最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
ちょっと背伸びをしてブロガーに変身。「早川忠孝のこれだけは言いたい」。乞うご期待。
どんなに精進努力しているときでも結果が出せないときがある。 しかし、そんなときでもへこたれず前を向いて歩を進める。 そんなときに勇気と力を与えてくれるのが、 頑張っているね、の一言。 自分をちゃんと見てくれている人がいる。 そのことを知っただけで力が湧いてくる。 ブログは、そういう力を持っている。 読者の皆さん、ありがとう。
参議院選挙のためなら何でもあり、という状況になっているのだろう。 4月にずれ込んだが、改革の方向性については自公と国民民主党の間で合意が成立したようだから、上…
如何にもロシアのプーチン大統領が敷いた路線に乗ってアメリカのトランプ大統領とプーチン大統領の間での話し合いが進んでいたような印象だったが、ここに来て二人の間で…
こういうイベントを企画する人にとって一番嫌なのは誰からも見向きもされないで、ひっそりと幕を閉じざるを得なくなること。 話題になるだけ結構、と言い切っておこう。…
焚書坑儒ほどではなさそうだが、トランプ大統領のアメリカである種の言論封殺、言論統制の動きが進んでいるようである。 スミソニアン博物館の展示物への介入や、各種教…
立花孝志氏の選挙荒らし的な動きが今後なくなるのであれば、いいことだが・・
出ても出なくてもニュースに取り上げられるような存在になったのだから、立花孝志氏はそろそろ別のことを始めた方がいいのかも知れない。 次から次へと色々なアイデアを…
少々の失敗ぐらいなら呑み込むだけの力がまだ残っているとは思っているが・・
大阪万博の開幕が目前に迫っているが、目玉とされているパビリオンの開場準備の方は万全というにはほど遠いようである。 それなりに賑わいの創出には成功するとは思うが…
参議院兵庫県選挙区に国民民主党が独自候補を擁立するという選択を支持する
実際にどなたが名乗りを上げてくれるのか分からないが、国民民主党が参議院兵庫県選挙区に公認候補を擁立するということを検討しているそうだが、これは実にいいことだろ…
日本保守党には何でも呑み込んでしまう大きながま口財布はあっても、組織としての実態はないのかしら
日本保守党なる国政政党の内情が次々に明るみに出ているようだ。 国政政党としては中身が空っぽのようで、組織らしい組織にはなっていないようだ。とにかく政党交付金が…
石破内閣の終わりがそろそろ見えてきたと言うべきかも知れない。 自民党内での石破さんの政治基盤はどうやら細くなる一方のようなので、今通常国会をもって石破内閣はそ…
25パーセントの関税を上乗せ賦課しても、アメ車はアメリカの消費者から敬遠されるのでは?
トランプ関税にどう対処すべきか関係者の皆さんは頭を悩ませておられるところだろう。 トランプ大統領は、自分が選挙公約として述べたことは愚直に実施しようとしている…
多弁な人は、自分の言葉で自分の芽を摘んでしまうようなことをしてしまい勝ちですね
能弁な人が陥り易い失敗をやってしまったっようである。 これで翼が完全に折れたとまでは言わないが、飛翔力が相当程度失われてしまったことは否定出来ないだろう。 他…
もみくちゃになりながらも、来年度予算案の年度内成立に漕ぎ着けた自民党執行部は大したものだ
維新が来年度予算案に賛成すると表明していたのが大きかったのだろうが、それでも各政党の執行部の皆さんが水面下で色々汗を流して来られた成果が来年度予算の年度内成立…
各党ともそれなりに政治改革の志は堅持されているようだが、どうも各政党の思惑がそれぞれ異なっているようで、ここまで来ても政治改革の方向性についての合意形成が出来…
侮蔑的表現を好んで使う人の心は、ひょっとしたら荒み切っているんじゃないかしら
私のブログのコメント欄はすべての人に開放されている言論の広場なので、しばしば侮蔑的表現を好んで使われるコメンテーターの方は、ご自分のコメントをもう少しブラッシ…
石破さんにガッカリさせられた人が増えているようである。 決して弁舌爽やかなタイプとは言えないのだが、石破さんは自民党の中ではなかなか聞かせる話が出来る一人だっ…
国民民主党に求められるのは、全国の選挙区にいい候補者を擁立すること
結局は、候補者次第である。 国民民主党の支持率がドンドン上昇しても、肝腎の候補者がイマイチであれば、残念ながら候補者の当選は覚束ない。 知名度がある候補者が既…
石破さんは、政治の主導権をどなたかに譲り渡してしまったんでしょうかね
足元が相当悪そうで、石破さんはどうにも踏ん張れなさそうである。 予算が通ったら、物価対策に取り組むという発言があったようだが、官房長官の林さんから、あれは石破…
予想されていた通りの判決結果となった。 かなり周到な事実認定に基づいての判決のようだから、旧統一教会側がどんなにあがいても結論が変わることはないだろうと思って…
選挙に出る人は、自分一人では大したことは出来ないという厳然たる事実を自覚された方がいいのでは
満を持して立候補宣言をされたのだろうが、調子に乗り過ぎると碌なことがない。 ついつい万能感に襲われてしまうのだろうが、著名人だからと言って必ず有権者の支持がご…
自民党は、公明と国民民主の連携の流れに早く乗ってしまうことでしょうね
国民民主党の勢いは、当分止まりそうにない。 政治の流れに一際敏感な公明党は、国民民主党との政策協議をドンドン進めようとしているようだから、これからの永田町の政…
国際協調、国連中心主義をかなぐり捨てたトランプ大統領のアメリカが辿り着く先はどこかしら
唯我独尊主義に陥ってしまったように見えるトランプ大統領の先行きは実に危うそうだ。 ロシアのプーチン大統領と二人で世界を共同統治しようとしているのかしら、と思う…
静岡市議選で維新の公認候補は当選出来なかったという。 自民党は現有議席を4つ減らして19議席獲得したそうだが、退潮傾向にあるとは言ってもそこそこに健闘している…
日本は自尊自立の道を歩むべしというのがトランプ大統領の発言から得られる最大の教訓かも知れませんね
アメリカのトランプ大統領との距離感をどう取るべきか、ということがどうやら日本にとっての最大の懸念事項になりそうである。 政府の要路にある方は、迂闊なことは言わ…
年代別の政党支持率調査が実に役に立ちそうだ。 40代までの人にとって自民党に取って代われそうな政党は国民民主党だ、ということがいよいよ明らかになった。 保守の…
トランプ大統領は、アメリカをトランプ帝国、自分を皇帝か帝王のように思っているのかしら
まさかと思うが、トランプ大統領について批判的なコメントをすると、アメリカへの入国を拒絶されてしまうのではないか、という懸念があるそうだ。 民主主義国家のアメリ…
あれ、どこかで見かけたような映像だなあ、と思うような宣伝動画を目にした。 大阪府知事の吉村さんが大阪万博の広報宣伝の一つとして大阪府の職員を動員しての特別の動…
公明党が自民党と距離を置き始めたことは明らかだろう。 現在の自公連立政権は、如何にも危うそうである。選挙のことになると目の色を変えてくる人たちが自民党に対する…
ふーん、トランプ大統領は、悪くするとアメリカという国を壊しちゃうんじゃないかな
猪突猛進的なところがあるなあ、と思っていたが、やはりアメリカのトランプ大統領は危ない人の一人のようである。 力があることを示したいのだろうが、こんな風な力の使…
どうも衆参同日選挙になりそうな予感がしている。 前明石市長の泉房穂さんが今夏の参議院選挙に無所属で立候補を検討しているとの報道に接したが、何もなければ無所属で…
件の女性の発言に大いなる違和感を感じたことを素直に表白している石破さんは、ごく普通の人でしょうね
ひょっとしたら石破さんには公認権がないのかしら、と思わせるような発言が石破さんの口から飛び出した。 そんなに違和感を感じたのなら、公認しなければいいだろうに、…
私は、直感を相当程度信じている。 違和感を感じる相手との付き合いは、なるべくしないようにしている。 これは危ないな、と思えば、身を翻して速やかにその場から立ち…
トランプ大統領のような奇想天外な発想をする人でないと、この種の戦闘は食い止められないのかな
トランプ大統領がウクライナの原発にこれほど関心を持っていたとは、ついぞ知らなかった。 ウクライナの原発をアメリカが所有する、などという発想は、常識人にはとても…
良識を持ち合わせていないのではないかと思われるような人が次々と立候補してしまうような時代になってしまっているのが、実に残念である。 ああいう人は困るなあ、と普…
一般的に言えば、詭弁はあくまで詭弁であり、最終的には通用しなくなるものだが、詭弁であることが明らかでも、それを言い続けることで事実上ある程度それで通ってしまう…
ほんの細やかではあるが、アメリカとロシアの首脳間で会話が成立していることは評価してもいいのかしら
トランプ大統領を腐してもいいことは何もなさそうだから、ここはひとまず前向きに評価しておくことにする。 会話は成立しているようである。交渉のパイプ自体は健在のよ…
求心力はほぼゼロだが、遠心力はっそれほど強くなさそうなので、当分は石破さんで続くのかな
天下の大勢は、どうやら現状維持ということになりそうだ。 石破内閣の支持率は急落する一途だが、だからと言って石破内閣の即時退陣を求める声は極めて小さい。石破さん…
私のブログの読者の方は、あちらこちらから色々な情報を持って来ていただけるので、特別の情報源を持っていない私にとっては実にありがたい存在である。 先ほどの私の投…
奈良県議会が県知事の独りよがりな政策に異議を述べて、知事が提出した予算案が否決された、というニュースが駆け巡っているが、県議会がこんな形で知事の暴走を防いだと…
世の中には周りの人に服を齎す人も稀にはいると思うが、件の御仁はどうもそうではなさそうだ。 余程巡り合わせが悪いのかも知れないが、実に不思議なことである。 どう…
国民民主党の皆さんには、くれぐれも維新の後追いをされませんように! 目下絶好調と言われている国民民主党ではあるが、自民党があまりにも不評判で、かつての自民党の…
世の中には、どうも危ない人が増えているような印象である。 街頭演説に立つ方々は、くれぐれも注意された方がいい。 基本的には、一人で立たないこと。ある程度の集団…
自民党の国会議員がこんなにも謙虚になったことは、決して悪いことではない
ゴメンナサイ、ゴメンナサイ、と謝り続けているようである。 かつての自民党の国会議員の中には、どんなに間違いを指摘されても、ああ言えばこう言う主義の人がいて、頭…
まあ、どんなに痛ぶられても、ここは忍の一字。堪えて、堪えて、堪え抜くことである。 石破さんには、それが出来るだろう。 若い方々は、石破さんを見習うことである。…
人だかりがあるとつい覗きたくなるものだが、トンデモナイ危険が待ち構えている可能性があるから、普通の人は滅多に近づかない方がよさそうだ。 身綺麗にしている人は少…
石破さんは、自ら政治倫理審査会の開催を申し出るべきでしょうね
来年度予算案の審議を前に進めたいのであれば、石破さんは野党の要求を大筋で呑まざるを得ないだろう。 やはり、政治倫理審査会の開催は必至だと思っていた方がいい。 …
トランプ大統領ほどの社会実験者、社会革命家は滅多に現れないだろう。 思慮が浅いのか、それともそもそも何も考えていないのか分からないが、迷惑を蒙るのはアメリカの…
弱い者にやたらと強く出る人がいるが、大体はそういう人は本当は弱い人。 トランプ大統領の強面ぶりはかねてから有名だが、強がって見せる割には、ロシアや中国にはどう…
言葉が丁寧な人が腹の底で何を考えているかは、よく分からないところがあるもの
石破おろしに走り始めたのではないかしら、と思われる人をあちらこちらに見かけるようになったが、今の段階で石破おろしに動いても碌なことはないだろうから、まだ大きな…
石破さんは、人心掌握術に少々難があるようだ。 まあ、慣れていないからこんな騒動になったのだろうが、やはりあまり慣れないことはやらないのが無難だったということだ…
何で今の段階で法務大臣は法制審に再審法改正の諮問をすることになったのだろうかと不思議でならない。 国会議員主導で再審法改正が進められたら、余程困ることがあるの…
ベテランと称される国会議員に庶民的感覚らしいものが欠如していることは自覚された方がいいでしょうね
石破さんは、この際徹底的に頭を下げ続けるしかないだろう。 自民党の国会議員の中で最も清廉潔白型と目されていた石破さんも旧来の自民党的な感覚に染まり切っていたと…
これまではよかれと思ってやっていたことが、今は、とっても怖いことになっていた、ということだろうと思う。 今までと同じことをやっていたんだから、何も問題にされる…
トランプ大統領は、EUやカナダを目の敵にしているんじゃないでしょうね
大国には大国らしい振舞いをして欲しいものだと願っているが、アメリカのトランプ大統領にはそういう気振りが一切ない。 少なくとも火事場泥棒のような真似はしない方が…
石破さんにアゲインストの風が吹き始めている、ということだろう。 検察当局が立件するような動きがあれば別だが、皆さん受け取った商品券は速やかに返却済みだそうだか…
ないと言ってあるのが、この一手。 現在の通説的憲法解釈では、総理の恣意的な解散権を防ぐ有効な手段がないことになっているから、石破さんはとことん追い詰められたら…
自民党の一人の参議院議員が声を上げた程度では日本の政局はピクリとも動かないようである。 何となくこのまま7月の参議院選挙を迎えることになってしまいそうだ。 こ…
ロシア側がどんな球を打ち返してくるのか分からないから、今は、ゼレンスキー大統領は黙っているのがよさそうである。 手がない時は自分の方からは何もしない方がいいこ…
まあ、有権者の皆さんがそれぞれに判断されればいいことではあるが・・
蓼食う虫も好き好き、という言葉があるとおり、世間で嫌われているように見えてもそれなりに人気を博している人が一部にいるのは事実である。 私は、どちらかというと、…
一部の県で国民民主党所属の地方議員が国民民主党に離党届を出さざるを得ないような事態が現出しているようである。 これから大きく飛躍しようとしている矢先にこんなこ…
まあ、どなたがこの修羅場を引き受けても、今夏の参議院選挙は碌なことにならないでしょうね
石破さんでは参議院選挙を戦えないと悲鳴を上げられた自民党の参議院議員の方がおられたようだが、今夏の参議院選挙で自民党が苦しい立場に追い込まれてしまうことはほぼ…
まあ、躍動という文字を使いたいのは分かるが、どこにも躍動感がないことは認められた方がいいだろう。 兵庫維新を除名されたり、離党された方々が県会議員の職を続ける…
今は、ただただ無事に開催に漕ぎ着け、無事故で終了することを祈るのみ
特別に悪いニュースというわけではないが、大阪万博はご難続きではある。 やはり立地に難があったと言わざるを得ないのではないか。 2億円トイレという話で一時的に話…
アメリカのトランプ大統領は、経済人としてはそれほど大した存在ではなさそうだ。 関税を掛けるのが大好きだということはよく分かったが、高関税を掛けた結果、どういう…
どうしてもトランプ大統領には翻弄されるが、多少は付き合い方が分かってきたのかな
トランプ大統領の朝令暮改ぶりには驚きを禁じ得ないが、どうやらトランプ大統領との付き合い方にはそれなりのコツがありそうだ。 時にはトランプ大統領の発言が聞こえな…
橋下徹氏は狙い通りだ、などと嘯いているようだが、大阪の公立高校の統廃合促進のために維新が本当に高等学校教育の無償化を言い出していたのかについては少々疑念がある…
橋下徹氏は、自ら国政の候補者に名乗り出るような愚かで、危険なことはしないでしょうね
器用な人だから、国政選挙に名乗りを上げればそれなりに結果を出せると思ってはいるが、ご本人はタレントや政治評論家然として自由気儘に振舞うことが出来る現在のポジシ…
ディールの掛け声は勇ましいが、トランプ大統領にも格別の持ち札はなさそうだ。 トランプ大統領のアメリカには、戦線にアメリカの兵士を送り出す程の覚悟は実際にはない…
まあ、失って初めてその大切さに気付くようなことが多いんでしょうね
若い方々の支持を失ったことに気付いて右往左往し始めたのかも知れないが、既に遅過ぎたようである。 自民党の支持者は依然として多いとは思うが、若い方々の心を自民党…
日本に帰化した人を寄ってたかって虐めるような文化は決して許容してはいけませんね
地域によってはこういうこともあるようだが、折角日本に帰化して、日本のために貢献しようと志していた方を、一部の方々が寄ってたかって虐めてしまい、結局国政政党の公…
まあ、当事者にならないと事の切実さ、重大さはなかなか分からないものですね
財務官僚の皆さんも、厚生官僚の皆さんは少々甘く考えていたのではないかと思っている。 私は既に後期高齢者の世代に突入しており、現役世代の皆さんにお世話になってい…
石破さんがこんなに柔軟だと、マッチョ志向の傾向が強い維新の皆さんは立場がないでしょうね
石破さんに梯子を外されてしまったような感じになっているのかも知れないのが、維新の皆さんだろう。 自民党の応援団に名乗りを上げたのが祟って来そうな雰囲気である。…
まあ、こういうのを泥縄、と言うのでしょうが、石破さんはそんなにドロドロにはなっていないようですね
いずれは高額医療費の自己負担の見直しは必然だろうと思うが、さすがに今はそんなことは争点化しない方がいい。 政府が予算案を3度にわたって修正するというのは異例な…
トランプ大統領は、他国の領土に米軍基地を置くことのメリットを過小評価しているんでしょうね
日本はアメリカの属国でも植民地でもない、と言いたいところだが、日本にある米軍基地の多さや規模、更には米軍基地の運用の実態を見ると、まあ、他所の国から見るとそう…
さすがの石破さんも自民党の参議院議員や公明党からの猛攻撃には抗すべき道はなかったのではないか
どうやら石破さんは最後まで抵抗していたようだが、参議院選挙を目前にしての高額医療費の自己負担額の見直しは、元々政治的には無理筋だったようである。 結果的には、…
ロシアに対抗するためには、フランスの核抑止力だけでは足りないんじゃないかな
フランスがここまでアメリカに対しての不信感を露わにする日が来るとは思っていなかったが、EUが独自の安全保障体制の構築を目指して動き出したことは明らかだろう。 …
まあ、どなたを公認しても結構ですが、変な人を公認すると後で祟りますよ
立憲民主党が蓮舫さんを、自民党が水田水脈さんを今夏の参議院選挙の比例区に擁立しようという動きがあるようである。 立候補の自由はどなたにもあるので、まあ、ご自由…
アメリカの孤立が目立ち始めているようだが、トロンプ大統領のアメリカはどこまで行くのだろうか。 同盟国のカナダに対してのトロンプ大統領の立ち居振る舞いは明らかに…
とうとう、どなたも自民党都連の都議選候補者公募に応じられなかったようですね
今の逆風の中で自民党東京都連の候補者公募に応じる人がいるのだろうかと訝しく思っていたが、案の定締切期日までに一人も応募がなかったそうだ。 これは仕方がない。 …
まあ、国民民主党支持者の皆さんは、橋下徹氏の話には耳を貸さない方がプラスでしょうね
相変わらず橋下徹氏のテレビ出演が続いているようだが、私の周りでは橋下徹氏の姿を目にするとチャンネルを切り替える人がいるくらいなので、国民民主党支持者の皆さんは…
何はともあれ来年度の予算案成立が確実になったのだから、石破さんはよくやった、と言ってもいいのでは
ここは、維新様様、と言うところか。 自民党は、国民民主、維新、立憲民主の3党をある意味で手玉に取って窮地を凌いだのだから、政権政党として最低限の仕事はしたこと…
イスラエルに肩入れし過ぎているとノーベル平和賞の受賞は怪しくなるんじゃないかな、と思うが、トランプ大統領がノーベル平和賞受賞を目指して世界各地の紛争を何とかし…
教育無償化というお題目が余程お気に入りのようだが、さすがに今の段階でも大学無償化構想は止めた方がいい。 大学にランク付けをする方々がおられるが、何でも無償化と…
トランプ大統領がどこまで本気なのか分からないが、どうも世界の国々は本気で次の世界的規模での戦争が始まらないように全力で取り組む必要がありそうだ。 世界的規模で…
まあ、皆さん、それなりに転ぶでしょうが、くれぐれも大怪我はされませんように
維新は辛うじて政党としての体面を維持しているようだが、内情はボロボロなんだろう。 どこにもかつての維新らしさを感じることは出来ない。 今夏の参議院選挙で国民の…
結論から言うと、まだ無理だろうと思う。 公家のような華奢な骨格の前原さんは、マッチョな維新とはどうも折り合わないようである。 どこか骨っぽいのだが、スポーツ系…
SNSの世界でロシア工作員ではないかと思われる方々が如何にも怪しげな話をあちらこちらにばら撒き始めているようである。 嘘も百回言われると如何にも本当らしく聞こ…
側近政治は大抵は失敗するものと相場が決まっている。 トランプ大統領の周辺には、如何にも茶坊主然とした人が集まっているようだ。 ウクライナのゼレンスキー大統領を…
件の会談の後、ゴルフや家族旅行に出かけるアメリカの正副大統領に欠如しているものは、何か
弱者に対する思いやりといったものがそもそも欠如しているのだと思う。 ウクライナの全土が必ずしも戦場ではないと思うのだが、件の会談の後ウクライナのゼレンスキー大…
今夏の参議院選挙が一挙に政権選択選挙になってしまう可能性が次第に高まっているようですね
まさかこんなにも早く政権選択選挙になってしまうなどとは想像もしていなかったが、自民党は今夏の参議院選挙で本当に政権の座から滑り落ちてしまいそうである。 立憲民…
どう見ても弱者のウクライナを寄ってたかって侮辱するような弱い者苛めをするものではありませんね
まあ、政治家としての品性に問題があるのだろうが、こういう弱い者苛めは見たくないものだ。 日本にはここまで酷い人は滅多にいないだろうと信じてはいるが、最近は色々…
北朝鮮にはロシアに兵士を送り出す力がまだあるが、アメリカには兵士を送り出す用意はないのではないか
アメリカはウクライナに鉱物資源の拠出を求めているが、兵士をウクライナの戦場に送り出すようなことはまったく考えていないようである。 これが、トランプ大統領のアメ…
未熟なバンス副大統領に余計な口を挟ませてしまったことが間違いの元だったろう
バンス副大統領にトランプ大統領の後の大統領が果たして務まるだろうか。 政治経験が十分でないうえに、バンス副大統領は余りにも若過ぎる。 トランプ大統領も決して経…
テレビの前で大喧嘩してしまったけど、取り返しが付かないほどの大喧嘩ではなかったのかな
まあ、ここは一旦仕切り直しをするところだろう。 ウクライナのゼレンスキー大統領にとってはアメリカの積極的軍事支援がなければとても勝てない戦闘だと言わざるを得な…
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
空気を読むのには人一倍長けていると言われている選挙上手な小池さんが、今回の参議院選挙では自民党と公明党の候補者の陣営だけを回っているようだ、などと一部で報道さ…
世の中には説得不可能と言わざるを得ない人が一定数、どこにでもいるものだ。 政治や宗教が絡むと、益々その傾向が強くなる。 こういう相手に遭遇した時にどう対処する…
選挙上手な人たちだと思うが、いくら気の利いたキャッチフレーズや動画を連発しても、現在の政治に不満を抱いていると思われる保守層の一部の方々の現時点での熱狂的な支…
日本製鉄の会長は、日本の経済人の中でもこうした難しい交渉事に特に長じておられる方のようで、日本の政治家の皆さんも見習うべきことが多いのではないだろうか。 アメ…
自民党の大負けを決定づけるような発言をしてしまった自民党の参議院議員がいる。 こういう人から応援されているというだけで、当該選挙区の有権者の方々の心は自民党公…
選挙は人の闘争心に火を点ける。 普段は大人しそうな人でも、闘争心に火が点けば、普段は滅多に口にしないことでもつい口にしてしまうものである。 「舐めるな」くらい…
本格的な政権選択選挙にするためには、どうしても衆議院の解散・総選挙の実施が必要になる。 参議院選挙の後、また選挙か、と思われる方が多いだろうが、いつまでも政権…
まだ10日ある、と思うか、後10日しかない、と思うか、置かれた立場によって人それぞれだろうが、票が動くのはこれからだろうと思っている。 くれぐれも息切れされま…
熱中症のリスクで高齢者の方々の投票率が伸び悩むことは覚悟した方がよさそうだ。 結局は、若い方々や無党派層、中間層の方々の投票率如何で当落が決まりそうな予感がし…
トランプ大統領としては、与しやすいと思っていた日本が意外に強かで手こずっている、というところが実際かも知れない。 今の日本は決してレームダック状態ではないが、…
あの書簡は、結局は交渉期限の先送りの通告書だったようで、トランプ大統領としてはあくまでディールで決着を付けたいと日本側に要望してきた文書だったと理解しておくの…
日本の選挙も大分物騒になってきたことは間違いなさそうだ。 候補者への殺害予告があちらこちらで起きているとの報道があったが、思い込みの激しそうな人が最近はあちら…
世の中には愚かしいなあ、と思うような人がいることは否定しないが、だからと言ってその人たちの知的レベルが低いなどとは思わない。 どなたの一票も価値は一緒。少人数…
まだ怒り出すには早いと思うが、私たちはアメリカにもトランプ大統領にも過剰な期待はしないことだろう。 日本は、アメリカとはとてもチームは組めない。アメリカと同じ…
大勢の国民が生活苦を訴えるような時代になっているというのに、自民党はどうもそういう多くの国民の声に応えるような政策を打ち出せないまま、ズルズルと敗戦への道を歩…
イスラエルはそういう国なんだ、と思っておいた方がよさそうである。 よくもあそこまでやれるもんだなあ、と驚いてしまうが、イスラエルの方々には不思議でも何でもなさ…
この参議院選は我慢しなければならなくなりそうだ。 熱心な応援団がいるようで、各地の街頭演説の会場が賑わっているようだ。 保守の一類型だとは思うが、保守の中でも…
小林よしのり氏が応援に走り回っているそうだから、今回の参議院東京選挙区での無所属での立候補は、ご本人にとっても無価値ではないだろう。 いつかは国民の厳しい審判…
日本ファーストならまだ許されるだろうが、日本人ファーストは如何にも拙い。 現代版ナチスの登場か、と目を疑ってしまう。 「世界は一つ、人類は皆兄弟」と謳っていた…
8月に入れば自民党の総裁選の日程が発表されるだろうから、石破さんが総裁選に名乗りを上げるのはどうやら8月に入ってからになるようである。茂木さんは、自分が総裁選…
どうやら大変な人権侵害事件が背景にあったようだが、真相究明がどこまでなされるか心配している。あの知事は自民党と維新で担ぎ出したようなので、自民党も維新も守りに…
政治家の出処進退はご本人が決めるべきだ、と正論を仰る方がいるが、自分の負けや衰えを認めたくないのは人の常で、なかなか自分の引き際を見極められないようである。結…
私もそろそろの歳になってきているので、決して他人事ではない。言い間違いも段々激しくなっているようである。決して緊張しているからではないと思う。多少の言い間違い…
大変な癇癪持ちだったのではないかと想像しているが、そういう人でもうっかりすると県知事のポストに座ってしまうことがある、ということだろう。選挙の洗礼を受けている…
ここは同世代の方の判断にお任せした方がいいのかも知れない。願わくば、よく人の言うことを聞いて、相手が何を言いたいのか正しく理解し、場合によっては相手が上手に表…
石丸氏に対する評価は、やはり暫く棚上げにした方がいいのかも知れない。都知事選挙が終ってから石丸氏に関する報道が相次いでいるので、ひょっとしたら私たちは石丸氏の…
パワハラ体質の人は、唯我独尊的で、自分には何の非もないと思いがちな傾向がある。さすがにあれはないだろうな、と思うが、大体は思い込みが激しい人なので、一応頭は下…
ここでうっかり口を開いたら、たちどころにマスコミの餌食になるとでも思っているのかも知れないが、それにしても自民党の中堅・若手の国会議員の皆さんの口が重過ぎる。…
私のブログのコメント欄で行われている様々な意見交換は、確かに他では滅多に見られないような質が高いものになっているようである。私の年来の願いが皆さんに通じている…
裏で誰かが糸を引いていないか心配になるくらいの展開である。これがSNS新時代ということだろうか。まあ、これで岸田さんや自民党等に対する風当たりが多少弱くなるの…
部外秘だったそうだが、こういうものは隠そうとすればするほど顕われてくるもの。後ろから鉄砲を撃つな、と叫んだそうだが、その叫び声まで顕わになる。大阪維新と国政維…
結局、自民党の旧安倍派は、3つないし4つの比較的まとまった塊に分解しそうである。大きく一つに纏まって行動するのはもはや無理と言うべきだろうから、結局はこれが自…
選挙は、終わった瞬間から次の戦いが始まると思っておかれた方がいい。選挙結果がどうあろうと、翌朝早朝から駅頭に立つ人がそれなりにおられるはずだが、実はこれが極め…
開票のあの瞬間があの人のピークだったのかも知れない。元々あんな人だったので、選挙が終ってから馬脚を現わしたというわけではないだろうが、急速に周りの人が引いて行…
まあ、審判が下らないと、分かっていても自分からはなかなか動けないものだ。自民党が解党的出直しが必要な状況に陥っていることは明らかだったと思うが、どうやら立憲民…
蓮舫さんよりも多くの得票を上げたこの人に投票したことを今頃悔いている方が何人もおられるのではないか。切り抜き動画だけ見ていると如何にもかっこいい候補者のように…
学歴問題という厄介な問題を抱えている小池さんを追い落とす絶好のチャンスだったとは思うが、立憲民主党のエースと目されていた蓮舫さんでも結局は小池さんの牙城を突き…
今回の都知事選挙で私たちは大きな宝物を獲得したのだと思っている。まさに、これからの日本にとっての希望の星とも言うべき存在である。上手くすると、このチームが日本…
維新の創業者の一人と目されている橋下徹氏は維新とベッタリだと思っていたが、最近の橋下徹氏の発言を聞いていると、現在の維新とは明確に距離を置いており、維新には殆…