chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネット田中
フォロー
住所
埼玉県
出身
大阪府
ブログ村参加

2008/04/29

arrow_drop_down
  • キャッチフレーズ

    プロコン独立起業にあたってのキャッチフレーズ。 いわゆる、得意分野を一言で表すように。 独立起業にあたって、自分のキャッチフレーズを得意分野を一言で表すように。 セミナー講師など自己紹介の場面で何と自分を紹介しようか、都度悩むんですね。 自分を大きく見せようとは思わないのですが、セミナーテーマによって、このテーマにふさわしい自分を、 それが資格であったり、実績であったり。 中小企業診断士には、IT系出身者が多くて、これを得意分野とする人も多いのです。 そんななかでも違いを分かりやすく、”お金のかからないIT”としました。 合わせて、座右の銘も初めて(決める?)、いままでは無いと..

  • 再生可能エネルギーのリサイクル

    地球温暖化防止の切り札として太陽光発電や風力発電が積極的に導入されはじめて20年が経過。初期に導入した再生可能エネルギー設備の寿命による廃棄や更新が始まっています。2030年頃からは大量廃棄時代を迎えますが、再生可能エネルギー設備の廃棄の実情とリサイクル課題について。所属する団体でのリサイクル勉強会、備忘録兼ねて記事にしました。1.使用済み太陽光パネルの廃棄・リサイクルFIT制度の下で大量設置した太陽電池モジュールは、2030年以降に大量廃棄時代を迎え、年間50〜80万tが排出されると想定。2020年の太陽光パネル回収実績はまだ0.7万tですが、66.5%がリユースされ、33.5%がリサイ..

  • 猛暑の試験

    今日は、中小企業診断士1次試験の2日目です。 とにかく、この試験は過酷なのです。 科目合格制度もあって少しは受験しやすくなりましたが、猛暑の中、2日間にわったて試験が行われます。 合格率も2割という狭き門です。 私自身も15年前に受験した記憶が鮮明に思い起こすことができます。この時も猛暑、日陰を探しておにぎりを。 よく、診断士資格は足裏の米粒(取っても食えない)と揶揄されますが、実体験で申し上げると結してそんなことはありません。 また、私のように診断士として活躍?している人が沢山います。 ただ、言えるのは合格はスタート。 漫然と何の活動もしない人は診断士ならずとも、どんな資格に..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ネット田中さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ネット田中さん
ブログタイトル
田中秀文の中小企業診断士資格を100倍生かす
フォロー
田中秀文の中小企業診断士資格を100倍生かす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用