chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
教師のLIFEHACK http://skipbee.at.webry.info/

小学校教師をしています。日々の実践を、少しずつでも書くことで、自分を振り返ってみたいと思います

punch
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2008/05/10

arrow_drop_down
  • 図工 よく見て描かせるネタ 教材開発ツ-ウェイno,6 88年9月号p36

    古い雑誌を今読み返している。理由は、最近の雑誌が面白くないからである。その場しのぎのようなネタが多いように感じる。明治図書のツーウェイにいたっては、新興宗教雑誌のようになってきたので購読をやめた。昔はもっと身近なネタで紙面が割かれていたように思えるのだが。残念。 今読んでいるのは、教材開発ツ-ウェイno,6 88年9月号である。 スケッチをさせる際に、空を子どもは描こうとする。しかし、濃淡をうまく…

  • 給食

    一年生は、すべてがはじめての体験です。一番子どもたちが戸惑うのが給食です。まず、白衣に着替えることが、難しいです。手を洗いに行き、白衣の袋をとる。ここまで5分。次に、白衣を出し着てボタンをしめ、マスクをして、帽子をかぶります。もちろん前髪を入れます。

  • 体育『表現』①

    今勤務している学校で研究授業を行うことになった。 教科・領域は体育科で表現リズム遊びである。はじめての一年生は非常に活発で勢いのある子どもたちである。どのような授業になるのか楽しみです。 しかしながら、表現の授業で一番大変であり、やりがいがあるのは活動にうまく参加できない子にどのように関わり、充実感をもてるようにするかである。単元計画をしっかりと固め、授業をやっていきたい。

  • はじめてのあさがお

    一年生とアサガオを育てている。本校は畑が校内にたくさんあるので今後ほかの作物も育てていくが、子供たちとはじめて植えた植物が大きくなっていくのは、非常にうれしい。 一年生は時間を十分にかけて観察を行って、植物に愛着をもってもらいたいと思う。今おたまじゃくしも校内の池にたくさんいるので子どもたちと自然を十分に実感したい。

  • 休みも終わり

    今年度は1年生を担任しています。つねづね体育の授業をおこなっているとき、子どもの様々な感覚がなくなってきていると思っていたので、一年生から育てていけるチャンスをいただきました。 私が担任しているこどもたちは非常に元気なので、教えたり、場を与えたりするだけでどんどんできるようになっていっています。

  • 走ること

    新しい学校に移動し落ち着きまで時間がかかりました。公務分掌は体育。 新しい学校は横浜を一望できるほどの景観の良さ。職員もみなやる気があり、とても過ごしやすい職場です。私はいつも人間関係に恵まれています。 今年度は異動したてで時間があるので、3つのことをやりたいと思っています。 �週に何回かはランニングをして、マラソンの大会に出る �中型バイクの免許をとる �引っ越しをする です。 がんばるぞ�

  • うれしいこと

    冬休みがあけると、子どもたちは(特に6年生は)、大人になってきます。 私は今年初めて6年生を受け持ったのですが、始まって2日でもう私が細かく指示する必要はないと思いました。 理想はもちろん高くもち、目標に向かって進むべきですが、教師側の一方的な価値観で進んでんで行くべきでありません。 よく、 「昔の・・・。」 と聞きますが、それはあくまでも教師にとって都合の良い子どもたちではなかったの…

  • 私の教育観

    私は、20代(昨年30歳を迎えました)に、様々な研究会に研究会に所属しました。 代表的なものに、Toss、授業作りネットワーク、文芸研、日作、筑波の研究会・・・など。土、日を利用して関東圏で行われるもはできるだけ参加しました。特に、22歳~26歳にかけては、身銭をきって参加しました。書籍も(今もあまり変わりませんが)、教育関係の雑誌はほとんど買っていたように思えます。 しかし、あるとき自分が好き…

  • 仕事術5(机の整理:アンケート編)

    教員は、意外にアンケート・希望調査・反省が多いです。ついつい、 「これは後で。」 と思ったものが、どんどんたまっていきます。当たり前です。教員自身が行事が多いと思っているのですから、そのたびに反省の用紙が配られるからです。 私は、反省はその行事が終わったらすぐに書くようにしています。事前に配られていたら、できるだけ早くにに書くようにしています。 時が立てばたつほどやらなくなるからです。教員…

  • ソフトバレーボール

    新スポーツに取り組んでいます。私が小学生の頃はなかったのですが、ソフトバレーボールというものです。 普通のバレーボールとは違い、ビーチボールに近いものです。 私のクラスのシステムは、 ①1チーム6人(前半3人、後半3人) ②試合時間は、前半3分、後半3分 ③ラリーポイント制 ④コートはバトミントンコートを使用。 以上のように非常におおまかです。まだ第1時を終わったところですが、男女ともに非常に…

  • 研究会

    横浜市の先生が以下のブログで官制の研究会に参加していないことをいっていた。 http://nonaka.moe-nifty.com/5555/2008/01/post_e8b6.html 私は同じ横浜市の教員として少し悲しくなってしまった。 この先生は、実践家として全国にも知れた人である。セミナーにも参加したことがある。私の数倍もすごい実践を行っていて、追試も数知れない。著書もすべて購入した。 しかし、自分が所属する自治体の研究会に全…

  • 子どもたち

    休み明けの子どもたちは、冬休みを引きずっています。 もちろん授業で、切り替えていくのですが、いっきにやっては、子どもはパンクしてしてしまいます。 まず最初に聞くのは、冬休みに怪我や病気をしなかったどうかです。休み中は普段と違い、学校になかなか連絡しません。そのため、このことは思った以上に怪我や病気をしていたことを確認できます。 向山先生の追試です。

  • 明日から

    明日からまた学校が始まります。もちろん仕事は始まっていたのですが、子どもがいないと始まった気がしません。 まずは冬休み病気や怪我がなかったか必ず聞きます。そのあとは、何をしていたか聞きます。たいていダラダラしていたというのですが、映画やディズニーランドやディズニーシー等観光地にいった話が出ます。しっかりと聞いてあげます。そのあとは読み聞かせと席替えです。 卒業までのカウトダウンが始まりま…

  • 仕事術4(机の整理:プリント編)

    教員お机の上に一番多くあるものは、プリント類である。子どもの物から宣伝物、委員会からの通達物、会議などの資料である。 私は、どこかに持ち歩く物以外は即座に捨てるようにしていました。しかし、関わる仕事が年をおうごとに増えてきたので、少しずつとっておく資料が増えてきました。 そこで、FujitsuのScansnapS300を導入しました。朝学校に着くと、名札を裏返し、判子を出勤簿に押し、机に行き、Let’s noteに…

  • 仕事術3(机の整理:引き出し編)

    昨日も書きました机についてです。 教員の人たちは物持ちがよいです。たぶん、道徳を教えているためか物を捨てることに対して抵抗を感じるのだと勝手に解釈しています(笑)。反面、プリント、画用紙、模造紙をこれでもかと使うこともあります。このことには抵抗を感じない人が多いです(笑)。 机の引き出しの中を自分より若い教員に見せてもらうことがあります(ちなみに私はつい最近30歳になりました)。どこにでもあ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、punchさんをフォローしませんか?

ハンドル名
punchさん
ブログタイトル
教師のLIFEHACK
フォロー
教師のLIFEHACK

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用