国民民主党の支持者の皆さんの熱気が伝わって来る。 一時期はすっかり意気消沈していたような感じで、盛り上がりがイマイチのような感じだったが、今日現在の国民民主党…
ちょっと背伸びをしてブロガーに変身。「早川忠孝のこれだけは言いたい」。乞うご期待。
どんなに精進努力しているときでも結果が出せないときがある。 しかし、そんなときでもへこたれず前を向いて歩を進める。 そんなときに勇気と力を与えてくれるのが、 頑張っているね、の一言。 自分をちゃんと見てくれている人がいる。 そのことを知っただけで力が湧いてくる。 ブログは、そういう力を持っている。 読者の皆さん、ありがとう。
ほう、ようやく井戸正枝さんに衆議院選挙チャレンジの切符が用意されたのか。ガンバレ、ガンバレ
今度は国民民主党からの立候補となるようだが、「無戸籍の日本人」の著者で、私が衆議院議員時代に民法772条等改正問題等で色々示唆をいただいた元衆議院議員の井戸正…
かつては日本人の国民性などが挙げられたことがあるが、現時点で日本が世界に誇り得るものはどうも少なそうである。政治はどこの国でも評価を落としているが、これは仕方…
トランプ裁判の有罪陪審評決でアメリカが内戦や内乱の危機を克服するのであれば、結構なことだろう
アメリカの政治はしばしば暴力を伴うから、未だ何とも言えないが、報道されている限りでは未だどこでも暴動めいた動きは出ていないようだ。トランプ前大統領に対して有罪…
清水の舞台から飛び降りるのは、どうやら岸田さんのようである。結局は公明党の要求も大宗では呑み込むことにしたようだし、維新とも合意に達したようである。立憲民主党…
マスコミが報道してくれないと多少知名度があっても、結局は泡沫候補の一人になってしまいそうですね
蓮舫さんの影に入ってしまって、結局は消えてしまうんじゃないのかな、と思うような人が何人かいる。ちょっと出馬表明のタイミングが悪かったようだ。ご本人はそれなりに…
なんだか無茶苦茶なことになっている。大丈夫だ、などという軽はずみなことは言わないで欲しい。関係者の皆さんは、大分無理をされているようだ。手を挙げるには早過ぎる…
このままでは吞めません、と公明党の山口代表が自民党に伝達したそうである。自民党と一つ穴の貉のようには思われたくない、ということでのギリギリの決断なんだろうが、…
今のままだと、蓮舫さんの都知事選挙での得票は150万票程度で頭打ちになってしまいそうだが・・
共産党と市民連合が力を出せば170万票くらいは行くだろうという観測があるが、結構ハードルは高そうである。蓮舫さんの支持者の方々は、とりあえずは150万票まで獲…
今日から都議会が始まったようである。報道では、今日の所信表明で小池知事が出馬表明するという話だったが、結局は今日の所信表明では都知事選挙については何の言及もな…
自民党の国会議員の方々は、選挙応援力がある本当のリーダーの登場を待ち望んでいると思うのだが・・
今の自民党の執行部の方々には選挙応援力が殆どない、と言わざるを得ない。この人にだけは応援に来てもらいたくない、と思う人がいそうではあるが、大方の人は応援に来よ…
現在の自民党に自分の力だけで生き抜いて行ける力がどこまであるのか少々疑問だが、形の上では公明党が自民党に協力を申し出て、多少の延命が出来るようになったようだ。…
まあ、実態が伴わないオールジャパンとかオール東京などという物言いは、ほどほどにすることでしょうね
どうやら反小池、非小池陣営は大小取り交ぜて様々に分散してしまうようだから、蓮舫さんにとってはあまりありがたくない状況になりそうである。立憲民主、共産、市民連合…
ふーん、この人なら無党派層や中間層にもそれなりにアピールするんじゃないかな、と思うような人まで今回の東京都知事選挙に名乗りを上げるようだ。こうなったら、小池さ…
「オール東京」などは虚構以外の何物でもないが、選挙対策上はそう標榜するしかないでしょうね
出来れば各界各層から万遍なく支持を獲得したいものだが、現実には不可能である。オール東京は、言うは易く行うは難しの典型だろう。ある意味でオール東京らしい外観を呈…
蓮舫さんには行政経験がなさそうなので、自治体の長としての能力がどこまであるのかは未だ分からないと言っておいた方がよさそうである。マスコミ出身の方はいわゆるパフ…
蓮舫さんは、ある意味で立憲民主党の救世主なので、立憲民主党離党はプラスにならないのではないかしら
立憲民主党の幹部の方々が政治資金パーティを開催するというので如何にも立憲民主党に逆風が吹きそうだったが、蓮舫さんが都知事選挙出馬を表明したので、立憲民主党に対…
今回の東京都知事選挙は、どの政党、どの候補者にとってもある意味での命懸け、断崖絶壁での戦いになりそうである。選挙そのものが急速に変わりつつある。最初から結果が…
小池さんの心臓は特別製のようだから、小池さんにとって多分最強の刺客となるだろう蓮舫さんが都知事選に名乗りを上げても決してうろたえはしないと思うが、立憲民主党は…
静岡県知事選挙の結果が判明した。どんな有能な人を候補者に押し立てても、大きな流れには抗うことが出来ない。自民党はそれなりに頑張ったとは思うが、中間層や無党派層…
発災からまもなく半年になるというのに、倒壊建物の除却も瓦礫の処理も進んでいないという・・
あれ、能登地方の被災者は見放されてしまったの?と思うような映像を報道特集で見てしまった。相変わらず水道施設が使えないところがあちらこちらにあるようだ。少なくと…
立憲民主党の幹事長、選対委員長、そして前代表が揃って自爆作戦を敢行したような印象である。立憲民主党の支持者の方々の心を逆撫でしてしまうようなことを何でやったり…
ユーチューブの再生回数稼ぎを狙って過激な行動に出る頭のネジが飛んでしまった人がいるのは確かですね
政治不信が高まると、民主主義が崩壊し、独裁的気質を持った人が登場する心配がある、と指摘された私のブログの読者の方がおられたが、まだ日本はそこまでは行かないだろ…
まあ、これで皆さん、同じようなラインに並んだ、ということになるんでしょうね
よく言えばこれで横一線の戦いになった、ということになるのだろうが、大方の国民の期待を裏切るような結果になってしまったのだから、実に罪作りなことではある。正直な…
折れた翼では、もはやかつてのようには飛び跳ねることは出来ないでしょうね
つばさの党の方が複数名都知事選挙への立候補を検討しているらしいとの話が聞こえてきたが、過日の衆議院東京15区の補欠選挙で逮捕された幹部と行動を共にしたことが明…
支援者をガックリさせてしまうのが、立憲民主党らしい仕草なのかな
高めの球を投げておこうと思っていたのだろうが、結局はみっともないことになってしまったようだ。本音では政治資金パーティの開催禁止など通りっこないと踏んでいたのだ…
結局は嗤われてしまうが、ついやってしまうのが、獲らぬ狸の皮勘定でしょうね
維新の馬場代表が自公連立政権入りや閣外協力、部分連合の可能性に言及した、などという話が飛び込んで来たが、どうやら維新にとっては連立政権入りは一つの夢のようであ…
自民党の選対筋の腹は既に決まっているようである。今更ジタバタしてもどうにもならないと思っているようだから、静岡県知事選挙の結果が判明しても皆さん、大騒ぎはしな…
政倫審に一人も出席しないことにしたのは、旧安倍派の方々の一種のクーデターじゃないのかな
岸田さんに対する一種の意趣返しをしているんじゃないかな、と思ってしまうが、政倫審への出席を求められた旧安倍派の国会議員が既に禊は済ませた、自民党の処分で終わっ…
安倍政権が盤石な選挙基盤を作ったはず、というのは、やはり一種の錯覚でしょうね
安倍第二次政権時代に自民党が各種選挙で連戦連勝を続けていたのは、官房長官だった菅さんと当時の官邸やその周辺に集まっていた様々な参謀たちが周到なマスコミ対策や様…
大阪万博が終る頃には、維新は息も絶え絶えになってしまうんじゃないかな
岸田自民党は既に息も絶え絶えだが、どうやら第二自民党を標榜する維新も同じような道程を歩んでいるような気がしてならない。最近の維新にはクリーンヒットもなく、何の…
こんなにも自民党に対する嫌悪感、忌避感が拡がったら、6月の衆議院解散など不可能でしょうね
岸田さんの定額減税実施アピールは、結局は失敗に終わりそうである。選挙目的だろうとあちらこちらで指摘されているから、岸田さんにとっても自民党にとっても何のプラス…
袴田再審裁判で死刑を求刑せざるを得ない検察官は、どんな心境でいるのかしら
袴田再審裁判がようやく終結し、後は判決を待つだけになったが、私は再審裁判に至った経緯から判断して本件は無罪判決が相当だろうと思料している。少なくとも再審を決定…
郵便は滅多に利用しなくなったが、それでも郵便料金の値上げには音を上げたくなるのではないかしら
大抵のことはメールのやり取りで済ませてしまうようになったが、それでもどうしても葉書や封書での連絡が必要なことがある。郵便料金の改定など大して問題にならないので…
増税メガネなどと揶揄されていたので、これを打ち消すための「定額減税アピール」のつもりだったのかな
まあ、実務を知らないキャリア官僚のどなたかのアイデアを借用したのだろうが、やはり下策だったようだ。岸田さんは何とかして「増税メガネ」なる揶揄に対抗したいようだ…
小田原に吹き荒れた暴風で小泉進次郎も河野太郎も当面の自民総裁候補から吹っ飛んでしまったようですね
自民党の総裁選レースから脱落したのは上川陽子さんだけではなかったようだ。過日投開票が終った小田原市長選は、神奈川県選出の著名国会議員の総裁選出馬の可能性も吹き…
件の市長は、周りの人に黒を白と言わせるような、無茶ぶりのいわゆる危ない人の一人のようですね
中国新聞の記者の方は結構頑張っておられるようだが、件の市長は極めて特異な人のようで、話す力は相当なものだが、一方の人の話を聴く方の力はさっぱりのようだから、結…
定額減税額を給与明細書に明記することの義務付けの猿知恵を提案したのは、どなたかしら
岸田さんはこういう事務に自ら携わったことがないだろうから、多分岸田さんは誰かの提案を鵜呑みにして説明しただけだろうと思う。岸田さんが財務省や官邸に指示したのは…
あれは、単なる言葉狩り、などと矮小化しない方がいいんじゃないのかしら
確かに発言の一部を切り取りしての報道だったので、これは一種の言葉狩りだ、などと擁護したくなるのは人情ではあるが、ご本人はこの際何も言わないで、嵐が過ぎるのをた…
嫌々ながら選挙に駆り出されていると思わざるを得ない方は、早くその柵から脱した方がいいですね
企業関係者の方は嫌々ながら選挙の応援に駆り出されている、と思われることがあるだろうと思っている。選挙は大事だが、しかし嫌々ながら選挙の応援に回るようなことはこ…
元市長が見事な勝利を収めたと報じられている小田原市長選挙は、どうやら典型的な草の根選挙だったようだ。様々な国政政党が現職市長の支援に回り、著名な政治家が何人も…
何のかんの言いながら結局はかなりのデッドヒートになっているのは、それだけ候補者がいいからだろうな
静岡県知事選挙の最新の世論調査が報道されているが、どうやらかなりのデッドヒートになっているようである。劣勢だと報じられていた元副知事の健闘ぶりが何となく伝わっ…
確かに、軽かったんでしょうね。でもそういう人が多いんですよね
岸田さんも、やはり口が軽い一人だろうと思っている。デジタル大臣の吹込みが大分利いているようだが、明らかに国民の素朴な思いとは真逆な心境にいるようだ。今時、マイ…
まあ、余計な弁明まではしなかったところは評価すべきでしょうね
間違った時は徹底的に謝る、下手な言い訳はしない、というのが鉄則だろう。北海道のパワハラ暴言参議院議員は、言い方が悪かった、などと弁明しているようだが、多分これ…
滅多にミスをしないような人でも客観的にはミスと言わざるを得ないような発言をしてしまうのだから、応援演説だからと言って絶対に手を抜いてはならない、という痛い教訓…
件の政治団体は10人くらいで集団生活をしていたという。既に3人が逮捕されているが、行動を共にした人たちはいずれ同じような憂き目に遭うのだろう。まあ、常識のない…
公私混同はいけないが、クリーンな政治を目指す余り、過度に細かい規制を導入すると物事が上手く回らなくなる可能性があるので、私はほどほどに遊びを用意することをお勧…
ようやく立法府である国会の審議が軌道に乗るようである。自民党は、公明党との共同提出を目指していたようだが、合意には至らず、自民党単独での政治資金規正法改正法案…
いいですね。様々なことについて回転の具合がずいぶんよくなりましたね
男子三日会わざれば刮目すべし、などと言うが、この数日間で永田町の風景が様変わりしたようだ。つばさの党の家宅捜査から4日目でつばさの党の幹部3人の逮捕に踏み切っ…
自民党の次期総裁選の候補に加藤勝信氏と上川陽子さんの名前が上り始めたが、本命はやはり小石河連合の中から現れそうな気がしている。自民党・公明党の連立政権が続くか…
執行部はどうしても党内の異論を封じ込めようとしがちで、とかく無理をする。政治の世界では、言論の自由を尊重すべし、などと正論を振りかざす人はどこでも敬遠されがち…
法の精神をおよそ無視し、自分勝手、自分独自の屁理屈に固執して現行の法秩序を破壊するような蛮行を平気でやってしまうようないわゆる無法者を最近あちらこちらで見かけ…
お待たせしました。今回も旅行中のアクシデントでブログの投稿が出来ませんでした
旅行中はスマホでアメブロに投稿する習慣だったが、スマホからの投稿が出来ない状態が続いており、ようやくパソコンからの投稿が出来るようになった次第。通信手段が拡大…
現時点で岸田さんが最も頼りにしているのは自民党の総務会長だろうと思っている。その総務会長が選挙が近そうだ、と公開の席上で述べたということは、本当に選挙が近くな…
自分で自分自身を律することが出来ればいいのだが、今の自民党にはどうも期待出来そうにない。皆さん、もう諦めてしまっているように見える。政倫審に自分の方から出席を…
次の一手をどう打つべきか迷っておられる政党関係者があちらこちらにおられるだろう。迷った時は、遠慮なく知恵がある人の門を叩くことである。世の中にどれだけ知恵のあ…
政権交代は夢じゃない、などと仰っている方がおられるようだが、そんなもの、夢でも何でもないでしょう
まあ、件の方は、所属の国会議員や党員に発破をかけるつもりで、「政権獲得は夢ではない」などといってしまったのだろうが、政権獲得などという小さな目標程度で満足して…
アメリカがどうしようもない国であることが、また明らかになった。パレスティナの国連加盟にアメリカが拒否権を行使したため、結局パレスティナの国連加盟は否決されてし…
イスラエルがかなりヤバいことになっているようだが、さて、どうするか
今のイスラエルは、戦前の日本のような軍国主義、排外主義に凝り固まっているような印象で、実に怖い。イスラエルはドンドン国際社会から孤立していくようで、イスラエル…
立憲民主党が政権を担うに足りる政党に飛躍・脱皮するための条件は何だろうか
私は、自民党の終わりの始まりは既に始まっていると思っている。どんなに繕っても、もはや繕い切れないところまで来てしまっているような感じである。ボロボロだ。修復不…
自民党って感じ悪いよね、くらいなところまで来ているのではないかしら
岸田さんは本当のことを言っていないな、という印象が強くなっている。森元総理は開けっぴろげなので、岸田さんと森さんの間で交わされた会話は岸田さんがいくら繕おうと…
閉塞感が強くなると、どこかで憂さを晴らしたくなるものである。官僚叩きや政治家叩きにはその面があることは否定しないが、まあ、今はこの程度で済んでいるというのは決…
音喜多さんも衆議院への鞍替えは考え直した方がいいんじゃないかな
維新が東京で大きく躍進するようなことはないだろうな、と思わざるを得ない。まあ、やってみなければ分からないことではあるが、維新の候補者が東京の衆議院の小選挙区で…
私が自分のブログでいくら騒いでも、現実の政治の世界には何の影響力もないことは百も承知なので、根拠のあるなしを一切問わないで、私自身の勝手な感想を書き散らせてお…
終わりの始まり、という概念は、決していい加減なものではないですよ
件の環境大臣の登場で自民党は益々窮地に追い込まれつつある。昨日火蓋を切って落とされた静岡県知事選挙で自民党のみが推薦し、公明党が自主投票にすることにした候補者…
ほう、岸田さんの支持率が15パーセント?まあ、そうでしょうね
未だ森さんの時よりも高いとは思うが、静岡県知事選挙の投開票が行われる日あたりから岸田さんの支持率が急速に下落していきそうな気がしてならない。衰運の人の支持率を…
今回の静岡県知事選挙が、やはり、自民党の終わりの始まりになるのかな
静岡県知事選挙の火蓋が今日、切って落とされたが、やはり、自民党が推薦を決めた候補者の苦戦は免れないようである。公明党が自主投票、自由投票にすることを決定したと…
今の維新にとっては橋下徹氏も松井一郎氏も目障りな存在になっているのかも知れないな、と思わせるようなコメントが私のブログの読者の方から寄せられた。まだまだ若いの…
結局は、元気な年寄りが赤い方々からチャンスを奪っている、ということではないかしら。一階でも三階でもない人はようやく政界から身を退くことを宣言されたが、木でも林…
いよいよ明日スタート。結局、与野党対決型の選挙になりましたね
どうも、この静岡県知事選挙は自民党の色も立憲民主党と国民民主党の色も付けない方がいいんじゃないかな、という気がしてならない。自民党本部は最後まで自民党としての…
よく、皆さん、こんな状況で昭和100年のお祝いをする気になりますね
麻生さんにわざわざ出番を作ってしまうようなことはしない方がいいんだがな、と思っているが、残念ながら現職の国会議員の方々は、与野党を問わずお祭り好きの人が多いよ…
身内の人からも準備不足だという指摘が相次いでいるようなので、立憲民主党の泉健太代表はじっくり構えるだろうと思っている。まだまだ実力が伴っていないな、というのが…
まあ、立憲民主党が政権を担うつもりだったら、やはり共産党との一体化は止めることでしょうね
少なくとも泉健太代表には共産党との一体化は念頭にないはずだと思っている。選挙では共産党にそれなりの配慮はするだろうが、いざ政権を担当するということになると共産…
さて、立憲民主党には本気で政権を担う覚悟と準備があるだろうか
自民党が既に自壊過程にあることを理解されていれば、立憲民主党として何を急ぐべきか、ということは自ずから明らかになるはずである。まだ大方の国民は半信半疑だと思う…
岸田さんの支持率が若干上がったという報道が出ているから、今の段階で自民党の中から岸田降ろしの声は多分上がらないのではないか。もっとも、上がったと言っても依然と…
国民民主党の迷走がちょっと酷くなってきたような印象である。まあ、国民民主党の看板だけでは国政選挙で勝利出来そうには見えないのだから、これは仕方がない。中間層や…
ま、そう言われても仕方がないかな、と思うところはある。これからは正解がない世界のような感じなので、現実の政治の世界にいない現在の私には、本当のところ答えが出し…
候補者のメンタルを壊してしまいかねない選挙妨害を意図した暴力的行為を放置してはならない
候補者やスタッフの方々に恐怖感を齎す程の選挙妨害行為が先日の東京15区の衆議院補選で繰り返され、当該選挙に立候補された候補者の一人の方は不眠状態等に陥り、結局…
岸田内閣の支持率アップは、岸田さんが日本にいなかったためだろう
自民党の支持率が下がっているのに、岸田さんの支持率が7パーセントも上がったそうだ。まあ、この種の世論調査に一喜一憂することはないのだが、岸田さんの支持率が大幅…
かつてジャパン・アズ・ナンバーワンなどと呼ばれた時期があったというのが、信じられないくらいの状況になってしまっているのは、皆さん、等しく認められるのではないだ…
イスラエルとハマスの停戦交渉が始まっており、これから数日後あるいは1週間後には停戦が実現しそうだ、という話が飛び交っている。停戦を実現するための詳細な条件を詰…
岸田さんが帰国の途についたようだ。岸田さんの外遊は、相手国に何がしかのプレゼントをするだけで、相手国から何かしら持ち帰る物は無いも同然ではないのかしら。岸田さ…
まずはご自分の生活基盤を立て直されることでしょうね。お金がないのに、無理することはありませんよ
この人にはマスコミからちょくちょく声が掛かるようだから、それなりの可能性は残っていると言っていいだろう。もっとも、自分の貯えだけで国政選挙を戦い続けることは普…
出て来る場所を間違えましたね、としか言いようがない。維新の創業者である前大阪市長から見切りを付けられてしまったようだから、周りからドンドン人が引いて行ってしま…
まあ、ロシア贔屓の人に向かっては何を言っても無駄なんでしょうね
正露丸という飲み薬がある。お腹の調子が悪い方にはお勧めしていい飲み薬だと思っているが、ラッパのマークの正露丸は、本当は征露丸だったんじゃないかと実は内心では思…
環境大臣との懇談の席で、水俣病患者の切々とした訴えを一方的にマイクオフにして打ち切ってしまったという環境省の担当職員や環境大臣に対する囂々たる非難の声がSNS…
憲法改正の動きを促進しようとされている皆さんは、実際には壊憲を志向されているんじゃないでしょうね
現時点で改憲を声高に主張されている方々は、どうも現在の憲法に不満たらたらのようで、現在の憲法の基本理念や憲法の精神なるものに殆ど敬意を表されていないように見え…
泳ぎが上手なことは認めるが、どこに行くのか分からない、ということでしょうね
世渡りは上手なようだが、ただそれだけの人、というのが世間の通り相場のようである。こういう人でも日本の総理は務まるということだ。問題は、いつまでこの状況が続くの…
憲法記念日に声高に憲法改正を主張される方々は、よほど現在の憲法が嫌いなのかしら
読売は世論を憲法改正に導きたいとでも思っているのかも知れないが、国民の皆が皆、憲法の改正を希っているわけではない、ということを知っておいた方がいいだろう。憲法…
岸田内閣は、国会を軽視し過ぎ。いずれ必ずその咎めを受けるはず
いつまでもこんなことが続くとは思っていないが、岸田さんはどうも国会に敬意を払っていないようだ。まあ、安倍さんがそういう風潮を作ってしまい、岸田さんはただこれを…
どんな役職でも卒なくこなせる有能な人ではあるが、総裁選は回避されることですね
自民党の総裁選の有力候補の一人として急浮上されている方がおられるが、この方は官房長官がはまり役だろうと思っている。間違いがない人ではあるが、自分から戦を仕掛け…
憲法の議論は大事だが、今は、憲法改正の議論を持ち出して国民の分断を招くようなことは止めておいた方がいい。政権交代まで囁かれるようになっている政情不安の時期を迎…
まあ、川勝さんがいなくなったのだから、元副知事でも元浜松市長でもいいんじゃないのかしら
一応自民党と立憲民主党の対決型選挙の形にはなるようだが、どちらの方が勝っても実際には大差がないように見える。元副知事の方に自民党が付いたから、元浜松市長の方に…
東京15区の衆議院補選は、確かにTKOを食らいましたね。さて、この敗北から立ち直れますか
このTKOは、玉木さん、小池さん、乙武さんの3人の頭文字を並べたTKOである。9人の候補者の中で第5位だったというのだから、完膚なきまでの敗北だったと言うべき…
ハマス殲滅を謳いながら無辜の住民の虐殺を続けているイスラエルに対して私たちはどう向き合うべきか
我が国の政府はパレスチナの国連加盟に賛成の票を投じたくらいだから、必ずしもアメリカと同一歩調をとっているわけではない、と言ってもいいのだろうが、しかし実際には…
東京ではパッとしない維新だが、大阪方面ではやはり相当の勢いを保っているようである。東京方面の人には不人気だと言わざるを得ないが、あの大阪万博にボランティア登録…
3補選の勝利で支持率がそれなりに上昇した立憲民主党の次の一手
鶏が先か、卵が先か、のような話ではあるが、選挙で勝利すると確実に支持率は上昇する。立憲民主党は、まだまだ自民党の支持率を追い抜くことは出来ないようだが、どうに…
今月26日に投開票が行われる静岡県知事選挙で公明党は、結局自主投票を選んだそうである。投票すべき候補者を一人に絞り込めなかった、ということのようだが、自民党と…
うーん、岸田さんは、ひょっとしたらアレしてくれるかも知れませんよ
岸田さんがアレしてくれれば、私は石破さんの出番だと思っている。自民党の中で無党派層や中間層にそれなりのアピール力があるのは石破さんだろうと思っているから、自民…
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
国民民主党の支持者の皆さんの熱気が伝わって来る。 一時期はすっかり意気消沈していたような感じで、盛り上がりがイマイチのような感じだったが、今日現在の国民民主党…
斎藤さんも石丸さんも一種の自己暗示、自己催眠に罹っているのかも知れない。 こういう方々とはまともな議論は成立しないだろうから、基本的には相手にしない方がいい。…
先日、元東京弁護士会会長田中敏夫先生の墓参りを当時の副会長の仲間と一緒にした。 つい先日出来上がったばかりと見えるお墓の墓碑銘が、今考えてみると、実に亡くなら…
最近は選挙でお金を稼ぐ方法がある、ということを知って、色々な手段を駆使して金集めに狂奔している集団があちらこちらに出没しているようだ。必ずしも立花孝志氏の専売…
空気を読むのには人一倍長けていると言われている選挙上手な小池さんが、今回の参議院選挙では自民党と公明党の候補者の陣営だけを回っているようだ、などと一部で報道さ…
世の中には説得不可能と言わざるを得ない人が一定数、どこにでもいるものだ。 政治や宗教が絡むと、益々その傾向が強くなる。 こういう相手に遭遇した時にどう対処する…
選挙上手な人たちだと思うが、いくら気の利いたキャッチフレーズや動画を連発しても、現在の政治に不満を抱いていると思われる保守層の一部の方々の現時点での熱狂的な支…
日本製鉄の会長は、日本の経済人の中でもこうした難しい交渉事に特に長じておられる方のようで、日本の政治家の皆さんも見習うべきことが多いのではないだろうか。 アメ…
自民党の大負けを決定づけるような発言をしてしまった自民党の参議院議員がいる。 こういう人から応援されているというだけで、当該選挙区の有権者の方々の心は自民党公…
選挙は人の闘争心に火を点ける。 普段は大人しそうな人でも、闘争心に火が点けば、普段は滅多に口にしないことでもつい口にしてしまうものである。 「舐めるな」くらい…
本格的な政権選択選挙にするためには、どうしても衆議院の解散・総選挙の実施が必要になる。 参議院選挙の後、また選挙か、と思われる方が多いだろうが、いつまでも政権…
まだ10日ある、と思うか、後10日しかない、と思うか、置かれた立場によって人それぞれだろうが、票が動くのはこれからだろうと思っている。 くれぐれも息切れされま…
熱中症のリスクで高齢者の方々の投票率が伸び悩むことは覚悟した方がよさそうだ。 結局は、若い方々や無党派層、中間層の方々の投票率如何で当落が決まりそうな予感がし…
トランプ大統領としては、与しやすいと思っていた日本が意外に強かで手こずっている、というところが実際かも知れない。 今の日本は決してレームダック状態ではないが、…
あの書簡は、結局は交渉期限の先送りの通告書だったようで、トランプ大統領としてはあくまでディールで決着を付けたいと日本側に要望してきた文書だったと理解しておくの…
日本の選挙も大分物騒になってきたことは間違いなさそうだ。 候補者への殺害予告があちらこちらで起きているとの報道があったが、思い込みの激しそうな人が最近はあちら…
世の中には愚かしいなあ、と思うような人がいることは否定しないが、だからと言ってその人たちの知的レベルが低いなどとは思わない。 どなたの一票も価値は一緒。少人数…
まだ怒り出すには早いと思うが、私たちはアメリカにもトランプ大統領にも過剰な期待はしないことだろう。 日本は、アメリカとはとてもチームは組めない。アメリカと同じ…
大勢の国民が生活苦を訴えるような時代になっているというのに、自民党はどうもそういう多くの国民の声に応えるような政策を打ち出せないまま、ズルズルと敗戦への道を歩…
イスラエルはそういう国なんだ、と思っておいた方がよさそうである。 よくもあそこまでやれるもんだなあ、と驚いてしまうが、イスラエルの方々には不思議でも何でもなさ…
8月に入れば自民党の総裁選の日程が発表されるだろうから、石破さんが総裁選に名乗りを上げるのはどうやら8月に入ってからになるようである。茂木さんは、自分が総裁選…
どうやら大変な人権侵害事件が背景にあったようだが、真相究明がどこまでなされるか心配している。あの知事は自民党と維新で担ぎ出したようなので、自民党も維新も守りに…
政治家の出処進退はご本人が決めるべきだ、と正論を仰る方がいるが、自分の負けや衰えを認めたくないのは人の常で、なかなか自分の引き際を見極められないようである。結…
私もそろそろの歳になってきているので、決して他人事ではない。言い間違いも段々激しくなっているようである。決して緊張しているからではないと思う。多少の言い間違い…
大変な癇癪持ちだったのではないかと想像しているが、そういう人でもうっかりすると県知事のポストに座ってしまうことがある、ということだろう。選挙の洗礼を受けている…
ここは同世代の方の判断にお任せした方がいいのかも知れない。願わくば、よく人の言うことを聞いて、相手が何を言いたいのか正しく理解し、場合によっては相手が上手に表…
石丸氏に対する評価は、やはり暫く棚上げにした方がいいのかも知れない。都知事選挙が終ってから石丸氏に関する報道が相次いでいるので、ひょっとしたら私たちは石丸氏の…
パワハラ体質の人は、唯我独尊的で、自分には何の非もないと思いがちな傾向がある。さすがにあれはないだろうな、と思うが、大体は思い込みが激しい人なので、一応頭は下…
ここでうっかり口を開いたら、たちどころにマスコミの餌食になるとでも思っているのかも知れないが、それにしても自民党の中堅・若手の国会議員の皆さんの口が重過ぎる。…
私のブログのコメント欄で行われている様々な意見交換は、確かに他では滅多に見られないような質が高いものになっているようである。私の年来の願いが皆さんに通じている…
裏で誰かが糸を引いていないか心配になるくらいの展開である。これがSNS新時代ということだろうか。まあ、これで岸田さんや自民党等に対する風当たりが多少弱くなるの…
部外秘だったそうだが、こういうものは隠そうとすればするほど顕われてくるもの。後ろから鉄砲を撃つな、と叫んだそうだが、その叫び声まで顕わになる。大阪維新と国政維…
結局、自民党の旧安倍派は、3つないし4つの比較的まとまった塊に分解しそうである。大きく一つに纏まって行動するのはもはや無理と言うべきだろうから、結局はこれが自…
選挙は、終わった瞬間から次の戦いが始まると思っておかれた方がいい。選挙結果がどうあろうと、翌朝早朝から駅頭に立つ人がそれなりにおられるはずだが、実はこれが極め…
開票のあの瞬間があの人のピークだったのかも知れない。元々あんな人だったので、選挙が終ってから馬脚を現わしたというわけではないだろうが、急速に周りの人が引いて行…
まあ、審判が下らないと、分かっていても自分からはなかなか動けないものだ。自民党が解党的出直しが必要な状況に陥っていることは明らかだったと思うが、どうやら立憲民…
蓮舫さんよりも多くの得票を上げたこの人に投票したことを今頃悔いている方が何人もおられるのではないか。切り抜き動画だけ見ていると如何にもかっこいい候補者のように…
学歴問題という厄介な問題を抱えている小池さんを追い落とす絶好のチャンスだったとは思うが、立憲民主党のエースと目されていた蓮舫さんでも結局は小池さんの牙城を突き…
今回の都知事選挙で私たちは大きな宝物を獲得したのだと思っている。まさに、これからの日本にとっての希望の星とも言うべき存在である。上手くすると、このチームが日本…
維新の創業者の一人と目されている橋下徹氏は維新とベッタリだと思っていたが、最近の橋下徹氏の発言を聞いていると、現在の維新とは明確に距離を置いており、維新には殆…