ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
共産党も迷走中でしょうかね
共産党の機関紙である赤旗には政治を動かす大きな力があることは、これまでの各種のスクープから明らかだが、本体の共産党には目下のところそれほどの力はないようだ。党…
2024/10/31 16:17
強行採決をしない国会運営がどんなものになるか見てみたいですね
数を恃んだ乱暴な政治が懇切丁寧、道理と情理を尽くした政治に一変するようになれば今回の選挙は概ね成功だったと言っていいのだろう。迅速な政策決定が出来なくなるので…
2024/10/31 15:17
国民民主党にとって今は最高のポジションでしょうね
結局は、少数与党の石破第二次内閣の発足になるようだが、国民民主党にとっては自分たちの政策を実現出来る最適のポジションを獲得出来たということになろう。いずれ自民…
2024/10/31 14:48
公明党の態勢立て直しも大変そうですね
大阪ではもう少し頑張れるのかと思っていたが、やはり小選挙区選挙で公明党が議席を獲得するのはかなり難しくなりそうである。埼玉14区は完全に公明党の選対関係者の読…
2024/10/30 17:06
自民党・国民民主党の幹事長・国対委員長会談には期待していいのではないか
非公認候補者の自民党選挙区支部への2000万円政党助成金支給では大変な凡ミスをしてしまったが、いつもの森山さんは決してこういうミスをしてしまうような人ではない…
2024/10/30 16:34
もう、国政維新は馬場さんの思い通りにはならないようですね
維新もキャスティングボートを握っている政党の一つではあるが、今のままの維新では殆ど何の役にも立ちそうにない。代表の馬場さんと幹事長の藤田さんに即時辞任を求める…
2024/10/30 16:01
手始めは、自民党、公明党、国民民主党の3党政策協議会の定例開催の実現からでしょうかね
部分連合とは何ぞや、という問題が持ち上がっているようだが、これは、連立ではなく、自民、公明、国民民主による正式な政策協議の場の設定の申し入れだと理解しておけば…
2024/10/29 20:07
すべては、アメリカの大統領選挙の結果次第でしょうね
11月5日のアメリカ大統領選の結果が判明するまでは、下手な動きはしない方がいいだろう。幸い特別国会の召集による首班指名選挙は11月11日に実施されるようだから…
2024/10/29 17:21
玉木さんの下で国民民主党は、当分の間このまま伸びて行きそうですね
20代、30代の若い方々が国民民主党に一番期待を寄せているようだから、国民民主党は選挙をするたびに益々勢力を拡大して行くはずである。期待されると、人は伸びて行…
2024/10/29 16:32
物は考えよう。欲さえ掻かなければ、それなりの政治になる
この際、強欲の人は引っ込んでいただくのがいい。うるさ型の人は、時と場を選ばず、最後までご自分の主張を貫きたがるものだが、特別国会が始まるまでは出来るだけ静かに…
2024/10/29 15:38
これからキャスティングボートを握るのは、国民民主党でしょう?
さすがの玉木さんも国民民主党の支持がここまで伸びるとは想像していなかっただろう。前原さんが維新に近づいたり、国民民主党の有力な議員が知事選や市長選や県の副知事…
2024/10/28 16:42
選挙は弱いが、実直で仕事が出来る牧原秀樹氏の法務大臣続投を切望する
今回の選挙結果は止むを得なかったと思うが、石破さんには牧原秀樹法務大臣を是非活用していただきたいと願っている。立憲民主党の創始者であり、口八丁手八丁、30秒ス…
2024/10/28 16:16
小泉進次郎氏の選挙対策委員長辞任は仕方がないだろう
賭け事と一緒で、弱気が先行する人はどうしてもいざという時の勝負に弱い。選挙は基本的に強気の人が仕切った方がいいが、無謀な強きは止めておいた方がいいことが多い。…
2024/10/28 15:27
11月の首班指名選挙までが山でしょうね
石破さんに今回の衆議院選挙の敗北の責任を問う声があるが、責任を問われるべきは、政治資金収支報告書の不記載問題を起こした旧安倍派や旧二階派の歴代執行部や幹部の方…
2024/10/27 23:18
中選挙区連記制選挙への移行を志向する政治家の新たな集団が現れるのを切望する
小選挙区制選挙は政権交代を促すためには役に立つ選挙制度ではあるが、政治の不安定化を促進するという一面もあり、決して最善、最高の選挙制度とは言い難いところがある…
2024/10/27 21:31
とにかく平穏理に選挙が終わりそうだ
投票結果は開票が終わるまで分からないが、今回の選挙もまずまず平穏理に終了しそうである。世界を見渡すと実にいろいろな選挙があるものだと思うが、我が国の選挙は他国…
2024/10/27 19:16
共産党、れいわ新選組、参政党、日本保守党は当分今のままでいいんじゃないかな
政権を担おうとすると、どうしても他党との共闘なり選挙協力を進めることになるだろうから、それぞれの政党の本来の持ち味が薄くなってしまうようなところがある。共産党…
2024/10/26 17:29
さて。大阪維新はどこまで頑張れるのかな
維新が議席を減らすことはほぼ既定路線だと思うが、大阪では依然として維新が健闘しているという調査結果もあるようである。統一地方選挙で好成績を上げたのが、結局は維…
2024/10/26 16:51
危ない、危ないという声が充満しているが、しかし世間の空気はそんなに冷たくないようですね
期日前投票は相変わらず低調なようなので、有権者の皆さんは特に自民党にお灸を饐えようとして投票所に足を運ぼうとはされていないようだ。自公が危ない、危ないという声…
2024/10/26 15:43
アメリカが大変なことになりそうだから、石破さんには何とか頑張って欲しい
自民党にお灸を饐えるのはいいが、それで日本の政治がガタガタになってしまうような事態だけは避けていただきたい。実に際どい選挙情勢になっていることは否定出来ないよ…
2024/10/25 16:33
日本保守党は、これまで自民党に投票してきた典型的な保守層の票をどこまで吸収するのだろうか
組織的なバックグラウンドがどの程度あるのか分からないが、今回の衆議院選挙でこれまで自民党に投票してきた典型的な保守層の票を日本保守党という新興勢力が大分吸収し…
2024/10/25 15:51
火事場の馬鹿力が出るといいですね
期日前投票が増えてきたのかも知れない。選挙広報が届き、政見放送も一部だが見ることが出来、候補者の街頭演説の様子も多少は観察できたので、先ほど期日前投票を済ませ…
2024/10/25 14:50
やはり大乱世が待っているのかな
世も末だ、と嘆くご仁が続出しそうな状況になっている。私自身は、どんな逆境に遭遇しても何とかその場から脱出出来るような天性の楽観主義者のところがあるから、世間の…
2024/10/24 15:20
日本の将来を危うくする政党が国政政党の要件を獲得しそうですね、これは危ない!
こういう政党が永田町で跳梁跋扈するようになっては困るな、と思っている政党から何人かの衆議院議員が誕生しそうである。一言で言えば、実に危ない人たち。危ない人はど…
2024/10/24 14:58
助けてください、などと言っても、選挙ではなかなかその気になれない人が殆どでしょうね
赤旗の情報収集力は、大手新聞社の大分上を行っているようである。どこの専制国家もそれなりの諜報機関を持っているようだが、赤旗は結構あちらこちらに情報収集のための…
2024/10/24 14:30
結果的に立憲民主党にとっては、楽な選挙になるみたいですね
野党第一党というポジションは、やはり大したものである。与党が大きなチョンボをやってしまうと、与党への支持が激減し、その減少分の殆どが野党第一党に向かってしまう…
2024/10/23 16:15
公明党は何であんな読み違いをしたんだろうか
上昇気流に乗った政党は投票日が近くになればなるほど強くなるはずである。埼玉14区が全国屈指の注目選挙区になっているが、公明党の皆さんには辛い結果が待っていると…
2024/10/23 15:36
いつまでも結果が読めない激戦選挙区が増えましたね
当事者にとってはこんなにしんどい選挙は御免蒙りたいところだろうが、有権者の皆さんにとっては自分の一票がいかに大事か痛感出来る稀有の選挙になりそうである。ハラハ…
2024/10/23 15:06
自民党の覚醒のためには、このくらい厳しい選挙を潜る必要があった、ということだろう
公明党がどうやら目算違いということになりそうだが、まあ、これはこれで黙って受け容れるしかないだろう。石破さんは、どうやら勝ってよし、負けてよし、と思っていた節…
2024/10/22 21:21
期日前投票が前回ほど振るわないのは、組織的な動員がないせいかしら
期日前投票の出足は好調だったようだが、どうやら現時点では期日前投票が思ったほどには伸びていないようである。ひょっとしたら公明党の選挙力の低下を反映しているのか…
2024/10/22 15:46
27日を迎えるのが少々怖くなりましたね
今朝の朝日の全選挙区の現時点での選挙情勢報道は衝撃的であった。新聞社や調査機関によって多少のバラツキはあるのだろうが、最近の朝日は結構踏み込んで開設するように…
2024/10/22 15:12
衆議院選挙の関ヶ原は、どうやら埼玉14区になりそうですね
一言で言えば、選挙は時に残酷で、恐ろしいことがある、ということである。まさか、まさかと思うようなことだが、選挙上手の公明党が結果的には国民民主党の党勢拡大に大…
2024/10/21 16:25
保守を名乗る人たちが高市早苗さんを頻りに煽っているようだが、くれぐれも乗せられませんように
日本保守党の支持者の方々は結構活動的で、自民党の総裁選のあたりから自民党の中に結構手を突っ込んできているようだ。高市早苗さんの応援団の中に結構食い込んでいるよ…
2024/10/21 15:37
自民党が不振なのは、決して石破さんのせいではないですね
ある調査では自民党が過半数を割り込み、解散前と較べて議席を50ほど失うという選挙結果になりそうだという。如何にも石破さんが不人気だから自民党が議席を大きく減ら…
2024/10/21 14:59
自分の知名度頼りの選挙は危ないんじゃないかな
随分不思議な選挙戦を展開している自民党の候補者がいるようだ。それなりの知名度がある候補者だが、地方議員の方々の応援は積極的には求めていないようだ。どういう選挙…
2024/10/20 20:45
今回の衆議院選挙は、国民民主党の党勢拡大・理解者獲得の絶好のチャンスになりそうだ
投開票日まであと7日というところまで来たが、国民民主党に対する支持が日を追うごとに伸びているようである。特に20代、30代の人たちの間で支持が拡がっているとい…
2024/10/20 19:50
落下傘候補は、よほどの風が吹かないとこれ以上は浮上できないのではないかしら
地元の有権者から忌み嫌われるほどの存在になっているのなら別だが、一度その候補者に投票したことがある人は次も同じ候補者に投票してしまう習性がある。統一教会問題や…
2024/10/20 19:17
自民党の政策実現力を強化するためには、国民民主を新たな連立政権のパートナーにする必要がありそうだ
維新が掲げる政策は自民党としてはちょっと受け容れ難いものが多そうなので、維新からどんな申し出があっても石破さんは黙っていた方がいいと思う。これに反して、対決よ…
2024/10/19 17:07
選挙が終ったら、国会議員の新たなグループ作りが始まるんでしょうね
いわゆる無派閥を勲章か何かのように誇っている自民党の候補者がいたが、多分勘違いされているのだろう。人は大なり小なり群れるものである。派閥が悪の象徴か何かのよう…
2024/10/19 16:23
大したデータがなくとも選挙を読むことは誰にでも出来るが、選挙結果に影響を与えるほどの力はない
色々な識者や選挙コンサルタントと称される人が今回の衆議院選挙の結果の予想を語り始めているが、まあ、今はそういう予想に一喜一憂されないことだ。ある程度の電話調査…
2024/10/19 14:48
過半数をちょっと割り込むくらいの選挙結果になれば、政界再編が進むと思うが、さてどうなるか
石破さんも自民党選対も必死なので、辛うじて自公連立政権が続くだろうとは思っているが、政界再編を進めるためには、自公が過半数をちょっと割り込むくらいの選挙結果に…
2024/10/18 15:20
維新の創業者たちは国政維新に見切りを付けたのかも知れませんね
維新に一時的にでも夢を託したり、自分の政治生命を懸けた純真な維新支持者の方々にとっては耳にしたくもないニュースになってしまうかも知れないが、維新創業者の一人で…
2024/10/18 14:21
自民党選対の必死さが伝わってきますね
本番になってもなかなかシャキッとなれない方もいるようではあるが、大方の候補者の皆さんの必死さが伝わり始めた。自民党は過半数割れの崖っぷちに立たされていることを…
2024/10/18 13:42
不記載議員の重複立候補を認めないことにしたのは大英断だが、それだけでは自民党の支持は増えませんね
岸田さんのままだったら自民党は200議席の確保も難しかったのではないかと思っているが、表紙を代えた程度では自民党が大きく支持率を回復することはそもそも望めなか…
2024/10/17 16:51
維新が振るわず、国民民主が堅調だそうだが、穏健保守の政治勢力が増えるのはいいことだ
最後の最後まで分からないと言わざるを得ないのだが、維新の失速は明らかなので、その分まで国民民主が吸収することになるのは、政治のバランスを取る上で好ましいことだ…
2024/10/17 16:04
自民党や公明党の選対が思いっ切りハードルを下げたのは、正解だろう
まあ、こういう戦い方もある。それにしても、自民党も公明党も思いっ切り議席獲得目標を下げたものだ。自民党と公明党の両党で過半数の議席を取れば、それで万々歳という…
2024/10/17 15:27
共闘ではなく、競争ですね。今は、不透明な談合選挙は流行りませんね
小沢さんは、談合が得意な政治家。一方の野田さんは、談合が嫌いな政治家。今回の衆議院選挙では、結局は野田さん流の選挙になったのだろう。窮地に追い込まれつつあった…
2024/10/16 14:03
今回の選挙では期日前投票は急がないでくださいね
いつの選挙でも選挙だが、投票する前には一度は選挙広報を読んだり候補者本人の演説を聞いたりしてからよくよく得心の上に投票所に足を運んでいただきたいものだ。候補者…
2024/10/16 13:16
ご自分の健康を二の次にされる人に国家の運命を委ねることは出来ないでしょうね
どんな人にもそれなりの働き場があることはいいことだが、ご自分の健康を蔑ろにしてしまうような人には国家の大事を委ねるような危ないことは出来ない。色々問題を抱えて…
2024/10/16 12:29
無党派層、中間層の方々の今回の衆議院選挙における投票行動は?
石破さんの自民党刷新路線を評価する無党派層や中間層の方々は、今回の衆議院選挙で自民党に投票してもおかしくないと思うが、なかなかまだそこまでは行かないかも知れな…
2024/10/15 16:22
これまで投票所に足を運ばなかった若い方々にそれなりの影響力がありそうな石丸伸二氏の動きに要注目
都知事選挙における石丸伸二氏の若い方々に対する影響力の凄まじさには度肝を抜かれた。あの当時の影響力を石丸伸二氏が現在も維持されているのかは些か疑問だが、若い方…
2024/10/15 15:25
始まるまでが華で、始まってしまえば投票日まで大したニュースがないもの
実際にどんな人が立候補したのかは、明日の朝刊を見るまで分からないのだが、選挙期間中は案外選挙に関する報道は少なくなるのかも知れない。野田さんや小沢さんがどんな…
2024/10/15 14:48
無所属で立候補する方々の健闘を祈る
いよいよ明日衆議院議員総選挙が公示され、選挙戦がスタートする。自民党が大きく議席を減らすだろうことはまず間違いないだろうと思っているが、さて、どの程度で踏みと…
2024/10/14 16:32
件の前衆議院議員の出身政党破壊力はどの程度だろうか
私怨が先に立っているように見えるところが、件の前衆議院議員の問題だろう。維新に対する様々な指摘は如何にも正当のような感じがするが、マスコミがコメンテーターとし…
2024/10/14 15:29
たった一人の造反でも、党勢を左右することがありそうですね
日本保守党が躓いてしまったようである。日本保守党の看板を背負って難しい選挙戦を戦ってくれた人にあんな邪険な態度を取ってしまったら、相手の方からそれなりの反応が…
2024/10/14 14:58
石破執行部の本当のスローガンは、「古き者よ、去れ!」なんじゃないだろうか
石破さんと小泉進次郎氏の二人がどうやらタッグマッチを組んだようである。そこまでやるか、と思うようなことを石破執行部が打ち出し始めているような感じだが、選挙に関…
2024/10/13 18:14
石破さんは、歴代自民党執行部とは一線を画すことにしたようですね
石破さんは、自分で自分の手を縛るようなことをやっているが、自民党が新しい自民党になるためには、どうしてもこの程度のことは必要なんだろうと思っている。石破さんは…
2024/10/13 17:02
祈っているだけでは足りないが、世界の世論に訴え続けることで核の行使がタブーになることはあり得る
核抑止論を声高に論じておられる方々には強く自制を求めたい。政治的な駆け引きの一つとして、場合によっては核抑止論を持ち出すことぐらいはあってもいいとは思っている…
2024/10/13 16:29
このノーベル平和賞には、私たちすべての祈りと願いが籠められている
イスラエルやロシアが核行使の可能性に言及している今だからこそ今回の日本被団協のノーベル平和賞の受賞には大きな意義があるのだと思う。核廃絶は世界人類の悲願だと言…
2024/10/12 16:16
重複立候補を原則として認めないことにしたら、政治塾の参加者が激増するようになるんじゃないかしら
今回はいわゆる裏金議員が大量にいたから、石破さんは裏金議員の重複立候補を認めないという決定だけで比例区候補の枠を大量に確保出来た。比例区の候補者は、有権者から…
2024/10/12 15:17
衆議院選挙が終ったら、自民党はもう昔の自民党ではなくなりますね
比例区への立候補を認める候補者を思いっ切り絞ってしまったので、石破執行部は思いもかけず新人擁立の打ち出の小槌を手中にしたようである。比例区に多数の女性候補者を…
2024/10/12 13:25
さすがの石丸伸二氏も一人では台風の目にはなれませんね
都知事選挙では見事な動きを見せることが出来たが、今回の衆議院選挙では石丸伸二氏の出番はなさそうである。都知事選挙だからあれだけの注目を浴びることが出来たが、今…
2024/10/11 17:59
いい人、というだけでは、なかなか当選圏には入れないのが選挙の現実ですね、国民民主党の皆さん
結局、皆さん、パンチ力に欠けているんだろうな、と思わざるを得ないのが、玉木さんの国民民主党である。真面目ないい人が揃っていると思っているが、選挙ではなかなか勝…
2024/10/11 17:00
もう、これでいいんじゃない、ということにはならないだろうが、結構な成果を挙げていますね
石破さんの公認権の行使は、パーフェクトではないが、それなりに成果を挙げて来ている、と言っていいのではないか。この人は公認しない方がいいな、と思っていた人が実際…
2024/10/11 16:28
さて、公明党にはどんな秘策があるのかしら
公明党に選挙の達人がそれなりにいることは承知しているが、どういう選挙の達人を活用しても埼玉14区で公明党の候補者が勝利することは至難の業だろうと思っている。公…
2024/10/10 17:30
性急な憲法改正への機運がこれで消退するのであれば、実に結構
何かに取り憑かれていたように憲法改正の議論を熱心にされていた方が一時は多かったが、既に状況は一変した。自民党は政権の維持に汲々としており、維新も一時ほどの勢い…
2024/10/10 16:30
結果次第では、この解散は亜種の革命誘発解散になるかも知れませんね
日本創生解散と呼ぶほどの激越なものではないが、結果次第では、「その時、歴史が変わった」くらいに評価される解散になるかも知れない。自民党にとっては、どうやっても…
2024/10/10 15:45
まあ、衆議院議長から解散の詔書が読み上げられても万歳する気にはならないのは当然でしょうね
私も万歳はしなかったように記憶している。まあ、自民党では恒例だったのだろうが、衆議院の解散で衆議院議員の身分を喪うのだから、私にとっては些かも嬉しいことではな…
2024/10/09 18:00
さあ、国民の皆さんが、自分が主権者であることを確認出来る瞬間がまもなく来ますよ
人心一新のために、時にはこういう選挙が行われてもいいのではないかと思っている。滞貨一掃というわけには行かないが、衆議院の解散である程度は溜まりに溜まった積年の…
2024/10/09 17:06
石破執行部は、結構頑張っていますね
自民党内に激震が走っているのだから、石破執行部は思っていた以上に頑張っているということだろう。これでも野党の皆さんは、まだまだ足りない、などと批判するのだろう…
2024/10/09 15:46
ガラガラポンではないが、今は新しく造るために壊しているんでしょうね
私は、破壊者としての石破さんを評価している。旧安倍派は、次の衆議院選挙で徹底的に破壊されつくすのだろう。岸田さんにはどこか中途半端なところがあったが、石破さん…
2024/10/08 18:04
衆議院議員もその公設秘書の方も、いよいよ明日、一斉に現在の職を喪うんですよね
衆議院の解散の効果は、実に大きい。衆議院議員とその公設秘書の皆さんが、衆議院の解散と同時に一瞬にその身分を喪う。伝家の宝刀、などという言葉があるが、私は、それ…
2024/10/08 17:32
指揮権発動に言及する必要がなかったのは、実に幸い。これで袴田さんの無罪判決が確定する
検察当局が控訴しないという結論に達したことは実によかった。審理に関与した裁判官からも疑念が表明されていたくらいだから、袴田さんの無罪判決はもっと早く言い渡すこ…
2024/10/08 16:45
維新の失速は確定。さて、立憲民主党はどこまで頑張れるか
愛知県岡崎市の市議選で維新の公認候補が3人とも落選したとのニュースが入って来た。維新の看板はもう通用しなくなっているんじゃないかな、と思っていたが、今回の岡崎…
2024/10/07 17:37
閣僚になる前の発言で批判されたら、閣僚になってからの仕事でしっかり反論することですね
法務大臣に就任した牧原氏が、法務大臣になる前の発言で一時マスコミから一斉に攻撃されそうな雰囲気があったが、解散が目前に迫ってくるとそういう話題はどこかに飛んで…
2024/10/07 16:17
まあ、皆さん、諦めることですね
自民党内に不穏な空気が漂い始めているようだが、ここは、皆さん、腹を括って次の衆議院選挙に臨まれることだ。公認されなかったり、重複立候補の道が塞がれてしまった人…
2024/10/07 15:32
自分が泥を被ることにしたのなら、石破さんは流石ということになるだろう
手のひらを反すようだが、今頃、マスコミの皆さんは石破さんを見直しているんじゃないだろうか。党内融和に配慮しなければならないひ弱な石破さん、というイメージがこび…
2024/10/06 21:02
足立康史氏の離党・政治生活からの卒業で、維新の終わりの始まりになるかも知れないな
政治家としては実にユニークで、独特の魅力のある人だったが、維新が自分の選挙区に新人を擁立することを正式に決定した、という報道を受けて次の衆議院選挙には出馬せず…
2024/10/06 16:33
マスコミの飛ばし記事に一喜一憂することはありませんね
如何にも本当らしいことを様々に述べ立てていたマスコミだが、どうやら石破さんの本当の考えを的確に把握していたマスコミは一社もなかったようである。日本のマスコミの…
2024/10/06 15:55
キックバック再開の決定に関与した疑いのある清和会の幹部は、公認されなくても文句は言えませんね
どなたがキックバックの再開を強く主張したのか一切明らかにされていないが、ご本人たちもその周辺の人たちも実際は知っているはずである。皆さん、知っていても言わない…
2024/10/06 15:22
?これは、前原さんの深謀遠慮かしら
シッチャカメッチャカになっている維新に手を突っ込むなら今だろう、などと思っているかいないか。長年政治の世界で生き抜いてきた人は、結構強かなので、腹の底でご本人…
2024/10/05 17:12
豪腕で鳴らしている小沢一郎氏でも、今の状況ではその手腕を発揮するのは難しそうだ
衆議院議員総選挙まで時間がないこともあるが、さすがの小沢一郎氏も今回の選挙ではその手腕を発揮するのは難しそうだ。立憲民主党と共産党の選挙協力はごくごく限られた…
2024/10/05 16:35
ひ弱な石破さんは、今は隠忍自重の時だろう
総裁選で述べていたことの殆どを今回の所信表明では封印せざるを得なかったのだから、現時点での石破さんが如何に弱い存在かということは一目瞭然だろう。石破さんは、現…
2024/10/05 15:44
画期的な新しい選挙手法を開発された方にとっては、今は絶好のチャンスですよ
立花氏が先鞭を付けたのだが、選挙の手法が最近様変わりをしている。足を使わないでも有権者にアピールする方法がいくつか開発され、一定程度の成果を挙げるまでになって…
2024/10/04 17:13
内閣の支持率が80パーセント台にでもなれば、石破さんはもう少し自分なりの政策を打ち出せるはずだが
石破内閣の支持率は目下50パーセント程度だという。石破さんは、残念ながら現状では自分なりの個性を思う存分発揮出来そうにない。小泉純一郎氏ほどの支持を国民から勝…
2024/10/04 16:43
さて、日本の国民は、信頼するに足りるか
私は、日本の国民を劣等国民だ、などとは決して思わないし、そういう愚かな物言いをすることもない。もっとも、だからと言って無条件、無批判に国民の選択や判断を受け容…
2024/10/04 16:13
細腕ではないが、豪腕ではない石破さんには、さすがに大鉈は振るえませんね
野党の皆さんはさぞかし大喜びされているだろう。党内基盤が脆弱な石破さんには支持率が50パーセントの現状では、とても自民党の現職議員からの様々な要請を撥ね退ける…
2024/10/04 15:33
音喜多さんは衆議院選挙への転進は止めた方がいいでしょうね
参議院議員の音喜多さんが衆議院選挙に出馬するという話が以前から流れていたが、今の維新では衆議院小選挙区での当選は事実上不可能だろう。何かの懲罰で参議院議員を辞…
2024/10/03 17:24
政治資金収支報告書への不記載議員は、公認されなくても文句は言えませんね
検察官が不起訴にしたからと言って、政治資金収支報告書への不記載が免責されるわけではない。赤信号、みんなで渡れば怖くない、などと言われるが、だからと言って赤信号…
2024/10/03 16:51
自民党の終わりの始まり、みたいな選挙になるんでしょうかね
自民党の総裁選で自民党に生じた亀裂は、思った以上に深いのかも知れない。首班指名選挙では造反議員は一人も出なかったようだが、だからと言って自民党が一枚岩になって…
2024/10/03 16:03
さて、石破さんに嘘を吐かれたなどと本気で思っている人は、どのくらいおられるのだろうか
SNSでは、石破さんを非難する人が一定数いるのだが、石破さんを嘘吐きだと断言する人は、そういう投票をされたらいいだろう。投票の秘密は守られているのだから、ご自…
2024/10/02 16:24
どうやら維新の乱にも注目しておいた方がよさそうですね
大乱の時代が目の前まで来ているのかも知れない。少なくとも、維新の中は大乱に突入したのかも知れない。この大乱の渦中に巻き込まれるのが嫌な方は、逃げるなら今の内だ…
2024/10/02 15:32
大人げない行動に出られる危ないご仁ではあるが、あの颯爽とした歩きぶりはさすがですね
子どもだなあ、などということは言わないことにする。84歳だということだが、さすがに馬術でオリンピックに出場されただけのことはある。あの体形は日頃の精進のお蔭な…
2024/10/02 14:59
いきなり選挙ではあるが、予告されているのだから不意打ち選挙ではありませんね
いきなりステーキという商売が一時流行っていたと思うが、いつの間にかどこかに行ってしまったようだ。今回の選挙はまさにいきなり選挙ではあるが、さて世間の評判は如何…
2024/10/02 13:34
愚直に国民の信を問うことにした石破さんの真っ向勝負魂を支持する
立憲民主党はじめ野党の皆さんにもそれなりに勝機があるのだから、皆さん、大いに頑張られることだ。審判の対象となる事項は以前から明らかになっているのだから、皆さん…
2024/10/02 12:48
さて、石丸さんはどうするんでしょうね
名古屋市長の河村たかしさんが日本保守党の公認で衆議院選挙に立候補することを表明した。自民党を離党した参議院議員の世耕さんは、参議院議員を辞めて無所属で衆議院和…
2024/10/01 17:27
総理に選ばれたら速やかに解散して国民に信を問う、と表明して首班指名選挙に臨んだ人は初めてだろう
少なくとも石破さんは騙し討ちはしない人だと思う。馬鹿正直だと思えるくらいに、自分の手の内を正直に見せている。何事も正面突破を図るような、やや不器用な人なんだろ…
2024/10/01 16:39
造反議員が出なかったようで、よかったですね
薄氷を踏むような勝利だったので、今日の首班指名選挙が不安だった。どうにか自民党は党としての結束を維持出来たようである。ここで躓くと、後の人事が進められなくなっ…
2024/10/01 16:10
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?