最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
ちょっと背伸びをしてブロガーに変身。「早川忠孝のこれだけは言いたい」。乞うご期待。
どんなに精進努力しているときでも結果が出せないときがある。 しかし、そんなときでもへこたれず前を向いて歩を進める。 そんなときに勇気と力を与えてくれるのが、 頑張っているね、の一言。 自分をちゃんと見てくれている人がいる。 そのことを知っただけで力が湧いてくる。 ブログは、そういう力を持っている。 読者の皆さん、ありがとう。
際物揃いの言論空間に視聴者が集まり、健全な言論空間には閑古鳥が鳴いているのでなければいいが・・
再生回数を上げるために皆さん、それぞれに色々な工夫をしているのだろうが、結局はこれが健全な言論空間の成長発展を阻害してしまっているようである。 再生回数がある…
石破さんは、せめて一つぐらいは自分の足跡を残した方がいいのだが・・
気の毒だが、現在の自民党執行部には今夏の参議院選挙で何とか勝ち抜いて政権を維持しようという執念とか覇気の類がなさそうだ。 まあ、打つ手がないのだから仕方がない…
個人的集票力がありそうな人を参議院の比例区に擁立された方がいいですね
国民民主党が色々な人を参議院の比例区に擁立しようとしているが、外野席から眺めているとどうも個人的な集票力がありそうな人が少なそうだ。 それなりにいい人材である…
如何にもガタガタの維新だが、こういう状態でも滅多に潰れないもの
創立者が、このままでは潰れる、などと叫んでも、当事者に意欲がなければダラダラと現状維持になってしまうものである。 潰すことで何かしらメリットがあれば、構成員の…
最近、再生の道からの出馬を表明された方々の声が聞かれなくなったようですね
玉木さんが出向くところには、どこでも大勢の聴衆が集まっているようだが、再生の道の公募に応募して合格された方々は現在どんな活動をされているのだろうか。 再生の道…
今夏の参議院選挙での自民党の苦戦は確定しているようなものだから、石破さんは参議院選挙の政局に備えているはずだ、と思っている。 自民党の中で石破さんが頼りに出来…
革命並みのグレート・リフォーム、国家大改造が必要になっているんでしょうね
色々物議を醸しているが、トランプ大統領の下でアメリカが大変身を遂げようとしていること自体は正しく評価した方がいいのかも知れない。 トランプ大統領の人気が凋落す…
日本保守党から立候補して当選された方は、今ごろ、騙されたー、と騒いでおられるんでしょうかね
国民民主党に対して、中身がない、などと厳しく批判される私のブログの読者の方がおられるが、私はそうは思わない。 政策面でのブレは目下のところ感じないで済んでいる…
国民民主党の公認候補が各地の選挙で順調に勝ち上がっているようである。 候補者本人の資質がそれなりにいいからだとは思うが、人柄がいいだけではなかなか選挙で勝ち抜…
政治的妥協の産物だということが一目瞭然なのだが、どうもこの案は立憲民主党にとってはマイナスに働いてしまいそうな予感がしている。 野田さん自身は、こういう複雑な…
学術会議の法人化は、学術会議の独立性を脅かすだけの愚策に終わるでしょうね
学術会議の法人化を進める動きが本格化しているが、今は見送った方がいい。 学術会議への政治介入は出来るだけ控えるべきだと言うのが、戦後日本の基調だと思っているが…
そろそろ足立康史前衆議院議員を国民民主党に迎え入れてもいい頃じゃないのかな
国民民主党が現時点で鉦や太鼓を叩いて各界各層から有用人材を集めようとしているようには見えないのだが、受け容れが可能であれば、足立康史前衆議員議員を是非とも国民…
かつて選挙の神様と言われていた方は、今はもうおられない。 あの方が健在であれば、もう少しまともになっていたのではないかな、と思うようなところがあるが、選挙の神…
真面目な公明党の地方議員の方々の悲鳴に耳を傾けられた方がいいですね
どこの世界でも中間管理職の方々に皺寄せが来て、皆さん途轍もなく疲弊されてしまうものだが、今そういう目に遭っておられるのが、公明党の真面目な地方議員の方々のよう…
日本が最初の交渉相手国だったというのが、日本にとって不幸中の幸いになるのかも知れない。 クルクルと言葉を変えるトランプ大統領の真意を捉えるのは如何にも難しそう…
候補者争奪戦の対象になるような人材の一人になってみたいものですね
件の人が最終的にどの政党から立候補されることになるのか分からないが、候補者争奪戦の対象になるような有用人材の一人にはなってみたいものである。 どなたにも賞味期…
不記載自民党参議院議員の推薦決定で、公明党の末端組織に激震が走ったようですね
選挙に滅法強い組織だという定評があった公明党の組織に激震が走ったようである。 政治資金収支報告書に不記載があった自民党の参議院議員の一部に公明党の現在の執行部…
強い相手には強く出ず、弱い相手には滅法強く出るのが、今のトランプ大統領のアメリカのようである。 ロシアやウクライナに対しての出方にそれが如実に表れている。ロシ…
良識派を大事にする政党であれば、反ワクチンに凝り固まった非科学的人材は擁立しないはず
それなりに魅力がある人なんだろうが、いくら元気があっても反ワクチンに凝り固まっていてどうも有識者の良識的な見解に異論を唱えそうな人を国政選挙の候補者には擁立さ…
煙が立ったら、何か異変があること自体は確かなのだが、最近の新聞社は情報収集力がかなり怪しくなっているので、絶対に鵜呑みにはしないことである。 一紙がスクープ記…
マスコミ報道が先走り過ぎていて、一時はどうなるかと思っていたが、取りあえずは寸前で踏み止まったようである。 皆さんには、あの大きな溜息が聞こえただろうか。実に…
ハラハラドキドキしながら、その時が来るのを待っている。 その人の名前を出してはいけませんよ・・。 その人の名前が出ただけで、国民民主党の勢いが頓挫してしまう。…
最早、自民党からは事実上何の対策も示されないのではないだろうか
手がない時は素直にお手上げ宣言をされた方がいいのかも知れない。 無能、無策と酷評されるだろうが、今の状況では仕方がない。何しろ何をやっても目ぼしい成果は挙がり…
まあ、大逆神などと呼ばれても強ち否定出来ないかも知れませんね
私が現時点で国民民主党の応援団の一人を買って出ていることは皆さん百も承知だろうが、私が国民民主党推しをやり過ぎるとどうも国民民主党からポロポロ屑のような物が落…
今はまだその時に非ずだが、いずれは対米自立、自尊自衛、国際協調が日本の国是になるかも知れない
トランプ大統領の出方一つなのだが、日本はいつまでもアメリカの言いなりになっていることは出来なくなるだろう。 トランプ大統領の日本に対する要求が過大で、如何にも…
次の国政選挙で自民党が下野することはほぼ確実だろうと思っている。 石破さんには、既にその覚悟があるはずだ。 補正予算の編成も見送らざるを得ないほどに、石破さん…
ボランティアの応援団が100人集まると奇跡を起こすことが出来ることもあるのだが・・
さすがにこれからの2か月で都議会議員選挙の選挙態勢を構築するのは難しいだろう。 平素から人脈作りに勤しんでおられた仲間が多い世話人型の人であれば、ご本人が呼び…
上昇気流に乗っているチームは、応援団にとっても実にありがたい存在ですね
本当の応援団の場合は、贔屓のチームが不振であっても決して見放すようなことはしないはずだと思うが、最近の自民党や維新の場合はどうだろうか。 負けが続くと、やはり…
自分自身には1票しかないことを自覚しておかれた方がいいかも知れませんね
大勢の新人の方が今夏の都議会議員選挙に挑戦されようとしているようだが、それなりの後援会や選対組織、支援組織がある方を除いて現実の選挙は自分の思い通りには決して…
国民民主党が擁立を決定した方は、確かに経産省での職務経験はおありのようだが、有権者の皆さんが評価されるとしたら公認会計士としての職歴の方だろう。 国民民主党は…
目下のところ、立憲民主党、維新、国民民主党の3党の中で今夏の参議院選挙の候補者の擁立作業が最も順調に進んでいるように見えるのが国民民主党である。 参議院兵庫選…
石破さんと前原さんの相性はいいようだが、維新の皆さんは前原さんの言う通りには動かないでしょうね
目下のところ石破さんにとっては何かと頼りになる維新のようだが、選挙の話が本格化すると維新はあっという間に自民党と敵対化するようになるだろうと思っている。 維新…
大体はどこの政党でもウェットな人が多いはずなのだが、最近は滅法ドライな人が目立っているようだ。 ドライな人ばかりが多くなると、その政党は薄情な人の集まりのよう…
アメリカがウクライナとロシアの間の戦闘の停戦交渉から手を引いたら何が起こるか
トランプ大統領の恫喝くらいではロシアは停戦に応じることはないだろう。 しかし、アメリカが軍事介入する可能性は事実上皆無のようだから、結局はウクライナとロシアの…
どこにでもその傾向がある方が出没する可能性があるのだが、基本的に反知性主義の方々は理屈でもって遣り込められることを極度に嫌うものである。 道理を尽くす必要はな…
人を大事にしない政党は、国民も大事にしない、というのは正直な感想でしょうね
維新の参議院議員の方が維新を離党されたようだが、まあ、公開リンチのようなことをされてしまったのだから、これは止むを得ないだろう。 維新がこれほどまでにむごいこ…
まあ、笑顔で写真を撮ってもらえたのだから、成功だったと言っていいんじゃないかな
トランプ大統領にとっては納得の行く会談だったのだろうと思っている。 赤澤さんも笑顔で写真に写っているのだから、会談自体は悪くなかったはずだ。話の内容自体はどん…
焦りが見えるのは今夏の参議院選挙で任期満了となる参議院議員か参議院選挙の候補予定者だけのようで、衆議院議員の皆さんには与野党問わず選挙戦への備えはないようであ…
赤澤さんはもっと胸を張っていいのだが、ご自分の立場をしっかり認識されたうえでの発言だっただろうから、あれはあれでよかったはずである。 卑下し過ぎじゃないか、な…
維新の今後の盛衰は、大阪万博、大阪IRに懸かっていると言っていいのだろう
いよいよ大阪IRの建設工事が始まるようである。 維新にとっては、こちらの方が本命のようだが、さてどういうことになるのか。私は、カジノなる娯楽に興味がないので大…
どうなることか、と固唾を呑んで見守っていましたが、第一関門は無事通過したようですね
トランプ大統領が同席するという話だったので、トランプ大統領からガンガン要求を突き付けられてしまうのではないか、と懸念していたが、どうやらトランプ大統領は日本の…
本来ならグレート・リセットの仕掛け人の方から言い出した方がよかったんじゃないかと思っているが、どうやら石破さんがグレート・リセットと言い出したらしい。 要する…
トランプ大統領の露骨なアメリカ第一主義、アメリカ産業保護主義は、いつまで持つか
トランプ大統領の性急さぶりには驚いてしまうが、それにしてもトランプ大統領は如何にも危うい。 力があることを示したいのだろうが、如何にも思慮不足のようで、早晩破…
適任候補者を擁立するのは、どの党にとっても結構難しい作業ですね
政治の世界で自分の力を発揮してみたいと思っておられたことは決して悪いことではないが、過去の言動に鑑みれば自民党の公認候補に選ばれるのは針の穴を潜り抜けるほど実…
大事なお役目を抱えておられる方は、くれぐれも無理をされませんように。 急逝された岸本周平和歌山県知事は、前日腰痛を訴えられていたという。慎重派で鳴らしていた岸…
立憲民主党の中が大分キナ臭くなっているようだ。 小沢さんまで乗り出してきたようだから、ただでは済まなくなる。 火付け役は江田憲司さんのようだが、枝野さんがまと…
ご本人は得意満面のようだが、大方の人は呆れて物も言えない状況だと言っていいのではないだろうか。 ご本人を怒らせてはいけないから、今は何も言わないで黙って見てい…
一部では選挙の鬼と呼ばれるほどの厳しさを兼ね備えていた方であるが、国民民主党の番頭と称されるほどに徹底的に国民民主党に尽くされた和歌山県知事の岸本周平さんが急…
いくら笛や太鼓を叩いても、維新を待っているのは悔やまれることばかりでしょうね
今や国民民主党の勢いは、維新や立憲民主党を呑み込んでしまうほどになっているようだ。 支持率が1パーセントか2パーセントでうろついていた当時の面影は、今はない。…
ここは、「新しい時代・大きな和を作ろう」で、やるところですね。 枝野さんは頑張り過ぎで、立憲民主党に分裂の危機を齎しそうだ。野田さんは大人なので全部呑み込んで…
大阪万博開幕日の昨日は、どうやら来場者にとっては散々な一日だったようだ。 悪天候は流石に主催者の責任には出来ないが、どうやらあちらこちらに不備が目立ったようだ…
消費税問題を俎上に載せることに現時点で消極的な政治家が与野党それぞれにおられるようだが、トランプショックで大方の日本の国民は現行消費税制度の問題点に気付いてし…
大阪万博の開会式が始まった。 難産の子はよく育つ、と言われているが、どう育つか今はよく分からないが、とにかくよくここまでやってきたことは確かだ。 まだ完成して…
トランプ大統領の泣き所が分かれば、それなりのディールが出来るんじゃないかな
弁慶にも泣き所はある。 トランプ大統領にも当然、それなりに泣き所があるはずだ。 相互関税の上乗せを90日間先延ばしにしたのは、アメリカの国債が大量に市場に流れ…
さて、今夏の参議院選挙の候補者擁立作業は、順調に進んでいますかね
トランプ台風に翻弄されて、日本の国内政治についての関心がすっかり薄れてしまっているような状態であるが、やはり今夏の参議院選挙は日本の明日を決定的に運命づけるよ…
本音はともかく、今は、アメリカに従順な日本、というイメージを大事にすることでしょうね
面従腹背ではないが、今はとにかくアメリカに従順な国だというイメージを前面に打ち出すことだろう。 トランプ大統領に対しては、日本がアメリカの同盟国だということを…
結果的にトランプ大統領の思惑通りに世界は動いているようである。 コロコロ方針を変えているように見えるが、トランプ大統領が終始自分のペースで動いていることは間違…
トランプ大統領のメッセージを正しく理解しているのはどなただろうか。 現時点ではアメリカと中国の間での関税戦争はヒートアップする一方だが、トランプ大統領は実際に…
石破さんがトランプ大統領の懐に飛び込むような真似は、やはり期待しない方がいいだろう。 石破さんは、最後まで今の憮然として表情を続けるだけでいい。相互関税の実施…
世界の国々を手玉に取っているトランプ大統領は、やはり危ないですね
トランプ大統領は中国だけは許さないという意思表示をしているが、これもトランプ流のディールなんだろう。 あれ、アメリカの大統領がこんな株式市場の捜査をやっていい…
自分の間違いを素直に認める政治家は少ない。 権力に溺れてしまった人ほど自分の間違いを認めようとしない。 トランプ大統領もどうやらその一人のようなので、アメリカ…
アメリカと中国の熾烈な関税戦争が始まった。落としどころがあるといいのだが
どうもトランプ大統領は、本気で中国と関税戦争をやろうとしているようだ。 この種の戦争には勝者がいないはずだと思っているが、トランプ大統領も中国政府も一歩も退か…
どうも計算を誤ってしまったようだが、トランプ大統領にとっては大した問題ではなさそうですね
結果的にトランプ大統領は高めの球を投げた、ということになりそうだが、ディールで相手の譲歩を迫るタリフマンのトランプ大統領にとっては相対関税率の算式や計算の誤り…
トランプショックは、世界の経済秩序や安全保障環境のリセットを希求しているんでしょうね
知的エリートとは体質的に合わないだろうな、と思うのがアメリカのトランプ大統領である。 トランプ大統領の諸施策についてはあれこれ批判したいことばかりだが、しかし…
トランプ関税問題が契機となって日本の輸出企業に対する消費税還付制度の見直しが始まれば幸いだ
話には聞いたことがあった記憶だが、輸出企業に対する消費税の還付金がこれほどに大きなものだったということは念頭になかった。 税理論としては正当性があるという説明…
株式市場の乱高下にそれほど動揺していないように映る日本の投資家の皆さんは、結構強かなのかな
ブラックマンデーの到来かと慄いていたが、日本の株式市場はどうやらこの危機を無事乗り切れそうである。 いずれ値を戻すと言われていたが、日本の投資家の皆さんは匆々…
先の兵庫県知事選挙のように何でこんな結果になったのかな、といつまでも釈然としない選挙結果が時にはあるが、今回の岸和田市長選挙の結果はまさに民意が正しく反映され…
これからの世界規模の経済戦争を戦い抜くためには、まずは日本国民の団結が求められるのでは
いずれアメリカは日本に対し、アメリカを取るのか、それとも中国を取るのかの2者択一の選択を迫って来るはずである。 今の内から第三の道を探しておいた方が、いざとい…
アメリカからの輸入製品についてはゼロ関税にします、と表明するのが関の山だろうが、無駄でしょうね
トランプ大統領に白旗を揚げる国が相次いでいるようだが、石破さんにはそういう国の真似は出来ないだろうと思っている。 トランプ大統領との電話会談くらいでは芳しい成…
不動産の取引は得手なようだが、経営手腕には大いなる疑問があるのが、トランプ大統領のようだ。 確かにディールは得意中の得意のようだが、どうもギャンブラーのような…
禁じ手だと認識されているが、日本の最終兵器はアメリカ国債の放出と米軍基地の撤去要求かも知れない
現役の国会議員の皆さんは、こういうことは頭に浮かんでも口が裂けても口外出来ないはずだ。 アメリカが日本の同盟国で、日本はどういうことがあってもアメリカの不都合…
中国とカナダが先陣を切ったが、トランプ大統領のアメリカとの本格的経済戦争は始まったばかり
この種の戦いに石破さんは不向きだと言っていいだろう。 報復関税などという発想を封印していることはいいと思うが、日本側にはどう見てもトランプ関税に対する対抗手段…
お手並み拝見、などという悠長なことは、今は言わない方がいいだろう。 トランプ関税の発動が新たな世界恐慌への引き金を引いたことにならなければいいのだが、これから…
アメリカの貿易赤字解消のためのトランプ関税の発動で世界経済は収縮への一途を辿ることになるのでは
アメリカの大統領府は、今回のトランプ関税の発動について一見もっともらしい算式を示したようだが、今朝の朝日によると如何にも高等数学を駆使しているように見えて、実…
共通の敵が現れたので、日本の政治は新たな局面を迎えるのではないかしら
これは日本にとって国難だ、という認識が与野党間でも急速に共有され始めているようだ。 日本は報復関税などという過激な手段は決して講じないはずだが、現在の事態が非…
日本が主導権を握れるとはとても思えないのだが、しかし何とかしなければならないことは確かだ。 政治の世界では植木等流の処世術は、やはり通用しない。 現役の日本の…
韓国の憲法裁判所が尹韓国大統領の罷免を決定したのは、法律家としての判断としては極めて正当
韓国の政情不安が一層深まりそうな予感がしてならないが、韓国の法規に照らして尹大統領の弾劾裁判による罷免は当然だったろうと思っている。 親日家である尹大統領を失…
昨日がアメリカ解放の日などとは思わないが、アメリカが既存の国際経済秩序に訣別宣言をした日であることは間違いなさそうだ。 新たな専制国家のアメリカが、トランプ大…
自民党が沈んでも、自民党の国会議員等は小舟に乗ってそれぞれに強かに生きていくはず
今は自民党は決して大船ではないぞ、というのが大方の国民の率直な感想ではないだろうか。 それが証拠に、東京都議会議員選挙の候補者を懸命に公募しても、未だにどなた…
世界の潮流に逆行しようとしている国に明るい未来が待っているとは、とても思えない。 国際社会でアメリカが占める地位は依然として大きいが、トランプ大統領はアメリカ…
アメリカは本当に貧しい弱小国にでも転落していたんでしょうかね
トランプ大統領の被害妄想ぶりには驚いてしまうが、日本としては慌てず騒がず冷静に対処していく外ないだろう。 関税政策は、国際的に弱小な国内産業を保護するためには…
EU諸国は、アメリカとの良好な関係の維持は既に相当難しくなっていることを承知しているはずである。 だからと言ってアメリカと険悪な関係になることは何としても回避…
足踏みはしているだろうが、石破さんは変節しているわけではないでしょうね
石破さんが大方の国民の期待を裏切るような存在になっていることは否定しないが、だからと言って石破さんを変節漢扱いすべきではないだろうと思っている。 確かに、変説…
無事エイプリルフールが終わりましたね。私は、余計な一言を今年も発しないで済みました
エイプリルフールなのかどうなのかよく分からないようなことをつい言ってしまう人が世の中には結構多いようなので、とにかく4月1日が何事もなく過ぎたことに安堵してい…
雨が降っても雪が降っても毎朝ラジオ体操の会場に出向くという習慣には変わりがない。 今朝のラジオ体操の参加者は、私を含めて2人。ラジオ体操の後の活血功は、私一人…
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
空気を読むのには人一倍長けていると言われている選挙上手な小池さんが、今回の参議院選挙では自民党と公明党の候補者の陣営だけを回っているようだ、などと一部で報道さ…
世の中には説得不可能と言わざるを得ない人が一定数、どこにでもいるものだ。 政治や宗教が絡むと、益々その傾向が強くなる。 こういう相手に遭遇した時にどう対処する…
選挙上手な人たちだと思うが、いくら気の利いたキャッチフレーズや動画を連発しても、現在の政治に不満を抱いていると思われる保守層の一部の方々の現時点での熱狂的な支…
日本製鉄の会長は、日本の経済人の中でもこうした難しい交渉事に特に長じておられる方のようで、日本の政治家の皆さんも見習うべきことが多いのではないだろうか。 アメ…
自民党の大負けを決定づけるような発言をしてしまった自民党の参議院議員がいる。 こういう人から応援されているというだけで、当該選挙区の有権者の方々の心は自民党公…
選挙は人の闘争心に火を点ける。 普段は大人しそうな人でも、闘争心に火が点けば、普段は滅多に口にしないことでもつい口にしてしまうものである。 「舐めるな」くらい…
本格的な政権選択選挙にするためには、どうしても衆議院の解散・総選挙の実施が必要になる。 参議院選挙の後、また選挙か、と思われる方が多いだろうが、いつまでも政権…
まだ10日ある、と思うか、後10日しかない、と思うか、置かれた立場によって人それぞれだろうが、票が動くのはこれからだろうと思っている。 くれぐれも息切れされま…
熱中症のリスクで高齢者の方々の投票率が伸び悩むことは覚悟した方がよさそうだ。 結局は、若い方々や無党派層、中間層の方々の投票率如何で当落が決まりそうな予感がし…
トランプ大統領としては、与しやすいと思っていた日本が意外に強かで手こずっている、というところが実際かも知れない。 今の日本は決してレームダック状態ではないが、…
あの書簡は、結局は交渉期限の先送りの通告書だったようで、トランプ大統領としてはあくまでディールで決着を付けたいと日本側に要望してきた文書だったと理解しておくの…
日本の選挙も大分物騒になってきたことは間違いなさそうだ。 候補者への殺害予告があちらこちらで起きているとの報道があったが、思い込みの激しそうな人が最近はあちら…
世の中には愚かしいなあ、と思うような人がいることは否定しないが、だからと言ってその人たちの知的レベルが低いなどとは思わない。 どなたの一票も価値は一緒。少人数…
まだ怒り出すには早いと思うが、私たちはアメリカにもトランプ大統領にも過剰な期待はしないことだろう。 日本は、アメリカとはとてもチームは組めない。アメリカと同じ…
大勢の国民が生活苦を訴えるような時代になっているというのに、自民党はどうもそういう多くの国民の声に応えるような政策を打ち出せないまま、ズルズルと敗戦への道を歩…
イスラエルはそういう国なんだ、と思っておいた方がよさそうである。 よくもあそこまでやれるもんだなあ、と驚いてしまうが、イスラエルの方々には不思議でも何でもなさ…
この参議院選は我慢しなければならなくなりそうだ。 熱心な応援団がいるようで、各地の街頭演説の会場が賑わっているようだ。 保守の一類型だとは思うが、保守の中でも…
小林よしのり氏が応援に走り回っているそうだから、今回の参議院東京選挙区での無所属での立候補は、ご本人にとっても無価値ではないだろう。 いつかは国民の厳しい審判…
日本ファーストならまだ許されるだろうが、日本人ファーストは如何にも拙い。 現代版ナチスの登場か、と目を疑ってしまう。 「世界は一つ、人類は皆兄弟」と謳っていた…
8月に入れば自民党の総裁選の日程が発表されるだろうから、石破さんが総裁選に名乗りを上げるのはどうやら8月に入ってからになるようである。茂木さんは、自分が総裁選…
どうやら大変な人権侵害事件が背景にあったようだが、真相究明がどこまでなされるか心配している。あの知事は自民党と維新で担ぎ出したようなので、自民党も維新も守りに…
政治家の出処進退はご本人が決めるべきだ、と正論を仰る方がいるが、自分の負けや衰えを認めたくないのは人の常で、なかなか自分の引き際を見極められないようである。結…
私もそろそろの歳になってきているので、決して他人事ではない。言い間違いも段々激しくなっているようである。決して緊張しているからではないと思う。多少の言い間違い…
大変な癇癪持ちだったのではないかと想像しているが、そういう人でもうっかりすると県知事のポストに座ってしまうことがある、ということだろう。選挙の洗礼を受けている…
ここは同世代の方の判断にお任せした方がいいのかも知れない。願わくば、よく人の言うことを聞いて、相手が何を言いたいのか正しく理解し、場合によっては相手が上手に表…
石丸氏に対する評価は、やはり暫く棚上げにした方がいいのかも知れない。都知事選挙が終ってから石丸氏に関する報道が相次いでいるので、ひょっとしたら私たちは石丸氏の…
パワハラ体質の人は、唯我独尊的で、自分には何の非もないと思いがちな傾向がある。さすがにあれはないだろうな、と思うが、大体は思い込みが激しい人なので、一応頭は下…
ここでうっかり口を開いたら、たちどころにマスコミの餌食になるとでも思っているのかも知れないが、それにしても自民党の中堅・若手の国会議員の皆さんの口が重過ぎる。…
私のブログのコメント欄で行われている様々な意見交換は、確かに他では滅多に見られないような質が高いものになっているようである。私の年来の願いが皆さんに通じている…
裏で誰かが糸を引いていないか心配になるくらいの展開である。これがSNS新時代ということだろうか。まあ、これで岸田さんや自民党等に対する風当たりが多少弱くなるの…
部外秘だったそうだが、こういうものは隠そうとすればするほど顕われてくるもの。後ろから鉄砲を撃つな、と叫んだそうだが、その叫び声まで顕わになる。大阪維新と国政維…
結局、自民党の旧安倍派は、3つないし4つの比較的まとまった塊に分解しそうである。大きく一つに纏まって行動するのはもはや無理と言うべきだろうから、結局はこれが自…
選挙は、終わった瞬間から次の戦いが始まると思っておかれた方がいい。選挙結果がどうあろうと、翌朝早朝から駅頭に立つ人がそれなりにおられるはずだが、実はこれが極め…
開票のあの瞬間があの人のピークだったのかも知れない。元々あんな人だったので、選挙が終ってから馬脚を現わしたというわけではないだろうが、急速に周りの人が引いて行…
まあ、審判が下らないと、分かっていても自分からはなかなか動けないものだ。自民党が解党的出直しが必要な状況に陥っていることは明らかだったと思うが、どうやら立憲民…
蓮舫さんよりも多くの得票を上げたこの人に投票したことを今頃悔いている方が何人もおられるのではないか。切り抜き動画だけ見ていると如何にもかっこいい候補者のように…
学歴問題という厄介な問題を抱えている小池さんを追い落とす絶好のチャンスだったとは思うが、立憲民主党のエースと目されていた蓮舫さんでも結局は小池さんの牙城を突き…
今回の都知事選挙で私たちは大きな宝物を獲得したのだと思っている。まさに、これからの日本にとっての希望の星とも言うべき存在である。上手くすると、このチームが日本…
維新の創業者の一人と目されている橋下徹氏は維新とベッタリだと思っていたが、最近の橋下徹氏の発言を聞いていると、現在の維新とは明確に距離を置いており、維新には殆…