最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
ちょっと背伸びをしてブロガーに変身。「早川忠孝のこれだけは言いたい」。乞うご期待。
どんなに精進努力しているときでも結果が出せないときがある。 しかし、そんなときでもへこたれず前を向いて歩を進める。 そんなときに勇気と力を与えてくれるのが、 頑張っているね、の一言。 自分をちゃんと見てくれている人がいる。 そのことを知っただけで力が湧いてくる。 ブログは、そういう力を持っている。 読者の皆さん、ありがとう。
立憲民主党にも色々な方がいて党内を纏めるにはそれなりに苦労したはずだと思うが、立憲民主党の代表である野田さんは今回の年金改革法修正案の提案を通じて見事に立憲民…
6月に入ったら色々な動きが表面化し、しかも急展開するのかも知れないな
明日から6月に入るが、満を持していたように水面下で行われていた様々な動きが一気に表面化し、しかも急展開しそうな空気が漂い始めた。 読売新聞によると、日本製鉄に…
玉木さんは失敗もするが、謝り上手なので、他人からあまり嫌われないんじゃないかな
どんな人でも失敗はするし、状況によっては不適切、不穏当な発言をしてしまうことがある。 他人に頭を下げることが嫌いな人は、不適切、不穏当な発言をしてしまっても一…
トランプ関税については、アメリカの裁判所も最後まで迷うでしょうね
私は、アメリカの国際貿易裁判所の判断が妥当だと思っているが、トランプ関税の効力を即時全面的に無効にすることは司法の判断としては結構難しいだろうな、と思っていた…
安倍昭恵さんがロシアのプーチン大統領と面談したというニュースが駆け巡っているが、プーチン大統領の安倍昭恵さんに対する厚遇ぶりが際立っている。 まるで鉄面皮の冷…
まあ、出る杭は叩かれる、のが通例なので、玉木さんも色々大変ですね
舌禍事件を起こしそうにないのは林芳正官房長官くらいで、ついうっかり誤解を招きそうな物言いをしてしまう人は、どうしても有頂天になりそうな時に叩かれてしまう。 国…
自民党は、参議院大阪選挙区に擁立する候補者の公募に踏み切ったようだ。 自民党の執行部が擁立した太田房江さんがメンタルの不調を訴え、公認を返上したということで急…
自民党総裁選での拙劣な応答で一時完全に失速していた感のある小泉進次郎氏と、参議院比例区の候補者擁立や本人の愚かな行動で国民の不興を買い掛けていた国民民主党の玉…
私の脳裡の片隅にグレートリセットなる言葉がこびりついていたのだろうが、今年に入ってからいよいよグレートリセットの必然性が明らかになってきたような気がしている。…
今の政治状況では、とてもグレートリセットという大事業に挑むことなど不可能である。 何をどうするのか、ということを曖昧なままにしての政治改革程度では結局は大した…
いずれ破綻することは必至だが、今はこうした弥縫策で凌いでいくしかない、というのが要路にある方々の政治的な判断なんだろうと思っている。 年金制度の大改革に手を付…
コンプライアンスの専門家を自称される方々があれこれクレームを付けられているようだが、結局今回は小泉進次郎・石破茂コンビの勝利に終わりそうだ。 指摘されている問…
参議院大阪選挙区から自民党の公認で立候補することになっていた太田房江さんが自民党の公認を辞退し、次期参議院選挙の不出馬を表明された。 経済産業省時代は切れ者の…
常勝公明党にとっても今年の都議会議員選挙は苦しい戦いになりそうですね
自民党の退潮は必至だが、いつも常勝組と言われている公明党も連立相手の自民党の不振の煽りを受けて苦戦を免れないようである。 公明党の体力と言うか戦闘力が全体的に…
ウーン、私のブログの読者には超が付くほどの玄人筋の方がおられるな
私のブログのコメント欄で展開されている議論には、すべての国会議員の皆さんに一読していただく価値がある秀逸なものが多い。 そんなことまでご存知だったんですか、と…
米価対策に関しては、国民民主党が一歩リードしているようですね
古古米である放出備蓄米が6月初旬に市場に出回ることはほぼ確定した。農水大臣を経験したこともある石破さんとコメ担当大臣の小泉進次郎氏の連係プレーのお蔭だろうと思…
日本にもグレートリセットが求められているが、これを担う人材が育っていないことは確かですね
トランプ大統領は、既成の秩序の破壊者としては相当のものである。軍事力に頼らないでよくここまでのことが出来るな、と驚き、呆れているところである。 どこかで暴動が…
現行年金制度が根本的な欠陥を抱えていることは明かだが、ここは目を瞑るしかないのかな
年金制度について常に的確に問題の所在を指摘しているのが、自民党の河野太郎氏だが、現実には河野太郎氏の言う通りにはならない。私が現職の衆議院議員時代からそうだか…
立憲民主党の野田さんは、これで一安心のようだ。 内閣不信任案の提出に国民の大方は現時点では消極的だ、という世論調査の結果が共同通信から配信されている。 今の状…
政策提言力や法案作成力、法制についての実質的審議力を備えている人材が求められてはいるのだが・・
それなりに魅力的で、政策提言力や法案作成力等にも優れていることは衆目の一致するところだろうが、それでも今はこの人は要らないだろうな、と思う人がいることは否定し…
日本の庶民は、こういうことには敏感に反応するから、小泉進次郎氏の登場で自民党なり石破さんの支持率が上昇に転じたことは明日発表されるはずの各報道機関の世論調査で…
れいわ新選組の勢いは凄いが、それでも参議院の選挙区で当選するのは至難の業だろう
山本太郎氏の街頭パフォーマンスは大したものであるが、山本太郎氏以外の人が街頭に立っても大して聴衆を集められないはずである。 山本太郎氏は、よく一人でここまでれ…
結局、石破さんは小泉進次郎氏に助けられたようである。 進次郎語録は言語明瞭、意味不明のところがしばしばあるが、それでも周りをパッと明るくするようなところがあり…
トランプ大統領が、日本スティールによるUSスチールの買収を容認することにした、というニュースが駆け巡っている。 トランプ大統領は、案外バイデン前大統領より柔軟…
参議院選挙後に待っているのは、農政大改革と中選挙区連記制導入を含む新しい発想の政治改革かな
今は、何があってもおかしくない大混乱の時代なので、政治に関わる皆さんは旧来の伝統的固定観念からは自由になられた方がよさそうだ。 とにかく、何があっても驚かない…
どう見ても河村さんは、日本保守党から離脱して、新しい政党を起ち上げられる方がいい。 日本保守党は実にユニークな政党で、よくあれだけの短い期間に多くの党員や支援…
立憲民主党が現時点では、自公政権との徹底的対決は何としても回避しようとしているように見えて仕方がない。 石破さんの脳裡に大連立構想があるのは否定出来ないようだ…
今日は下がったかしら、明日は下がるかしら、などと最近の食卓での話題は専ら流通米の価格のことなので、石破さんの現時点での最大関心事は流通米の価格の問題だと言って…
一挙に目詰まり解消になったようだ。備蓄米の放出がこれから際限なく続くようだから、流通米の価格が急落することは確実だ。 小泉進次郎氏は、これで次期自民党総裁への…
国民民主党の公募の合格者は、参議院比例区よりも衆議院の小選挙区からの挑戦の方がおススメですね
国民民主党のブランド価値がすっかり傷付いてしまったようだが、それでも国民民主党の公認を得て国政選挙等に挑戦されようとしている方が結構おられるようだ。 皆さんの…
どうやっても勝ち目のない勝負になりかかっていたが、今回の農水大臣の更迭劇で石破さんはしばらく息継ぎが出来るようになったようだ。 あちらこちらに傷を抱えているの…
国民民主党の執行部の皆さんは、結構強かなようである。 ホップ、ステップでガクッと膝が崩れ落ちそうな感じだったのが、大勢を何とか立て直して参議院の比例区に新たに…
さすがのトランプ大統領でも、世の中のことは自分の思い通りには出来ないもの
ウクライナとロシアの戦闘を自分だったら直ちに停止させることが出来ると大見得を切ったはずだが、さすがのトランプ大統領にも手が負えなかったようだ。 どんな手品を使…
「襤褸を着てても、心は錦」スピリッツで頑張ることでしょうね、ボロボロになりそうな政党の皆さん
まあ、水膨れしていた支持率だったのだろうから、支持率が急落したのは止むを得ないだろう。 この程度で済んでよかった、と言ってもいいのかも知れない。 ちょっと天狗…
支持率が急落してしまった以上、国民民主は立憲民主との候補者調整に乗り出さざるを得なくなったかも
国民民主党の支持率が急落したことはどなたも否定出来ないようだから、国民民主党はいつまでもこれまでのよに立憲民主党の要望を袖にするようなことは出来なくなるだろう…
女性から嫌われてしまうような素行不良の人の将来は、危ういでしょうね
多少素行に問題があっても、女性から徹底的に毛嫌いされるような人は案外少ないものである。 多分、どこかに人の心を擽るようなお茶目なところ、憎めないところを持って…
ご本人の集票力がどの程度のものか皆目見当が付かないが、破壊力だけは実に凄まじい。 百万馬力はありそうだ。 まあ、それでも国民民主党は何とか立憲民主党に次ぐ支持…
大阪でこの人の名前を知らない人はいないんじゃないかな、と思うような人が国民民主党の参議院比例区の公認内定候補予定者に選ばれた。 早速昨日大阪の街頭演説の会場に…
それでも、今は、中道保守、穏健保守の皆さんに頑張っていただくしかない
案の定国民民主党の支持率が急落し始めて、各地の地方選挙に影響が出始めているような感じだが、国民民主党の執行部の皆さんには早急に態勢の立て直しに取り組んでいただ…
アメリカと袂を分かつわけには行かない日本だが、だからと言っていつもいつもアメリカの言いなりにはならない、なりたくない、というのが、現時点での大方の日本の国民の…
アメリカの存在は実に大きいが、だからと言ってアメリカの要求には無条件で応じるべし、などと仰る方は少ないのではないか。 日本としては、トランプ大統領の要求にはと…
漫談を聞くような感じで、トンデモ政党の暴言満載の街頭演説を聞きに行っているんでしょうかね
人だかりがしているとついつい覗き込んでみたくなるのだから、私の烏合の衆の一人だな、と思わないことはない。 日本保守党の街頭演説の会場に大勢の聴衆が集まっている…
参議院選挙で粉砕されてしまうはずだから、自民党の幹事長が何を言っても大した影響はないと思っているが、自民党の公認を得て参議院選挙に挑戦されようとしている方々に…
日本にも熱烈なトランプ信者がいるようだが、日本でのトランプ教の布教はほどほどにしてもらいたいものだ。 今朝の朝日は、トランプ大統領に対して実に辛辣だが、適切な…
自民党が硬派路線を前面に押し出してきたような印象である。 少なくとも世論に迎合するようなことはしない、と腹を括ったのだろう。 国民民主党が参議院比例区への公認…
石丸さんは阻止実の指導者としての資質に疑問符が付くと言われており、それを否定する材料を私は持ち合わせていないが、新しい選挙運動手法の開発者としてはかなり優れて…
候補予定者の方が個人的にどんなに頑張っても、この一件で噴出した悪評で圧し潰されてしまいそうですね
参議院の比例区でどうにか8人ぐらいは当選出来そうな情勢だったのが、すっかり雰囲気が変わってしまった。 それでも6人ぐらいの当選者は出せるかも知れないなと思って…
国民民主党は、この嫌な空気をどうやって吹き飛ばすつもりかな?
参議院比例区の投票用紙に単に国民民主党と書こうと思っていた人を思い止まらすほどの強烈なインパクトを齎した過日の参議院比例区公認内定候補予定者の発表だったが、ど…
さすがに共倒れはしないだろうが、今の自民党には参議院の東京選挙区で2人の公認候補を当選させるだけの力はないと思われるので、やはりこれも無謀な挑戦と言わざるを得…
参議院の神奈川選挙区の選挙はどうなるのだろうか、と心配していたが、やはり立憲民主党は公認候補の一本化に踏み切ったようだ。 どなたが週刊誌にリークしたのか分から…
あと2か月の我慢だろうと思っている。 国民民主党の勢いが鈍り始めているが、今夏の参議院選挙ではそこそこの結果が出せるだろう。 自民党は、政権の座から滑り落ちる…
知名度はあっても他人に対して生理的嫌悪感を持たせてしまうような人は、実に苦しい選挙戦を覚悟せざるを得なくなるだろうから、大きな傷を受けない内に転進された方が一…
参議院の比例区に何人擁立しても差し支えないところだが、玉木さんは自分の足らざるところを補ってくれるような実務能力がありそうな元国会議員を自分の周辺に集めるべく…
知名度はあっても、その知名度に相応しい集票力があるとは限らないですよ
参議院比例区への候補者の擁立作業はそろそろお終いだろう。 知名度があるから擁立することにした、と言っている政党があるようだが、知名度があっても一旦味噌を付けて…
実権が伴わない名ばかりの共同代表なら、匆々に返上された方がいいでしょうね
なかなか面白い人物だと思うが、どうも組む相手が間違っているようだ。 公衆の面前であれほど蔑ろにされているのに、未だに黙って堪えておられるようだ。自席に用意され…
マスコミで噂になった人をドンドン参議院比例区の候補者に引き上げる国民民主党の選挙戦略は成功するか
凋落が噂されている自民党はあちらこちらで内輪揉めしているような様子だが、上げ潮に乗っていると見られている国民民主党は一部にあった異論を振り切って、参議院の比例…
トランプ大統領が世界の人々をある種の覚醒に導いているのは確かだろう
実に乱暴な人だと思うが、すべてがすべて悪いわけではない。 トランプ大統領の評価は、急がない方がよさそうである。 余りにも目まぐるしく変わっていくので振り回され…
根っからのビジネスマンのトランプ大統領は、退き時が分かっているのかも知れない
どこまでエスカレートするのか、と心配したが、トランプ大統領は中国と本格的なドンパチになってしまうことだけは避けたようだ。 ディールの達人と言われているほどだか…
試行錯誤でも甘受しなければならないこともあるが、取り返しが出来ない間違いだけはしないでくださいね
現場からの様々な提案を踏まえての改革ならば、改革の担い手になる人材がそれなりに育っていたと思うが、郵政3事業の民営化については組織の内部に改革推進のために必要…
指導者としての資質には疑問符が付くが、先覚者の一人であることは間違いないでしょうね
石丸さんは、選挙には出ない方がよさそうだ。 「再生の道」という新しい政治団体を起ち上げて都議会議員選挙や参議院選挙に立候補する候補予定者を擁立することが出来た…
録画してあった報道特集という番組を視聴して初めてこういう金儲けの手法があることを知った。 警察当局が動くかどうか分からないが、今後はこの種の手法は使えないだろ…
渦中にいると本当の姿を見極めることが如何に難しいか、ということの好個の実例かも知れない
今となって当時の私が如何に判断を誤っていたか、真実を知って自分の不明を恥じているところである。 学者の方なら腹切りものである。学者の方がなかなかご自分の見解を…
郵政民営化は、元の制度設計が杜撰過ぎたんで失敗したんでしょうね
結局あれは失敗だった、と言ってしまった方がいいのかも知れない。 一時期は国鉄民営化や電電公社民営化並みの大改革として持て囃されたこともある郵政民営化だったが、…
打つ手が何もないのだから、こういう時は只管寝ることだろう。 待てば海路の日和あり、ではないが、やることが何もないのだから、下手に動いて襤褸を出すより、何もしな…
核保有国同士が本気で戦闘を始めたら、トンデモナイ結果になったことは間違いない。 よくぞ止め男になってくれた、と取りあえずはアメリカのトランプ大統領に感謝すべき…
一時期人寄せパンダだ、などと言われたことがある人も、最近は集客力に陰りが生じているようだ。 時々妙な発言でマスコミを賑わすことがあるが、だからと言って人気があ…
かつて支持率1パーセント未満と言われていた国民民主党がよくここまで来ましたね
国民民主党がもっと大きくなるためには、各方面からそれなりの人材を集めてきて政党の芯を固めることだろう。 強固な支援組織があることは実にありがたいことだが、支援…
石破さんも財務省も、小手先の工作をしても最早通用しないと腹を括ったのだろう。 結局石破さんは、何の手も打たないと宣言してしまった。どう見ても打つ手がないから、…
日本にはとてもイギリスがしたようなアメリカとのディールは出来ないはずだ。 あの取引は、イギリスだからこそ出来たことで、イギリス以外の国々が同様のことをやろうと…
発想は斬新で魅力的だが、さて、参議院選挙に10人以上の候補者を擁立出来るのかな
既にそれなりのスポンサーがおられるのなら別だが、これから新党を設立して党員なり候補者、更には財政的支援者を募られるのだとしたら結構大変だろうなと思っている。 …
あやふやな記憶に基づいての中傷・暴言は、謝罪して撤回するのが当然だが、尾を引くでしょうね
一時は撤回も謝罪も拒否していたようだが、結局は謝罪して撤回ということになったようだが、これで済むとは思わない方がいいだろう。 結局応援団は一人も現れなかったよ…
罵詈雑言満載で温厚篤実とはとても言えない差別主義の方々は、中道保守の塊には入れないでしょうね
中道保守の方々は、私から言えば穏健保守の方々と同義である。 言葉遣いが丁寧で、あからさまに他人を面罵するようなはしたないことは決してされない。相手の人格を尊重…
中道保守という政党はないが、中道保守の国会議員を結集させることが出来そうな塊はあちらこちらにある
新しい連立の枠組みが大連立になるのか、中連立になるのか、現時点ではまったく分からないが、新しい政権の枠組みを作るあ業の中で急速に形が出来上がっていくのではない…
中道保守の範疇に入らない右派の方々は、連立政権の枠組みから離脱していくことになるんでしょうね
今のままでは、いずれ自民党は政権の座をどなたかに明け渡さざるを得なくなるだろう。 自民党は既に詰んでいる、と仰る方もおられるが、立憲民主党の野田さんのお蔭で今…
国民民主党やれいわは順調に支持者を獲得して行っているようだが、どうも自民党はその逆を行っているようだ。 沖縄の人の心を逆撫でしても京都の有権者には何の悪影響も…
自民党には、余計なことを言って支援者の方々を白けさせてしまう方がおられますね
沖縄でのあの発言は、さすがに拙いだろう。 公明党からも苦言を呈されてしまうほどだから、自民党は今夏の参議院選挙で相当苦しい選挙戦を余儀なくされるはずだ。 石破…
一旦嫌われてしまうと、なかなか元の関係には戻れない、ということを承知しておいた方がいい。 力尽くで世界中の関心をアメリカに向けさせようと努力しているようだが、…
国民民主党の参議院比例区の得票目標は、やっぱり1000万票でしょうね
選挙戦を有効に展開するためには、数値目標を掲げてしまうことである。 選対の関係者の方は、万一その目標を達成出来なかった時に責任を問われかねないと思って、どうや…
皆さん、思い思いに独自のスタイルで知名度獲得のための活動を展開されているようだが、現時点ではまだそれほどの知名度を獲得されるまでには至っていないようだ。 本番…
どんなことを言われても、ご自分のペースを維持される方がいいだろう。 相手の言うことには無反応で、自分の言いたいこと、言うべきことをひたすら繰り返すくらいでいい…
贔屓のチームが活躍するとフアンの人が大喜びするのは、どこの国でも同じようだ。 贔屓の政党なるものがあるのかどうかは分からないが、最近の国民民主党には贔屓の人た…
ご本人の政治家としての資質には色々問題がありそうだが、選挙に新風を吹き込む手法には実に長けているなと評価した方がいい人がいることは確かだ。 既成の選挙手法では…
最早アメリカン・ドリームの再来は期待出来ないのかも知れませんね
「私には夢がある」と胸を張っておられた方がかつておられたが、今のアメリカで目を輝かせながらそう言える人はおられるのだろうか。 トランプ大統領は、アメリカの国民…
アメリカだけでなく、イギリスでも反移民の流れが強くなっているようだ。 日本は決して排外主義的な空気が濃厚な国ではないと思うが、移民の受け容れには一貫して消極的…
今更撤回しても遅いと思うが、食料品のみについての時限的な消費税減税政策は如何にも筋悪ですね
立憲民主党の党勢がイマイチなのは、現在の立憲民主党執行部のせいだろうと思っている。 野田さんは、もっと強くあって欲しかった。 党内融和を優先したためにご自分の…
参議院選挙が目前に迫っているというのに、立憲民主党の動きが今一つ冴えない。 あれでは、立憲民主党の得票はさして伸びそうにない。野田さんは、どうやら選挙には不向…
憲法記念日は、現状では実現しそうもない不毛な改憲議論を煽る日ではありませんね
自主憲法の制定を掲げる自民党が改憲論を主張するのは自然だが、少数与党に転落した自民党がいくら改憲論を主張しても当分は言い放しで終ってしまうはずだ。 いつかは憲…
アメリカから舐められていると感じておられる人が日本にどの程度おられるか分からないが、どんなに強大な国であっても他国を舐めて掛かると大怪我をすることがある。 ア…
赤澤さんは詳細は明かさないようだが、日本側としてはじっくり腰を落として構えることにしたのだろう。 アメリカとの関税交渉は慌てないようがよさそうだ。自動車やアル…
立憲民主党にとっては極めて有用な政策マンになれる資質を十分備えられているのだが、どうも最近はSNS依存が嵩じておられるようで、少々危うい感じになっておられるよ…
鉱物資源を求めているアメリカの関与を促すためには、ウクライナとしてはこういう方法しかなかったのかも知れない。 ウクライナのゼレンスキー大統領は、とにかくこれで…
世論に敏感なのはいいことではあるが、基軸がぶれているように映るのはマイナスでしょうね
世論に鈍感だったり、世の中についていけなくなったのでは昨今の政治家としては失格者の烙印を押されてしまうだろうが、現在の国民民主党はやや過敏過ぎて、如何にも政策…
私は純然たる部外者なので、この政党がこれからどういう運命を辿っても差し支えないのだが、傍から見ていてさすがにこれはないだろうと思うような話を聞いたので、一言感…
離党者が続出しているのは、やはり現在のリーダーに統率力が不足しているからでしょうね
現職の大阪府知事が国政維新の代表を務めているが、国会議員ではないから維新所属の国会議員に対してどの程度の指導力を持っているのかよく分からないところがある。 結…
3年前の国民民主党は、どこで街頭演説をやっても聴衆はまばらだったと言う。 支持率がいつまで経っても上がらず、1、2パーセント台をウロウロしていた時代を覚えてお…
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
空気を読むのには人一倍長けていると言われている選挙上手な小池さんが、今回の参議院選挙では自民党と公明党の候補者の陣営だけを回っているようだ、などと一部で報道さ…
世の中には説得不可能と言わざるを得ない人が一定数、どこにでもいるものだ。 政治や宗教が絡むと、益々その傾向が強くなる。 こういう相手に遭遇した時にどう対処する…
選挙上手な人たちだと思うが、いくら気の利いたキャッチフレーズや動画を連発しても、現在の政治に不満を抱いていると思われる保守層の一部の方々の現時点での熱狂的な支…
日本製鉄の会長は、日本の経済人の中でもこうした難しい交渉事に特に長じておられる方のようで、日本の政治家の皆さんも見習うべきことが多いのではないだろうか。 アメ…
自民党の大負けを決定づけるような発言をしてしまった自民党の参議院議員がいる。 こういう人から応援されているというだけで、当該選挙区の有権者の方々の心は自民党公…
選挙は人の闘争心に火を点ける。 普段は大人しそうな人でも、闘争心に火が点けば、普段は滅多に口にしないことでもつい口にしてしまうものである。 「舐めるな」くらい…
本格的な政権選択選挙にするためには、どうしても衆議院の解散・総選挙の実施が必要になる。 参議院選挙の後、また選挙か、と思われる方が多いだろうが、いつまでも政権…
まだ10日ある、と思うか、後10日しかない、と思うか、置かれた立場によって人それぞれだろうが、票が動くのはこれからだろうと思っている。 くれぐれも息切れされま…
熱中症のリスクで高齢者の方々の投票率が伸び悩むことは覚悟した方がよさそうだ。 結局は、若い方々や無党派層、中間層の方々の投票率如何で当落が決まりそうな予感がし…
トランプ大統領としては、与しやすいと思っていた日本が意外に強かで手こずっている、というところが実際かも知れない。 今の日本は決してレームダック状態ではないが、…
あの書簡は、結局は交渉期限の先送りの通告書だったようで、トランプ大統領としてはあくまでディールで決着を付けたいと日本側に要望してきた文書だったと理解しておくの…
日本の選挙も大分物騒になってきたことは間違いなさそうだ。 候補者への殺害予告があちらこちらで起きているとの報道があったが、思い込みの激しそうな人が最近はあちら…
世の中には愚かしいなあ、と思うような人がいることは否定しないが、だからと言ってその人たちの知的レベルが低いなどとは思わない。 どなたの一票も価値は一緒。少人数…
まだ怒り出すには早いと思うが、私たちはアメリカにもトランプ大統領にも過剰な期待はしないことだろう。 日本は、アメリカとはとてもチームは組めない。アメリカと同じ…
大勢の国民が生活苦を訴えるような時代になっているというのに、自民党はどうもそういう多くの国民の声に応えるような政策を打ち出せないまま、ズルズルと敗戦への道を歩…
イスラエルはそういう国なんだ、と思っておいた方がよさそうである。 よくもあそこまでやれるもんだなあ、と驚いてしまうが、イスラエルの方々には不思議でも何でもなさ…
この参議院選は我慢しなければならなくなりそうだ。 熱心な応援団がいるようで、各地の街頭演説の会場が賑わっているようだ。 保守の一類型だとは思うが、保守の中でも…
小林よしのり氏が応援に走り回っているそうだから、今回の参議院東京選挙区での無所属での立候補は、ご本人にとっても無価値ではないだろう。 いつかは国民の厳しい審判…
日本ファーストならまだ許されるだろうが、日本人ファーストは如何にも拙い。 現代版ナチスの登場か、と目を疑ってしまう。 「世界は一つ、人類は皆兄弟」と謳っていた…
8月に入れば自民党の総裁選の日程が発表されるだろうから、石破さんが総裁選に名乗りを上げるのはどうやら8月に入ってからになるようである。茂木さんは、自分が総裁選…
どうやら大変な人権侵害事件が背景にあったようだが、真相究明がどこまでなされるか心配している。あの知事は自民党と維新で担ぎ出したようなので、自民党も維新も守りに…
政治家の出処進退はご本人が決めるべきだ、と正論を仰る方がいるが、自分の負けや衰えを認めたくないのは人の常で、なかなか自分の引き際を見極められないようである。結…
私もそろそろの歳になってきているので、決して他人事ではない。言い間違いも段々激しくなっているようである。決して緊張しているからではないと思う。多少の言い間違い…
大変な癇癪持ちだったのではないかと想像しているが、そういう人でもうっかりすると県知事のポストに座ってしまうことがある、ということだろう。選挙の洗礼を受けている…
ここは同世代の方の判断にお任せした方がいいのかも知れない。願わくば、よく人の言うことを聞いて、相手が何を言いたいのか正しく理解し、場合によっては相手が上手に表…
石丸氏に対する評価は、やはり暫く棚上げにした方がいいのかも知れない。都知事選挙が終ってから石丸氏に関する報道が相次いでいるので、ひょっとしたら私たちは石丸氏の…
パワハラ体質の人は、唯我独尊的で、自分には何の非もないと思いがちな傾向がある。さすがにあれはないだろうな、と思うが、大体は思い込みが激しい人なので、一応頭は下…
ここでうっかり口を開いたら、たちどころにマスコミの餌食になるとでも思っているのかも知れないが、それにしても自民党の中堅・若手の国会議員の皆さんの口が重過ぎる。…
私のブログのコメント欄で行われている様々な意見交換は、確かに他では滅多に見られないような質が高いものになっているようである。私の年来の願いが皆さんに通じている…
裏で誰かが糸を引いていないか心配になるくらいの展開である。これがSNS新時代ということだろうか。まあ、これで岸田さんや自民党等に対する風当たりが多少弱くなるの…
部外秘だったそうだが、こういうものは隠そうとすればするほど顕われてくるもの。後ろから鉄砲を撃つな、と叫んだそうだが、その叫び声まで顕わになる。大阪維新と国政維…
結局、自民党の旧安倍派は、3つないし4つの比較的まとまった塊に分解しそうである。大きく一つに纏まって行動するのはもはや無理と言うべきだろうから、結局はこれが自…
選挙は、終わった瞬間から次の戦いが始まると思っておかれた方がいい。選挙結果がどうあろうと、翌朝早朝から駅頭に立つ人がそれなりにおられるはずだが、実はこれが極め…
開票のあの瞬間があの人のピークだったのかも知れない。元々あんな人だったので、選挙が終ってから馬脚を現わしたというわけではないだろうが、急速に周りの人が引いて行…
まあ、審判が下らないと、分かっていても自分からはなかなか動けないものだ。自民党が解党的出直しが必要な状況に陥っていることは明らかだったと思うが、どうやら立憲民…
蓮舫さんよりも多くの得票を上げたこの人に投票したことを今頃悔いている方が何人もおられるのではないか。切り抜き動画だけ見ていると如何にもかっこいい候補者のように…
学歴問題という厄介な問題を抱えている小池さんを追い落とす絶好のチャンスだったとは思うが、立憲民主党のエースと目されていた蓮舫さんでも結局は小池さんの牙城を突き…
今回の都知事選挙で私たちは大きな宝物を獲得したのだと思っている。まさに、これからの日本にとっての希望の星とも言うべき存在である。上手くすると、このチームが日本…
維新の創業者の一人と目されている橋下徹氏は維新とベッタリだと思っていたが、最近の橋下徹氏の発言を聞いていると、現在の維新とは明確に距離を置いており、維新には殆…