最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
ちょっと背伸びをしてブロガーに変身。「早川忠孝のこれだけは言いたい」。乞うご期待。
どんなに精進努力しているときでも結果が出せないときがある。 しかし、そんなときでもへこたれず前を向いて歩を進める。 そんなときに勇気と力を与えてくれるのが、 頑張っているね、の一言。 自分をちゃんと見てくれている人がいる。 そのことを知っただけで力が湧いてくる。 ブログは、そういう力を持っている。 読者の皆さん、ありがとう。
石破さんは、維新と握ったから、国民民主や立憲民主には御愛想も言わないことにしたのかな
どうやら毎日新聞の勇み足だったようだが、石破さんは高額医療費の自己負担額の引き上げ自体は凍結しないことにしたようだ。 立憲民主党の野田さんがあれほど熱心に凍結…
初めから洗いざらい本当のことを言っていれば、ここまで尾を引くことはなかったのじゃないだろうか、と思わないでもないが、当事者に疚しい気持ちがあると、どうしても隠…
NATOへの加盟なくしてウクライナの平和と独立は担保されるのだろうか
トランプ大統領のアメリカとプーチン大統領のロシアは、如何にもかつての帝国主義時代の再来を目指しているように思えてならない。 トランプ大統領もプーチン大統領もウ…
アメリカは麻疹の大流行で危機的状況に直面することになるのではないか
アメリカの保健福祉長官に任命されたRFK.Jrは反ワクチン主義者だと言われているようだが、そのアメリカでワクチン未接種の人が麻疹で死亡したようだ。 麻疹の伝播…
これも兵庫維新、大阪維新が迷走しているという端的な証左だと思うが、兵庫維新所属の二人の県議についても処分がいつの間にか途中で逆転してしまっている。 二人とも除…
ここは、仲良く喧嘩別れ。自公国の3党協議は継続するのだから、ほどほどの決着だったと言っていいはず
とりあえず現時点での交渉は今日で終わりにしましょう。合意には達しなかったが、別にお互いに相手を不倶戴天の敵だなどと大袈裟な物言いはしないことにしましょうね。 …
国民民主党は、少数与党に支えられている自公連立政権の延命に協力しなくてもいいでしょうね
維新が自公連立政権の延命に手を貸そうとしていることは明らかだが、国民民主党は立憲民主党と共に政権奪取に動いては如何だろうか。 衆議院で28議席しかない国民民主…
国民民主党と自公の3党協議を潰しただけじゃないかという批判はあるが、教育無償化を掲げて新党を起ち上げ、維新に合流して維新の共同代表に就任した前原さんは、この度…
安保理のウクライナとロシアの停戦を促進する決議をどう捉えるべきか
ロシアのウクライナ侵略行為を非難する文言が入ってしまえば、安保理常任理事国のロシアが拒否権を行使して、法的拘束力がある安保理決議が成立しなかっただろうから、ウ…
どこまでこの財務省解体デモが拡がるのか現状では何とも言い難いのだが、主要マスコミが取り上げ始めたのでもうはや無視出来ないほどの規模になってきた、ということだろ…
まあ、世論調査の結果に一喜一憂しない方がいいことなのは確かだが、それでも数多くの世論調査の結果に目を触れると、何となくある種のトレンドがそれなりに反映されてい…
アメリカのトランプ大統領は恥も外聞もなく、ひたすらアメリカファースト主義路線を走っているようだ。 アメリカを再び偉大な国に、などというスローガンを掲げて大統領…
大阪万博と大阪IRが別物だという話を、皆さん、信じられますか
大阪万博も大阪IRも大阪のお荷物化していた夢洲を何とか有効活用しようとして大阪維新の方々が編み出したとっておきの知恵なんだろうというのが私の理解なのだが、違う…
ウクライナとロシアの戦闘の即時停戦を求めたいところだが、やはり簡単には行きそうにない。 今の状況では、ロシアが望んでいる方向での停戦交渉になりそうなのでウクラ…
今頃大阪万博の工事関係者は突貫工事の日々を過ごしておられるのだろうが、くれぐれも事故を起こさないようにお願いしたい。 何で夢洲などという土地で万博を開催するこ…
いつまでも現役世代の仕送りに頼っているわけにはいかないだろうと思っている。 いずれは医療費の原則2割負担に持っていかざるを得ないことは確かだ。確かに現役生だの…
ウクライナとの戦闘でのロシア兵の死傷者がどの程度の数に上っているのか定かではないが、ロシアがウクライナとの戦闘の終了ないし現時点での即時停止を願っていることは…
自民党税調インナーはどうも税制を複雑化する方向に持っていきそうですね
自民党税調インナーの方々は自分たちが日本の税制の番人であるかのように振舞っているが、さて、いつまでそれが続くか。 日本の税制は随分複雑化しており、一般の国民に…
まあ、確かに自民党にはウンザリしている人がいるでしょうが、国民民主党は気にしないことですね
自公維の合意が成立したようなので、自民党は国民民主党の要求は呑まないままに終わりそうだ。 維新が自公国の協議が進まない間隙を縫って手柄を挙げたような構図になっ…
戦時下ではあるが、ウクライナはいつまでも大統領選を実施しないままでいることは出来ないだろう
ゼレンスキー大統領のウクライナ国内での支持率がどうなっているのか分からないが、ウクライナはいつまでも大統領選挙を実施しないままでいることは出来ないだろう。 ア…
最近は、公明党と国民民主党の相性の良さが際立っている。 折衷案作りに公明党は巧みなようだ。 公明党が強く主張すれば、自民党の税調も呑まざるを得ないようだ。 国…
維新も国民民主も連立政権入りを打診されても、今の段階では謝絶するでしょうね
小泉進次郎氏は結構本気で維新や国民民主の連立政権入りを歓迎しているようだが、維新はともかく国民民主は連立政権入りを断るだろう。 自民党がこれからどうなるか分か…
国民民主党と公明党は共同歩調が取れそうだが、国民民主党と維新はどうだろうか
ここは小事には拘らず、大事に着いてもらいたいところだ。 維新と国民民主党が来年度予算案の修正を巡って如何にも手柄争いをしているような印象を持たれることは何とし…
国政維新の共同代表に就任しているが、どうも維新の旧執行部や平議員との相性はよくないようで、前原氏が結局は維新の足を引っ張ってしまうようだ。 高校教育の無償化を…
目立ってはいるが、政党としての体をなしてないおかしな政党がありますね
ユーチューブの再生数稼ぎのためにやっているのだろうが、唖然とするような醜いバトルを視聴者の前で繰り広げている政党がある。 一応国政政党としての要件は満たしてい…
自民党は中間層の方々を怒らせてしまったようだから、国政選挙がある度に議席を失いそうである。 交渉事が苦手な人は、やはり表舞台には上げない方がよさそうである。よ…
癖球なら何とか取れるかも知れないが、自民党は取れっこない球を投げたようですね
財務省が考えたに違いない案を自民党は何の吟味もしないで国民民主党に示したのではないか。 自民党はこれで国民民主党を敵陣に追いやり、公明党からも不信感を持たれて…
トランプ大統領は決して地上げ屋ではないが、その発想は如何にも不動産屋みたいですね
トランプ大統領の関連企業が大儲けしているなどという話を聞けば、トランプ大統領はひょっとしたら自分の関連企業の利益を図るようなことをやっているのじゃないかと邪推…
立憲民主党に塩対応だったのは、自民党と立憲民主党の間での調整がまだ出来ていなかったからでしょうね
立憲民主党の関係者の方々が石破さんの塩対応について憤慨されるのはよく分かるが、だからと言って石破さんと立憲民主党の間での来年度予算案についての修正協議が成果ゼ…
確かにバナナの叩き売りみたいなところはあるが、やむを得ないでしょうね
萩生田氏が最近気を吐いている。 維新の要求を殆ど呑んでしまいそうな石破さんに一本釘をさそうということだろうが、来年度予算案はなるべく早く成立させた方がいいとい…
韓国の尹大統領の地位が激しく揺れ動いている。 何と愚かなことをやったのかと思わざるを得ないが、だからと言って尹大統領の失脚は何とかして免れさせてあげたいという…
今国会は、不思議なほど波静かな航海のようである。 石破総理と森山幹事長の息がぴったり合っているようで、来年度予算の年度内成立に向けて粛々と航海を続けている。 …
横浜の市議会議員選挙に続いて大分の市議会議員選挙でも国民民主党の新人候補が2位に大差を付けてダントツの1位で当選するというニュースに接した。 新聞社の世論調査…
自民党は割れるだろうが、選択的夫婦別姓制度の導入は必至と心すべき
法制審の答申があってから既に30年が経過しているという。 伝統的家族観に凝り固まっている人は到底受け容れ難いだろうが、この問題をいつまでも店晒しにしておくこと…
ウクライナとNATOの頭越しでのアメリカとロシアの停戦交渉は如何なものか
アメリカにウクライナに有無を言わせず停戦条件を吞ませるほどの力があるとは思えない。 ウクライナもロシアもこれ以上若い人たちの血を流したくないはずだが、だからと…
予算案の修正協議がいよいよ大詰めを迎えたようだ。 維新との修正協議は案外早く決着しそうな情勢だが、予算の修正案を提出した立憲民主党と大幅な減税措置を要求する国…
盤石ではないが、それほど脆弱でないのが、今の石破内閣である。 野党第一党の立憲民主党が倒閣運動を起こす気がまったくないようなので、石破さんは安心して国会の審議…
まずは目立てばいい、ということなのだろうが、犬猫のワン、ニャン平和党なる新党が党首以外にまともな候補者を擁立出来るのか甚だ疑わしい。 今夏に予定されている参議…
政府が備蓄米の放出を決心したのはよかったと思う。 米価の高騰は国民の生活を直撃するので、いつまでも政府が手を拱いているわけにはいかなかったはずだ。実際に市場に…
政治家ならその口一つで世界を動かすトランプ大統領と同様の力が欲しいでしょうね
言うだけ番長と仇名されていた人が現在は維新の共同代表を務めている。 選挙戦の途中で言ったことは必ずしもそのまま実行されるわけではない、などと公約不実行と批判さ…
予算案の修正提案のために財源に踏み込むところが、立憲民主党のいいところ
立憲民主党が単なる与党批判政党から脱皮して、責任政党、大人の政党に変貌しつつあることは大いに評価すべきだろう。 いずれは国民民主党もそうなると信じているが、国…
当事者になってみないと分からないことが沢山あるが、悲鳴を上げている人たちを放置していてはならない
様々な理由で自ら意思表示が出来なくなった高齢者等に対する医療の在り方やご本人の尊厳を確保する手段や家族の方々が抱える深刻な悩み等についてご自分の経験に基づいて…
ゼレンスキー大統領はこれ以上若い人の血を流したくないでしょうね
勝利する目途があるのならともかく、ウクライナがロシアに勝利する可能性は殆どないだろうと言わざるを得ない。 やはり、ウクライナとロシアの戦闘は即時停戦に持ってい…
維新が帰化して日本国籍を取得した人にも国政挑戦のチャンスを与えることにしたようだ
維新は純血日本主義の政党かと思っていたが、今年の参議院選挙に帰化して日本国籍を取得した評論家を参議院選挙の比例区に擁立したそうだから、これで維新は帰化した人に…
ガザのパレスティナ人の尊厳をおよそ無視しているようなトランプ大統領の構想だと言わざるを得ない。 イスラエルはハマスの撲滅を名目にガザ地区の徹底的な破壊を念頭に…
タリフマンにウクライナとロシアの戦闘を停戦に導く力がそれなりにあることはまず間違いなさそうである
ロシアのウクライナ侵攻から間もなく3年が経過しようとしているが、残念ながら現下の情勢ではウクライナもロシアも戦闘を停止しそうにない。 余程の力を持った国が停戦…
トランプ大統領のアメリカからは「法の支配」が欠落してしまったようだ
トランプ大統領の類稀なる政治力は評価するが、「法の支配」を欠落しているか無視しているところは、どなたも評価しないし、むしろ世界中から批判ないし非難されても当然…
立花孝志氏の千葉県知事選挙の応援立候補なるものは、一種の褒め殺しの類じゃないのかな
当選が確実だと言われる候補者の応援のための立候補で自分の当選はまったく考えていないと公言しながらの応援立候補は実に性質が悪い政治活動だと言っていいだろう。 選…
国民民主党に対する高齢者層の支持率がまったく上がっていないようである。 新聞やテレビを殆ど見ないと言われる若い世代の国民民主党に対する持率はどの調査でも自民党…
何をもって大阪万博の成功。不成功を判断するかは人によって異なるだろう。 東京オリンピックと同じことである。観客動員数が思ったほど上がらないだろうことは、関係者…
これまでがちょっと異常だったので、現在の少数与党政権状況は国会の権威を高めるには好適な環境を提供していると言っていいだろう。 これまでは、政府が一旦決めたこと…
日米首脳会談が成功裡に終了したことで石破さんと自民党の支持率が多少は上がるのではないか
臍曲がりの人たちは石破さんを褒め称えるようなことは絶対にしたくないようで、過日の日米首脳会談についてどちらかと言うとマイナスの評価をしてしまうようだが、客観的…
立花孝志氏はあらゆる現行法規制の埒外の人なので、千葉県知事選挙へ立候補は止められないだろう
立花孝志氏は自分の投稿動画のユーチューブ再生による収益の獲得を目的として様々な活動を展開しているようで、通常の手段では立花孝志氏の行動を止めることは難しい。 …
横浜市会議員補欠選挙での国民民主党公認候補の爆勝は何を意味するか
与党の自民党、公明党が候補者を擁立しなかったので、国民民主党の公認候補に票が集中したのだろうと思っている。 注目すべきは立憲民主党の公認候補への投票が予想以上…
褒め殺しや真偽不明の情報を拡散して不特定多数人を扇動し迷惑行為を醸成する行為は処罰すべし
現行法でどこまでのことが出来るのか定かでないが、立花孝志氏のこれまでの一連の言動が言論の自由、政治活動の自由の範囲を明らかに超えており、最早到底看過することが…
野党とは本来在野の党ということらしい。さて予算を修正させる力を握った政党は、本当に野党なのかしら
今は、与党、野党の区別はそう大した意味を持たないようである。 少数与党の石破内閣が国会に提出した来年度の予算案が国会の審議を経て大幅に修正されることが必至の状…
トランプ大統領の故安倍総理と石破さんとの関係についての認識はちょっと間違っているようだが、トランプ大統領が故安倍総理に対して抱いていたと思われる個人的親密感と…
自民党内での石破さんの政治基盤は決して盤石ではなく、むしろ脆弱だと言っていいくらいだが、石破内閣の政権基盤が同じように脆弱かと言うと、どうもそうではなさそうで…
少数与党の石破内閣が国会に提出した令和7年度の予算案はそのままでは成立しないことは当初から明らかだったので、国会の審議を経てどういう修正がなされるのかが今通常…
石破さんの行儀は感心しないけれど、トランプ大統領との会談は上手に乗り切ったようですね
石破さんは政権運営に自信を持っただろうと思う。 トランプ大統領との相性は悪くないようだから、トランプ大統領の下で日米関係が悪化する懸念はないようである。 さし…
石破さんが安倍政権時代の様々な過誤を是正しようと動き出しているのは明らか
小さなことではあるが、石破さんが安倍政権時代に政府や自民党の派閥が犯してしまった様々な過誤の是正に乗り出したことは明らかだ。 「森友文書の不開示取り消しの高…
トランスジェンダーの女性をオリンピックの女性の競技から除外することの正当性
世の中には男性と女性しかいない、と明言するトランプ大統領らしい行動だと思うが、とランプ大統領は2028年のロサンゼルスオリンピックの競技でトランスジェンダーの…
兵庫県警と神戸地検が兵庫県知事選挙を巡る公職選挙法違反事件について強制捜査に踏み切ったようである。 遅い、遅いと思っていたが、水面下での捜査は続けており、強制…
石破さんにとっては大事な正念場と言っていいだろう。 石破さんは人におもねるような人ではないから、トランプ大統領から何を言われても軽率な回答はしないはずである。…
トランプ大統領の下でアメリカが国際協調主義を放棄し、モンロー主義の時代に回帰しようとしているように見えるが、アメリカの独りよがり主義がいつまでも通用するはずが…
ガザ住民を移住させて、アメリカがガザを所有してガザの復興、再開発等を行うというトンデモ構想の評価
ガザの住民の方々がこのトランプ大統領のトンデモナイ構想を受け入れるとは考えられない。 トランプ大統領が領土拡張主義者だということはそれなりに分かっていたが、イ…
どうも日本の公権力を担う方々の動きは遅い。 アメリカのトランプ大統領のいいところは、言ったことは必ずやる、というところだろう。拙速でやや無理筋感が拭えないとこ…
選択的夫婦別姓問題については、どうも自民党は党議拘束は掛けない方がよさそうですね
国民世論が未だ一本化されていないようなので、この通常国会で選択的夫婦別姓問題についtr結論を出すのはやはり止めておいた方がよさそうである。 自民党が何かしらの…
石破さんは公明党の要求を端から突っぱねてしまうような乱暴なことは出来ないはずだから、一応イエスと聞こえるような答弁をするのだと思っている。 しかし、実際には色…
日本はあくまで中立の立場を堅持すべきだと思うので、紛争当事国の住民の受け入れには慎重に対処すべきだろうと思っている。 ガザ地区の住民の方々は無差別攻撃を仕掛け…
グリーンランドが欲しい、カナダはアメリカの51番目の州になるべきだ、パナマ運河の管理権を取り戻す、メキシコ湾の呼称をアメリカ湾に変える、などというトランプ大統…
メキシコとカナダに対する関税引き上げを1か月猶予することになったそうだから、タリフマントランプ大統領の面目躍如と言ったところか。 トランプ大統領のディールが早…
うーん、ディールが専門のトランプ大統領との交渉で、日本側に何か攻める材料がありますかね
待っているだけでは駄目でしょう、日本側から攻めていくくらいでないと碌な結果にならないでしょう、という趣旨のコメントを頂戴したが、私には残念ながらトランプ大統領…
報道されていることが事実なら岸和田市長の再不信任議決は当然でしょうね
火のない所に煙は立たない、という格言が当て嵌まりそうである。 岸和田市長が完全に真っ白だとはとても思えない状況なので、岸和田市長に対する再不信任議決はいずれ可…
トランプ大統領の強権・恐喝的政治手法について、石破さんには何の責任もありませんね
アメリカのトランプ大統領の強権的かつ恐喝的な政治手法について石破さんにコメントを求めても日本政府としては答えようがない、というのが正直なところだろう。 トラン…
報復人事や情実人事を乱発する政権は、どこの国でも長続きしないでしょうね
どういうことが起きるのか、今はただ黙って見ていることしか出来ない。 カナダとメキシコは必ず何らかの対抗措置を講じるだろうし、トランプ政権で解雇された連邦政府職…
統一教会とは完全に縁を切ったはずなので、自民党への政治的影響力はもう殆どないと言っていいのでは
統一教会が政治的影響力を持っていたのは、安倍派の国会議員の選挙や政治活動を統一教会の会員が熱心に行っており、安倍派の国会議員の相当部分の人がいつの間にか統一教…
価値観が多様化している時代に政治家がいくら現行制度の維持に固執していても、国民の大多数が制度の改正を求めるようになったら結局は制度の改正を容認せざるを得なくな…
楽しい日本の前に、強靭な日本の創造のために邁進していただきたいですね
楽しい人もどこかにはおられると思う。 楽しい日本を目指して邁進されること自体は否定しないが、大方の国民は現時点ではとても楽しいとは言えないだろうと思っている。…
結婚当初は夫婦別姓でも構わないが、子供が出来たら子供の姓と両親の姓が異なることがないようにすべき
私は夫婦は同じ性である方がいいと思っているが、自分の旧姓をどうしても捨てられず、結婚すること自体も躊躇せざるを得ない方々が一定数おられることは承知しているので…
何かしらマイナスのイメージを引き摺っている候補者は、たとえ自民党から公認を得たとしても選挙は苦労するはずだ。 マイナスのイメージを払拭するのは実に難しい。 ま…
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
空気を読むのには人一倍長けていると言われている選挙上手な小池さんが、今回の参議院選挙では自民党と公明党の候補者の陣営だけを回っているようだ、などと一部で報道さ…
世の中には説得不可能と言わざるを得ない人が一定数、どこにでもいるものだ。 政治や宗教が絡むと、益々その傾向が強くなる。 こういう相手に遭遇した時にどう対処する…
選挙上手な人たちだと思うが、いくら気の利いたキャッチフレーズや動画を連発しても、現在の政治に不満を抱いていると思われる保守層の一部の方々の現時点での熱狂的な支…
日本製鉄の会長は、日本の経済人の中でもこうした難しい交渉事に特に長じておられる方のようで、日本の政治家の皆さんも見習うべきことが多いのではないだろうか。 アメ…
自民党の大負けを決定づけるような発言をしてしまった自民党の参議院議員がいる。 こういう人から応援されているというだけで、当該選挙区の有権者の方々の心は自民党公…
選挙は人の闘争心に火を点ける。 普段は大人しそうな人でも、闘争心に火が点けば、普段は滅多に口にしないことでもつい口にしてしまうものである。 「舐めるな」くらい…
本格的な政権選択選挙にするためには、どうしても衆議院の解散・総選挙の実施が必要になる。 参議院選挙の後、また選挙か、と思われる方が多いだろうが、いつまでも政権…
まだ10日ある、と思うか、後10日しかない、と思うか、置かれた立場によって人それぞれだろうが、票が動くのはこれからだろうと思っている。 くれぐれも息切れされま…
熱中症のリスクで高齢者の方々の投票率が伸び悩むことは覚悟した方がよさそうだ。 結局は、若い方々や無党派層、中間層の方々の投票率如何で当落が決まりそうな予感がし…
トランプ大統領としては、与しやすいと思っていた日本が意外に強かで手こずっている、というところが実際かも知れない。 今の日本は決してレームダック状態ではないが、…
あの書簡は、結局は交渉期限の先送りの通告書だったようで、トランプ大統領としてはあくまでディールで決着を付けたいと日本側に要望してきた文書だったと理解しておくの…
日本の選挙も大分物騒になってきたことは間違いなさそうだ。 候補者への殺害予告があちらこちらで起きているとの報道があったが、思い込みの激しそうな人が最近はあちら…
世の中には愚かしいなあ、と思うような人がいることは否定しないが、だからと言ってその人たちの知的レベルが低いなどとは思わない。 どなたの一票も価値は一緒。少人数…
まだ怒り出すには早いと思うが、私たちはアメリカにもトランプ大統領にも過剰な期待はしないことだろう。 日本は、アメリカとはとてもチームは組めない。アメリカと同じ…
大勢の国民が生活苦を訴えるような時代になっているというのに、自民党はどうもそういう多くの国民の声に応えるような政策を打ち出せないまま、ズルズルと敗戦への道を歩…
イスラエルはそういう国なんだ、と思っておいた方がよさそうである。 よくもあそこまでやれるもんだなあ、と驚いてしまうが、イスラエルの方々には不思議でも何でもなさ…
この参議院選は我慢しなければならなくなりそうだ。 熱心な応援団がいるようで、各地の街頭演説の会場が賑わっているようだ。 保守の一類型だとは思うが、保守の中でも…
小林よしのり氏が応援に走り回っているそうだから、今回の参議院東京選挙区での無所属での立候補は、ご本人にとっても無価値ではないだろう。 いつかは国民の厳しい審判…
日本ファーストならまだ許されるだろうが、日本人ファーストは如何にも拙い。 現代版ナチスの登場か、と目を疑ってしまう。 「世界は一つ、人類は皆兄弟」と謳っていた…
8月に入れば自民党の総裁選の日程が発表されるだろうから、石破さんが総裁選に名乗りを上げるのはどうやら8月に入ってからになるようである。茂木さんは、自分が総裁選…
どうやら大変な人権侵害事件が背景にあったようだが、真相究明がどこまでなされるか心配している。あの知事は自民党と維新で担ぎ出したようなので、自民党も維新も守りに…
政治家の出処進退はご本人が決めるべきだ、と正論を仰る方がいるが、自分の負けや衰えを認めたくないのは人の常で、なかなか自分の引き際を見極められないようである。結…
私もそろそろの歳になってきているので、決して他人事ではない。言い間違いも段々激しくなっているようである。決して緊張しているからではないと思う。多少の言い間違い…
大変な癇癪持ちだったのではないかと想像しているが、そういう人でもうっかりすると県知事のポストに座ってしまうことがある、ということだろう。選挙の洗礼を受けている…
ここは同世代の方の判断にお任せした方がいいのかも知れない。願わくば、よく人の言うことを聞いて、相手が何を言いたいのか正しく理解し、場合によっては相手が上手に表…
石丸氏に対する評価は、やはり暫く棚上げにした方がいいのかも知れない。都知事選挙が終ってから石丸氏に関する報道が相次いでいるので、ひょっとしたら私たちは石丸氏の…
パワハラ体質の人は、唯我独尊的で、自分には何の非もないと思いがちな傾向がある。さすがにあれはないだろうな、と思うが、大体は思い込みが激しい人なので、一応頭は下…
ここでうっかり口を開いたら、たちどころにマスコミの餌食になるとでも思っているのかも知れないが、それにしても自民党の中堅・若手の国会議員の皆さんの口が重過ぎる。…
私のブログのコメント欄で行われている様々な意見交換は、確かに他では滅多に見られないような質が高いものになっているようである。私の年来の願いが皆さんに通じている…
裏で誰かが糸を引いていないか心配になるくらいの展開である。これがSNS新時代ということだろうか。まあ、これで岸田さんや自民党等に対する風当たりが多少弱くなるの…
部外秘だったそうだが、こういうものは隠そうとすればするほど顕われてくるもの。後ろから鉄砲を撃つな、と叫んだそうだが、その叫び声まで顕わになる。大阪維新と国政維…
結局、自民党の旧安倍派は、3つないし4つの比較的まとまった塊に分解しそうである。大きく一つに纏まって行動するのはもはや無理と言うべきだろうから、結局はこれが自…
選挙は、終わった瞬間から次の戦いが始まると思っておかれた方がいい。選挙結果がどうあろうと、翌朝早朝から駅頭に立つ人がそれなりにおられるはずだが、実はこれが極め…
開票のあの瞬間があの人のピークだったのかも知れない。元々あんな人だったので、選挙が終ってから馬脚を現わしたというわけではないだろうが、急速に周りの人が引いて行…
まあ、審判が下らないと、分かっていても自分からはなかなか動けないものだ。自民党が解党的出直しが必要な状況に陥っていることは明らかだったと思うが、どうやら立憲民…
蓮舫さんよりも多くの得票を上げたこの人に投票したことを今頃悔いている方が何人もおられるのではないか。切り抜き動画だけ見ていると如何にもかっこいい候補者のように…
学歴問題という厄介な問題を抱えている小池さんを追い落とす絶好のチャンスだったとは思うが、立憲民主党のエースと目されていた蓮舫さんでも結局は小池さんの牙城を突き…
今回の都知事選挙で私たちは大きな宝物を獲得したのだと思っている。まさに、これからの日本にとっての希望の星とも言うべき存在である。上手くすると、このチームが日本…
維新の創業者の一人と目されている橋下徹氏は維新とベッタリだと思っていたが、最近の橋下徹氏の発言を聞いていると、現在の維新とは明確に距離を置いており、維新には殆…