chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Horse Race Blog(競馬ブログ) https://www.horseraceblog.net/

ラップタイム分析と、レース&パドック映像から馬の能力と適性を総合的に判断するスタイル。予想&回顧。

競馬では、馬の潜在能力だけでなく、コース&展開に対する適性を把握することが非常に重要です。 それらを総合的に判断できるのがラップタイム分析。そして(未知のものも含めて)適性を補完的に判断できるのが、レース映像から分かる走法&パドック映像から分かる馬体構造ということになります。 このブログではそれらを踏まえた予想とレースの回顧を中心に書いています。

山宗
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/05/30

arrow_drop_down
  • 北九州記念展望(ラップ傾向&予想)2025

    北九州記念2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半が相当に速くなり、ほぼ一直線に減速していく展開。高い持久力が問われる。予想◎キタノエクスプレス

  • 函館記念回顧(ラップ分析)2025

    函館記念2025の回顧。ラップタイム:前半速い流れから、最後も一定以上の水準でまとめた展開。持久力&持続力が問われた。ヴェローチェエラ、ハヤテノフクノスケの詳細&次戦に向けての考察。

  • ラジオNIKKEI賞回顧(ラップ分析)2025

    ラジオNIKKEI賞2025の回顧。ラップタイム:平均的に引っ張られつつ→後半は一貫した展開になった。一定の持久力&持続力が問われた。エキサイトバイオ、センツブラッド、インパクトシーの詳細&次戦に向けての考察。

  • 函館競馬レビュー 6月28日~6月29日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 小倉競馬レビュー 6月28日~6月29日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 福島競馬レビュー 6月28日~6月29日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 北九州記念 過去・基本データ 2025

    [北九州記念2025] 過去10年の基本データです。好走した馬たちの人気、斤量、位置取りなどのデータをまとめています。

  • 函館記念展望(ラップ傾向&予想)2025

    函館記念2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半ある程度速く、その後も淀みのない展開が基本。持久力&持続力が問われる。予想◎ヴェローチェエラ

  • ラジオNIKKEI賞展望(ラップ傾向&予想)2025

    ラジオNIKKEI賞2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半ある程度引っ張られつつ、後半は長い脚を使う展開。持久力&末脚の持続力が問われる。予想◎エキサイトバイオ

  • 函館記念 過去・基本データ 2025

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • ラジオNIKKEI賞 過去・基本データ 2025

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 府中牝馬ステークス回顧(ラップ分析)2025

    府中牝馬S2025の回顧。ラップタイム:道中かなり締まった流れから→上がりは右肩下がりという展開。持久力&持続力が問われた。セキトバイーストの詳細&次戦に向けての考察。

  • しらさぎステークス回顧(ラップ分析)2025

    しらさぎS2025の回顧。ラップタイム:落ち着いた流れからの→直線勝負。切れが問われた。キープカルム、チェルヴィニアの詳細&次戦に向けての考察。

  • 函館競馬レビュー 6月21日~6月22日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 阪神競馬レビュー 6月21日~6月22日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 東京競馬レビュー 6月21日~6月22日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • しらさぎステークス展望(ラップ傾向&予想)2025

    しらさぎS2025の展望。ラップタイムから見える傾向:道中が高い水準で流れて、勝負所での加速はあまり大きくならない。持久力が必要。切れ&持続力をバランス良く備えていること。予想◎ダイシンヤマト

  • 府中牝馬ステークス展望(ラップ傾向&予想)2025

    府中牝馬S2025の展望。ラップタイムから見える傾向:ミドルペースから、道中で一旦落ち着きつつ→しっかり加速する展開。切れが問われる。一定の持久力&持続力は必要。予想◎ラヴァンダ

  • 宝塚記念回顧(ラップ分析)2025

    宝塚記念2025の回顧。ラップタイム:速い入り方から、道中以降も淀みなく流れた展開。高い持久力&持続力が問われた。メイショウタバル、ベラジオオペラの詳細&次戦に向けての考察。

  • 函館スプリントステークス回顧(ラップ分析)2025

    函館スプリントS2025の回顧。ラップタイム:速い入り方から、後半はほぼ一直線に減速していく展開。持久力が問われた。カピリナ、ジューンブレア、ドンアミティエ、ペアポルックスの詳細&次戦に向けての考察。

  • 函館競馬レビュー 6月14日~6月15日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 阪神競馬レビュー 6月14日~6月15日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 東京競馬レビュー 6月14日~6月15日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 宝塚記念展望(予想)2025

    宝塚記念2025の予想。◎ロードデルレイ:大阪杯は、道中~上がりという形で高いパフォーマンスを発揮しての2着。負けはしたものの、他の上位はロスの少ないコース取りだったのに対してこの馬は外を回した格好だったし、内容を考えればシンプルに強い競馬だった。

  • 宝塚記念展望(ラップ傾向)2025

    宝塚記念2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半がかなり速くなり、後半も基本的には淀みなく流れる展開。高い持久力&持続力が問われる。

  • 函館スプリントステークス展望(ラップ傾向&予想)2025

    函館スプリントS2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半が速くなり、上がりは"耐える"戦いになる。持久力が問われる。予想◎ジューンブレア

  • 安田記念回顧(ラップ分析)2025

    安田記念2025の回顧。ラップタイム:前半ゆったり、道中でペースが整えられて→ある程度の加速が入る展開。切れ&持続力が問われた。ジャンタルマンタル、ガイアフォース、ソウルラッシュ、ブレイディヴェーグの詳細&次戦に向けての考察。

  • 阪神競馬レビュー 6月7日~6月8日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 東京競馬レビュー 6月7日~6月8日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 安田記念展望(予想)2025

    安田記念2025の予想。◎ソウルラッシュ:現マイル界において、実力ではさすがに1つ上という存在。パフォーマンスをハッキリと上げた'23年の京成杯AH以降は、海外も含めて崩れていないし、数字的にも一流馬のそれ…というものを示している。

  • 安田記念展望(ラップ傾向)2025

    安田記念2025の展望。ラップタイムから見える傾向:一定以上の水準に居続ける中で、ある程度の変化がつく展開。持久力&切れ&持続力が問われる。(総合力勝負)

  • 日本ダービー回顧(ラップ分析)2025

    日本ダービー2025の回顧。ラップタイム:前半~道中である程度引っ張られつつ、後半は大きく加速する展開。持久力&切れが問われた。クロワデュノール、マスカレードボール、ショウヘイの詳細&次戦に向けての考察。

  • 目黒記念回顧(ラップ分析)2025

    目黒記念2025の回顧。ラップタイム:ゆったりした流れからの→ロングスパート戦。末脚の持続力が問われた。アドマイヤテラ、ディープモンスターの詳細&次戦に向けての考察。

  • 葵ステークス回顧(ラップ分析)2025

    葵S2025の回顧。ラップタイム:厳しい流れから→大きく減速していく展開。前は持久力、中団は持続力が問われた。(後方はノーチャンス)アブキールベイ、クラスペディア、サウスバンクの詳細&次戦に向けての考察。

  • 京都競馬レビュー 5月31日~6月1日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 東京競馬レビュー 5月31日~6月1日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 目黒記念展望(ラップ傾向&予想)2025

    目黒記念2025の展望。ラップタイムから見える傾向:道中高い水準の流れから→上がりは長い脚を使う展開。高い持久力&末脚の持続力が問われる。予想◎サンライズソレイユ

  • 日本ダービー展望(予想)2025

    日本ダービー2025の予想。◎クロワデュノール:皐月賞は、スタート直後がかなり速くなって前の馬たちが沈んだ中で、上位の中では最も高いポジションから進めつつ→正攻法の競馬をしての2着。負けはしたものの、改めて高い実力を示した。

  • 日本ダービー展望(ラップ傾向)2025

    日本ダービー2025の展望。ラップタイムから見える傾向:高い水準の中で→早い段階からペースアップしていく展開。高い持久力が問われる。切れ&持続力をバランス良く備えている必要がある。

  • 葵ステークス展望(ラップ傾向&予想)2025

    葵S2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半である程度脚を使いつつ→上がりもあまり落ちない展開。一定の持久力&持続力が問われる。予想◎カンシン

  • オークス回顧(ラップ分析)2025

    オークス2025の回顧。ラップタイム:速い入り方から、大きく緩みつつ→しっかりと加速する展開。一定の持久力&切れが問われた。カムニャック、アルマヴェローチェ、リンクスティップの詳細&次戦に向けての考察。

  • 平安ステークス回顧(ラップ分析)2025

    平安S2025の回顧。ラップタイム:前半~道中が遅く、後半で大きく加速する展開。切れが問われた。アウトレンジ、タイトニットの詳細&次戦に向けての考察。

  • 新潟競馬レビュー 5月24日~5月25日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 京都競馬レビュー 5月24日~5月25日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 東京競馬レビュー 5月24日~5月25日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • オークス展望(予想)2025

    オークス2025の予想。◎アルマヴェローチェ:桜花賞は、展開に引っ張られて自身も前半から脚を使いつつ、道中もある程度高い水準で進める形から→上がりをまとめての浮上。僅かに負けはしたものの、相手とはコース取りの差もあったし、しっかりと力は示した。

  • オークス展望(ラップ傾向)2025

    オークス2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半ある程度速く、道中も高い水準から→しっかりと加速する展開。高い持久力が問われる。切れ&末脚の持続力が必要。

  • 平安ステークス展望(ラップ傾向&予想)2025

    平安S2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半から引っ張られて、後半は長い脚を使う展開。持久力&持続力が問われる。予想◎ブライアンセンス

  • ヴィクトリアマイル回顧(ラップ分析)2025

    ヴィクトリアマイル2025の回顧。ラップタイム:(実質)道中高い水準から→後半は長い脚を使う展開。持久力&持続力が問われた。アスコリピチェーノ、クイーンズウォーク、シランケド、アルジーヌの詳細&次戦に向けての考察。

  • 新潟大賞典回顧(ラップ分析)2025

    新潟大賞典2025の回顧。ラップタイム:平均弱の流れから→大きく加速する展開。切れが問われた。シリウスコルト、サブマリーナの詳細&次戦に向けての考察。

  • 新潟競馬レビュー 5月17日~5月18日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 京都競馬レビュー 5月17日~5月18日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 東京競馬レビュー 5月17日~5月18日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • ヴィクトリアマイル展望(予想)2025

    ヴィクトリアマイル2025の予想。◎アスコリピチェーノ:京成杯AHは、スピードレースの中で、道中を高い水準で進めつつ→上がりをしっかりとまとめての快勝。古馬・強豪レベルの斤量を背負っていた扱いで、シンプルにハイパフォーマンスだったし、阪神JF、桜花賞、NHKマイルCなど、色々あったもののマイルでは全

  • ヴィクトリアマイル展望(ラップ傾向)2025

    ヴィクトリアマイル2025の展望。ラップタイムから見える傾向:基本は溜め→加速という展開だが、あまり大きな緩急はつかない。マイラーとしての資質(スピード&持続力)が問われる。一定の切れは必要。

  • 新潟大賞典展望(ラップ傾向&予想)2025

    新潟大賞典2025の展望。ラップタイムから見える傾向:ミドルペースから、一旦溜めて→大きく加速する展開。切れ&末脚の持続力が問われる。一定の持久力は必要。予想◎サブマリーナ

  • NHKマイルカップ回顧(ラップ分析)2025

    NHKマイルC2025の回顧。ラップタイム:前半部分がかなり速くなり、上がりが掛かった展開。持久力&持続力が問われた。パンジャタワー、マジックサンズ、モンドデラモーレ、ランスオブカオスの詳細&次戦に向けての考察。

  • 京都新聞杯回顧(ラップ分析)2025

    京都新聞杯2025の回顧。ラップタイム:ゆったりとした流れから、上がりが速くなった。切れ(&末脚の持続力)が問われた。ショウヘイの詳細&次戦に向けての考察。

  • エプソムカップ回顧(ラップ分析)2025

    エプソムC2025の回顧。ラップタイム:前半~道中がかなり速くなった展開。持久力&持続力が問われた。セイウンハーデス、クルゼイロドスルの詳細&次戦に向けての考察。

  • 新潟競馬レビュー 5月10日~5月11日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 京都競馬レビュー 5月10日~5月11日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 東京競馬レビュー 5月10日~5月11日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • NHKマイルカップ展望(予想)2025

    NHKマイルC2025の予想。◎アドマイヤズーム:NZTは、ある程度流れに乗りつつ、道中~上がりで高いパフォーマンスを発揮した格好。正攻法の競馬をして、直線で前をキッチリと捕らえて先頭に立つ形から→最後は際どく差されたものの、持続力の部分でしっかりと更新してきた。

  • NHKマイルカップ展望(ラップ傾向)2025

    NHKマイルC2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半ある程度流れて、一旦落ち着きつつ→加速する展開。一定の持久力は問われる。切れ&持続力をバランス良く備えている必要がある。

  • 京都新聞杯展望(ラップ傾向&予想)2025

    京都新聞杯2025の展望。ラップタイムから見える傾向:ある程度引っ張られつつ、一旦溜めて→上がりは長い脚を使う展開。一定の持久力&末脚の持続力が問われる。予想◎デルアヴァー

  • エプソムカップ展望(ラップ傾向&予想)2025

    エプソムC2025の展望。ラップタイムから見える傾向:道中がある程度流れつつ、勝負所はしっかりと加速する展開。切れ&持続力をバランス良く備えていることが必要。予想◎クルゼイロドスル

  • 天皇賞(春)回顧(ラップ分析)2025

    天皇賞(春)2025の回顧。ラップタイム:ミドルペースから、後半は早い段階からペースアップする展開。持久力&高い持続力が問われた。ヘデントール、ビザンチンドリームの詳細&次戦に向けての考察。

  • ユニコーンステークス回顧(ラップ分析)2025

    ユニコーンS2025の回顧。ラップタイム:ミドルペースから、後半は長くいい脚を使う展開。一定の持久力&高い持続力が問われた。カナルビーグル、クレーキング、メイショウズイウンの詳細&次戦に向けての考察。

  • 京王杯スプリングカップ回顧(ラップ分析)2025

    京王杯SC2025の回顧。ラップタイム:レースを通して全く淀みのない展開。高い持続力が問われた。トウシンマカオ、ママコチャの詳細&次戦に向けての考察。

  • 新潟競馬レビュー 5月3日~5月4日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 京都競馬レビュー 5月3日~5月4日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 東京競馬レビュー 5月3日~5月4日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 天皇賞(春)展望(予想)2025

    天皇賞(春)2025の予想。◎ジャスティンパレス:一昨年はここで勝利。その時は速いスタートから→緩急がついた展開の中で、徐々に詰めつつ→上がりをしっかりとまとめての完勝。ステイヤー的な中身の良さを感じさせた。天皇賞秋の極端なスピード持続勝負での浮上と合わせて、当然の上位扱いになる。

  • 天皇賞(春)展望(ラップ傾向)2025

    天皇賞(春)2025の展望。ラップタイムから見える傾向:この距離としては高い水準の流れから→上がりで長い脚を使う展開。高い持久力&末脚の持続力が問われる。

  • 京王杯スプリングカップ展望(ラップ傾向&予想)2025

    京王杯SC2025の展望。ラップタイムから見える傾向:一貫した流れの中で、多少の緩急がつく展開になる。一定の持続力&勝負所での切れが問われる。予想◎レッドモンレーヴ

  • ユニコーンステークス展望(ラップ傾向&予想)2025

    ユニコーンS2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半である程度引っ張られつつ、後半は長い脚を使う展開。持久力&高い持続力が問われる。予想◎クレーキング

  • マイラーズカップ回顧(ラップ分析)2025

    マイラーズC2025の回顧。ラップタイム:ミドルペースから、道中以降は高い水準のラップを刻む展開。切れ&持続力が問われた。ロングラン、ジュンブロッサムの詳細&次戦に向けての考察。

  • フローラステークス回顧(ラップ分析)2025

    フローラS2025の回顧。ラップタイム:なかなかスピードが落ちない展開からの、溜め→加速という展開。持久力&切れが問われた。カムニャック、タイセイプランセスの詳細&次戦に向けての考察。

  • 青葉賞回顧(ラップ分析)2025

    青葉賞2025の回顧。ラップタイム:前半で引っ張られつつ、そこから一旦溜めて→大きく加速という展開。一定の持久力&切れが問われた。エネルジコ、ゲルチュタール、レッドバンデの詳細&次戦に向けての考察。

  • 福島競馬レビュー 4月26日~4月27日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 京都競馬レビュー 4月26日~4月27日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 東京競馬レビュー 4月26日~4月27日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • マイラーズカップ展望(ラップ傾向&予想)2025

    マイラーズC2025の展望。ラップタイムから見える傾向:ペースはメンバー次第だが、後半の仕掛けは早くなる。スピード持続力(&決め手)が問われる。予想◎セオ

  • フローラステークス展望(ラップ傾向&予想)2025

    フローラS2025の展望。ラップタイムから見える傾向:ある程度引っ張られつつ、一旦溜めて→しっかりと加速する展開。切れ&トップスピードの持続力が問われる。予想◎ヴァルキリーバース

  • 青葉賞展望(ラップ傾向&予想)2025

    青葉賞2025の展望。ラップタイムから見える傾向:ある程度引っ張られつつ、一旦溜めて→後半しっかりと加速する展開。持久力&切れ&末脚の持続力が問われる。予想◎レッドバンデ

  • 皐月賞回顧(ラップ分析)2025

    皐月賞2025の回顧。ラップタイム:速いスタートから、一旦溜めつつ→後半はロングスパートの展開。持久力&高い持続力が問われた。ミュージアムマイル、クロワデュノール、マスカレードボール、ジョバンニ、サトノシャイニングの詳細&次戦に向けての考察。

  • 福島牝馬ステークス回顧(ラップ分析)2025

    福島牝馬S2025の回顧。ラップタイム:ある程度速い流れから、道中以降はフラットな展開。持久力&持続力が問われた。アドマイヤマツリ、フェアエールング、シンリョクカの詳細&次戦に向けての考察。

  • アンタレスステークス回顧(ラップ分析)2025

    アンタレスS2025の回顧。ラップタイム:厳しい流れからの→体力勝負。持久力(&持続力)が問われた。ミッキーファイトの詳細&次戦に向けての考察。

  • 福島競馬レビュー 4月19日~4月20日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 阪神競馬レビュー 4月19日~4月20日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 中山競馬レビュー 4月19日~4月20日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 福島牝馬ステークス展望(ラップ傾向&予想)2025

    福島牝馬S2025の展望。ラップタイムから見える傾向:一貫した流れの中で、多少の緩急がつく展開。持続力と切れをバランス良く備えていることが必要になる。予想◎フェアエールング

  • 皐月賞展望(予想)2025

    皐月賞2025の予想。◎クロワデュノール:デビュー戦は、道中を高い水準で進めつつ→上がりをしっかりとまとめた格好。そこで示したパフォーマンスは単純に高く、現段階でも裏付けの1つとして機能している。

  • 皐月賞展望(ラップ傾向)2025

    皐月賞2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半~道中が速い流れになって、仕掛けもある程度早くなる。高い持久力&末脚の持続力が問われる。

  • アンタレスステークス展望(ラップ傾向&予想)2025

    アンタレスS2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半ある程度速い流れから、道中以降はフラットな展開になる。高い持続力&一定の持久力が問われる。予想◎ミッキーファイト

  • 桜花賞回顧(ラップ分析)2025

    桜花賞2025の回顧。ラップタイム:前半が速い流れから、後半は徐々に加速していく展開。持久力&末脚の持続力が問われた。エンブロイダリー、アルマヴェローチェ、リンクスティップ、エリカエクスプレスの詳細&次戦に向けての考察。

  • 阪神牝馬ステークス回顧(ラップ分析)2025

    阪神牝馬S2025の回顧。ラップタイム:じっくりとした展開からの→直線勝負。切れが問われた。サフィラ、アルジーヌ、ラヴァンダの詳細&次戦に向けての考察。

  • ニュージーランドトロフィー回顧(ラップ分析)2025

    NZT2025の回顧。ラップタイム:(実質)道中高い水準から→長くいい脚を使う展開。持久力&切れ&持続力が問われた。イミグラントソング、アドマイヤズームの詳細&次戦に向けての考察。

  • 福島競馬レビュー 4月12日~4月13日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 阪神競馬レビュー 4月12日~4月13日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山宗さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山宗さん
ブログタイトル
Horse Race Blog(競馬ブログ)
フォロー
Horse Race Blog(競馬ブログ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用