットで調べたら、開ける前に栓を温めるとよいとのことでした。そこで電子レンジで濡らしたハンドタオルをチンして栓にかぶせてから、開けました。結果、うまくコルク栓が取れました。さっそくストレートで飲んでみたら、あれっ期待しすぎたせいかそんなにおいしく感じません。ウイスキーの開けたてって空気に長いこと触れていないので、香りが開かないのです。その後、ロックで飲んだら水が溶けだして香りが開きだしました。うーむ、さすがにおいしい。甘ーい香り。1996年のボトルなので28年前のウイスキーですがまったくひねていません。サントリーローヤルプレミアム12年は1995年から1997年の3年間販売されてい...サントリーローヤルプレミアム12年を開ける
オールドパーのオールドボトル飲み終わりました。長寿の薬みたいなウイスキーでした。なんか体によさそうな感じ。オールドパーは152歳まで生きたおじさんなのでした。そのおじさんの肖像画シールがボトルに貼られています。ありがたい。リピートはとりあえずいいかな。さて次は何を飲もうかな。開栓動画を作ってみようかな。オールドパーを空ける
きのう見たのはポピーのジャンボマシンダーの紹介動画です。60cmのマジンガーZなどのおもちゃです。同時代を生きていたはずなのにジャンボマシンダーなんてまったく記憶していませんでした。そんなもの手に入るはずもないので、最初からあきらめていたのか、意識の対象外だったのか。で、今見ても…欲しくない。というか、今状態のいいものを買おうとしたらすごい額になっています。超合金というのはちょっとほしかった記憶があります。といって、こちらも今買おうとも思いません。ソフビ人形もいまさらなー。買っても置くところがないんです。で、古くなってパーツがなくなったおもちゃのレストア動画を見て、これはおもしろそうだと思いました。それなりの道具が必要そうで、道具を揃えたら揃えたで、その趣味は止められなくなっちゃいそうです。むかしのおもちゃ動画を見る
「ブログリーダー」を活用して、カプちゃんさんをフォローしませんか?
6月いっぱいをもちましてgooブログの更新をやめます。長い間、gooブログの「カプチーノノート」をご覧いただきありがとうございました。引き続きはてなブログの「カプチーノノート」においでいただければ幸いです。はてなブログの方は過去の記事の整備がまだですので、過去の記事はgooブログの方を見ていただいた方がよいかもしれません。では引っ越し先でまたお会いしましょう。ブログ引っ越しします
サントリー角瓶特級とオールド特級ののみくらべ動画をアップしました。でもよく調べたら同じ特級でも時代が違いました。角瓶特級は70年代、オールド特級は80年代でした。どちらもアルコール感が強くて、熟成が足りないみたいでした。とは言えおいしいのはおいしいです。たぶん日本のウイスキーがおいしくなるのはウイスキー冬の時代90年代から00年代なんだと思います。ということでYouTube見てください。サントリー角瓶特級オールド特級のみくらべ動画をアップしました
サントリーオールド特級があとわずかになったので次は何を飲もうか考えました。サントリーオールド特級にはモルト・グレーン以外のアルコールが入っている疑惑があって、飲むと確かにアルコールがきついです。となると角瓶の特級もあやしいんじゃないかと思いつきました。サントリーウイスキーのヒエラルキーによると角瓶の上位がオールドです。オールドが混ぜものなら角瓶だって混ぜものなのではないかな。そしてサントリーウイスキーがオールドや角瓶レベルで品質にこだわるようになったのは特級がなくなって、海外ウイスキーと価格で勝負しなければならなくなってからではないでしょうか。なんて思いながら角瓶特級を開けました。この角瓶裏のラベルははがれていて、表のラベルも削れていて保存価値はあまりありません。ただラベルをよく調べると「GENUINEQ...サントリー角瓶特級を開ける
6月22日の旅動画をアップしました。上田って別所温泉へ行く上田電鉄に乗りに行った時に上田城跡に行っただけでしたが、こんなに見どころがあるなんて知りませんでした。長野駅周辺のホテル料金が高かったので上田に泊まったのですが、泊ってよかったです。早朝の涼しいうちに歩き回ることができました。ということで下のイラストをクリックしてください。週末パス旅2日目動画をアップしました
はてなブログへのデータ移行が終わりました。ずーっとgooブログだったので新しいブログのシステムがまったくわかりません。リンクも消えていましたのでその辺も直さなければならないみたいです。とりあえず6月中はgooブログを続けて7月からはてなブログになったらいいなって思っています。動画編集も明日には終わりそうなのでブログの調整をしていこうと思います。ブログ引っ越し中
6月21日(土)の乗り鉄旅動画をアップしました。松本駅から新島々駅までのアルピコ交通上高地線と長野駅から湯田中駅までの長野電鉄に乗ってきました。松本駅までは特急あずさに乗りました。長野電鉄でも特急ゆけむりに乗りました。特急列車って乗り心地はいいし、速いし…あーもっと乗りたくなります。ということで下のイラストをクリックしてください。現在、ブログ引っ越し作業中です。引っ越しが終わったら、移転先をお知らせします。今後もご愛読よろしくお願いします。乗り鉄旅動画をアップしました
新しいウイスキーを手に入れました。ローリング-Kという絶版バーボンウイスキーです。イニシャルKのウイスキーを探したら見つかりました。原材料モルト・グレーンとあったのでブレンデッドウイスキーなのかと思ったらアメリカンウイスキーでは大麦51%以上だとモルトウイスキーというらしいです。それぞれの国で定義が違くてウイスキーを勉ぶことは果てしがありません。ということで下のイラストをクリックしてください。ウイスキー動画25本目アップしました
王子ホールディングスからネピア詰め合わせが届きました。6月20日に届いて動画だけ撮って旅に出ていました。今日編集してアップしました。よそいき保湿ソフトパックというのがウェットティッシュなのかと思って選んだら、しっとりしたティッシュでした。トイレットペーパーも去年もらったのがまだ残っているので頼みませんでした。紙パルプ関係はずっと株価が低迷していましたが、最近円安に伴い上がってきました。王子ホールディングスは1株714.2円なんですがネピア詰め合わせをもらうには1000株必要なので、なかなか今手を出すのは厳しいものがあります。ネピア詰め合わせセットが届く
今日は上田駅からとなりの信濃国分寺駅まで歩きました。北国街道は新潟県直江津から中山道の追分をつなぐ道です。道はほぼしなの鉄道の沿線です。まず上田城へ行き北国街道に出ました。柳町というところが映画「犬神家の一族」のロケ地だっということで、たしかに街道の雰囲気が残っている場所でした。そこから北国街道を進むと所々に街道の面影が見つかりました。しかし朝の日差しが強くてだんだん気温も上がってきて、へばる前に電車に乗りました。まだまだ歩くところはたくさんあるんだなーと実感できました。ただし夏に歩くのは寿命を縮めてしまうことも改めて実感しました。犬神家の一族ロケ地めぐり
ちょっと早いけれどおつかれさまします。朝、上田周辺の北国街道を歩きました。くたびれました。旅の終わり、高崎線グリーン車で打ち上げ
終点の湯田中駅に行って来ました。昔のロマンスカーに乗りました。長野駅からしなの鉄道に乗ってホテルに向かいます。長野電鉄完乗
終点の新島々駅に着きました。折り返し松本駅に戻ります。アルピコ交通完乗
あずさ75号に乗ります。松本まで直行します。車窓が楽しみです。新宿駅から出発
明日から長野に行きます。未乗私鉄のアルピコ交通と長野電鉄に乗ります。週末パスが利用できるのは今月末までです。週末パスは私鉄も乗れて、特急券を買えば特急にも乗れます。土日しか使えませんがJR東日本の範囲内なら便利です。ということで今日は早寝をします。週末パス長野旅
いつものドラッグストアでは売り切れていた白州ハイボール缶がドン・キホーテにはまだ積んで置いてありました。なので買いました。ドン・キホーテにはチェキのフィルムを買いに行ったんですが売り場がわからず店員さんに聞くと電機売り場のカウンターを案内されて、カウンターの店員さんに聞いたら奥から出してくれました。転売防止とのことで目の前で開封された状態で買いました。欲しかったものが手に入ってうれしくなりました。新型のチェキをヤフオクで手に入れたのでいじってみたらSDカードをメモリに使えるらしくて前のスマホからSDカードを出してチェキに入れました。フォーマットしたら使えるようでした。ドンキで白州ハイボール缶
株主優待のハムとベーコンが届きました。うれしいです。丸のままのハムってたまに食べたくなります。しかし買うには高すぎるし、ふつうのスーパーには売っていないのです。なので株主優待がハムの株を買いました。伊藤ハム米久ホールディングス(2296)最近、値上がりして1株4980円になってしまい、ハムがもらえる200株だと100万弱必要です。なので値下がりするのを待った方がよいです。ということで下のイラストをクリックしてください。ハムが届きました
ダイエットして体重が変わらなくなったら、現状から何かをマイナスする必要があります。そこでごはん(玄米)を食べなくなりました。米不足社会にどんぴしゃりです。その代わり食べるのはおからです。これがおなかいっぱいアイテムですごい。ごはん食べなくても大丈夫です。ただウイスキーは飲んでいます。ウイスキーもダイエットに向いています。ちっとも太らず酔っぱらえます。今朝ようやく65kgちょっとになりました。このまま、おからがなくなるまでダイエット行ってみましょう。ということでモノタロウから最後の株主優待品が届きました。下のイラストをクリックしてください。プラスマイナスダイエット
気づいたら家の庭の梅が黄色くなっていました。しかも大粒、数も多い。さっそく梅を採りました。下を見たら落ちてしまった梅も多数。もったいないことをしました。うちの梅酒はブラックニッカクリアで作ります。2.7Lのペットボトルを買ってきました。梅を洗って汚れを歯ブラシで取ってキッチンペーパーで水分をふき取ります。熟しきってだめそうな梅は庭に戻します。梅酒瓶に梅を入れブラックニッカクリアを注ぎます。氷砂糖は買ってなかったのでそのうち追加します。ペースは年に梅酒瓶1本くらいの梅酒作りがよいみたい。しかも梅が無料って助かります。梅酒作り
度々、ブログやYouTubeで取り上げた北九州のチェーン店の資(すけ)さんうどんが何と私の住んでいるまちに今月末にオープンするんです。「こんな店近所にあったら毎日行っちゃうよ」なんて言っていたら実現してしまいました。これも資さんがすかいらーくに買収されたせい(おかげ)です。とは言え歩いて行ける距離ではありません。歩いて行けるんならビールも飲めるんですけれどね。かつて通販で資さんうどんを買ったこともあるんですが配送料がかかるんで、最近は利用していませんでした。オープンしたらそのうち食べに行かなきゃです。資さんうどんがオープンって
住んでいる市から通知が来ました。市民税・県民税還付通知書でした。あれっ確定申告で追加の地方税が発生すると思っていたのに還付金が発生したのでした。税金の専門家でないのでわからなかったんですが、多分確定申告していない分の源泉徴収済の地方税の事を計算に入れていなかったせいだと思います。とにかくいただけるものはいただきます。金額は88,883円。なんか縁起良い数字です。あとは健康保険税がどうなるかです。地方税還付される
ウイスキー動画の視聴回数がよいので、9本目を作りました。今回のテーマはサントリーオールドです。サントリーオールドって昔はホンモノのウイスキーじゃなかったって話があって、今回確認したら確かに原材料が表示されていない瓶がありました。とはいえ、その瓶はもう空っぽなので確認しようがないんですけれど。なので、手持ちのサントリーオールドはそれなりにおいしいんじゃないでしょうか。そのうち、飲みましょう。あと4000mlのオールドはお店の看板用なんでしょうけれど、2019年11月にヤフオクで8000円送料1111円合計9111円で手に入れました。今だと箱付きポーラー付きで倍以上しているようです。ということで下のイラストをクリックしてください。今日はナナちゃんの写真にしました。ウイスキー動画9本目アップしました
今日は株主優待品が届きました。これで動画のネタができたと思ったんですが、届いたのは極洋さんの缶詰3個セット。これじゃ弱い。なので前から紹介したかったイチローリーバイスジーンズを動画にしました。それにしても、ウイスキー動画でないとこんなに反応がないとは…とほほ。ほんとに仕事辞めてYouTubeで食べていくなんて、まったく無謀なんだってわかります。とりあえず、チャンネル登録1000人達成してから辞めた方がよいよとしか言えませんね。私も100人登録するのがこんなに難しいなんて思ってもいませんでした。株の収入がなかったら、今頃、生活が行き詰って落ち込んでいたに違いありません。逆に言うと行き詰っていないのでお気楽な動画しか作らないとも言えます。チャンネル登録者を増やすために人気ジャンルを研究して二番せんじの動画を作...今日は極洋から株主優待品が届きました
今日は動画で本を紹介しました。ツバメ号とアマゾン号という児童文学です。最初はこのブログの過去の記事を読んで録音して動画を作ろうと思ったんですが、それではわけがわからなくなっしまいそうでやめました。ツバメ号とアマゾン号って今となっては子どもは手に取りにくい本になっています。自然の中でヨットに乗ってキャンプしてなんて、子どもが手を出せることではないでしょう。なので大人の児童文学として紹介しました。この本を読んでいない方はぜひ手に取ってみてください。子どもの頃のあこがれの世界にひたれます。ということで下のイラストをクリックしてください。今日はツバメ号とアマゾン号を紹介しました
カプチーノコレクション第1弾はカプチーノジッポーにしました。カプチーノジッポーは3個持っています。カプチーノジッポーは私のわかっているところでは4個あるみたいです。私の持っていないジッポーはクラブカプチーノのジッポーです。たぶん、今となってはもう手に入らないでしょう。ということで下のイラストをクリックしてください。カプチーノコレクション動画アップしました
日本製紙から株主優待品が届きました。この前の王子ホールディングスと同じ紙製品詰め合わせです。日本製紙はスコッティ、王子ホールディングスはネピアなのでした。これで1年間トイレットペーパーを買わずに済みそうです。ということでさっそく動画を撮って今日のアップにしました。下のイラストをクリックしてください。株主優待品が届きました
最近、レトルトカレーを株主優待でもらうので、カレーと言うとレトルトカレーを食べていました。グリコの株主優待品にZEPPIN(カレールウ)が入っていたので、久しぶりにカレーを作りました。バラで玉ねぎとジャガイモを買いましたが、お値段高くなりました。バラ肉と冷凍シーフードを入れて炒めました。隠し味に梅酒の梅を種を取って入れます。煮えたら、火を止めて放って置きます。しばらくしたら、火をつけてルウを入れて溶かします。煮えたらまた火を止めます。ルウは全部使い切りました。お昼のカレーライスおいしゅうございました。明日からカレーラーメン、カレーライスを食べ続けます。ということで下のイラストをクリックしてください。久しぶりにカレーを作る
今日は2本撮りしました。サントリー角瓶のビッグボトル編と半角編。今日はビッグボトル編をアップしました。明日は半角編をアップします。今日も順調に動画編集していたんですが「淡麗辛口」を「端麗辛口」にしてしまって、修正するのに時間がかかりました。ミスしなければあっさり終わったのにー。さて、そろそろ歩きに行こうかなと思ったんですが、この蒸し暑さどうなのよ。絶対、ぐったりするに決まってます。動画を何本も貯めとかなきゃだめじゃない。サントリー角瓶ネタが終わったので、次はどうしましょう。カプチーノネタしたいんですが、これがどうなるか読めません。とりあえず撮ってみろや、なんとかなるっしょ。ということで下のイラストをクリックしてください。チャンネル登録まだの方は登録をお願いします。7月動画2本目アップしました
ウイスキー動画を撮りました。撮り貯めしたかったけれど、1本制作で終わりました。明日、がんばりましょう。今日はサントリー角瓶の動画を作りました。オールドボトルが今となってはかなり価格が高騰していて、なかなか手が出せないウイスキーになってしまいました。ということで下のイラストをクリックしてください。7月動画1本目アップしました
半年、ダラダラ過ごしちゃった。最近、体重が65kgになっているんで昼に缶ビールを飲んでいます。サッポロビールの株主優待品です。すると午後は落ちます。目覚めてももう仕事はできません。これじゃあかんやん。で、考えました。7月になったら毎日動画アップしたらどうかなって。7はナナということで「ナナちゃんのへや」シリーズ。ナナちゃんのへやでウイスキーとかマイコレクションを紹介していくというもの。これなら、フォーマットができていて、あっさり作れるし31本くらい作れそうです。動画をストックしておかないと行き詰るので余裕がある時にいっぱい作って1本ずつアップしていけば何とかなるんじゃないかな。アップする時刻はナナだから午後7時にしましょう。だいたいこのブログも毎日投稿してユーザーが増えたんでしたっけ。あと、このブログの過...7月がやって来る
駄菓子のあんずボーをケース買いしました。これを冷凍庫に入れてアイスにして食べています。1日1本で満足できるのがよいです。そして、売っている時は液体なので、持って帰るのも保冷器がいらないので楽です。20本入りなので20日持ちます。味は子どもの頃と変わらないのがうれしい。これでいいんです。小さな幸せ、プチハッピです。あんずボーの日々
アルバムってうちにもたくさんあります。これを整理したいし、パソコンやテレビで見たいって思って、写真をスマホで撮影してみることにしました。フォトスキャンというアプリでデジタル化できるみたいです。で、1枚1枚スマホで撮影してみたのですがこれが思ったよりたいへんでした。どうしても反射が写真に映り込んで、スマホのテカリも映ってしまいます。そこで反射しない場所、角度を探すと北向きの窓の下の階段で撮るとよさげでした。頭に黒い帽子をかぶって、スマホの向きをずらして撮影しました。フォトスキャンって写真の四方の位置合わせがいるんですが、これも時間がかかります。ということでなかなか作業は進まず、アルバム2ページで中断しました。明日からコツコツ撮影していくことにします。昔の写真をデジタル化してみる
水戸街道歩き旅第3回をアップしました。水戸街道はガイドブックが出ていないので、先人のブログや街道紹介サイトを参考にして、自分でGoogleマップを作って、スマホを見ながら歩いています。この方法は自分の現在位置がすぐわかるので迷っても元に戻れるのがよいところです。この方法はガイドブックのあった五街道でもやっておけばよかったなって思います。ガイドブックの道と実際の歩く道が道路工事で変わっていたりするからです。そして、行き止まりになってしまった道もあり、事前にGoogleマップで確認しておけば引き返すこともなかったと思いました。とはいえずっとスマホを見続けているわけでもなく、大事な場所をスルーしてしまうこともありました。もっといいのは、手描きでマップを作っておくことなのかもしれません。そうすれば、書いておいた重...水戸街道歩き旅3をアップしました
扇風機を出しました。シャープのプラズマクラスター扇風機です。高級扇風機は涼しいです。エアコンはまだ大丈夫です。今日は動画編集をやりました。完成したのでこれからアップします。今回は関東鉄道常総線を完乗しました。以前VTR250を引き取りに行った時、守谷駅から下館駅まで乗ったので今回取手駅から守谷駅まで乗りました。関東鉄道竜ヶ崎線も乗りたかったのですが、こちらはそのうち乗ります。扇風機出しました
いやー蒸し暑い日でした。窓を開け放して過ごしました。それでも暑くなったら、風呂の水を浴びました。エアコンつけりゃいいじゃん。そうなんですがー、がまんしたいの。暑さに耐性つけたいの。暑さを楽しみたいの。で、明日はエアコンガンガンしてたりして…。ムシアツ
梅雨の晴れ間の暑さをなめるんじゃないよとガツンとやられてきました。国道6号を歩いている時なんてもうつらかったです。今回は取手駅からひたち野うしく駅まで歩きました。できたら荒川沖駅まで行きたかったけれど無理でした。日焼け防止でバイクのクールインナーを着て行ったんですが、やっぱり長袖は暑いや。日傘をずっと差して歩きました。しかし、気温が上がってしまうと日傘の効果が減ってしまいました。牛久を歩いていて、そうとうくたびれてふっと脇を見ると道路から高くなっているところに木が生えていて木陰になっていました。そこに入ると涼しくて石の台に座ってカルピスリッチと水を飲んでしばらく休憩しました。そこには忠魂碑がありました。いやなんでこんなところにオアシスがあるんだろう。そして、そこに呼ばれて涼んでいる不思議。これだから、歩き...水戸街道第3回歩いてきました
最近、雨続きで歩きにも行かず、ダイエット生活して、お菓子を買いもせず、お金を使わず、貧乏生活を続けていたら、気分がブルーになってきました。しかも手帳整理して、昔の日記を開いたら、ちょうど失恋した時だったりしてさらに落ち込みました。そんな時にはウイスキーを飲むっきゃないでしょう。ブルーに勝つにはレッドに限るということでジョニーウォーカーレッドラベルを開けました。前にセット買いしたののいちばん新しいやつ。おいしいです。古臭もなく、スモーキーでもなく、クセがなくてぐびぐび飲めちゃう。それで昼寝したら、気分が良くなってきました。そろそろ梅雨の晴れ間に歩きに行こうかな。ジョニーウォーカーレッドラベル新しいのを開ける
昔、使っていた手帳があります。その手帳で仕事のスケジュールを管理していました。今となってはまったくいらないものです。なので同じ年に使っていた日記に、手帳のメモを書き写すことにしました。で内容を書き写した後は資源ごみで捨てます。ところが旅の記録が書いてある手帳があって、これをすべて日記に書き写すのもたいへんなのでその手帳は日記のフォルダにしまっておくことにしました。そんなことをすると熱が冷めて、途中で作業を止めてしまいました。来週はその作業を続けることになります。古い手帳を整理する
とりあえず目指していた65kgになりました。なのでビール解禁しました。お菓子食べないと体重は減るもんです。食べないためには買わないこと。アルコールも取らなければ体重が減るのもわかっています。アルコールも買わないことが大事です。二十代の頃の日記を見たら今年の目標は75kgとか書いてあってびっくりしました。あの頃はそんなもんでした。持論として「太っているのも体力が要る」というのがあります。自分自身は体力がないと思っているので、体重が減ったのもそんな考え方が影響しているのかもしれません。ダイエット順調
軽ーい動画を作ってぽんぽんアップしたいという気持ちがあるんです。1日1本とかできたらいーな。そしたら今日は2本作れました。「埼玉県の最東端行ってみた」と「株主優待王子HD」そして「株主優待王子HD」の方は初めて外付けマイクを使ってみました。そしたら音量の多いこと。なんでも道具ですね。ということで下のイラストをクリックしてください。あと、Xもリンクさせてみました。これからはつぶやいてみますか。今日は動画を2本アップしました
埼玉県の最東端に行って来ました。グロムみかんちゃんに乗って江戸川沿いの道を走りました。三郷流山橋近くの土手に上る坂道に入って土手を越えて、もう少し橋に近づこうとしたらバイク進入禁止の立て看板があったので、あきらめて土手の途中のスペースにバイクを停めて歩いて行きました。三郷流山橋は初めて歩きました。流山へ歩いていくと歩道の工事をしていました。埼玉県と千葉県の県境は工事の手前だったのでたどり着きました。実際の埼玉県の最東端はその県境を少し下った江戸川の中のようです。歩いて行けるとしたら三郷流山橋の県境が最東端となります。当初は流山まで歩いて行こうとしましたが、暑いし工事しているしで引き返しました。こういうちょっとした場所にバイクで行くのは楽しいなーと思いながら帰りました。埼玉県最東端に行ってみた