最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
ちょっと背伸びをしてブロガーに変身。「早川忠孝のこれだけは言いたい」。乞うご期待。
どんなに精進努力しているときでも結果が出せないときがある。 しかし、そんなときでもへこたれず前を向いて歩を進める。 そんなときに勇気と力を与えてくれるのが、 頑張っているね、の一言。 自分をちゃんと見てくれている人がいる。 そのことを知っただけで力が湧いてくる。 ブログは、そういう力を持っている。 読者の皆さん、ありがとう。
衆議院の解散・総選挙の早期実施は、野党の皆さんにとっては願ったり叶ったりじゃないですかね
立憲民主党の代表選への出馬を表明している野田さんは、「逃げるな、自民党」と訴えるそうである。私は、自民党の総裁選に勝利した人が、総理就任後直ちに衆議院解散に踏…
旧清和会に所属されていた方々は、今回のドリームチーム入りは断念された方がいいだろう。次の選挙で有権者の厳しい審判を受けることは必至だろうから、まずは次の選挙で…
頭の体操の一つなので、評論家の皆さんがこういう遊びをして楽しまれることを批判するつもりはない。まだ総裁選に名乗りを上げる人が全員揃っているわけでもないのに、ち…
威嚇すれば相手が引っ込むだろうと思い込んでいる人が案外多いのかも知れないが、今はそういうことが通用する時代ではない。選挙で当選すると万能感が出て来るのかも知れ…
来年が任期満了なので、任期満了まで待ったらどうか、と思う人もいるだろうが、一般の方々はそれでは腹の虫が収まらないのではないか。まあ、予想されていたことではある…
政権担当チームを組むなら、それなりの実績とそれなりの人材が揃っているところを拠点にすべきでしょう
今の立憲民主党に政権を担当出来るだけのチーム力が備わっているとはとても思えない。やらせてみれば何とかなる、という甘いものでは決してない。立憲民主党はじめ野党の…
野田さんも枝野さんもなかなかの人物ではあるが、立憲民主党の将来を考えるとやはり泉健太氏かな
まあ、泥鰌の再チャレンジも一つの絵としてはあり得るが、些か薹が立ち過ぎたようだ。立憲民主党の支持者の方々には、何とか泉健太氏を応援していただきたいと願っている…
それにしてもあの石のネックレスの作製と設置費用に4億円以上掛かっているという話を聞いてビックリしている。設計者は何やら誇らしげに語っているようだが、ああいう物…
高市さんも上川さんも出馬できる自民党総裁選の方がパワフルですね
あくまで立憲民主党との比較での話でしかないが、目下のところ自民党の総裁選の方が勢いがある。立憲民主党の代表選に女性の候補者が出るのかどうか未だ定かではないが、…
パワハラ気質の人には、最早ふぁっとした支持は集まらないでしょうね
維新の皆さんの前途は、相当厳しそうである。かつて維新にはふわっとした支持が集まっていたように思っているが、今の維新にはかつてのようなふわっとした支持は集まらな…
「おじさんの詰め合わせ」は実に絶妙な表白だが、どうもその矛先は立憲民主党に向かいそうですね
立憲民主党はどうも若い人を育てることが苦手なようだ。泉健太氏が若手の代表だとは思えないところはあるが、枝野さんや野田さんがしゃしゃり出るとどうしても泉健太氏の…
大阪万博には奇抜な展示物が出て来るようですね。しかし、如何にも危ないなあ
頭上に何トンもの石がぶら下がっている休憩所で、果たして何らかの安らぎが得られるものだろうか。随分奇抜なアイデアだと思うが、如何にも危なそうで、私は遠くから眺め…
窮地に陥った維新の起死回生の一手は、やはり兵庫県知事の不信任決議案の提出かしら
維新の支持率が2パーセントにまで急落しているという話が出回っている。一時は立憲民主党を凌駕しかねないほどの勢いを示していたのに、と思わないでもないが、創業者の…
さすがに皆さん、臨機応変ですね。台風10号が自民党の総裁選を一変させそうですよ
小泉進次郎氏の軍師がどなたなのか明らかではないが、総裁選出馬の記者会見を9月6日に変更したようだから、さすがである。小泉進次郎氏に付いては世間であれこれ言われ…
これじゃあ総裁選どころじゃなくなってしまうかも知れないな、というところである。台風10号が通過するまで、皆さん、じっとしておかれた方がいいかも知れない。官房長…
小泉進次郎氏の周辺に側近らしい人がいるとは、寡聞にして知らないが、SNSで、小泉進次郎氏本人は頭を低くして一生懸命に自分を支持してくれそうな自民党の国会議員回…
今回名乗りを上げようとして結局撤退を余儀なくされた人には、もうチャンスは巡ってこないでしょうね
林芳正氏と茂木幹事長は、意地でも今回の総裁選に出た方がいいだろう。今回20人の推薦人の確保に失敗した方は、結局はまだ総裁選に出る準備が出来ていなかったというこ…
くれぐれも少々のリフォームぐらいで妥協しないでくださいね、現役の皆さん
スクラップ&ビルドぐらいの覚悟をもって臨まないとなかなか国民の希望には沿えないだろうな、と思っている。与野党を問わず。立憲民主党の代表選は、現時点ではそれほど…
維新の終わりの始まりだろう、などと仰っている方がおられるが、大赤でも維新公認の現職市長が無所属を標榜する元自民党の府会議員だった新人候補にほぼダブルスコアで惨…
コバホークは若干息切れ気味かな。今回は、後出しじゃんけんでも結構行けそうですね
幸先のいいスタートを切ったように見えていたが、石破さんや河野太郎さんが正式に出馬の記者会見を開いたり、本命と目されている小泉進次郎氏の出馬記者会見の日程が公表…
河野太郎氏も、諦めない人の一人である。今回は麻生さんの支持を得たようだから、それなりに格好は付くだろうが、派閥解消なり脱派閥を標榜するその他の候補者の中で派閥…
NHKに一言言いたくなる気持ちは分からないでもないが、それでもこんなことでニュースに取り上げられるのは不本意だろう。目下のところ一人しか推薦人を獲得出来ないで…
30日の総裁選出馬の記者会見は、兵庫県議会100条委員会の質疑に食われてしまうんじゃないかな
勝敗が決まっている自民党の総裁選の出馬記者会見でテレビ局の中継を独占するのは難しくなるだろう。今、世間の話題に上り易い人のトップは兵庫県知事の方だと思う。件の…
麻生派ももう派閥とは言えないくらいにグズグズになってしまっているのではないかしら
麻生さんはまだ派閥を介して所属議員に配布できるだけの余裕資金をお持ちだとは思うが、かつてほど派閥に対して睨みを利かせることは出来なくなっているのかも知れない。…
自民党の総裁選にしろ立憲民主党の代表選にしろ、出馬意欲を表明した人は、意地でも立候補すべきである。立候補の準備が整っていない人は、うっかり外に出馬の意欲を漏ら…
最後に選ばれるのは、やはりそれなりに華がある人かも知れませんね
今回の自民党の総裁選に名乗りを上げようとする人は、大体において卒がない。どんな質問にもしっかり答えることが出来る人が自民党にはこんなにもいたのか、と思うほどに…
自民党の総裁選の話題で埋没しそうだな、と思っていたが、おっとどっこい、というところか。代表選への出馬を見送るかも知れないな、などと観測気球を上げておいたが、野…
青山繁晴さんもようやく総裁選出馬意向アリ議員として認知されましたね。おめでとうございます
推薦人の確保が出来るのかどうか分からないが、ご本人が前から頻りに総裁選出馬の意向を表明されていたのは事実だから、とにかくマスコミの皆さんが青山繁晴さんを総裁選…
石破さんにとってこれが最後の自民党総裁選挑戦になることは間違いない。どういう結果になっても、石破さんには悔いは残らないと思う。世代交代は、時の流れ。石破さんに…
兵庫県知事選挙に出なければ、件の人も能吏の評判を穢さなくても済んだかも知れないな、と思うと、少々気の毒になる。人生は、時にままならないものである。人に仕えるの…
真打登場は8月30日だそうだ。さて、茂木さんはどうされるのかな
コバホークの見事な飛び出しぶりに、皆さん、少々焦っておられるようだ。小泉進次郎氏の自民党総裁選への出馬表明は8月30日になることが本決まりになったようだから、…
立憲民主党の代表選はどうやら自民党の総裁選の渦に呑み込まれて、殆ど何の印象も残さないで終わりそうである。自民党は曲がりなりにも新生感が演出出来そうだが、立憲民…
河野太郎氏は、麻生派に頼ってしまったら、小泉進次郎、小林鷹之氏のドリームチームには入れないだろう
自民党では一気に世代交代が進むと考えておいた方がよさそうだ。リーダーとしての能力に疑問が呈されがちの小泉進次郎氏だが、それなりの演説力、パフォーマンス力、知名…
まるで底なし沼のようですね。場所の選定を誤ったのでなければいいが・・
心情的には、沖縄県の言い分の方が正しいように思われて仕方がない。辺野古を選んだ当時の担当者の方々は、おそらく今日の事態はまったく想定されていなかったのではない…
統一教会問題も裏金問題も痛い話ではあるが、致命傷にはならないだろう
電信柱にも頭を下げるようになるのが選挙の実際なので、選挙に出る人は伝手があればあらゆる人に支援を求めるようになってしまうものだ。実に節操がないと言えばそのとお…
麻生さんも二階さんも、森さんまでも出番がなくなった今回の自民党総裁選。よかったんじゃないかな
自民党の総裁選広報が一段と冴えているようである。自民党が、今回の総裁選にすべてを賭けているような印象するある。広報にふんだんにお金をかけているようだ。これで、…
まずまずのスタートを切ることが出来た小林鷹之氏だが、本命はやはり小泉進次郎氏になりそうだ
コバホークという愛称が相当浸透し始めたようだから、小林鷹之氏の自民党総裁選への出馬記者会見は大成功だったと言っていいだろう。NHKはじめ各テレビ局が記者会見の…
河野太郎氏は、あえて多くの国民から嫌われてしまう蛇蝎のような存在になってしまったのかしら
少なくとも私のブログの読者の方々からは明確にノーと言われ始めているのが、河野太郎氏である。何故あれほどに頑なで、高圧的に振舞うのか分からないが、あのままでは首…
まあ、次の内閣は国会審議をもう少し尊重するようになるんでしょうね
かなりルーズな国会審議が罷り通っていたことは否めないだろうと思う。衆参両院で安定過半数の議席を獲得してしまうとこんなにもルーズな国会審議が続いてしまうのか、と…
岸田さんには壊し屋のイメージはまったくないのだが、政治史に残りそうな岸田さんの仕事はやはり自民党の派閥の解消になるのかも知れない。自民党の総裁選に最初に名乗り…
自民党をぶっ壊~す、くらいなことを言いかねないのが河野太郎氏かな
突破力と言うよりも破壊力が抜群なのは河野太郎氏だと思うが、その河野太郎氏の総裁選出馬をあの麻生さんが認めたというのだから、河野太郎氏の粘りも大したものである。…
石破さんの総裁選出馬の記者会見は、どうやら22日にセットされたようである。河野太郎氏も、小泉進次郎氏も最終的には総裁選に立候補することになりそうだから、いわゆ…
現時点での自民党の国会議員の最大公約数的な政策を並べての出馬記者会見だったので、従来の自民党の路線をそのまま踏襲する候補者というイメージが付着してしまうかも知…
石破さんは、出来れば今日中に総裁選出馬の記者会見をしたいでしょうね
先手必勝ということではないが、物事にはそれなりに勢いが必要なので、石破さんには出来れば今日中に出馬の記者会見をしてもらいたいものである。幹事長の茂木さんはどう…
別に勝ち馬に乗る必要はない。総裁選で勝ち残れなくとも、今回の総裁選に立候補した人は皆さん、そえぞれに立派なチャレンジャーだと評価されることになるはずだ。それぞ…
派閥解消の成果が着々と上がっているような印象ではある。旧岸田派から、林芳正、上川陽子のお二人が総裁選に立候補することに岸田さんがお墨付きを与えたようだから、旧…
後戻りが出来ない自民党に後戻りすべきというのが私の意見なので、あえてここは言わぬが花でしょうね
私の願いに多少は応えてくれそうなのは石破さんくらいのものだと思っているので、皆さんにはそれぞれ自由にご自分の意見を開陳していただきたいと願っている。私が所属し…
自民党の党勢が復調傾向になるかならないかで決まるのだろうが、どうやら一部で年内解散・総選挙への期待が盛り上がりつつあるようである。岸田さんの総裁選不出馬表明に…
1回の総裁選ぐらいでは変えられないが、旧態依然とした自民党のままでは政権の維持は難しいだろう
岸田さんは、基本的に安倍さんが敷いた路線を忠実に歩んでいただけだろうと思っている。岸田さんはよくやっていた、と評価する人は、安倍さんの敷いた路線を高く評価して…
麻生派を除いて派閥がなくなったと言っていい状況だから、今度の自民党総裁選は随分賑やかになりそうである。旧岸田派からはやはり林芳正官房長官が名乗りを上げるそうだ…
変らない、変えれないというご託宣が有力だが、いざという時に危機バネが利くのが自民党じゃないかな
今の野党に政権担当能力があるとは思えないので、よほどのことがない限り自民党が直ちに政権の座から滑り落ちることはないだろう、というのが、現時点での私の見立てであ…
どなたかの操り人形みたいになってしまう虞があるのだったら、ここは自重した方がいいでしょうね
害はないと言われている独特の語法の持ち主である小泉進次郎氏も自民党総裁選の有力な候補の一人とされているが、これからの日本の舵取りを担うにはあまりにも軽すぎるよ…
どうやら石破さんと小林鷹之さんは推薦人の確保に目処が付いたようですね
どなたが先に手を上げてもいいのだが、報道を見る限りは小林鷹之さんが一歩先行しているようである。最終的にどういう結果に落ち着くかは分からないが、これで自民党の支…
自民党のイメージを一新するなら石破さんだろうが、さて、推薦人が集まるかどうか
自民党が一種の乱世を迎えたことは間違いなさそうだ。今回はいわゆる小石河連合は成り立たないようで、石破さんも河野太郎氏も小泉進次郎氏も総裁選に名乗りを上げる構え…
終戦記念日なる呼称には、やはり違和感がある。平和を祈念する日ならいいが、終戦を記念することに現時点でどのれだけの意義があるだろうか。終戦の詔勅の玉音放送がなさ…
意表を突いた岸田さんの総裁選不出馬表明で、いわゆる自民党の長老たちの暗躍は防げたんじゃないかな
遅い、遅過ぎるなどという声も上がっているようだが、岸田さんは今回の突然の総裁選不出馬表明でそれなりの意趣返しをしたことになるのかも知れない。岸田さんのままでは…
明日の終戦記念日を敗戦記念日だなどと言って言い止まない人がいるが、日本が先の大戦で負けて連合国すなわち当時のGHQの支配下に置かれたことは事実ではあるが、私は…
今の自民党の国会議員の中で最も頼りにしていい政治家の一人であることは間違いない。岸田さんが最後の最後まで頼りにしていたのは、どうやら木原誠二氏だったようである…
なぜ今日なのか、という疑問はあるが、岸田さんが自民党総裁選への不出馬を正式に表明された。麻生さんが引導を渡すのかと思っていたが、若干周囲の意表を突く形で総裁選…
南海トラフ巨大地震注意報が発出されてから数日経過した。今のところは幸い何もなさそうだが、だからと言って安心するのはまだ早そうだ。地震の予知は事実上不可能だと言…
立憲民主党には政権を担えるだけの逞しい政党に成長してもらいたいものだと思っているが、さて、どうなるか。9月の立憲民主党代表選に枝野氏が立候補する意思を表明した…
オリンピックが終わったので、そろそろ普通のペースに戻ろうと思う。8月15日の終戦記念日がやってくる。終戦記念日は国民の祝日でもなんでもないが、日本のあるべき姿…
まあ、小泉進次郎氏でも小林鷹之氏でも大して代わり映えはしないんじゃないかな
色々やっても、結局は大したことはないだろうな、と思わざるを得ない。岸田さんが自民党総裁を続ければ、間違いなく自民党は大きく議席を失うことになるあろうが、自民党…
日本が極めて不自由な状態にあることは認めるが、アメリカに軍事的に従属しているとは言われたくない
岸田さんは日本がアメリカに軍事的に従属している国だ、などと言われても大して気にしないのかも知れないが、私は日本がアメリカの属国扱いされることには嫌悪感を感じて…
アメリカの圧力を跳ね返すだけの力が私にもあるかどうかは、その時にならないと分からない。長崎市長がアメリカの圧力に屈しなかったことだけは確かだ。結局、国は黙らざ…
自民党総裁選への出馬の道を懸命に模索しているように見えるが、今回の自民党総裁選への出馬の道は事実上断たれていると言うべきだろう。いくら麻生さんと会食を重ねても…
日本がことさらに辱めを受けたわけではないので、ここはサラッと流しておきましょう
長崎を世界で最後の被爆地にしようとこれまで懸命に動いてこられた皆さんにはただただ感謝するしかないが、その願いを叶えることは容易なことではない。世界には、危ない…
私自身が美しく感じられないものが、どうも世間では大手を振って罷り通っているようですね
大阪万博のミャクミャクなるキャラクターは、どうも私の趣味には合わない。まあ、あれこそが最近流行りだという多様性の象徴なのかも知れないが、好きになれないものはや…
頭に血が上った人は、受けた攻撃の何層倍の反撃をしてもすべて自衛の範囲だと強弁するんですね
私たち日本人は、イスラエルとハマスの間での血を流しての死闘にはあくまで中立を保つしかない。問題なのは、いわゆる無辜の民がその戦闘の巻き添えになって、多数の死傷…
追い詰められたら何をするのか分からないのが普通だろうが、さて、岸田さんはどうだろうか
岸田さんはギリギリまで粘るのだろうと思う。ギラギラはしていないが、だからと言って淡白ではない。諦めが良過ぎるのは政治家としては欠点の一つになるだろうから、岸田…
日本の政治も本当に国際化しましたね。いいことかどうかはともかく
国際政治に関わることは一筋縄では行かない、ということだろう。日本がアメリカに従属しているとは決して認めたくないのだが、いざと言う時にアメリカがかつてのような軍…
アメリカのエマニュエル大使は、日本の国民を感情的にしてしまうような拙い対応をしたんじゃないかな
アメリカの駐日大使がこれほど日本の国民に対して無礼な態度をするとは思ってもいなかった。日本国内でも色々な反応をする人がいるだろうが、少なくとも私にはこの駐日大…
南海トラフ巨大地震の注意報が発出されているのに関わらず、岸田さんが中央アジア諸国歴訪の旅に出発したら、囂々たる批判に見舞われるのは必至だった。それにしてもこの…
日本人は熱し易く、冷め易いなどとよく言われてきたが、どちらかと言うと日本には熱血漢の方が多く、割に熱くなり易い人が多いのではないか。熱くなり易い人は、比較的純…
岸田さんの心臓はなかなかなものですね、自民党に憲法改正という難しい宿題を残して外遊だそうですよ
岸田さんの総裁選出馬の決意は堅そうである。麻生さんと森山さんの二人から揃って総裁選への出馬を断念するように迫られない限り、岸田さんの決意は変えられないようだ。…
どうやらイスラエルとは切っても切れない絆がある、ということなのだろう。私から言えば腐れ縁みたいなものだが、欧米諸国におけるイスラエルの存在はどうも日本の比では…
長崎平和式典にイスラエルを招待しなかった長崎市長を断固支持する
ガザの住民に対して非道な攻撃を繰り返して止まないイスラエルを私たちは決して認めることは出来ない。8月9日の長崎市における平和祈念式典に主宰者である長崎市がイス…
総裁選に出馬出来ないからといって暴動を起こしかねないような変な煽りはしないで下さいね
ウルトラ保守の皆さんの中で、万一高市早苗さんが推薦人が集まらないという理由で自民党の総裁選に出馬出来ない時は、自民党に対して暴動を起こす人が出て来るかも知れな…
夢を描くのはいいですが、くれぐれも取らぬ狸の皮算用になりませんように
大阪IRの強力な助っ人のような方が約一名私のブログのコメント欄で大阪IRの梅構想のようなものを懸命に説明されている。なるほど、関係者の皆さんにはそう見えるので…
大阪万博と大阪IRが終らないと維新の復権・復調は難しそうですね
とうとう共産党にまで支持率で抜かれてしまったようだ。維新の前途は、難行苦行の連続かも知れない。あれだけ勢いが良かったのに、と思わないでもないが、兵庫県知事の問…
広島原爆忌の8月6日と長崎原爆忌の8月9日、更には終戦記念日の8月15日は、私にとってはひたすら祈る日である。祈るだけでは何も変わらないということは重々承知し…
まあ、この乱気流の時は普通の人はジッとしているしかないでしょうね
相場師の皆さんにとっては今が絶好のチャンスかも知れないが、一般人の私たちは何もしないで事態の推移をただジッと見守っているしかないだろう。大変な荒れ模様ではある…
ブラックマンデーの再来、イランの報復攻撃の開始等々世界大乱の予兆かしら
日本の株式相場の大暴落が世界大乱の引き金になるようなことはないと思うが、イランがイスラエルに対して本格的な報復攻撃を始めたら、どこまでエスカレートしてしまうか…
最近小林鷹之しの名前を新聞紙上やSNSでよく見かけるようになったが、ひょっとしたらマスコミの一部が小林鷹之氏の担ぎ出しに動き出したのかも知れない。小泉進次郎氏…
いつかは復活出来るだろうと思ってはいるが、今の蓮舫さんには一時期のあのパワーを感じ取ることが出来ない。日本を代表する政治家であり続けることが出来たのに、参議院…
国会議員の任期延長?碌でもないことを次々に考え出すもんですね
世の中、何が起きるか分からないから、いざと言う時に国会議員の任期を延長出来るようにするために憲法の改正を進めよう、などと大真面目に論じている自民党の国会議員の…
テレビ討論会から逃げているなどと批判されていたトランプ氏が、今度は9月4日にFOXTVでテレビ討論会を開催することに合意した、などという話を一方的に流し始めた…
壊れそうで壊れないのが自民党、いつか壊れてしまうかも知れないのが今の立憲民主津かも知れないな
立憲民主党はどうやら本格的な代表選を行うことになりそうである。枝野さんが代表選に本当に名乗りを上げるのかどうか未だによく分からないが、野田さんの方は着実に代表…
政権交代を実現するための手始めの手段としての選挙協力や政党の合体化は、必然だろう
日本の政治が大きな岐路に差し掛かっていることは歴然としている。しかし、分かっていながら、どなたも具体的な行動に動き出そうとしないのが不思議でならない。未だ、そ…
選挙に関しての奇想天外の発想を連発する立花孝志氏もいよいよネタが尽きたのかな
常識への挑戦者としての立花孝志氏の存在は大きいが、既に賞味期限は切れているはずだ。不毛な挑戦をどこまで続けるのか分からないが、結局立花氏は何も生まないままで終…
気のせいか、トランプ氏が随分縮こまっているように見えだしたぞ
バイデン大統領相手には自分を相当大きく見せることが出来たトランプ氏だが、最近のトランプ氏には一時の勢いを感じられない。借りてきた猫のようだ、などとは言わないが…
立憲民主党の皆さんは政治資金パーティの開催に尻込みされているようだが、そろそろ考え直された方がいいだろう。世論の批判を恐れておられるのだろうが、ここは立憲民主…
岸田さんでは旧態依然とした自民党のままだろうから、今度の自民党総裁選では旧態依然とした自民党を作り替えるだけの意欲と能力を持った方に勝利して欲しいものだと思っ…
件の知事が百条委員会で証人として登場することが本決まりとなったようである。殆どの国民が注視する中での証人尋問だから、委員の方々は中途半端なことは出来ないはずで…
良識の府に相応しくない方々には、即刻退場してもらいたいですね
一言で言って、実に薄汚い人たちだなあ、という印象である。自民党の西田昌司参議院議員の物言いは率直で、小気味がいいくらいだ。自民党の同僚議員が言うくらいだから、…
トランプ氏の選挙参謀は、今頃頭を抱えているのではないか。バイデン大統領が大統領選からの撤退を表明してから、トロンプ氏側の選挙戦略が大迷走を始めているようである…
政党の如何を問わず、候補者としての資質が疑われる人が何故こんなに多くなったのだろうか
国会議員、地方議員を問わず政治家としての資質を十分持っておられるのかよく分からない方が最近、多く選挙に名乗りを上げることが多くなったような印象である。政党自体…
多少迂遠だと思うが、ここは住民自治がどの程度機能するかじっくり見たいところだ。ほぼ四面楚歌状態に陥っているようだから、普通のケースでは自分の方から辞任の意思表…
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
空気を読むのには人一倍長けていると言われている選挙上手な小池さんが、今回の参議院選挙では自民党と公明党の候補者の陣営だけを回っているようだ、などと一部で報道さ…
世の中には説得不可能と言わざるを得ない人が一定数、どこにでもいるものだ。 政治や宗教が絡むと、益々その傾向が強くなる。 こういう相手に遭遇した時にどう対処する…
選挙上手な人たちだと思うが、いくら気の利いたキャッチフレーズや動画を連発しても、現在の政治に不満を抱いていると思われる保守層の一部の方々の現時点での熱狂的な支…
日本製鉄の会長は、日本の経済人の中でもこうした難しい交渉事に特に長じておられる方のようで、日本の政治家の皆さんも見習うべきことが多いのではないだろうか。 アメ…
自民党の大負けを決定づけるような発言をしてしまった自民党の参議院議員がいる。 こういう人から応援されているというだけで、当該選挙区の有権者の方々の心は自民党公…
選挙は人の闘争心に火を点ける。 普段は大人しそうな人でも、闘争心に火が点けば、普段は滅多に口にしないことでもつい口にしてしまうものである。 「舐めるな」くらい…
本格的な政権選択選挙にするためには、どうしても衆議院の解散・総選挙の実施が必要になる。 参議院選挙の後、また選挙か、と思われる方が多いだろうが、いつまでも政権…
まだ10日ある、と思うか、後10日しかない、と思うか、置かれた立場によって人それぞれだろうが、票が動くのはこれからだろうと思っている。 くれぐれも息切れされま…
熱中症のリスクで高齢者の方々の投票率が伸び悩むことは覚悟した方がよさそうだ。 結局は、若い方々や無党派層、中間層の方々の投票率如何で当落が決まりそうな予感がし…
トランプ大統領としては、与しやすいと思っていた日本が意外に強かで手こずっている、というところが実際かも知れない。 今の日本は決してレームダック状態ではないが、…
あの書簡は、結局は交渉期限の先送りの通告書だったようで、トランプ大統領としてはあくまでディールで決着を付けたいと日本側に要望してきた文書だったと理解しておくの…
日本の選挙も大分物騒になってきたことは間違いなさそうだ。 候補者への殺害予告があちらこちらで起きているとの報道があったが、思い込みの激しそうな人が最近はあちら…
世の中には愚かしいなあ、と思うような人がいることは否定しないが、だからと言ってその人たちの知的レベルが低いなどとは思わない。 どなたの一票も価値は一緒。少人数…
まだ怒り出すには早いと思うが、私たちはアメリカにもトランプ大統領にも過剰な期待はしないことだろう。 日本は、アメリカとはとてもチームは組めない。アメリカと同じ…
大勢の国民が生活苦を訴えるような時代になっているというのに、自民党はどうもそういう多くの国民の声に応えるような政策を打ち出せないまま、ズルズルと敗戦への道を歩…
イスラエルはそういう国なんだ、と思っておいた方がよさそうである。 よくもあそこまでやれるもんだなあ、と驚いてしまうが、イスラエルの方々には不思議でも何でもなさ…
この参議院選は我慢しなければならなくなりそうだ。 熱心な応援団がいるようで、各地の街頭演説の会場が賑わっているようだ。 保守の一類型だとは思うが、保守の中でも…
小林よしのり氏が応援に走り回っているそうだから、今回の参議院東京選挙区での無所属での立候補は、ご本人にとっても無価値ではないだろう。 いつかは国民の厳しい審判…
日本ファーストならまだ許されるだろうが、日本人ファーストは如何にも拙い。 現代版ナチスの登場か、と目を疑ってしまう。 「世界は一つ、人類は皆兄弟」と謳っていた…
8月に入れば自民党の総裁選の日程が発表されるだろうから、石破さんが総裁選に名乗りを上げるのはどうやら8月に入ってからになるようである。茂木さんは、自分が総裁選…
どうやら大変な人権侵害事件が背景にあったようだが、真相究明がどこまでなされるか心配している。あの知事は自民党と維新で担ぎ出したようなので、自民党も維新も守りに…
政治家の出処進退はご本人が決めるべきだ、と正論を仰る方がいるが、自分の負けや衰えを認めたくないのは人の常で、なかなか自分の引き際を見極められないようである。結…
私もそろそろの歳になってきているので、決して他人事ではない。言い間違いも段々激しくなっているようである。決して緊張しているからではないと思う。多少の言い間違い…
大変な癇癪持ちだったのではないかと想像しているが、そういう人でもうっかりすると県知事のポストに座ってしまうことがある、ということだろう。選挙の洗礼を受けている…
ここは同世代の方の判断にお任せした方がいいのかも知れない。願わくば、よく人の言うことを聞いて、相手が何を言いたいのか正しく理解し、場合によっては相手が上手に表…
石丸氏に対する評価は、やはり暫く棚上げにした方がいいのかも知れない。都知事選挙が終ってから石丸氏に関する報道が相次いでいるので、ひょっとしたら私たちは石丸氏の…
パワハラ体質の人は、唯我独尊的で、自分には何の非もないと思いがちな傾向がある。さすがにあれはないだろうな、と思うが、大体は思い込みが激しい人なので、一応頭は下…
ここでうっかり口を開いたら、たちどころにマスコミの餌食になるとでも思っているのかも知れないが、それにしても自民党の中堅・若手の国会議員の皆さんの口が重過ぎる。…
私のブログのコメント欄で行われている様々な意見交換は、確かに他では滅多に見られないような質が高いものになっているようである。私の年来の願いが皆さんに通じている…
裏で誰かが糸を引いていないか心配になるくらいの展開である。これがSNS新時代ということだろうか。まあ、これで岸田さんや自民党等に対する風当たりが多少弱くなるの…
部外秘だったそうだが、こういうものは隠そうとすればするほど顕われてくるもの。後ろから鉄砲を撃つな、と叫んだそうだが、その叫び声まで顕わになる。大阪維新と国政維…
結局、自民党の旧安倍派は、3つないし4つの比較的まとまった塊に分解しそうである。大きく一つに纏まって行動するのはもはや無理と言うべきだろうから、結局はこれが自…
選挙は、終わった瞬間から次の戦いが始まると思っておかれた方がいい。選挙結果がどうあろうと、翌朝早朝から駅頭に立つ人がそれなりにおられるはずだが、実はこれが極め…
開票のあの瞬間があの人のピークだったのかも知れない。元々あんな人だったので、選挙が終ってから馬脚を現わしたというわけではないだろうが、急速に周りの人が引いて行…
まあ、審判が下らないと、分かっていても自分からはなかなか動けないものだ。自民党が解党的出直しが必要な状況に陥っていることは明らかだったと思うが、どうやら立憲民…
蓮舫さんよりも多くの得票を上げたこの人に投票したことを今頃悔いている方が何人もおられるのではないか。切り抜き動画だけ見ていると如何にもかっこいい候補者のように…
学歴問題という厄介な問題を抱えている小池さんを追い落とす絶好のチャンスだったとは思うが、立憲民主党のエースと目されていた蓮舫さんでも結局は小池さんの牙城を突き…
今回の都知事選挙で私たちは大きな宝物を獲得したのだと思っている。まさに、これからの日本にとっての希望の星とも言うべき存在である。上手くすると、このチームが日本…
維新の創業者の一人と目されている橋下徹氏は維新とベッタリだと思っていたが、最近の橋下徹氏の発言を聞いていると、現在の維新とは明確に距離を置いており、維新には殆…