chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Horse Race Blog(競馬ブログ) https://www.horseraceblog.net/

ラップタイム分析と、レース&パドック映像から馬の能力と適性を総合的に判断するスタイル。予想&回顧。

競馬では、馬の潜在能力だけでなく、コース&展開に対する適性を把握することが非常に重要です。 それらを総合的に判断できるのがラップタイム分析。そして(未知のものも含めて)適性を補完的に判断できるのが、レース映像から分かる走法&パドック映像から分かる馬体構造ということになります。 このブログではそれらを踏まえた予想とレースの回顧を中心に書いています。

山宗
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/05/30

arrow_drop_down
  • 福島競馬レビュー 4月26日~4月27日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 京都競馬レビュー 4月26日~4月27日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 東京競馬レビュー 4月26日~4月27日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • マイラーズカップ展望(ラップ傾向&予想)2025

    マイラーズC2025の展望。ラップタイムから見える傾向:ペースはメンバー次第だが、後半の仕掛けは早くなる。スピード持続力(&決め手)が問われる。予想◎セオ

  • フローラステークス展望(ラップ傾向&予想)2025

    フローラS2025の展望。ラップタイムから見える傾向:ある程度引っ張られつつ、一旦溜めて→しっかりと加速する展開。切れ&トップスピードの持続力が問われる。予想◎ヴァルキリーバース

  • 青葉賞展望(ラップ傾向&予想)2025

    青葉賞2025の展望。ラップタイムから見える傾向:ある程度引っ張られつつ、一旦溜めて→後半しっかりと加速する展開。持久力&切れ&末脚の持続力が問われる。予想◎レッドバンデ

  • 皐月賞回顧(ラップ分析)2025

    皐月賞2025の回顧。ラップタイム:速いスタートから、一旦溜めつつ→後半はロングスパートの展開。持久力&高い持続力が問われた。ミュージアムマイル、クロワデュノール、マスカレードボール、ジョバンニ、サトノシャイニングの詳細&次戦に向けての考察。

  • 福島牝馬ステークス回顧(ラップ分析)2025

    福島牝馬S2025の回顧。ラップタイム:ある程度速い流れから、道中以降はフラットな展開。持久力&持続力が問われた。アドマイヤマツリ、フェアエールング、シンリョクカの詳細&次戦に向けての考察。

  • アンタレスステークス回顧(ラップ分析)2025

    アンタレスS2025の回顧。ラップタイム:厳しい流れからの→体力勝負。持久力(&持続力)が問われた。ミッキーファイトの詳細&次戦に向けての考察。

  • 福島競馬レビュー 4月19日~4月20日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 阪神競馬レビュー 4月19日~4月20日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 中山競馬レビュー 4月19日~4月20日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 福島牝馬ステークス展望(ラップ傾向&予想)2025

    福島牝馬S2025の展望。ラップタイムから見える傾向:一貫した流れの中で、多少の緩急がつく展開。持続力と切れをバランス良く備えていることが必要になる。予想◎フェアエールング

  • 皐月賞展望(予想)2025

    皐月賞2025の予想。◎クロワデュノール:デビュー戦は、道中を高い水準で進めつつ→上がりをしっかりとまとめた格好。そこで示したパフォーマンスは単純に高く、現段階でも裏付けの1つとして機能している。

  • 皐月賞展望(ラップ傾向)2025

    皐月賞2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半~道中が速い流れになって、仕掛けもある程度早くなる。高い持久力&末脚の持続力が問われる。

  • アンタレスステークス展望(ラップ傾向&予想)2025

    アンタレスS2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半ある程度速い流れから、道中以降はフラットな展開になる。高い持続力&一定の持久力が問われる。予想◎ミッキーファイト

  • 桜花賞回顧(ラップ分析)2025

    桜花賞2025の回顧。ラップタイム:前半が速い流れから、後半は徐々に加速していく展開。持久力&末脚の持続力が問われた。エンブロイダリー、アルマヴェローチェ、リンクスティップ、エリカエクスプレスの詳細&次戦に向けての考察。

  • 阪神牝馬ステークス回顧(ラップ分析)2025

    阪神牝馬S2025の回顧。ラップタイム:じっくりとした展開からの→直線勝負。切れが問われた。サフィラ、アルジーヌ、ラヴァンダの詳細&次戦に向けての考察。

  • ニュージーランドトロフィー回顧(ラップ分析)2025

    NZT2025の回顧。ラップタイム:(実質)道中高い水準から→長くいい脚を使う展開。持久力&切れ&持続力が問われた。イミグラントソング、アドマイヤズームの詳細&次戦に向けての考察。

  • 福島競馬レビュー 4月12日~4月13日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 阪神競馬レビュー 4月12日~4月13日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 中山競馬レビュー 4月12日~4月13日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 桜花賞展望(予想)2025

    桜花賞2025の予想。◎アルマヴェローチェ:阪神JFは、前傾の展開の中で、自身は前半~道中を一定に近い水準で進めつつ→上がりをしっかりとまとめての勝利。そこで示したパフォーマンスは十分に高くなっているし、脚の使い方としても、ここにもつながって良さそう。

  • 桜花賞展望(ラップ傾向)2025

    桜花賞2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半やや速く、一旦落ち着きつつ→上がりでしっかりと加速する展開。切れ&末脚(トップスピード)の持続力が問われる。一定の持久力は必要。

  • 阪神牝馬ステークス展望(ラップ傾向&予想)2025

    阪神牝馬S2025の展望。ラップタイムから見える傾向:ミドルペースから→しっかりと加速する展開。一定の持久力&切れが問われる。予想◎タガノエルピーダ

  • ニュージーランドトロフィー展望(ラップ傾向&予想)2025

    NZT2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半ある程度流れつつ→後半はフラットな展開。スピード持続力が問われる。予想◎コートアリシアン

  • 大阪杯回顧(ラップ分析)2025

    大阪杯2025の回顧。ラップタイム:(実質)道中が高い水準から→上がりは長い脚を使う展開。持久力&持続力が問われた。ベラジオオペラ、ロードデルレイ、ホウオウビスケッツ、ジャスティンパレスの詳細&次戦に向けての考察。

  • チャーチルダウンズカップ回顧(ラップ分析)2025

    チャーチルダウンズC2025の回顧。ラップタイム:道中あまり緩まない形から→しっかりと上がりをまとめた展開。持久力&切れが問われた。ランスオブカオス、アルテヴェローチェの詳細&次戦に向けての考察。

  • ダービー卿チャレンジトロフィー回顧(ラップ分析)2025

    ダービー卿CT2025の回顧。ラップタイム:レースを通して淀みがなく、一貫した展開。持続力が問われた。トロヴァトーレ、コントラポストの詳細&次戦に向けての考察。

  • 阪神競馬レビュー 4月5日~4月6日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 中山競馬レビュー 4月5日~4月6日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 大阪杯展望(予想)2025

    大阪杯2025の予想。◎ベラジオオペラ:昨年はここで勝利。その時は後半ロングスパートの展開の中で、最後までしっかりと脚を動かして押し通した格好。持続力を示した内容だった。そこからの1年間は、舞台&展開によらず崩れないところを見せて、今回は改めて適性ベストの舞台に戻ってきた…という場面。当然、上げるべ

  • 大阪杯展望(ラップ傾向)2025

    大阪杯2025の展望。ラップタイムから見える傾向:道中ある程度締まった流れから→仕掛けの早い展開が基本。高い持続力が問われる。勝ち切る条件としては、一定の機動力が必要。

  • チャーチルダウンズカップ展望(ラップ傾向&予想)2025

    チャーチルダウンズC2025の展望。ラップタイムから見える傾向:前半ある程度引っ張られつつ→上がりでしっかりと加速する展開。切れ&一定の持久力が問われる。予想◎ランスオブカオス

  • ダービー卿チャレンジトロフィー展望(ラップ傾向&予想)2025

    ダービー卿CT2025の展望。ラップタイムから見える傾向:道中淀みなく流れる展開が基本。スピード持続力(&持久力)が問われる。予想◎コントラポスト

  • 毎日杯回顧(ラップ分析)2025

    毎日杯2025の回顧。ラップタイム:ある程度速い前半から、しっかり緩んでの→大加速という展開。一定の持久力&切れが問われた。ファンダム、ガルダイアの詳細&次戦に向けての考察。

  • マーチステークス回顧(ラップ分析)2025

    マーチS2025の回顧。ラップタイム:前半~道中がある程度速くなり、上がりが掛かった展開。高い持久力が問われた。ブライアンセンス、マテンロウスカイ、ロードクロンヌの詳細&次戦に向けての考察。

  • 日経賞回顧(ラップ分析)2025

    日経賞2025の回顧。ラップタイム:早仕掛けから→最後は落ち込む展開。持久力が問われた。マイネルエンペラー、チャックネイト、アーバンシックの詳細&次戦に向けての考察。

  • 阪神競馬レビュー 3月29日~3月30日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 中山競馬レビュー 3月29日~3月30日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

  • 高松宮記念回顧(ラップ分析)2025

    高松宮記念2025の回顧。ラップタイム:前半で少し引っ張られつつ→ある程度の緩急がついた展開。切れ&持続力が問われた。サトノレーヴ、ナムラクレア、ママコチャの詳細&次戦に向けての考察。

  • 中京競馬レビュー 3月29日~3月30日

    ラップタイム、馬体&走法から実力&適性を判断し、それを基にしてレースの展望&回顧記事を書いています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山宗さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山宗さん
ブログタイトル
Horse Race Blog(競馬ブログ)
フォロー
Horse Race Blog(競馬ブログ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用