最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
ちょっと背伸びをしてブロガーに変身。「早川忠孝のこれだけは言いたい」。乞うご期待。
どんなに精進努力しているときでも結果が出せないときがある。 しかし、そんなときでもへこたれず前を向いて歩を進める。 そんなときに勇気と力を与えてくれるのが、 頑張っているね、の一言。 自分をちゃんと見てくれている人がいる。 そのことを知っただけで力が湧いてくる。 ブログは、そういう力を持っている。 読者の皆さん、ありがとう。
私が現役であれば、石橋湛山議連に参加していただろうと思う。 焦る必要はないが、参加を求められたら遠慮なく議連の会合に出席されることだ。今は派閥の締め付けなどな…
年内は何とか無事に過ごせそうだが、どうも来年は鬼が跳梁跋扈するようになるかも知れないな、などと思っている。 何もない、などということはないはずである。 昨日の…
中身がスカスカだ、などと酷評する方もおられるようだが、私は石破さんの本音の一部が開陳されていたように思っている。 件の所信表明演説の冒頭と末尾に石橋湛山氏の演…
ひょっとすると、虚偽事項公表罪に該当するような事実があったんじゃないだろうか
公約の達成率がちょっと盛り過ぎていたのではないか、という話が一部で流布しているようだ。 票は得たい人たちは、ついつい何でもやってしまう。フェイクニュース・オン…
いずれは与党入りした方がいいとは思うが、今は野党のポジションでいる方が政治的には強いでしょうね
ハングパーラメント状態になっている時のキャスティングボートを握っているゆ党は、実に強い。 国民民主党は与党の一角を構成しているわけでもなく、閣外協力を約束して…
旧安倍派の返戻金不記載参議院議員(いわゆる裏金議員)全員が政倫審出席意向に転じたそうですね
政倫審への出席が自民党の公認を得る条件の一つになりそうだということで、これまで政倫審への出席を忌避ないし躊躇していた旧安倍派の参議院議員全員が政倫審への出席意…
企業団体献金を禁止しようという流れがあるが、企業団体献金に一定の量的制限を課す程度ならいいだろうが、一律に全面禁止という仕組みにしてしまうと、政党や政治家が著…
選挙制度改革を言い出せれば、石破さんは強い政治家になれるのだが・・
石破さんは、内心では現行小選挙区選挙制度の抜本的改正を志向しているはずだが、今の段階ではまだそこまで踏み込めないのだろうと思っている。 自民党の中での石破さん…
善良な人は人を疑うことはしないものだから、上手なストーリーを作れる人は自由自在に人を操れる、という好個の事例になっているようだ。 何はともあれ、選挙は勝ったも…
来年の参議院選挙にどの程度影響するのか分からないが、自民党が必死に変わろうともがいているのはよく伝わってくる。 ほとぼりが冷めてしまうと元の木阿弥になってしま…
恐る恐る始めたSNS時代の選挙が恐るべき効果を上げ始めた、ということだろう。 わずか10年くらいの間にここまで変わるのか、と少々驚いている。 ストーリーを作る…
いよいよ臨時国会が始まる。 玉木さんは恥を忍んでここまでしっかり国民民主党の代表としての仕事に邁進してきたものだと思うが、自民党、公明党が大幅に譲歩して国民民…
プロとしてした仕事をあれはボランティアとしての仕事だ、などと言われては堪りませんね
常識のある人にはとても通用しない言い分なんだが、世の中にはしばしばこういう訳の分からないことを懸命に言い出す人がいる。 それだけ追い詰められているのだろうが、…
国民民主党にとって来年の参議院選挙は大飛躍のチャンスになりそうだ
来年の参議院選挙までに自民党のイメージを一新することは難しい。 来年の参議院選挙は、自民党にとって鬼門になりそうである。立憲民主党は、野党間での候補者一本化に…
如何にも不器用な内閣だが、国民民主党の協力があれば何とかやっていけるだろう
スマートさに欠ける内閣ではあるが、だからと言ってそのことで石破さんなり石破内閣をことさらに貶めるようなことは言いたくない。 どの面から言ってもスマートではない…
まあ、兵庫県知事選挙の選挙違反取締本部が解散するまで現在の騒動は終わらないでしょうね
これからの選挙運動はどうあるべきか、という根本問題に関わることなので件の問題はそう簡単に結論は出せないだろう。 どういう切り口からのご意見でも結構なので、皆さ…
件の知事は私の後輩にあたるようだが、経済学部出身のようなので、公職選挙法をはじめ様々な法令の解釈については件の知事の言い分を鵜吞みにするようなことはしない方が…
あれだけの応援団が揃っていても、減税一本やりの河村たかし流選挙戦術には敵わなかった、ということか
大塚さんは極めて真面目な人だったようで、いい人なんだが、この種の選挙は少々荷が重すぎたのかも知れない。 真面目な人は、何でも正確に物を言おうとして、聞いている…
完全に火が点きましたね。火の手の勢いが凄過ぎて、もう消せませんね
他に大して話題がなかったせいもあるのだろうが、新聞各紙もテレビ局も一斉に兵庫県知事選挙戦を巡る公職選挙法違反疑惑について報道するようになった。 警察当局も検察…
これから日本の政治を担う皆さんには、是非ともそれなりの洗練さを身に着けていただきたいと切望している。 実に庶民的だと思うが、庶民性があればいいというものではな…
トランプのアメリカと対等に渡り合うためには、中国やインド、アセアン諸国等の力を借りることですね
石破さんには少々気の毒だが、次期大統領に就任するトランプ氏のアメリカとはどうもギクシャクとした関係しか築けないだろう。進むように石破さんは、苦虫を潰した表情し…
広告代理店が選挙事務を請け負うようになったことが、今日の事態に繋がっているのかも知れない。 アメリカの大統領選で駆使されている様々な選挙戦略を日本の広告代理店…
多分普通の人より有能だったのだろうが、いくら有能でも基礎が出来ていない人はとんでもない時に大ポカをやってしまうことがある。 せめて小さな失敗でもしていれば、大…
手探りで行かざるを得ないSNS時代の選挙だが、邪な意図を持って開発した新奇な手法は大体はアウト
組織的な背景があったのかどうか現時点では分からないが、選挙期間中に開設したアカウントが二度も凍結されてしまった、というのは明らかに異常で、相手方候補者の陣営か…
どうやら、どんでん返しが起きそうである。 SNSの効用で当選したのではないかと噂されている人は、そのSNSで足を掬われてしまいそうだ。 選挙が終わってから1か…
立花孝志氏には、自分が塀の上を歩いているという感覚がなかったんでしょうね
ご本人は大変な能天気族のようだが、執行猶予中だという意識がどこにもなかったのだろう。 ついに名誉棄損で刑事告訴されたということだが、他にも脅迫罪はじめ色々な罪…
結局は、警察当局の認定次第ということになりそうだ。 誰も騒ぎ立てなければ、この程度のことでは警察は動かないのだが、あまりにも騒ぎが大きくなり過ぎた。週刊誌や大…
聞くふりだけしていればよかったこれまでの国会とは違って、これからの国会は、野党のみならず大方の国民の声に真摯に耳を傾けなければ一日もやっていけない、まさに薄氷…
選挙のプロなら絶対にやらないことをやってしまうから、選挙にはうっかり手を出さないことですね
何度も選挙を経験している方なら絶対にやらないことを選挙に慣れていない人はしばしばやってしまうものである。 私の「選挙の神様」という本にそのことを書いておいたの…
今の自民党は、かつてのようには狡猾ではないはずだ。 国民民主党の玉木さんは、そのあたりのことはよく承知しているだろうから、今回は相当慎重に情勢を見極めるはずで…
さて、劣勢だと報じられている名古屋市長選挙を国民民主党の応援団の人たちは引っ繰り返せるだろうか
国民民主党に立花孝志氏のような奇抜な選挙戦略を提言するような人はいないだろうから、劣勢だと報じられている名古屋市長選挙をこれからの数日間で引っ繰り返すのは至難…
どの程度の一歩になるかは今の段階では分からないが、とにかく初めの一歩にはなるだろう。 自民党、公明党、国民民主党の3党の政調会長が合意文書に調印したというのが…
まだ予断は許さないが、自民党が国民民主党の要望に出来るだけ応えようとしているようである。 さすが、自民党は大人の政党である。お蔭で国民民主党は面目丸潰れの事態…
どんな悪口雑言が飛び交っても、石破さんは政権の手綱を放してはダメですよ
今はひたすら堪えるとき。 ひょっとすると石破さんはずっとこのまま堪え続けていかなければならないのかも知れないが、堪えるのが石破さんの役割。 誰からも労いの言葉…
再選はされたものの、兵庫県知事としての資質についての疑念が解消されたわけではありませんよ
兵庫県知事に再選された斎藤さんは別に兵庫県民の方々から免罪符を交付されたわけではないので、くれぐれも迂闊な言動はされないことだ。 県議会の百条委員会の審理が続…
候補者としての選挙活動の一環だとしても立花孝志氏らのあの行き過ぎた言動は許されませんね
警察当局が動き出すのか現時点では分からないが、兵庫県知事選挙の選挙期間中の立花孝志氏らの言動はやはり常軌を逸していたようだ。 現に立花氏らの言動に恐れおののい…
税制改正や社会保険制度の改革等は利害関係者が多過ぎるので、そう簡単には進みそうにない。 国民民主党の103万円の壁撤廃要求などは如何にも簡単に実現しそうな項目…
国民民主党は、古川代表代行の下で再生を図るべきかも知れませんね
玉木さんの発信力が件の報道以来格段に落ちてしまっている。 このままでは国民民主党の政策実現力に対しての国民の信頼感、期待度は大幅に低下したままだろう。今は何と…
トランプ次期アメリカ大統領との会談は案の定実現しなかったが、石破さんがどうも国際会議慣れしていないようなのが少々心配になる。 すべての所作が如何にもぎこちない…
あそこまで壊れた関係の修復は簡単には出来ないだろうが、それでも皆のために関係修復を急ぐべし
罵詈雑言が飛び交った選挙だったと思うが、早く水に流してしまうことだ。すべては、再選された斎藤さん次第。 斎藤さんがそれなりの人格者であれば、ある種の魔法が使え…
選挙の風景が一変したことは間違いない。従来の選挙手法は、新しい時代の選挙にはなかなか通用しなくなるのではないかしら。 あれだけ世間を騒がした兵庫県知事選挙だっ…
どうもあちらこちらで破壊のエネルギーが高まっているみたいですよ
トランプ氏は確実にアメリカを壊しに掛かるようである。 漏れ伝わってくるトランプ氏の閣僚構想では、アメリカと中国との関係は確実に悪化の一途を辿りそうだから、日本…
まあ、政界再編のためには、いずれは国民民主も立憲民主も維新も自民も解党した方がいいのだが・・
維新の代表選が始まったが、どなたが代表に当選しても維新に創業当時の勢いが戻ってくるようには思えない。 維新のエネルギーは現状維持が精一杯で、これからは選挙をや…
本当に困りましたね。国民民主党は、キャスティングボートを持っていたはずなのに迷走していますね
何にしても玉木さんは早く国民民主党の代表を辞任した方がいい。 折角国民の間での認知度が高まったのに、玉木さんのスキャンダル報道があちらこちらで取り沙汰されてい…
うーん、国民民主党のために、ここは一旦代表を辞任した方がいいんじゃないかな
本人は恥を忍んで代表の座に座っているつもりかも知れないが、大方の国民の目から見るといつまでもケジメを付けないで居座っているように見えてしまう。 報道されている…
私は、兵庫県民の皆さんの賢明な判断に期待している。 投票率がどこまで上がるか分からないが、結局はいつもの通りの投票率程度で終わるのではないだろうか。 実に騒々…
日本はアメリカの最前線基地に当たるのだが、いつまでもアメリカの言う通りにはなれないはず
石破さんが中国と戦略的互恵関係を結ぶことを表明していることが将来生きてくるはずである。 アメリカは何としても日本をアメリカの側に引き摺り込みたいだろうから、あ…
少数与党である自民党と公明党は、安定政権を実現するために野党のうちのどの政党を連携する相手として選択してよさそうなものだが、やはり当面は国民民主党一択のようで…
貧すれば鈍する、ですよ。くれぐれもお間違えのないように・・。
しっかりした政治活動を展開するためには、それなりの政治資金を確保しておく必要がある。 政治と金を巡る問題が度々登場するが、私は企業団体の献金をすべて禁止してし…
石破さんも野田さんも結局はアメリカからの自立を志向することになるのではないかしら
アメリカがこれからどうなるか、どなたにも分からないだろう。 取りあえずはトランプ前大統領が思うがままにアメリカの政治や司法など全般を牛耳ることになることは確実…
新しい時代、選挙のスタイルも政治のスタイルも激しく変わりますね
まずは、11月17日投開票の兵庫県知事選挙がどういう結果になるかである。 県議会全会一致で不信任決議を可決して失職に追い込んだ前知事が意想外に善戦して、先行し…
石破さんは何とか石破色を出したいとこrだろうが、少数与党でしかないことを考えると、当分野党ペースで行かざるを得ないだろう。 さすがに完全無抵抗というわけには行…
まあ、こういう時は女性の国会議員の皆さんに頑張っていただくのがいいでしょうね
有罪判決が確定し、刑期の言い渡しが遷延しているだけなのに重大犯罪を犯した人でも大統領に就任しても罷り通ってしまうような文化に染まっている国とは異なって、我が日…
うーん、女性の皆さんから疎まれるようになったら、まず、持たないですね
下手に庇いたてはしない方がいい。 公党の代表者としてはあるまじき行為だった、ということになるはずだ。 国民民主党は、党の倫理審査会にこの問題の審理を委ねること…
立憲民主党は、今のポジションをもっと活かすような取り組みをした方がいいのかも知れませんね
まあ、大きな戦いを終えてこのあたりで一息つきたくなるのは人情だろうが、野田さんは所期の目標に向けて一心不乱に前へ突き進まれた方がいいのではないかと思う。 石破…
ご本人はいずれけじめをつけることになるのだろうと思っているが、件のスキャンダルで国民民主党自体が大方の国民から見放されてしまうことにはならないで済みそうだ。と…
維新や国民民主党には政権を担う用意がまだ整っていないから、瀬英検交代を本当に実現するつもりなら立憲民主党の野田さんが本気になる必要がある。 立憲民主党にはまだ…
これは、国民民主党が玉木私党から脱局するチャンスになるかも知れないな
昨日の段階では国民民主党の結束を維持するしかなかっただろうが、一夜明ければ世間の空気がガラッと変わっていることに気が付く頃かも知れない。 国民民主党の更なる飛…
焼け野原に立っているわけではないが、自民党はさぞ心細いだろう。 決して明るい未来が目の前に拡がっているわけではない。今のままだと、来年の参議院選挙も惨憺たる結…
どうにか首相に選任されたが、首班指名選挙の投票中に寝てしまったのはいけませんね
石破さんの足元が腐っていなければいいと思っているが、第二次石破内閣はやはり随分危なっかしい。 首班指名選挙の投票中に石破さんが寝ている様子がSNSで何度も流れ…
まあ、これで国民民主党も玉木さんも下手な譲歩が出来なくなりましたね
玉木さんも国民民主党も手負いの獅子になったようなものだろう。 自民党に下手な妥協は出来なくなった。玉木潰しの材料を探していた方々にとっては玉木さんの醜聞は如何…
まあ、醜聞ではあるが、関係者の皆さんの対処がほぼ適切なので、政治家としての致命傷にはならないで済むだろう。 拙劣な対応で事を大きくしてしまう人が多いが、国民民…
演説会場にいくら聴衆が集まっても、なかなか選挙結果を左右するまでにはならないのだが・・
県議会の不信任決議で知事が失職したために行われることになった兵庫県知事選挙がすさまじい様相を呈し始めたようである。 駅前で行われている街頭演説の会場に集まって…
攻撃は最大の防御なり、とよく言われるが、今の自民党には攻撃に転じることが出来るような材料が見当たらない。 防御一本でいつまで凌げるか。どこまで凌げるか。 特別…
小説家としての百田さんはなかなかのストーリーテラーだと思うが、放言三昧の百田さんはどうにも始末に困る人のようである。 政治的な活動はこの際お止めになっては如何…
いくら強がっても、自民党は小数与党の一方当事者。 今は、小数与党の悲哀をタップリ味わわざるを得ない。 衆議院の予算委員長のポストを立憲民主党に譲らざるを得なか…
憲法改正論議は野党の皆さんに牽引してもらう方がいいでしょうね
これまでの自民党中心の憲法改正論議は、ここで一旦ご破算になるのだろうと思っている。 安倍さんの時代に自民党が打ち出した憲法改正4項目なるものは、本質的・根本的…
公明党はどんな不利な状況を迎えても、すぐ態勢を立て直すことが出来るようだ。 予想されていたとおり、国交大臣の斎藤鉄夫氏が公明党の新代表に選出され、今日新執行部…
これからの日本の舵取りは、石破さんではちょっと無理かも知れないな
石破さんの国民的人気が爆上がりになるといいのだが、今の状況ではそうはなりそうにない。 自民党総裁選の当時もどうにか2回目の投票で辛うじて総裁選に勝利した程度だ…
選挙が終って、皆さんホッとしておられるだろうが、自公が負け過ぎてしまったため、これからは小数与党の綱渡り政権運営が続くと覚悟しておいた方がよさそうだ。 また、…
衆議院の予算委員長外のポストを立憲民主党が占めることで、とにかく11月11日の特別国会の召集に漕ぎ着けたようである。 予算審議の鍵を立憲民主党が握ることになっ…
結局、維新の執行部は総とっかえになりそうである。 まあ、仕方がないだろう。 しかし、政党としての維新という大きな塊は大事にした方がいい。 橋下徹氏や松井氏が復…
物は考えよう。まずは、アメリカが豊かで強い国に蘇ってくれればいい
実際は、アメリカは大分貧しく、弱くなっていたんだろう。 トランプ前大統領の「MAKE AMERICA GREAT AGAIN」があれほどアメリカの一般大衆の心…
石破さんは譲れることはトコトン譲っても野党各党との協調路線を歩むんでしょうね
石破さんは小数与党の悲哀をタップリ味わうことになるのだろうが、これは仕方がない。 トランプ前大統領が今回の大統領選挙で勝利したことで日本が様々な要求をアメリカ…
これは、これからのアメリカとは一線を画すべし、というご託宣かしら
少なくとも日本のマスコミの先読み力は私たちが信頼しているほどではなかったようだ。 まあ、これでアメリカがなくなるわけではないから、私たちはドンドン内向きになる…
いよいよ驚天動地の日々が始まりそうである。 こういう時は、頭を空っぽにして、どんな事態にも対処出来るようにフリーな状態にいるのがどうもよさそうだ。 何事にも拘…
何にでも一言ある人は、並外れて頭がいいのだろうが、まあ、ほどほどに
頭が人並み外れていいことは認める。 どんなことに対してもそれなりの意見を述べることが出来るのは、やはり日頃の修練と深い教養のせいだろう。 立憲民主党の政策担当…
やはり大変な世の中になりますね。せめて、日本だけでも纏まりたいものですね
どうやらアメリカ大統領選はトランプ元大統領が優勢なようである。 どの程度の混乱が待っているのか分からないが、せめて日本だけは何とか一つに纏まっていきたいものだ…
万一トランプ前大統領が再選されるようなことになったら大変だなあ、と思ってきたのだが、結局最後の最後まで大接戦のようである。 アメリカの国民の分断は、どうにも止…
立憲民主党の皆さんはもう少し賢く動いた方がいいんじゃないかな
立憲民主党の内情は結構バラバラのようだ。 代表の野田さんが国民民主党の玉木さんと手を繋ぐことを切望していることが明らかなのに、立憲民主党の仲で論客として認めら…
支持はしないが、政権交代や辞任は求めないという世論にどう向き合うべきか
当分様子見を極め込もうというのが世論の大勢なので、石破さんはしっかり仕事をして着実に結果を出すべきだろう。この状況では、絶対に無理は出来ない。出来るだけ世論の…
自民党は、現時点では維新を抱き込んだり、立憲民主党との大連立という究極の切り札等を持っていないようだから、国民民主党との交渉ではどうしても一歩引き下がらざるを…
選挙の手法が急速に変わりつつある。DX時代の選挙がどんなものになるか、ということを端的に示したのが都知事選挙の時の石丸伸二氏だったろうし、ひょっとしたら現在行…
来年のことを言ってももう鬼は笑わないだろうから、来年の参議院選挙の展望をほんの少しだけ語ることにしよう。国民民主党が早々にコケることを熱望しているらしい方が私…
立憲民主党支持者の方々は、何としても国民民主党の玉木さんを自分の方に振り向かせたいようだが、まあ、これは無理と言うもの。この局面で国民民主党に秋波を送るのはそ…
読売や産経にとって石破さんは、さぞ目障りな存在なんでしょうかね
安倍さんが築いた強固な自民党の選挙基盤を石破さんが壊してしまったと息巻いている方々が、あちらこちらにいるようだが、これは筋違いと言うもの。石破執行部の選挙戦術…
立憲民主党の野田さんにすべての野党を結集出来るだけの力があれば別だが、まあ、無理でしょうね
共産党は実利が得られるのであれば立憲民主党と行動を共にしても異議がないようだが、維新は共産党とはあくまで一線を画す自尊の政党だと思うので、たとえ立憲民主党から…
うーん、あの人たちには首班指名選挙で造反するまでの覚悟はないんじゃないかな
自民党の参議院議員の中で石破さんに自民党総裁を即時辞任するよう求めている人がいるだろうが、さてどこまで本気なのだろうか。まあ、目立ちたがりのパフォーマンスなん…
一部のマスコミはあの小沢一郎氏が何かやらかすのではないか、などと裏付けなしの憶測記事を書いて人心を惑わすようなことをしているが、今の局面では小沢一郎氏の出番は…
何はともあれ、国民民主党の支持者の皆さんにとっては我が世の春が来たようなものでしょうかね
随分景気のいい話をされるものだな、と思うが、来年の参議院選挙で国民民主党は比例区で1000万票獲得を目指すようだ。まあ、話はでかいほどいい。出来るかどうかは誰…
国民民主党は、自民党に呑み込まれるようなことも、自滅するようなこともありませんね
一部マスコミは国民民主党をあれこれディスっているようだが、国民民主党が自民党に呑み込まれてしまうような事態は想定できないし、政権のキャスティングボートを握った…
互いの息が合えば、私は二人よりも三人の方がいいチームになるのではないかと思っている。自公両党の連立政権では、結局は多数党の自民党の言いなりにならざるを得ない場…
国民民主党にとっては連立政権に入るより今のままの方がいいでしょうね
今の国民民主党にそれなりの政策実現力があることは、永田町の人も霞が関の人も十分承知しているはずだ。キャスティングボートを握った人は、どこでも強い。何も実現した…
特定の人の人気が高まると、どうしてもどこからか妬み嫉みが出て来るのが人の常である。政党についても然り。国民民主党の人気の急上昇に恐れをなしたのか、あの共産党ま…
最近の馬場さんには何かしら胡散臭い感じが付き纏っていたから、今回の衆議院選挙での敗北を受けて維新の代表選が行われることになりそうだというニュースが駆け巡ってい…
国民民主党は、自公との部分連合などと言われることは何としても避けたいようですね
そこまで拘る必要はないと思うのだが、国民民主党の執行部の方々は当分は個別の政策協議の設定しただけだ、という体裁を取りたいようだ。いわゆるゆ党と呼ばれたくないの…
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
空気を読むのには人一倍長けていると言われている選挙上手な小池さんが、今回の参議院選挙では自民党と公明党の候補者の陣営だけを回っているようだ、などと一部で報道さ…
世の中には説得不可能と言わざるを得ない人が一定数、どこにでもいるものだ。 政治や宗教が絡むと、益々その傾向が強くなる。 こういう相手に遭遇した時にどう対処する…
選挙上手な人たちだと思うが、いくら気の利いたキャッチフレーズや動画を連発しても、現在の政治に不満を抱いていると思われる保守層の一部の方々の現時点での熱狂的な支…
日本製鉄の会長は、日本の経済人の中でもこうした難しい交渉事に特に長じておられる方のようで、日本の政治家の皆さんも見習うべきことが多いのではないだろうか。 アメ…
自民党の大負けを決定づけるような発言をしてしまった自民党の参議院議員がいる。 こういう人から応援されているというだけで、当該選挙区の有権者の方々の心は自民党公…
選挙は人の闘争心に火を点ける。 普段は大人しそうな人でも、闘争心に火が点けば、普段は滅多に口にしないことでもつい口にしてしまうものである。 「舐めるな」くらい…
本格的な政権選択選挙にするためには、どうしても衆議院の解散・総選挙の実施が必要になる。 参議院選挙の後、また選挙か、と思われる方が多いだろうが、いつまでも政権…
まだ10日ある、と思うか、後10日しかない、と思うか、置かれた立場によって人それぞれだろうが、票が動くのはこれからだろうと思っている。 くれぐれも息切れされま…
熱中症のリスクで高齢者の方々の投票率が伸び悩むことは覚悟した方がよさそうだ。 結局は、若い方々や無党派層、中間層の方々の投票率如何で当落が決まりそうな予感がし…
トランプ大統領としては、与しやすいと思っていた日本が意外に強かで手こずっている、というところが実際かも知れない。 今の日本は決してレームダック状態ではないが、…
あの書簡は、結局は交渉期限の先送りの通告書だったようで、トランプ大統領としてはあくまでディールで決着を付けたいと日本側に要望してきた文書だったと理解しておくの…
日本の選挙も大分物騒になってきたことは間違いなさそうだ。 候補者への殺害予告があちらこちらで起きているとの報道があったが、思い込みの激しそうな人が最近はあちら…
世の中には愚かしいなあ、と思うような人がいることは否定しないが、だからと言ってその人たちの知的レベルが低いなどとは思わない。 どなたの一票も価値は一緒。少人数…
まだ怒り出すには早いと思うが、私たちはアメリカにもトランプ大統領にも過剰な期待はしないことだろう。 日本は、アメリカとはとてもチームは組めない。アメリカと同じ…
大勢の国民が生活苦を訴えるような時代になっているというのに、自民党はどうもそういう多くの国民の声に応えるような政策を打ち出せないまま、ズルズルと敗戦への道を歩…
イスラエルはそういう国なんだ、と思っておいた方がよさそうである。 よくもあそこまでやれるもんだなあ、と驚いてしまうが、イスラエルの方々には不思議でも何でもなさ…
この参議院選は我慢しなければならなくなりそうだ。 熱心な応援団がいるようで、各地の街頭演説の会場が賑わっているようだ。 保守の一類型だとは思うが、保守の中でも…
小林よしのり氏が応援に走り回っているそうだから、今回の参議院東京選挙区での無所属での立候補は、ご本人にとっても無価値ではないだろう。 いつかは国民の厳しい審判…
日本ファーストならまだ許されるだろうが、日本人ファーストは如何にも拙い。 現代版ナチスの登場か、と目を疑ってしまう。 「世界は一つ、人類は皆兄弟」と謳っていた…
8月に入れば自民党の総裁選の日程が発表されるだろうから、石破さんが総裁選に名乗りを上げるのはどうやら8月に入ってからになるようである。茂木さんは、自分が総裁選…
どうやら大変な人権侵害事件が背景にあったようだが、真相究明がどこまでなされるか心配している。あの知事は自民党と維新で担ぎ出したようなので、自民党も維新も守りに…
政治家の出処進退はご本人が決めるべきだ、と正論を仰る方がいるが、自分の負けや衰えを認めたくないのは人の常で、なかなか自分の引き際を見極められないようである。結…
私もそろそろの歳になってきているので、決して他人事ではない。言い間違いも段々激しくなっているようである。決して緊張しているからではないと思う。多少の言い間違い…
大変な癇癪持ちだったのではないかと想像しているが、そういう人でもうっかりすると県知事のポストに座ってしまうことがある、ということだろう。選挙の洗礼を受けている…
ここは同世代の方の判断にお任せした方がいいのかも知れない。願わくば、よく人の言うことを聞いて、相手が何を言いたいのか正しく理解し、場合によっては相手が上手に表…
石丸氏に対する評価は、やはり暫く棚上げにした方がいいのかも知れない。都知事選挙が終ってから石丸氏に関する報道が相次いでいるので、ひょっとしたら私たちは石丸氏の…
パワハラ体質の人は、唯我独尊的で、自分には何の非もないと思いがちな傾向がある。さすがにあれはないだろうな、と思うが、大体は思い込みが激しい人なので、一応頭は下…
ここでうっかり口を開いたら、たちどころにマスコミの餌食になるとでも思っているのかも知れないが、それにしても自民党の中堅・若手の国会議員の皆さんの口が重過ぎる。…
私のブログのコメント欄で行われている様々な意見交換は、確かに他では滅多に見られないような質が高いものになっているようである。私の年来の願いが皆さんに通じている…
裏で誰かが糸を引いていないか心配になるくらいの展開である。これがSNS新時代ということだろうか。まあ、これで岸田さんや自民党等に対する風当たりが多少弱くなるの…
部外秘だったそうだが、こういうものは隠そうとすればするほど顕われてくるもの。後ろから鉄砲を撃つな、と叫んだそうだが、その叫び声まで顕わになる。大阪維新と国政維…
結局、自民党の旧安倍派は、3つないし4つの比較的まとまった塊に分解しそうである。大きく一つに纏まって行動するのはもはや無理と言うべきだろうから、結局はこれが自…
選挙は、終わった瞬間から次の戦いが始まると思っておかれた方がいい。選挙結果がどうあろうと、翌朝早朝から駅頭に立つ人がそれなりにおられるはずだが、実はこれが極め…
開票のあの瞬間があの人のピークだったのかも知れない。元々あんな人だったので、選挙が終ってから馬脚を現わしたというわけではないだろうが、急速に周りの人が引いて行…
まあ、審判が下らないと、分かっていても自分からはなかなか動けないものだ。自民党が解党的出直しが必要な状況に陥っていることは明らかだったと思うが、どうやら立憲民…
蓮舫さんよりも多くの得票を上げたこの人に投票したことを今頃悔いている方が何人もおられるのではないか。切り抜き動画だけ見ていると如何にもかっこいい候補者のように…
学歴問題という厄介な問題を抱えている小池さんを追い落とす絶好のチャンスだったとは思うが、立憲民主党のエースと目されていた蓮舫さんでも結局は小池さんの牙城を突き…
今回の都知事選挙で私たちは大きな宝物を獲得したのだと思っている。まさに、これからの日本にとっての希望の星とも言うべき存在である。上手くすると、このチームが日本…
維新の創業者の一人と目されている橋下徹氏は維新とベッタリだと思っていたが、最近の橋下徹氏の発言を聞いていると、現在の維新とは明確に距離を置いており、維新には殆…