「カムイルミナ」阿寒湖のほとりでこんなおしゃれで面白いイベントが夏の夜、毎晩開催されている。「夜の森でアイヌ文化を体感する音と光の冒険ツァー」である。笑っ...
ミシンキルト工房「草の花」を主催しています。その日々のつぶやきを少し。
ミシンを使ってキルトを製作。特にスデンドグラスキルトが好きです。その他、ハンドメイドは何でも好き。ビーズ・ちりめん細工・洋裁・刺繍など。また、ハンドメイドと同じだけのエネルギーを、ダンスにも使っています。ジャズダンス・ヒップホップ・タップなど。人生は楽しいけれど、時間が足りない!その他、40代で授かった孫のこと・愛犬ビーグル犬のこと。日々話題が尽きることはありません。
「カムイルミナ」阿寒湖のほとりでこんなおしゃれで面白いイベントが夏の夜、毎晩開催されている。「夜の森でアイヌ文化を体感する音と光の冒険ツァー」である。笑っ...
「釧路」今回の旅で窓口となったのは釧路たんちょう空港である。空港の名前にまでなっている。釧路と言えば釧路湿原と丹頂鶴。釧路湿原の遊歩道と丹頂鶴の保護センタ...
阿寒湖のほとりにはいくつかのちっちゃな子どもみたいな湖もある。そのひとつ「太郎湖」何気に歩き出した太郎湖 での散策路は超悪路。いきなり困難な登山道みたい。...
「阿寒湖を堪能する」阿寒湖の遊覧船に乗って湖上から阿寒湖を見る陸からも阿寒湖で忘れてならないのは「まりも」苔の集団で阿寒湖に多く見られるという。まりもセン...
阿寒湖から流れ出る川阿寒川のほとりに泊まる。「ラピスタ阿寒川」
「オンネトー湯の滝」オンネトーから流れ出る川の先に黒い岩肌をいく筋も流れる滝があった。それも十分に美しいがその滝は温泉なんだという。足寄町HPよりそして滝...
「オンネトー」阿寒湖の旅2506で釧路空港に降り立ちレンタカーで最初に行ったのが「オンネトー」最初聞いた時はなんのことやらさっぱりわからなかった。湖である...
7月5日に地震が来る、という噂知ってました?私は2日前に美容院で初めてその話を聞き「へ~~~」って感心したのにすっかり忘れて今日6日を迎えた。朝ニュースで...
映画「国宝」見てきました!!巷の盛り上がりを受けて重い腰あげる、って感じですかね・・我ながらちょっと情けないけど。もちろんネタばれになるから多くは語りませ...
七夕しつらいのんせんかずらシャドーキルト
「正体」染井為人著の本の続き。この小説の多くを占めていた桜井翔司が勤めていた介護施設。介護施設のある場所がなんと、私の地元だった。読んでいて自分の住んでる...
数年前から洗面台のライト(蛍光灯)が冬になると点灯しにくくなっていた。寒さのせい、と納得し、点灯するまでじっと待っていた(他の用事をするなどして待っていた...
和歌山県にあるアドベンチャーワールドの4匹のパンダが中国に返還されてしまった。最後のお別れに詰めかけた多くの人たちの様子を連日ニュースで見た。みんな泣いて...
「正体」染井為人著読了なぜ図書館で予約したのか記憶もおぼろげな本シリーズ(笑)。そのままのノリで(予備知識なく)一気読み(ほぼ1日)。おもしろかった!読了...
6月の旅は北海道だった。北海道の東側、釧路湿原、阿寒湖あたり。晴れ女の私の旅はいつもながらに晴れ続き。北海道はさすかに爽やかだったが日差しのキツさは半端な...
「死んだ山田と教室」金子玲介著 読了話題の本、ということで長い図書館予約待ちの末手元に届いた本。交通事故で死んだ人気者の高校生山田が、成仏せずに魂だけ(声...
先日ブログで母校に思いを馳せた。制服の上に「タブリエ」という上っぱりを着て、校内では生活していた・・という件り。その時ネットで画像ないかな・・と探していた...
るん!テンションあがるちょっといいことあった。ある日のお昼過ぎルーティンとなっているホットヨガに行った。そこそこの混雑でヨガベテランのお友達に久しぶりに会...
出雲の旅メインとなるは「出雲大社」例のその昔の旅で1度訪れている。が、幸いなことに余り記憶がない。その時「よいご縁に恵まれますように」と願をかけた記憶もな...
むかぁし、むかし。20代のころ会社のお友達と島根を旅したことがあった。おぼろげな記憶の彼方にある。そしてこの旅は40年ぶりくらいの再訪となった。その時お友...
「らとう」なに?って思いますよね。出雲地方に行って「らとう」という言葉に出会いました。「らとう」漢字で書くと「螺灯」サザエの殻の中に油を入れて灯す懐中電灯...
出雲縁結び空港からレンタカーで出発。60kで石見銀山に到着す。島根県大田市。石見銀山。かつて、そこで産み出された良質で大量の銀は、世界経済を動かし、欧州の...
さかのぼること5月中旬なんとこんな空港に降り立った。「出雲縁結び空港」出雲では日本中のかみさま大集合!とばかりにこんな絵馬もお出迎え出雲の旅レポートぼちぼ...
今日は6/14アメリカ大統領トランプの誕生日らしいが(ニュースで知った)私の亡き父も6/14が誕生日。生きていたら96才ですと!(享年77)気のせいか傍若...
梅雨にはいりました。梅雨のしつらい。雨降りもちょっとは楽しい。
夏を前に草木は勢い増して青々としている。6月の庭師の剪定を待つ我が家の庭は自由自在に育った庭木で狭くなっている。その中で群を抜いてやたらに目立つのが「ドク...
まずは言い訳。長年ブログしているが自分の過去記事を思わず読み出すと止まらなくなる。すごい時間の浪費だ。自分の過去読んで、笑うってどういうこと?でも結構忘れ...
NHK夜ドラマ「ワタシってサバサバしてるから2」か終わった。「自分ファースト」の主義のもと自分らしく自己主張して周りをひっかき廻す網浜奈美の騒ぎが20回に...
バスマットの話題、その後の進展。古くなった珪藻土のバスマットを捨ててバスタオル3枚重ねのバスマット用意したところまで、のその続き。タオルのバスマット3枚用...
昨日午後、何気にテレビをつけたらNHKBSで映画「がんばっていきまっしょい」を放映していた。思わず懐かしさに溢れ釘付けで見た。「がんばっていきまっしょい」...
先日ちくちくやっていたフェルトのアンパンマンボール。完成して孫4のお誕生日祝にプレゼント。
我が家では1年か2年?くらい前から珪藻土のバスマットを使っている。最初その水吸収ぶりは感動ものだった、が。それを維持するのは結構大変。表面を紙ヤスリで削る...
先日、青山学院のホールにコンサートを聞きに行き、青学の立派さに度肝を抜かれた私だが・・たまたまその翌日私の出身高校の同窓会がらみの用事があった。私は不本意...
我が家のお向かいの家。県道挟んでいるし、その家の玄関は反対側にあるので家主が生きている時から交流はなかった。家主がもういないのか、何年もずっと空き家。(亡...
子どものころから手仕事が好きでいつも何かを作っている。そんな人生をずーっと送っている。そういうわけで素材ストックは相当ある。先日何かを探すためにひとつの素...
「三國連太郎、彷徨う魂へ」宇都宮直子著読了。4月末、NHKの番組「ファミリーヒストリー」で佐藤浩一をやっていた。佐藤浩一というよりその父親三國連太郎の人生...
本日のお題は「洗濯物の暴力」何じゃこりゃってことですが。私は孫1(19才)と同居している。管理栄養士目指す、大学2年なのだがライフスタイルが違うし、自由自...
一昨日こんなコンサートに行ってきました。昨年4月亡くなった画家で詩人の星野富弘さんのメモリアルコンサート。富弘さんの詩に音楽家たちがメロディーを乗せて歌っ...
2025年本屋大賞の「カフネ」読了。4月の記事で図書館15人待ち、200日か!!とか騒いでいたがなんと1ヶ月で手元に届いた。みんな偉いなあ!すごい勢いで読...
先日、旅先のホテルで犬ロボット「アイボ」を抱いている女性を見た。最初赤ちゃんを抱いているように見えたが、あまりにもずっと抱き続けているのでよく見たらロボッ...
「富士山」平野啓一郎著読了これもまた、人気の本として紹介され図書館で長いこと待って手元に届いた。短編集。「些細なことで変わってしまう私たちの運命」というテ...
恒例となっている埼玉県荒川での夫のカヌーのために先日寄居に行った。寄居は長瀞の手前になる。私の住まいの方から行くと地図的には熊谷市、深谷市、寄居町、長瀞、...
先日洗濯槽の掃除をして勢いづいていた私が次にやったお掃除報告。道具がコレ!(物から入る人間であることがバレバレ)電池でウインウイン回転しながら今まで落ちな...
「生殖記」朝井リョウ著 読了。巷で話題のこの本を例によって図書館に予約し、長ーいこと待って、忘れた頃に順番きた、というヤツ。なんと主人公が「精子」なのだ。...
勝手に送られてくる様々なネットの映像。ちょっと興味持って覗いてみるとそれ以降はファンorフォローワー扱いかどんどん送られてくる。そんなもののひとつに昔の写...
♪たきあせにぃ負けたぁ♪昨日から「昭和かれすすき」のフレーズ脳内リフレインしている。そう。「滝汗」昨日ブログで滝汗かく自分を自慢していたが昨日の気温急上昇...
またまたホットヨガの話題。夕べのプログラムは難易度4★(5段階評価)という結構内容濃いプログラムだった。いろいろ難度高いポーズもあった例えばこんなの↓スタ...
昨日の母の日お心遣いに感謝
私が気にかけても忘れていてもどうってことなく世の中は進んでゆき、新しい教皇も決まり、5月は着々と過ぎてゆく。そんな中ちくちくとフェルト手縫いをしている。手...
ワンピース(笑)朝から石破首相夫人の佳子さんのワンピースの話題で一杯外交の場で若者向けのブランドの花柄ワンピースを着ていることに非難轟々。しかも29800...
ローマカトリック教会の教皇を選ぶ選挙が始まった。この間映画「教皇選挙」を見てきた私はニュースで流れる映像にやたら馴染みがある(笑)。何でも知ってる、みたい...
今日、私の所属するプロテスタント教会で葬儀があった。教会員(女性)の配偶者(男性88才)で先日病床洗礼を受けられた。天国での再会の確信で彼女は安心して送り...
昨日の朝日新聞の記事にびっくり世界的にジブリ風加工が利用されている、というのだ!軍とか政府とかのレベル。イスラエル軍が「私たちもジブリの流行に乗ろうと思う...
ゴールデンウィーク我が家は賑わったジブリ風加工したその様子ジブリ風加工にするとやたらに幸せそうな映像になる(笑)網で焼いてる緑の不思議な物体はコレ↓娘が家...
私は方向音痴でその上地図が読めない。開き直ってるかもしれないがなんかもう諦めた感じある。その反動からか地図にこだわってこんなことをし始めた。行った場所をG...
映画「教皇選挙」見てきました。イースターの翌日4/21にフランシスコ教皇が亡くなって、まさにタイムリーな話題となっている「教皇選挙」(コンクラーベ)。噂に...
京丹後の旅の続き。飛龍観という松並木の砂州3.6キロを歩き砂州の先の方に到着したころ遠くから太鼓の音が聞こえてきた。「なになになに・・」と好奇心の塊で太鼓...
昨日の話題の続きで。人の顔を覚えてしまう特質。もちろんいいこともたくさんあるけど困ることもある。嫌だったことをひとつ。ある時温泉に行き旅館に連泊した。担当...
ほんとに、ビミョー。昨日ホットヨガに行ったらロッカーで声かけられた。「いつもお会いしますよね。」という流れ。ところが私にしては珍しくその方の顔に覚えがない...
今確認したところこのブログを始めたのは2005年なんと20年が経過しようとしている。で。すくなくともブログ上では私は「前向き」である。ところが昨日私は後ろ...
京丹後の旅天橋立から見える飛ぶ龍に見立てた飛龍観の松林3.6キロを歩くいよいよ始まる江戸時代の街道みたい過去の台風で松が大量に倒れたり松の病で枯れたり松林...
天橋立が日本三景ということはみなさま御存知と思います。が・・特に大きな関心もないままこの年になりしかし夫の企画による旅で初めて天橋立に行ってきました。天橋...
「ええにょぼ」という朝ドラを覚えてる方ありますか?戸田菜穂が主人公。京都府の北部「伊根」というところが舞台で、戸田菜穂はその後神戸で女医として働くという内...
今巷で流行っているらしい?CHAT GPTというアプリによるジブリ風加工写真。実は私も飛びついていろーんな写真を加工しちゃった!!お外に出してもいいのはこ...
ハッピー イースター!!昨日4/20はイースターだった。昨日の教会礼拝の前奏では讃美歌21の333 イースターを喜ぶ讃美歌アレンジを弾いた。クリ...
昨日、洗濯機(洗濯槽)のカビとりをした。最近、洗濯終わった衣類に槽から剥がれたカビが付着するようになってきたので。ゲテモノ見たさとかいろいろな感情で槽の清...
以前書いたことがあると思うが毎年春から秋にかけて月1回夫は1泊2日で長瀞(埼玉県荒川)にカヌーを漕ぎに行く。片道100キロくらい、往復車で私が送迎する。宿...
人気の本で長いこと図書館予約待ちしていたこの本。読了しました。「音のない理髪店」一色さゆり著例のTV番組「あの本読みました?」で知ったのだと思う(おぼろげ...
笑えるお話。やっちまったぜ、のお話。昨日夕方ホットヨガに行った。いつもタンクトップ着てヨガスパッツはいてその上に普段着を重ね着して行く。昨日履いていたボト...
10年来の車とお別れしたということは新しい車と出会っているということなんです。というわけで土曜日12日から新車に乗ってます。夫は免許返納しているから運転し...
昨日10年乗っていた車とお別れした!思い起こしてみる。2015年に買ったわけだけれどその時夫は車椅子だった。脊椎の病気で車椅子ユーザーになり入院中に車を吟...
今日は1年に1回くらいで回ってくる資源ゴミ当番の日だった。2軒ずつ組で行われる。前日夕方に設置する。私は前日設置の担当をして組んでいるお隣の方が後片付け担...
小池真理子の本を読んだ。「瑠璃の海』小池真理子ならではの大人の恋愛小説。でも大人というよりは老齢にさしかかった私には実感できた、というわけでもない(笑)小...
今日「本屋大賞」2025が決まった。全国の書店員が投票して決める。「あの本読みました?」という本好きのための情報番組見ているから私は詳しい。本屋大賞のノミ...
せっかくなので?犬つながりでビーグル犬の話題。ご存知の方もおられるしご存知ない方もおられると思うが私は17年間ビーグル犬とともにいた。2017年に17才で...
散歩で出会うわんこ。今日はシーズー犬の話題。以前ウォーキングの最中にシーズー犬の「トロ」ちゃんに出会った。たまたま飼い主の方と話が弾んだ。「トロ」ちゃんは...
昨晩、お隣の秋田犬「まる」とお散歩に行った。公園で「食われちまうよ」という男性の声が聞こえてた。見ると二人連れで柴犬を連れている。真っ向から秋田犬に闘いを...
やっと晴れて桜爛漫となった。今朝カヌーに行く夫ともども写真撮影。枝の間にカヌー
寒い寒い。花冷えという言葉があるけれどほんとに「花冷え」そのもの。氷雨降る前、週末の夜にわんこ散歩のついでに身近な桜を見に行った。満開はまだ先になりそう。...
どうってことのない話題だけれど。小さくても気になることのひとつにカーテンのフックが外れてカーテンがきちんと閉まってないこと、ありますよね。フックが古くなり...
数年前、小池真理子に夢中になった時があった。その時のブログ記事https://nokutomi.exblog.jp/32730466/その中でこの本がドラ...
3月は結婚式が続いた。娘の結婚披露パーティーに続き昨日はゴスペルクワイアメンバーの結婚式に参列した。しかもクワイアでゴスペルを歌わせていただいたのだ!!お...
先日旅した宮古島で。19才の孫が調べてどうしても行きたい、というお店に行った。それはアンダーサンダーギーのお店(ドーナッツ)行けば長蛇の列(またこれか・・...
宮古島を旅した。宮古島の周りはほとんどすべてブルーの海であーる。「宮古島ブルー」という言葉もある。これでもか、これでもか、と各種宮古島ブルー。
海の中に続く真っ白な道を歩く!!これは沖縄県宮古島、伊良部島大橋近くのユニの浜。船でここまで連れて行ってもらい海の中に浮かび上がる白砂の海岸を歩く。それを...
昨日何気にテレビをつけたら「NHKのど自慢チャンピオン大会2025」という番組をやっていた。普段から日曜お昼に「のど自慢」を見ているわけではわけではないの...
大学生の孫が先日旅してきた。「青春18切符」というヤツを利用して JR線5日間乗り放題という。「行けるところまで行ってみる」という私には考えられないような...
柔軟剤の香りって凄くないですか?先日何気に買ってきた詰め替え用の柔軟剤。同じものを買ってきたつもりがどうも違うらしい。洗濯後に漂う香りの違和感に参った。家...
房総半島にある古民家昨晩この古民家を会場に娘夫婦主宰の家族顔合わせパーティーが開催された。とても楽しい夜だった。パーティーの様子は後日
おひなさまの話題は続く。もう何年も前に作ったテディベアのおひなさま。作りが粗雑で今では可愛く思えなくなり粗雑に縫った部分も壊れてきたので捨てようかと思って...
「佐賀城下のひなまつり」という言葉に惹かれて佐賀の旅をしてきた。(企画はすべて夫)佐賀は鍋島藩の城下町だった。私の祖母も鍋島藩の士族であることを誇りにして...
今日は桃の節句雛祭り孫が大奮闘して製作した巻き寿司(お雛様と内裏様のお顔はかまぼこ)よくこんな凝ったものを作りました。佐賀で購入してきた「佐賀錦」のお雛様...
「ファミリーヒストリー」NHKの番組、ご存知の方も多いでしょう。この春、私も「ファミリーヒストリーを探す旅」もどきをしてきた。それは会ったこともない母の母...
「ツミデミック」 一穂ミチ著読了昨年の直木賞受賞作ということで図書館の長い予約の末手にとることができた。希代のストーリーテラーという評がある著...
この数日間私は無我夢中でこんなものの製作に取り組んでいた。題して「ブティックバッグ」例によって「自分へのご褒美」として買った手作り通販雑誌「ゥォーグ」の「...
しみじみ思う。私、数字嫌い。昨日、確定申告をした。私の嫌いな、数字だ。過去、何かの団体で「会計」の役に着いたこともある。エクセルに数字を入れてただ記入して...
昨日夜、通っているヨガスタジオでスペシャルレッスンが開催された。全国展開中のヨガスタジオだがその中でのトップインストラクターを招いての有料レッスンだった。...
こってこての大阪土産昨晩、春休み中の大学生孫が大阪から帰ってきた。神戸にリゾートバイトとやらに行っていた。リゾートとバイトを一緒に味わうというものらしい。...
2025年お雛様整いました。私の雛コレクションはまず両親が買ってくれて妹の所有となっている7段飾り。日本各地で買い求めた4つのつるし飾り。(伊豆稲取・山形...
「ブログリーダー」を活用して、草の花のんちさんをフォローしませんか?
「カムイルミナ」阿寒湖のほとりでこんなおしゃれで面白いイベントが夏の夜、毎晩開催されている。「夜の森でアイヌ文化を体感する音と光の冒険ツァー」である。笑っ...
「釧路」今回の旅で窓口となったのは釧路たんちょう空港である。空港の名前にまでなっている。釧路と言えば釧路湿原と丹頂鶴。釧路湿原の遊歩道と丹頂鶴の保護センタ...
阿寒湖のほとりにはいくつかのちっちゃな子どもみたいな湖もある。そのひとつ「太郎湖」何気に歩き出した太郎湖 での散策路は超悪路。いきなり困難な登山道みたい。...
「阿寒湖を堪能する」阿寒湖の遊覧船に乗って湖上から阿寒湖を見る陸からも阿寒湖で忘れてならないのは「まりも」苔の集団で阿寒湖に多く見られるという。まりもセン...
阿寒湖から流れ出る川阿寒川のほとりに泊まる。「ラピスタ阿寒川」
「オンネトー湯の滝」オンネトーから流れ出る川の先に黒い岩肌をいく筋も流れる滝があった。それも十分に美しいがその滝は温泉なんだという。足寄町HPよりそして滝...
「オンネトー」阿寒湖の旅2506で釧路空港に降り立ちレンタカーで最初に行ったのが「オンネトー」最初聞いた時はなんのことやらさっぱりわからなかった。湖である...
7月5日に地震が来る、という噂知ってました?私は2日前に美容院で初めてその話を聞き「へ~~~」って感心したのにすっかり忘れて今日6日を迎えた。朝ニュースで...
映画「国宝」見てきました!!巷の盛り上がりを受けて重い腰あげる、って感じですかね・・我ながらちょっと情けないけど。もちろんネタばれになるから多くは語りませ...
七夕しつらいのんせんかずらシャドーキルト
「正体」染井為人著の本の続き。この小説の多くを占めていた桜井翔司が勤めていた介護施設。介護施設のある場所がなんと、私の地元だった。読んでいて自分の住んでる...
数年前から洗面台のライト(蛍光灯)が冬になると点灯しにくくなっていた。寒さのせい、と納得し、点灯するまでじっと待っていた(他の用事をするなどして待っていた...
和歌山県にあるアドベンチャーワールドの4匹のパンダが中国に返還されてしまった。最後のお別れに詰めかけた多くの人たちの様子を連日ニュースで見た。みんな泣いて...
「正体」染井為人著読了なぜ図書館で予約したのか記憶もおぼろげな本シリーズ(笑)。そのままのノリで(予備知識なく)一気読み(ほぼ1日)。おもしろかった!読了...
6月の旅は北海道だった。北海道の東側、釧路湿原、阿寒湖あたり。晴れ女の私の旅はいつもながらに晴れ続き。北海道はさすかに爽やかだったが日差しのキツさは半端な...
「死んだ山田と教室」金子玲介著 読了話題の本、ということで長い図書館予約待ちの末手元に届いた本。交通事故で死んだ人気者の高校生山田が、成仏せずに魂だけ(声...
先日ブログで母校に思いを馳せた。制服の上に「タブリエ」という上っぱりを着て、校内では生活していた・・という件り。その時ネットで画像ないかな・・と探していた...
るん!テンションあがるちょっといいことあった。ある日のお昼過ぎルーティンとなっているホットヨガに行った。そこそこの混雑でヨガベテランのお友達に久しぶりに会...
出雲の旅メインとなるは「出雲大社」例のその昔の旅で1度訪れている。が、幸いなことに余り記憶がない。その時「よいご縁に恵まれますように」と願をかけた記憶もな...
むかぁし、むかし。20代のころ会社のお友達と島根を旅したことがあった。おぼろげな記憶の彼方にある。そしてこの旅は40年ぶりくらいの再訪となった。その時お友...
昨日スポーツクラブのダンスクラスの先生の公演を見てきた。主宰はKEN(Z)という男性のダンサー。この公演は「ダンスの公演」ではなくありとあらゆるジャンルの...
先日少し触れたのだけれど私は今「ダンス難民」中。「ダンス難民」可笑しいでしょう?ダンスの先生の都合によりダンスレッスンが休止状態。再開までダンスで体慣らし...
私のところへやってきた新紙幣。これを新鮮に思える「今」の記念に。
ノルウェイの森(上下)村上春樹著 読了朝日新聞に連載中の「C線上のアリア」の中に村上春樹の「ノルウェイの森」の話が出てきた。1987年に出版さ...
毎日暑いですね。すっかり体力消耗、意思薄弱。時間が過ぎ去るだけの日々が過ぎていきます。体のあちこちも不調でやり過ごすか病院でも行ってみるかふらふらと思考が...
先日行われた「お宮参り」の記念写真。(写真館で撮影)顔の大きさに合わせてビースマークの大小があるのが可笑しい。小さな赤ちゃんの顔もピースマーク✌️
一昨日 7月3日新紙幣が発行された。もちろん(☆∀☆)私の手元にはまだない。今日の話題は新紙幣発行の日の深谷の話題。深谷市は1万円紙幣のモチーフ「渋沢栄一...
笑える選挙の政見放送。朝6時から3名づつの政見放送をやっているが、5分くらいの時間枠を使って主張する候補者たちの可笑しさ。60人近い候補者で主要な候補者の...
2ヶ月に1回くらいの割合で私の所属するプロテスタント教会のお掃除当番が廻ってくる。(2人で担当)それがだ。忘れやすいのだ。それがだ。意外にすっぽかしたこと...
No.4孫「えな」のお宮参りのため娘家族の家に滞在中。(色黒の)夫が抱くえなちゃん。かわいくて、ヤバい。(夫の蛍光色のTシャツもノーコメントで)
蒸し暑さに負けてだらだら過ごしているのだけれど。気づいてみたらブログ記事に載せ忘れていたことがあった。先日読んだ本。図書館(っていうか世間的に)で人気の本...
「デウスの城」伊東潤著読了。島原の乱が起き日本のキリシタンが根こそぎ絶やされたそこへ至るまでの3人の若きキリシタンの物語。キリシタン大名小西行長の家臣だっ...
先日読んだ司馬遼太郎「故郷忘じがたく候」のモデルになった人を題材にした映画を見てきた。小説につては6/4のブログに載せた。「ちゃわんやの話」~四百年の旅人...
ハランという植物、ご存知?ハランはお料理などに使われる立派な葉っぱなのだけれど、我が家にはそれはそれは立派なハランが植わっている。ってか、勝手に大きくなっ...
類人猿まがいの足あと。その答えは?カヌー用の靴でした。足の指が使えるようになっている5本指の靴、らしい。
はて?今朝庭にこんな足あとがあった。なんじゃこりゃー類人猿でもここを歩いたか?答えは明日
梅雨入りが遅れていて6月というのにピーカンの晴れが続いている。剪定を待っている我が家の庭木はどんどん伸びてかさが増し、庭が狭くなってる感じ。そんな中ではた...
朝日新聞の「ひと」という記事からこの本を読んでみた「故郷忘じがたく候」(こきょう ぼうじがたく そうろう)司馬遼太郎著今まで知っているようで全く知らなかっ...
出産後、我が家に滞在中の娘と赤ちゃん。退院後初めての検診のため2人を自宅まで車で送り届けた。そして私は戻ってきた。その走行距離260キロ。6時間くらい車に...