chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 神戸青少年博物館②

    神戸青少年博物館 第一展示室は 力としくみの科学、物質エネルギー科学の部屋 名前はムツカシイが、 まず部屋の左手には 体力測定コーナー 全部は覚えていないけど印象に残ったのが、 妙に押し心地のよいレバーを規定時間内(15秒?)に何回押せるか。 レバーの反動がほんと心地よく 右手で2回、左手で1回挑戦した。 結果 右は85回 左は74回 妙に大掛かりな垂直飛び、これは自分ではしなかったが、 本日の最高記録が2m70cmで 誰が飛ぶネンという高さで ほんと とんだんかい? 後はただの(壊れかけの)握力計。右42kgぐらい 左35kgぐらい。 ..

  • 神戸青少年博物館

    昨日は家族で、神戸青少年博物館に行ってきた。 三宮駅からポートライナーに乗って南公園駅まで約10分。 駅を出ると話題のIKEAが左手に大きく見える。(実際大きい) IKEAのことを知らない人のために一言かいておくと、趣味のよい家具がたくさん置いてある店とのことだ。(ポートアイランドには4月にできたが人が多すぎて入ることもできないらしいと聞いていたが、実際、行って見るとやはり入場制限となっていた。だから中がどうなっているのか分かりません。) IKEAを背中にしながら、歩道橋をわたるとUCC館、そこを左手にしながら 3分ほど歩くと到着する。 入場料はプラネタリウムを観た..

  • 朱蒙

    今月、いきつけだったレンタルビデオ店が閉店となる。 ほぼ毎週イベント日に2本ずつ借りつづけていたのにショック。 これからは、割高なTU○○YAしかないのか・・・。 16日は貸出しの最終日だったのと今週末が3連休なので、3本借りた。 題名は『朱蒙3,4,5』 『朱蒙』は前からおもしろいだろうなと思いながらあまりの巻数の多さに尻込みしていたのだが、 眠くなるまで寝ない が主義なので、コノ暑い夜には最適と先月末より 手をつけ始めた。 1.2巻は3話収録、3巻からは2話だが韓国ドラマは 1話1時間だから6時間をドラマ鑑賞に費やすことになる。 まっ。それだ..

  • 農作業(たまねぎ)

    土曜、日曜は田舎の農作業を手伝った。 たまねぎの収穫だ。 たまねぎの収穫は機械化されていない部分が多く、ほとんどが手作業となる、とんでもない肉体労働作業なのだ。 ご存知ないかたが多いだろうと思うから説明すると、 まず、田に生えているたまねぎを引き抜く。ひたすら引き抜く。 今回手伝った田んぼには、50mくらい×20mで大雑把に10000個くらいある。 このうち2000くらいは引いたな。 次にくくる。 たまねぎの出荷は、コンテナに根と葉を切ってすぐに出荷する分とたまねぎ小屋とよばれる小屋に保存し値段の動きを見ながら11月頃までに出荷する分がある。 保存する..

  • ストレス解消

    ドラマや映画の話題がつづいたが、仕事が忙しい裏返しでもある。 仕事のことを書くわけにはいかないので、観たドラマや映画の話題しかないということなのだ。 さらに、明日(もう今日か)は田舎に農作業を手伝いにいかなければならず休む暇もない。イライラがつのる。 きっと来週はストレスがたまるりその解消に夜の街にくりだすことになるだろう、そしてますます疲れる。 悪循環だ・・・。 ↑ ↑ 文章にして考えていることを表現するだけでストレス解消になるので、とりぜず、意味はないがだらだらブログに愚痴を書き込んでみた。 持論というほどのものではな..

  • パヒューム

    パヒュームの感想も書いておく。 パヒュームはオレのようなオヤジがみる映画だろう。 コノ映画のキーワードは『香り』『猟奇的殺人』『西洋美人の犠牲者』 もちろんコノ映画のことを知らなっかたので店で選んだ理由は、この淫猥な感じと複雑そうなサスペンスを、単純で爽快なロッキーをみることのバランスとして選択した。 不純な動機8割で借りてきたDVDだけに観て驚いたのは、出演陣はとても演技力があり脇を固めるのは豪華キャスト、ストーリも小説がもとになっいるだけにしっかりしていて物語に入りこませる力がある。 セットも豪華で、『アマデウス』並の世界観を感じさせてくれる。 映画としても..

  • ロッキーファイナル

    今週はDVDのロッキーファイナルとパヒュームを観た。 感想を書き留めておこうと思う。 ロッキーは前宣伝はかなりあったのに封切りと同時に全く感想をメディアからも聞いてなかったので、またやってしまったのか(ロッキー5のこと)と心配していた。 小学生の高学年にロッキー3が封切りされた。 運動会のとき(田舎なので小学、中学合同開催だった)に中学3年生のお兄様方がクラスで書いていたロッキー3のポスターを写した4畳くらいの大きな絵を懐かしく思い出す。 その頃、ランボーもシリーズ化されていてシルベスタ・スタローンに一番勢いがあった。男であればだれでもあこがていたと思う。 ..

  • ハーバーランド散策

    今日はハーバーランドへ出かけた。 神戸新聞松方ホールで昨年参加したこども向けのクリスマスコンサートと同じ主催の大人向けセピアコンサートを鑑賞するためだ。 14時ごろJRの神戸駅に到着しG8環境会議のイベント会場を横目にみながら通過し、キャナルガーデンに寄道した。 現在、三国志の2mのあるような怪しげな人形が10体以上展示中で(前回来たクリスマスの時はボタンを貼り付けたやっぱり怪しい肖像があった)それぞれをオレが吟味している間にこども達は、DinDon 通称コロコロを夢中で見ている。 コロコロは20個ぐらいのビリヤードの玉ともう少し大きい玉を3個ほどを転がすタイプのモ..

  • 惰眠

    木曜日は仕入先の接待を受け梅田で一杯。 昨日は先輩のお誘いを受け職場近くの居酒屋で二杯。 帰りはもちろん午前様で、昨晩寝たのは3時ごろ。 酒の席は好きなので誘いを断るなど思いもしないが、酒そのものは弱くビール中瓶二杯とイイチコの濃い目の水割りを一杯のんだだけなのだが 連日のせいもあり、昨夜はへろへろとなった。 先週も木曜、金曜で飲みに行き 仲間とおしいしいものを食べ、愚痴を言い合う ホント オヤジ生活を満喫している。 今朝は12時ごろ起床、 その後も嫁にイヤミいわれ、こども達にからみつかれながらも ごろごろ昼寝をしつづけていた。 やっと今頃、目がさめ..

  • ライアーゲーム

    水曜日は近所のレンタルビデオ店の半額DAYだ。 小銭には辛いので、たいてい毎週何か借りている。 先週は『ライアーゲーム』のDVD5,6巻 最後の3話を借りて観た。 狭い世界に限定したなかで知性を争うドラマというのはオレの好みのひとつだ。 ライアーゲームのようなドラマは、勝負ごとなのでテレビにはむかずもっぱら漫画の世界ではいろいろな作品がある。 もともとは阿佐田哲也の『麻雀放浪記』を原点としていると思うが、麻雀漫画の世界から、福山伸行氏の漫画『金と銀』『アカギ』『カイジ』などで、より限定された空間で麻雀以外の頭脳ゲームにも広げて争う物として昇華されたと思う。 狭い空間..

  • 太王四神記 最終回

    BS H放送の太王四神記が今日終わった。全24話 思えばこのブログを書き始めがこのドラマだった。 計算すると16話をみてブログを書いているのでその少し前からすごくおもしろいと感じて、毎週見るようになったはずだ。 今、土曜日放送の7回目が、オレが見始めたころの話で5部族の息子達を人質にとって王様とタムドクを罠に落とすところだ。 こういうドロドロはあまり好きでないので、12話くらいまでは、みたりみなかったりだった。 タムドクが王に即位して、百済に自軍をすすめるくらいが一番おもしろくて、その後ホゲ軍との戦う21話くらいまではドラマ展開としてよかったのだが、その後はドラマ自体..

  • 神戸まつり②

    神戸まつりのパレードで、 見事こどもたちのパレードシーンは飛ばされた。 ちょっとおこっておりますので、文章にお見苦しい点があるところはお許しください。 腹が立つと、関西人としての地がでます。 怒りの矛先は当然地域のお手盛り放送局です。 サンテレビへ なんで、他の地方の宣伝してんねん! ここは神戸やぞ!地区のこども録ったれや! 市のえらいさんばっかりよいしょしよって、ホンマ?? オレとこだけやなくて、 他のこども達も、この日のためにどんながんばってるねん! 理解せんかい アホ〜 あ〜 すっきりした。 にしても、ひとつはっきりしたのは、 ..

  • 神戸まつり

    木曜日に職場に仲間と焼肉。 金曜日得意先接待。 土曜日休日出勤。 お酒はあまり強くない者としては2日続けて夜の街もハードな上に 昨日のお仕事も立ち仕事でフルタイムだったので昨晩はへろへろになっていた。(ブログ更新できなかった、言い訳です。) 10時過ぎに下の子にゆりおこされ、今はもうお昼。 家族は『神戸まつり』パレードに参加するとので出かけたところだ。 サンテレビにて、1時頃から放送なので見逃せない。 それと、お風呂掃除がノルマであとは自由時間を5時くらいまで満喫できる。(といってもこのブログを書いた後は、寝るか、パチンコかだけど) と今録画の用意..

  • 神戸のお肉

    職場の仲間と焼肉を食べにいった。 JR神戸駅から線路沿いを元町方面に徒歩10分強。 焼肉のお店ではある程度有名なお店で店名は『満月』。 初めてきたが、 木曜日にもかかわらず、予約で次々客が訪れる。 オレはもともとはド田舎出身だが、かれこれ15年間神戸に住んでいる。 振り返ってみて、神戸にきてまず驚いたのがお肉がとてもおいしいことだった。 15年前に先輩につれられていった、洋食屋『赤ちゃん』(神戸三宮、灘、東灘にあります。) ランチはカツ、チキン、トンカツとあるが値段も手頃なのに、どれもめちゃくちゃおいしかった。 今もあるのでゼヒ言ってみてください。昼時は..

  • ブログ分かれ目

    昨日からにほんブログ村に参加している。 seesaaの解析だとブログを更新した日のアクセス数はだいたい40人ほどだ。これが多いのか少ないのかわからないけれど(少ないですよね)、 3月の終わりからこのブログを立上げて、自分の中にある何かを書いていくだけで満足な部分もあるけれど、 もっと積極的にランキングを上げ多くの人に読んでもらいたいと、野心をもつようになってきた。 ブログの本を読むとみんなそれぞれ思うところが違うので中身については自由だろうが、、 写真を多数つかうとか、広い意味でのレシピ集にするとか アフェリエイト中心にすすめるとか、 有名人ブログを除くと、..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピノキオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピノキオさん
ブログタイトル
がんばれ!!ピノキオ
フォロー
がんばれ!!ピノキオ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用