chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネット田中
フォロー
住所
埼玉県
出身
大阪府
ブログ村参加

2008/04/29

arrow_drop_down
  • AR(拡張現実)技術の産業利用

    昨今はよく目にする技術となってきているので、ご存知の方も多いかもしれませんが、ARは、Augmented Reality(オーグメンテッド・リアリティ)の略で、日本語では『拡張現実』と言います。このARは、人が知覚している現実の環境(物や空間)に対して、仮想の情報を重ね合わせる表示技術です。AR技術の産業利用について、技術動向と合わせて紹介します。 1. ARは幻滅期 ガートナー・ジャパン発表の「日本における未来志向型インフラ・テクノロジのハイプ・サイクル:2022」 では、メタバースへの期待感が一気に高まる一方で、AR/VR(拡張/仮想現実)は、市場から著しく期待される時期を過ぎて..

  • メールは届いて当たり前

    何時頃からかメールは通信キャリアのWebメールを利用しています。 いろんなデバイスでどこでも見れるからで、面倒な設定もいらず、当たり前のように。 そのなかでメールが届かないことも。 多くは迷惑メールフォルダに入っていたり、フィッシングメールと自動判定されたのでしょうね。 今まで届いて協会会員向けメールも。 判定アルゴリズムも進化しているようで、 発信元フリーアドからBCCで多数の宛先へ送信するとチェックがかかりやすい等。 変わってところで、Outlookで送信したZOOM会議案内メールが本文無しで.icsファイルが添付されるケース。 最近、こんな..

  • 産業廃棄物処理業の動向

    昨日は、今年最後の研究会例会。 業界動向のなかでの発表を備忘録兼ねて記事にしました。 環境関連事業が伸びる中で産業廃棄物処理業の動向です。 産業廃棄物処理業とは、 事業活動に伴って生じた廃棄物を収集運搬、処分する事業です。 産業廃棄物には、法で直接定められた6種類と、政令で定めた14種類の計20種類があり、産業廃棄物以外の廃棄物は、一般廃棄物となります。 処分を排出者から委託を受けて行うのが産業廃棄物処理業者であり、収集運搬事業、処分業、特別管理処分業の3つの業種に分かれます。 一般廃棄物処理との違いとは、 産業廃棄物の処理責任が排出事業主にある..

  • 人気の資格いろいろ

    人気の資格にもいろいろ。 人気の資格が稼げる資格化と言えばイコールにならないようです。 ビジネスパーソンの人気国家資格に、行政書士、社会保険労務士、中小企業診断士があげられます。 でも、人気があっても、中小企業診断士などは、足裏の米粒とよく揶揄されています。 取っても食えないという意味ですね。 現在、国家資格で約310種類、民間資格は数千種類あると言われていますが、資格取得ブームは続いているようです。 将来稼げる資格って何なんでしょうか。 キーポイントはあるようで、過去の仕事のキャリアを生かせる資格かどうかが重要。 仕事での経験は、顧客ニーズの把..

  • 終わり良ければ総て良し

    経験の楽しいと思う記憶は、ピークと終了の度合いで決まるという。 ダニエル・カーネマンというアメリカのノーベル学者が提唱したピークエンドの法則です。 この理論、ビジネス分野だけでなく実生活でもよく登場する、とても面白い理論。 たとえば、映画で強く記憶に残るのは、最高の見せ場のシーンと、最後のラストシーンですね。 終わりよければすべてよし、という諺がありますが、確かに当たっています。 他にも実生活の中で事例がたくさんあります。 例えばデートです。 散々なアクシデントだらけのデートでも、最高潮に盛り上がる1シーンと最後の別れの場面で良い印象があれば、それが、..

  • 人件費と賃金の違い

    最低賃金が全国平均1,004円と大台を超えました。 賃金UPは経営上の大きな負担です。 どのくらいか。 人を雇うと、賃金を給与として払います。 給与以外にも、賞与があり、退職金、退職年金にかかるコストがあり、退職金はあらかじめ引当てておきます。 これ以外にも、社会保険料の事業主負担が。 手厚く住宅資金の貸付や趣味活動への援助などがあれば、法定外福利費として計上されます。 もっと言うと、教育研修の経費、採用にかける経費もあります。 これらすべてを合算したものが総人件費。 よく給与の3倍稼いで一人前と言われてましたが、受取る賃金と負担する人件費..

  • 電材卸の業界事情

    電設資材卸売業は、建築物に設置される配電盤や受変電設備、エレベータなどに付帯する電気設備工事に必要な機器や関連資材を製造業者から仕入れて二次卸売業者や工事業者、小売業者に販売する業態です。 現在の業界をリードする大手企業は、いずれも戦後の創業で当時の旺盛な復興需要とその後の高度経済成長に後押しされ成長し、電気機器メーカーの販売サポート要請で創業した卸売業者も数多くあります。 その業態としては、 �@電設資材販売を主力とする企業 �A電設資材販売と設備の施工を手掛ける企業 �B自社で製造機能を有しプライベートブランド電材商品も提供する企業 �C電設資材のほかに金属建材など他材料も取り..

  • フリーランスの今後

    所属会合での勉強会、「フリーランスの今後」と題して発表がありました。 私自身、不払い問題を抱え身につまされる思いで聞き入りました。 記録メモを兼ねて記事にします。 今年4⽉、フリーランスとして働く⼈が安定的に働ける環境を整備するための法律が成⽴しました。 フリーランスは、特定の会社や組織などに所属せず、 ⾃らの知識や経験、 スキルを活⽤して収入を得る働き⽅をいいます。 2020年に内閣官房が⾏った調査では、その数は462万⼈に上るとされていて、仕事上のトラブルも増えています。 フリーランス・トラブル110番には、開設からこれまで1万件を超える相談に対応して..

  • 定年後の選択肢

    定年退職後の選択肢に業務委託という働き方があります。 もちろん、雇用延長や再雇用を選ぶこともありますが給与は大幅減となるのがほとんど。 正社員は、会社と雇用契約を結びますが、定年後(又は独立を考えて会社を辞める)の選択肢になります。 雇用契約を一旦解消し、今やっている会社の仕事を請けるという形で再契約をするのです。 雇用者と被雇用者という主従関係から、取引先という対等な契約関係に切り替わります。 こうすれば自由な立場を勝ち取りつつ、現在こなしている仕事を継続することで一定の安定収入を維持することができます。 会社がOKしないだろうと、早合点するのは間違い。 そういう実例が無い会社..

  • キャッチフレーズ

    プロコン独立起業にあたってのキャッチフレーズ。 いわゆる、得意分野を一言で表すように。 独立起業にあたって、自分のキャッチフレーズを得意分野を一言で表すように。 セミナー講師など自己紹介の場面で何と自分を紹介しようか、都度悩むんですね。 自分を大きく見せようとは思わないのですが、セミナーテーマによって、このテーマにふさわしい自分を、 それが資格であったり、実績であったり。 中小企業診断士には、IT系出身者が多くて、これを得意分野とする人も多いのです。 そんななかでも違いを分かりやすく、”お金のかからないIT”としました。 合わせて、座右の銘も初めて(決める?)、いままでは無いと..

  • 再生可能エネルギーのリサイクル

    地球温暖化防止の切り札として太陽光発電や風力発電が積極的に導入されはじめて20年が経過。初期に導入した再生可能エネルギー設備の寿命による廃棄や更新が始まっています。2030年頃からは大量廃棄時代を迎えますが、再生可能エネルギー設備の廃棄の実情とリサイクル課題について。所属する団体でのリサイクル勉強会、備忘録兼ねて記事にしました。1.使用済み太陽光パネルの廃棄・リサイクルFIT制度の下で大量設置した太陽電池モジュールは、2030年以降に大量廃棄時代を迎え、年間50〜80万tが排出されると想定。2020年の太陽光パネル回収実績はまだ0.7万tですが、66.5%がリユースされ、33.5%がリサイ..

  • 猛暑の試験

    今日は、中小企業診断士1次試験の2日目です。 とにかく、この試験は過酷なのです。 科目合格制度もあって少しは受験しやすくなりましたが、猛暑の中、2日間にわったて試験が行われます。 合格率も2割という狭き門です。 私自身も15年前に受験した記憶が鮮明に思い起こすことができます。この時も猛暑、日陰を探しておにぎりを。 よく、診断士資格は足裏の米粒(取っても食えない)と揶揄されますが、実体験で申し上げると結してそんなことはありません。 また、私のように診断士として活躍?している人が沢山います。 ただ、言えるのは合格はスタート。 漫然と何の活動もしない人は診断士ならずとも、どんな資格に..

  • 歴史から学ぶビジネス愛読書

    ビジネスパーソンの愛読書のベスト10に入るのが三国志かと。三国志で、曹操、孫権、劉備の3人で誰を支持するかと言えば、意見が分かれるところですね。私と言えば、曹操です。良くも悪くも他人が真似できない行動で、天下を握りかけ、そして敗北した人物像が好きなのです。強烈なプラス面とマイナス面を両方持つ人物。今の世相とは真逆ですね。みんな平均的に優秀な、また、お行儀のよいサラリーマンが多い中で、この真逆の人物像は、ある種、異形に対する憧れに近い感情です。今日、キングダム最新巻を読みました。 強烈な桓騎に思うところがありますが、勝ち負け、人心掌握ではビジネスにもつながること。 それにしてもすごい時代です..

  • アカン!DX

    アカン!DX とても辛口な内容ですが、そうそう、と思うところ多々あり、まとめ整理も兼ねて記事にしました。 DXは、デジタルトランスフォーメーション、デジタル化で変革をもたらすこと。 このDX、ブームとなっていますが、既に腐り始めている、としています。 政府機関、企業ともに例示していて、例えば、PoC(プルーフオブコンセプト)概念実証ですが、企業がこぞってPoCを行いましたが(今もやっている)ユルユルのやった感だけのPoCばかり、、DXが矮小化していると。 私自身も、スマートシティでのPoC経験で、そうだよなと、実感。 DXレポート、2025年の崖では、企業にIT人材が不足し立ち行か..

  • 事業継続力強化計画で水害の備え

    梅雨の季節、6月も後半になりました。日本では例年、7月〜10月にかけて大雨・台風による水害が多く報告されています。大雨・台風では、川の氾濫や土石流、がけ崩れ、地滑りなどが発生しやすく、甚大な被害をもたらす危険性があります。その水害に備えて、ハザードマップの確認と事業継続力強化計画の策定についてご案内します。1.温暖化で豪雨が増加する近年、短時間に狭い範囲で非常に激しく降る雨が頻発し、記録的大雨という言葉も新聞でよく見かけるようになりました。気温が高いほど大気に多くの水蒸気を蓄えられるため、豪雨災害につながりやすいというわけですが、IPCC第6次評価報告書によると、産業革命前からの気温上昇が1...

  • 一人街歩き再開

    コロナ直前の12月、デモも鎮静化していない香港を訪ねました。 日本では真冬のこの季節、さすが亜熱帯地域の香港は暖かい。 ひと昔と違い、海外ホテルもネットで簡単に取れる時代になりました。 多言語タブレット入力で難なくチェックイン完了、街歩きスタートです。 宿泊拠点は、香港島の西側、東へセントラル駅方面に向かいます。 歩く道すがら、超高層ビルが所狭しと並んでいて、しかも古い。 イギリス統治から150年、あちこちで改修工事をしています。 狭い地域に700万人暮らす香港ならではの風景を実感。 お馴染みの二階建てバスが、ばんばん走っているのですが、これがちょっとあぶない運転で、、 交差..

  • 幸運を引き寄せる能力

    偶然におこった事象をとらえて幸運に変える能力をセレンディピティと言います。 もともとが、おとぎ話からきた造語serendipityから。 強引に日本語に訳す?と幸運を引き寄せる能力、となるのかと。 ピッタリでないとしても近い意味にはなると思います。 注意は、発見した幸運そのものではなく、能力であること。 ですから、よく、セレンディピティの高い人、低い人という言い方をします。 セレンディピティの高い人の事例では科学分野で、そのエピソードに事欠きません。 不安定な液体爆発物のニトログリセリンを安定化させようと日夜研究するがうまくいかない。 ある日、ニトロ保存容器に穴が開いて、漏れて..

  • 世界で進むアフターデジタル

    診断士仲間の会合、テーマはアフターデジタル。 DX推進担当者が自社の取組みで参考となった書籍の「アフターデジタル2」の紹介と合わせて発表がありました。 備忘録兼ねて記事にします。 まず、ビフォアデジタルとアフターデジタル。 モバイルペイメントやIoTの例からもわかるように、行動データを高頻度に取得できるモバイルデバイスやセンサーが普及すると、データ化できないオフライン行動はなくなり、「オフラインがデジタル世界に包含される」ようになります。 そうした世界を私たちは「アフターデジタル」と呼んでいます。 それに対して、いまだ日本人の多くが抱いている「オフラインの世界が中心で、そこに付加価..

  • 先端設備の導入支援

    国は、中小企業の設備投資を後押しするため、様々な施策を用意しています。その中の一つ、先端設備等導入計画の認定で受けられる固定資産税の特例について記事にします。先端設備等導入計画とは、中小企業者が、設備投資を通じて労働生産性の向上を図るための計画です。認定された事業者は、生産性を高めるための設備を取得した場合、固定資産税の軽減措置(3年間1/2に軽減。賃上げ方針を従業員に表明した場合は1/3に軽減)を受けることができます。例えば、耐用年数8年、1億円の機械装置を購入するにあたり、事前に先端設備等導入計画の認定を受けていれば、3年間の節税見込額は約140万円です(1/2軽減の場合)。先端設備等導入..

  • 銀行は何故審査するのか

    先週は、所属会合で元銀行マンの診断士仲間からセミナーレクチャを受けました。とても含蓄のある話で事業者支援にも生かせる内容ですので備忘録も兼ねて記事にします。銀行は何故審査するのか?ズバリ、経営者の人柄、考え方をみて「与信」を見定めるためです。実は、雑談の中からすでに審査は始まっていて、相手の身なり、服装、話題の中から品定めをしています。「第一印象」はとても大事で、「何か引っかかる」と思った先は融資手続きに時間が掛かったり、倒産したりと問題となることが経験則からも言えるそうです。審査のポイントは3点、<ヒト・モノ・カネ>をみる。しかも、この3つが揃っていないと融資で失敗する可能性大とのこと。ヒト..

  • 経営力向上計画の認定支援

    最近は、設備投資を伴う事業計画策定支援に加えて、経営力向上計画策定の支援を行う機会が増えました。まだまだ、認知度が低いと思い、紹介兼ねて記事にします。国は、中小企業の設備投資を後押しするため、様々な施策を用意しています。経営力向上計画はその一つで、人材育成などのマネジメント向上や設備投資など、自社の経営力を向上するために実施する計画です。計画を立て、申請し、認定を受けることで、税制の優遇処置が得られます。事業者は、計画に基づき一定の設備を新規取得して指定事業の用に供した場合、即時償却または取得価額の10%の税額控除を選択適用することができます。例えば、1億円の機械装置を購入する場合。設備取得年..

  • パートナーシップ構築宣言

    パートナーシップ構築宣言は、サプライチェーンの取引先と連携し、新たなパートナーシップを構築することを「発注者」側の立場から宣言するものです。 私のコンサル支援先にも宣言登録をお手伝いしていますので、紹介兼ねて記事にします。 現在の登録企業数は21,600社で、企業の大小関わらず多くの企業が登録済みです。 パートナーシップ構築宣言の目的は、立場の弱い企業が不利益を被らないようにすること。 下請に不利益な取引をしないと宣言させることで、立場の弱い企業を保護する狙いがあります。 このバックボーンには、ちゃんと下請中小企業振興法という法律があります。 これには「振興基準」というのがあって、..

  • インボイス対応それぞれ

    診断士協会所属団体での会合。 インボイス制度の方針について説明がありました。 備忘録兼ねて、記事にします。 まず、概要について。 年間売上高1,000万円以下の事業者および開業2年以内の小規模事業者は、消費税を請求しても納税せずに済んでいました。 こちら、今後は(実質)納税義務が生じます。 売上1千万円以下ですから、診断士の個人事業主では、多くの方が当てはまるのでは。 コンサルフィー10万円、消費税1万円で11万円の入金があり、本来、仕入と売上の消費税の差額を納税するのですが。 診断士だと、外注することなく自分でやることが、ほとんどなので仕入が無く、そのまま益税に。 これが、..

  • 診断士も転勤の季節

    大宮公園の桜が満開のころ転勤の季節となります。 この頃は、お近くでも引っ越しトラックを頻繁に見ることに。 コロナ禍を経て、少なく感じるのは私だけでしょうか。 転勤は、一大ドラマで人生の大きな転機ともなりますね。 単身赴任か、家族を連れていくか、新しい赴任先に馴染むことができるか、 不安いっぱいの気持ちを抱えつつも、意外と淡々と物事が進みます。(自身の経験から) 転勤には、良い転勤と悪い転勤があります。 左遷と言う名の転勤もあれば、老親介護のため近隣所在地に転勤を命じる温情人事もありますね。(最近は無茶な転勤命令は少なくなった?かと) 今年も、この季節、懇意の企業内診断士から転勤..

  • 知財こそ人を幸せに、、

    知財テーマに所属研究会で外部講師の講演を聴講しました。備忘録兼ねて記事にします。「知財こそ人を幸せにできると信じ22年! いま一度、原点回帰し、報恩の精神で、世界標準に挑みます!」タイトルの通り、知財がテーマ。日本の特許登録件数は、ここ十数年は毎年、約17万件前後で推移しています。出願件数は、2006年の40万件から2020年の28万件に減少しています。どう見るか意見がわかれるところですが、特許出願の厳選、量から質への転換が進んでいるとの見方ができます。世界的には、アメリカを凌いで中国の台頭が目を引きますね。知財戦略が国の経済力に大きく影響することは間違いないようで、企業においても同様、もって..

  • お試しChatGPT

    ChatGPTを試してみました。 いろんな解説を聞くよりも試し見るのが一番ということで、ポータル画面へ https://openai.com/blog/chatgpt ブログページなんですね。 Try ChatGTPボタンからGoogleアカウントでサインアップすると、すぐに利用開始。 トラブルは初回のみ、ブラウザの翻訳機能をオンにするとエラーとなるようでオフに。 検索窓から日本語で入力すると日本語で回答が返ってきます。 早速、いくつか入力すると、数秒のタイムラグがあって返信が、、 ご支援先の江戸前寿司店の質問にも、、、 すごいOpenAIさん。 AIが黎明期経て成熟期?に..

  • コロナ禍のハイコンテクスト文化

    理論政策更新研修にて。 この研修の特徴は、経営者インタビューなど実在の事例を基にしている点、 テーマは、地域からの海外進出。 九州のとある電気装置メーカーが中国に進出するケースです。 受講生の改善討議での意見、日本人同士と違い、海外では明確に指示しないと通じないとのこと。 現地社員に、「この商品をA社に届けてきてください」と指示します。 いつまでたっても帰ってこないので、どうしたのと電話をすると、届けましたとの返事。 そう、この現地社員は、指示通り届けたのです。 日本人なら帰って報告しますよね。 これを説明するのが、ハイコンテクスト文化というそうです。 日本は1を伝えれば文..

  • リカレント教育のお値段

    リカレント教育は、社会に出た後にも教育を受けて仕事と教育を繰り返すこと。 最近では、国を挙げて後押ししていますね。 仕事を休まず学び直すスタイルも含まれていて、社会人の学び直しとも呼ばています。 中小企業診断士の資格取得もこの学び直しに入るかと。 実際に診断士合格者の8割が企業勤務者です。 このリカレント教育にも当然ながらお金がかかります。 例えば、診断士資格、私の経験と診断士仲間の話を交えてお話します。 私は診断士資格取得に延べ4年かかりました。 家族にも迷惑をかけ、真剣に勉強したんですが4年もかかってしまいました。。初年度受験は独学で挑戦!かかった費用は書籍代と模擬試験代で..

  • 無意識の行動管理

    人間の行動は、90%以上が無意識に行われているとされています。自転車のこぎ方をいちいち意識しないように、意識しなくてもできること。例えばダイエットにも。 そんなに食べているわけでもないのに肥るんですね。 肥っている人は、消費カロリーより多くの摂取カロリーを取っています。 消費カロリーが減ったか、もしくは、摂取カロリーが増えたか、のいづれか。 人は無意識の選択を繰り返し、コンビニで自分の好物を買うと、それらは全部、高カロリー食品。 ダイエットのコツは無意識を意識することが重要となります。 なりたい自分のために、無意識を意識する行動習慣。 自分のスケジュールにメモを残す習慣を続けてい..

  • 世界で一番生活費が高い日本

    全世界で一番生活費が高いのは、日本の東京とのことです。 この書き出しでブログを書いたのが10年前の2013年でした。 アベノミクスの3本の矢がスタートした時で、経済回復の兆しが見えた?タイミング。 このままデフレ脱却しても、インフレで生活費が更に苦しくなると悲観しました。 この時期、賃金については大きくは触れられてなかったように記憶します。 特殊要因も含め物価高の現在、見合う賃金上昇がなければ、ますます生活費が高い日本になりそうです。 以下、2013年1月ブログ記事です。 これは、イギリスのエコノミストという経済誌の調査機関が発表したもので、アメリカのニューヨークを100とすると..

  • 賃金と労働市場の硬直性

    日本の賃金が上がらないのはなぜか。 その理由の一つとして、労働市場の硬直性があげられます。 日本の過去30年間の賃金上昇率は6%、平均勤続年数が14年です。 アメリカは、同54%で4年、イギリスは、48%で8年、勤続年数が少ないほど(流動性が高いほど)賃金の伸びが大きい。 終身雇用は、雇用安定という良い点はありましたが、逆の面もあったのは事実かと。 だから、どんどん転職をと云うのはどうかと思いますが、 労働市場を成長産業へシフトして行こうという国の政策があります。 その一例が補助金制度。 コロナ禍で落ち込んだ中小事業者に、新しい事業への転換を促す事業再構築補助金、 こちら新年..

  • 理髪店のインボイス対策

    昨日は、所属組織でインボイス対応の協議。 もう周知の通り、今年の10月からインボイス(適格請求書)制度がスタートしますね。 組織としてはインボイス登録済みで、組織メンバーへのアナウンスについての最終協議でした。 士業の集まりですので、その殆どの方が個人事業主で免税事業者。 組織で契約した仕事を組織メンバーに委託する形で運営していますので、委託先が免税事業者だと仕入控除ができず。 結論としては、インボイス登録を促し(強制はできず)業務委託の条件に。 この間近に迫ったインボイス制度、支援先では事業者ごとに様相が違ってきており、、 ベーカリーショップ店では登録せず、江戸前寿司店はインボ..

  • 消費期限1/3ルール

    ご近所のスーパーベルクへ。 いつもの千切りキャベツを買うのに、さっと消費期限を見る癖が。 これだから、お店にとっては陳列にも気を使いますね。 ご支援先の小売店でも同じ悩みをお持ちで、そうなんですよねと相槌も、自身に振り返ってゴメンと。 日本の商習慣で1/3ルールが。 製造(卸)、小売、消費者が各1/3 消費期限切れのリスクを負担します。 消費期限6か月の商品ならば、各2か月で、 例えば、消費期限残り1か月になったら、小売事業者は、消費者に売れないとして、廃棄処分(または返品)します。 いわゆる、フードロスに。 ちなみにアメリカが1/2ルールで、ヨーロッパが2/3。 もちろん..

  • 理論更新研修の今昔

    理論更新研修をオンラインで受講しました。 中小企業診断士は、5年間に30ポイント(30日)の実務従事と5回の理論政策更新研修の受講が必要となります。 この条件を満たさなければ、せっかくとった、診断士資格を喪失することになるんですから、難関資格の中でも資格維持に厳しい資格と言えます。 こちら主催者によっても特徴があり、診断協会主催の研修は、マンモス講習で基本は聴講ベースの講習です。 私はよく利用する「あきない総研」、「実践クオリティ」は、グループ討議、発表というスタイルを取り入れています。 今回は、実践クオリティのオンライン研修に参加。 コロナ禍で始まったオンライン研修ですが運営者の..

  • できるだけ、お金のかからないIT

    ”お金のかからないIT”は、私のキャッチフレーズ。 ゼロ円食堂でもなく、事業者の苦手ITのハードルを下げようとの思いで付けたもの。 セミナー講師を務めるなかでも、何度も自己紹介の場面がありまして、何と自分を紹介しようか、都度悩むんですね。 自分を大きく見せようとは思わないのですが、自分の目指すテーマにふさわしいものとして、これに。 診断士には、IT系出身者が多くて、これを得意分野とする人も多いですよね。 そんななかでも少し違いを分かりやすく、お金のかからないIT(導入、利活用、戦略)としました。 もう一つ、座右の銘も初めて。 いままでは無いと答えていたんですが、、 いろいろ考え..

  • 何気なしに選んだ映画

    昨晩、何の気なしに映画:帰ってきたヒトラーを。 ドイツのコメディ映画です。 もともとは、小説を原作にしていますが、蘇ったアドルフ・ヒトラーがモノマネ芸人としてテレビで人気者になっていく様を描いています。 私が知るヒトラー像は、独裁者です。 でも。ヒトラーも人間ですね。 ご飯も食べれば、笑いもし、泣きもし、怒りもし、いろいろあったと思うのです。 この映画、独裁者ヒトラーの人間性を知りたいって思うのでしたら、ピッタリかも。 ウクライナ情勢、あちこちの独裁者、昨今のいろんな思いに重なるかも。 W杯ドイツ戦の余韻かも。

  • コロナ後の海外街歩き

    セミナーの講師を務めるとき、海外事情の例を紹介することがあります。 例えば、スマホやキャッシュレス事情など。 その中のエピソード。 コロナ直前の12月、まだ、当時デモも鎮静化していない香港を訪ねました。 日本では真冬のこの季節、さすが亜熱帯地域の香港は暖かいですね。 空港到着後、まずは、ホテルへ直行。 ひと昔と違い、海外ホテルもネットで簡単に取れる時代になりました。 でも、少し不安げな気持ちでフロントに。 多言語タブレット入力で難なくチェックイン完了、街歩きスタートです。 宿泊拠点は、香港島の西側、東へセントラル駅方面に向かいます。 歩く道すがら、超高層ビルが所狭しと並んで..

  • インボイス登録のすすめ

    先日は診断士所属団体での会合に。 会場とネット参加のハイブリット開催が定着したようで、今回はネット参加しました。 そのなかで所属税理士からインボイス制度についての説明があり、備忘録兼ねて記事に。 まず、今まで年間売上高1,000万円以下の事業者および開業2年以内の小規模事業者は、消費税を請求しても納税せずに済んでいました。 こちら、今後は(実質)納税義務が生じます。 売上1千万円ですから、診断士コンサルで個人事業主では、多くの方が当てはまるのでは。 コンサルフィー10万円、消費税1万円で11万円の入金があり、本来、仕入と売上の消費税の差額を納税するのですが。 手間でしょうというこ..

  • 診断士2次試験;決戦の日曜日

    昨日、日曜日の大宮図書館をのぞくと、 受験模試など受験生が席取りのために列をなしています。 学生に交じって年長者もちらほら。 定年まじかの友人が診断士2次試験にチャレンジします。 昨年、惜しくも不合格で後がない最後のチャレンジ。 2次試験って癖があるんですよね。 実ビジネスでの成功体験を回答に持ち込むと外すケースが多く、 問題作者の意図を読み取ってセオリーどおりに回答すること。 分かっていても、これが中々難しいんですね。 私も直前期には、図書館にこもった記憶が、 頭の中では、ドリカムの決戦の金曜日が響いていました。 今週10月30日決戦の日曜日を迎えます。

  • 【書評】「怒るお客様」こそ、神様

    診断士会合での講演。 クレームコンサルタントの谷厚志(たに あつし)さんのクレーム対応話です。 タレント業からサラリーマンに転身され、なんとリクルートのお客様相談室で2000本以上のクレーム対応に接し、いまや、クレームコンサルタントとして大活躍されています。 明石家サンマさんのTV番組にも出演されているとのことです。 このクレーム対応ですが、中小企業診断士のコンサル業務にも、正に、通じる内容です。 お客様からのクレームは『アドバイス』と説きます。 お客様の事情、背景、なりたかった姿を聞き取り、理解することで、クレーム対応から逆にファンを増やすことができます。 実は、企業にとって一..

  • 愛読書;チーズはどこへ消えた?

    書棚が一杯になり、本の整理をしていました。 選別に入ると、また、これに時間がかかるんです。 その中の1冊「チーズはどこで消えた?」が目に入り、20年くらい前のベストセラー本。 寓話としても読めるし、企業変革をテーマとしたビジネス本としても読めます。 チーズのある場所で長年幸せにくらしていた小人2人とネズミ2匹が、ある日突然チーズがなくなったことに気づき、途方に暮れます。 それぞれどういう行動をとったか。 小人は分析的で悲観論者、ネズミは直感的で楽観論者といったところでしょうか。 結局、ネズミが新しいチーズを発見し、小人の1人も自分を反省し恐怖に打ち勝ってチーズの場所にたどりつくの..

  • 怒りの根っこ

    ブッダは怒りを全面否定しました。 人は(私自身も何気に)年中、何かに怒っていますね。 この本では、怒らない人は、幸福を得る。と明快に説きます。 その理由が、とても論理的で納得感があるんですね。 怒りについても、詳細に分析していて、数種類に細分化し、その違いと対処法が書かれています。 自分が何かに怒って、一番損をして不幸になるのは、自分自身。 何か、読み終わった後、自分の怒りについて冷静に分析するようになりました。 仏教の教えにもふれていて、若干難解ですが、そうだよな〜という印象を受けます。 自分が怒ったとき、その理由を冷静に客観的に分析してみると、 自分の好き勝手にいろいろな..

  • DX成功の鍵は人材にあり

    日経コンピュータの記者をされていた木村岳史の著作「アカン!DX」 辛口な内容ですが、あるある、なんですね。 経営者のタテ割り意識、IT業界の人月商売、御用聞きSIer。 不都合な真実に、う〜ん。 提案では、DX人材を海外から招聘してはと。 私は、オードリーチャンさんをぱっと思い浮かびました。 ”きっとうまくいく”と言うインド映画があるのですが、ITトップ大学の学生たちのドラマでして、、 海外からも人材求めてリクルートに、、、そこには日本企業はなくて、これ欧米企業ばかりなんですね。 映画とは言え、、 DX成功の鍵は人材にあり。 さいたま市民大学ビジネススキルコースが開校しまし..

  • 訪問販売200分の1の鉄則

    訪問販売には鉄則があるそうです。 ビジネス理論にも多種多様な理論がありますが、経験則に基づいた理論や法則もたくさんあるんですね。 『200分の1の法則』というのも。 200軒まわれば1軒は売れるというのが200分の1の法則。 厳密に200軒が正しいかどうかは別として、ある数をこなさなければ、どんな優秀な営業マンでも売れないと言うことになります。 逆の見方をすれば、経験不足の営業マンでも200軒まわれば1軒は売れるお客にたどりつくことができます。 では、ベテラン(売れる営業)と新人(売れない営業)の違いは何でしょうか? ズバリ、たどり着く早さ。 ベテラン営業は、長年の経験で訪問先..

  • アランの幸福論

    悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意志によるものだ。 アランの幸福論の一遍。 フランス人のアランは学校の哲学教師、新聞連載されたプロポの中から幸福に関するものを選んで93編に編さんされたのが『幸福論』。 哲学というと何かと難しい言葉が並ぶかと思いがちですが、アランの幸福論は、とても平易な言葉で綴られています。 嫌なことや辛いことは日常的に起こり、 悲しい気持ちになったり、辛い気分になるのは、人間本来の感情で仕方ないこと。 1周忌で大阪へ帰郷しました。 最近笑ってないなと思い、よし笑ってやろうと吉本グランド花月へ。 久しぶりに涙を流しながら笑えました。 お笑い芸人さんの..

  • してから思考

    先週、勉強会での意見交換、 昨今の不祥事、検査をごまかしたり、あり得ない所業が多いこと。 原因の中に、失敗を許容しない体質があるのかと。 上から高い要求を求められ、拒めず、誤魔化す、この連鎖が長きに続いていると。 もう一つの流れが、失敗の恐れから「してから思考」が生まれると言う。 この意見を聞いて成程と、経験則からも、あるなと思うのです。 システム導入の意志決定の場面、時間をかけて検討して尚、上長に相談してから、と。 してから思考だとチャレンジは先延ばしになり、結果として最も重要なリソースである「時間」が無駄になります。 革新的な取り組みは、時間とタイミングも大事です。 そう..

  • ドトールとマック

    私が愛用するドトールコーヒー店、コーヒー1杯220円は、お手頃ですね。 仕事途中で立ち寄り、生活のリズムの一部になっています。 ところで、マクドナルドですが、コーヒー一杯、なんと未だ100円なんですね。 驚きです。 マイケル・ポーターというエライ人は、商売の基本戦略を3つにわけました。 コストリーダーシップ戦略、差別化戦略、集中化戦略の3つです。 コーヒー店でいうと、ドトールとマックがコストでスターバックスが差別化、駅ナカ店やホテルが集中化といったところでしょうか。 と言っても実社会では、コストも優位にたって、尚且つ、差別化や集中化を行っている事業者もたくさんあります。 ドトー..

  • 中小企業性業種

    中小事業者向け補助金の勉強会に参加しました。 補助金申請には要件があって、まず、中小企業であること。 製造業なら、資本金3億円以下 または 従業員300人以下。OR条件なんですね。 最近では、この条件範囲になくても、資本金10億円以下なら中堅企業として申請要件を満たすことも。 ですので、大多数の企業が範囲に。 ただ、業種で見ると偏りがあり、中小企業性業種が多いのです。当たり前ですが。 中小企業性業種とは、出荷額全体のうち中小企業が70%を占める業種を言います。中小企業性業種の特徴としては、、、1.多品種少量分野での製品に属する業種 アパレル、食料品、家具、雑貨など2.大企業の下請..

  • 健康に朝バナナ

    健康にと唯一続けているのが、朝バナナ。 通勤前の忙しい朝、さっと食べられて栄養もあるということで、重宝しています。 バナナは、1本90kcal前後と低カロリー、食物繊維も豊富、しかも安い! バナナをはじめ果物は新陳代謝を高める消化酵素がたくさん含まれています。 酵素は体内に溜まった毒素を排出し、おまけに、余分な脂肪分も分解してくれます。 これが、ダイエットに効果があると言われる根拠です。 バナナの効果は、他にもたくさんあります。 まず、集中力が高まる! 試験直前に食べたりする人がいますね。これにも理由があるんです。 果物の中でもバナナは、いろんな種類の糖類が含まれています。 ..

  • ハイブリッド開催

    一昨日、事務局を務める中小企業診断士の研究会の開催案内を出しました。そう、約2年ぶりのリアル会合。事前にどうしようかと、幹事メンバーで相談し、ここはリアルに。それでも、協会の指針にも則り、会場席の半分までと制限を設けて、案内を出すと、すぐに、会場参加は満席。数時間で。企業内診断士の方が多いので、メール案内には即反応されるのかなと、想像しつつ。満員御礼の返信にも、では、オンライン参加と格段に参加率が高まったと実感しています。ところで、こちらも先週オンラインで参加したメタバースの紹介セミナー。ZOOMなどオンライン会議システムは、基本的に社外の人との会議で用いられることを前提に作られています。一方..

  • V字回復の経営

    最近あらためて読んだ本が「V字回復の経営」 Youtubeチャンネルで見た、おすすめ本の中に昔読んだ本の増補改訂版が紹介されていて、即購入。 小説のようで経営本なんですね。 もし、フィクション小説であったとしても、面白く読めます。 タイトル通り、全くのダメ会社がV字回復する実話をモデルにした企業小説であって経営本。 改革の推進・抵抗のパターンをイノベーター、フォロワー、アンチ、傍観者まで11に細分類して、その対処方法についても書かれています。 しかも実に具体的に、論理的に。作者の実体験が生きているんですね。 ところで、先週、自身の勉強も兼ねて参加している株主総会、、、 このモデ..

  • 賃金と人件費

    補助金申請に向けて、リサイクル経営者と事業計画を作成しています。申請条件には、最低賃金からの上乗せの計画が求められていますが、賃金UPは経営上の大きな負担です。どのくらいか。人を雇うと、賃金を給与として払います。給与以外にも、賞与があり、退職金、退職年金にかかるコストがあり、退職金は、あらかじめ引当てておきます。これ以外にも、社会保険料の事業主負担が。手厚く住宅資金の貸付や趣味活動への援助などがあれば、法定外福利費として計上されます。もっと言うと、教育研修の経費、採用にかける経費もあります。これらすべてを合算したものが総人件費。よく給与の3倍稼いで一人前と言われてましたが、受取る賃金と負担する..

  • 定年後の業務委託契約

    会社定年を迎え、業務委託契約に切り替えた友人がいます。 昔仲間のアドバイスもあって会社と交渉し実現しました。 雇用契約を一旦解消し、今やっている会社の仕事を請けるという形で再契約。 雇用主と従業員の関係から、取引先という関係に切り替わるんですね。 嘱託社員として継続雇用の選択肢もありましたが、規程によると給与は激減するという。 自由な立場を勝ち取りつつ、現在こなしている仕事を継続することで、お互いにメリットがあります。 もともと、そういう制度が無かったのですが、社長と交渉すると成程と。 業務委託契約にすると、社会保険や福利厚生にかかる費用を抑えられます。 もちろん、この友人の評..

  • EUデジタルサービス法の狙い

    EUがデジタルサービス法に合意。 先月のニュースです。 この法律は、IT企業が欧州でビジネスを行うためのルールを定めた法案なんです。 EUは、昨年早々にデジタル戦略を発表していて、開放的で民主的そして持続可能な社会を掲げています。 具体的な狙いは、新データ経済のリーダ。 EU内で自由なデータ流通を促進するデータ単一市場「European Data Space」を計画しています。 GAFAなどの米国IT企業やBATなどの中国IT企業が個人データ市場を支配している現状を打破する切り札に。 EUの規制は世界的なインパクトを持つという意味で、ブリュッセル・エフェクトという言葉があります。..

  • キッチンカー出店計画

    キッチンカー出店計画のご相談がありました。 都内のベーカーリーショップ。 コロナ禍にあっても密接触を避けた店舗運営を行い、売上と収益黒字を確保しています。 しかし、最近の原材料高騰は痛手、商品価格への転嫁もそう簡単なことではありませんね。 キッチンカーは、そんな中での計画です。 所有の軽自動車の荷台を改造、冷蔵庫ほか設備を準備、決済はキャッシュレスでと、、 資金調達を含め計画を練りますが、商品に工夫をと思案中です。 店舗では、その近隣地域の人口動態に影響されますが、キッチンカーは出向く先で異なります。 今の時代、ある程度ネットでノウハウを得られますが、ここは類似の現場調査が有効..

  • 富岡製糸場と働き方改革

    世界遺産巡りに富岡製糸場へ。巨大装置を前にゾクッとくるのは私だけか。150年前に開業、近代繊維産業の先駆けで官営から民営に移行、女性が就ける仕事が少ない時代、優秀な工女が仕事につき、全国各地で製糸業の発展に貢献しました。ただ、元祖ブラック企業と言う悪評もあるんですね。フランスから生産技術を輸入した時、働き方も習って、1日7時間45分勤務で土曜祝祭日、年末年始、夏季休暇があり、賃金も含めかなりの厚遇でした。劣悪になったのは、民営化後の経済発展の時代に移り、1日12時間、休日は月2日、『あゝ野麦峠』に代表される悲劇も。今朝の新聞、大手企業が週休3日にという見出しに、何か重なるものが。そうか、150..

  • 資源高・物価高のリアル

    支援先企業にも資源高の影響が見られます。 リサイクル事業者では、売上高が昨年度比1.5倍に。 これは生産量が増えたわけではなく(むしろ若干減少)資源高の影響で再生品単価が高騰したためです。 ただ、有価原料も高騰しているので、高収益とまではいきません。 ベーカリーショップでは、ハード系の種類を抑えラスクなどソフト系を増やしています。 特に人気の食パンは材料費の高騰で採算に合わないと。 価格転嫁するにも限度がありと四苦八苦しています。 事業者目線で資源高・物価高は如実に感じます。 経産省が進める事業者支援でも、この対策にと補助金制度に追加されました。 事業再構築補助金に加点ポイン..

  • 厳罰のデジタルサービス法

    昨日は、城西ビジネス診断士会。改正個人情報保護法の話でのトピックスを備忘録かねて記事にしました。ネットを通じた中傷などに対応するため、日本では改正個人情報保護法ありますが、その何倍も強烈なのがEUのデジタルサービス法です。GAFAなどプラットフォーム事業者に義務を課す法律で違法なコンテンツを利用者から通報を受けたら速やかに排除しなさいとしています。罰則も飛びぬけていて、世界売上高の6%で、Facebookが売上16兆円程ですので、おおよそ罰金1兆円となります。違法性では差別やデマは判断が微妙な場合がりますが、詐欺的な誘導を行うダークパターンは明らかなので大いに効果がありそうです。一方、こちら巨..

  • 雇用保険料率UPの影響

    新年度に入り雇用保険料率がUPします。 雇用調整助成金向け支出など、長引くコロナ禍で枯渇する雇用保険財源確保が背景にありますが、 4月・10月と段階的に引上げられ、労使合わせて賃金の0.9%を負担する保険料率が、2022年4月〜9月は0.95%に、2022年10月〜 1.35%にUPします。例えば、月収30万円ならば、労働者負担(月額): 900円 → 1,500円 (プラス600円)事業主負担(月額):1,800円 → 2,550円 (プラス750円)労働者側も厳しいですが、最低賃金の引き上げなどで人件費の負担が増している中での、事業主負担増は、かなり厳しいというのが実感です。また、多く..

  • 新入社員の季節

    電車の窓からピカピカの一年生を見つけると、新年度がスタートしたなと実感が。 会社では、新社長が新入社員に訓示し、この素晴らしい会社にようこそ、と挨拶。 そして、新入社員の初出勤も翌日からは、早速、在宅勤務のハイブリットになりました。 貴方にとって仕事とは? 歓談の中で、こういう問いが。 サラリーマン生活を長く続けていく中では、時折、誰しも考えますね。 生きるに必要な、眠る、食べるを除くと、人生で最も長い時間を費やすのが仕事。 ですから、仕事とは人生そのものと答える人も多いのではないでしょうか。 人生には、悩み、楽しみ、ありとあらゆる感情の場面がありますが、仕事の中で体感すること..

  • DXと仮名加工情報

    一昨日は、研究会チームの会合。 4月に施行スタートした、個人情報保護法改正についての勉強会となりました。 備忘録兼ねて記事にします。 まず、改正のポイントです。 ・個人の権利の拡充・事業者の守るべき責務が追加・企業の特定分野(部門)を対象とする認定団体を認定できる・データ利活用の推進・ペナルティ(法定刑)の強化・外国事業者への罰則追加 ここで注目は、データ利活用の推進です。 「仮名加工情報」というのが創設され、個人情報保有者の義務を緩和しています。 従来、個人情報を加工して個人を特定できない情報に変換した場合でも、個人情報と同じ対応が必要でした。 創設された仮名加工情報は、「他..

  • 桜は転勤の季節

    さいたま市には桜区があり、その名の通り、そろそろ見ごろの桜が、あちこちに。 この季節に届く便りに、転勤のご挨拶が混じり、 今も研究会開催の案内を出すと、転勤で東京協会退会の返信がありました。 転勤は、一大ドラマで人生の大きな転機ともなりますね。 単身赴任か家族を連れていくか、新しい赴任先に馴染むことができるか、不安いっぱいの気持ちを抱えつつも、意外と淡々と物事が進みます。 転勤には良い転勤と悪い転勤があります。 左遷と言う名の転勤もあれば、老親介護のため近隣所在地に転勤を命じる温情人事もあります。(リモートワークも進み、最近は転勤命令は少なくなった?かと) 中小企業診断士には、休..

  • グリーン成長と炭素生産性

    昨日のコンサルグループの会合、グリーン成長について発表があり、備忘録兼ねて記事にしました。 炭素生産性は、付加価値額をCO2排出量で割ったもの。 この指標を使って、様々な政府施策が発表されています。 中小企業支援で言えば、事業再構築補助金の第6次、事前情報では、グリーン成長枠が創設され、補助上限1億円とのこと。 昨年、「カーボンニュートラルに向けた投資促進税制」が発表され、あまり知られていませんが大手企業では、多くが取り組んでいます。 この制度、⽣産設備または⽣産⼯程改善の投資を行い、炭素生産性の目標を達成すると、投資額の10%税額控除または50%の特別償却を認めるものです。 最新..

  • つながる東北

    震災から11年なんですね。 災害から3年程たった頃、北三陸は久慈市内の小学校をめぐり歩いていました。 岩手県北東部にあり、海岸近くから山間まで広く点在して30か所以上あるのですが、 アクセスが悪く、ここを訪れるには、東北新幹線を二戸で下車し、レンタカーで山越えとなり、冬場は結構きつい。 仕事で訪れる合間に小学校周辺を一人街歩きすると、その街の顔が見えてきます。 生まれ故郷大阪には、繁華街のど真ん中に小学校あったりしますが、こちらはどこもゆったりと、のどか。 震災で不自由している学校もありますが、みんな笑顔、子供って癒されます。 ある時、機会をいただき太陽光発電の講師をすることに。..

  • 情報セキュリティ5か条

    ウクライナ情勢が緊迫し、トヨタがサイバー攻撃で一時生産停止に。 このタイミングで診断協会から注意喚起のメールが到着しました。 エモテットというウイルスでメールの添付を開くと感染するのですが、 なんとタイトルに知り合いの名前とPW添付とあるそうです。 開くとまた、そこからメールが、、、 ご支援先にセキュリティについて助言するとき、私は、IPAの5か条を説明するようにしています。 (1)OSやソフトウェアの最新アップデート(2)ウイルス対策ソフトの導入(3)パスワードの強化(4)機密情報の共有設定の見直し(5)脅威・攻撃の手口を知ること 今回は、(5)の例として関係先にもお伝えしたい..

  • 春闘とジョブ型人事

    春闘が始まりましたね。嘱託雇用の私には直接の関係はありませんが、診断士として経営者側視点に立てば考えるところ多々あり。日本型雇用の三種の神器、、古いと言われても、、まだ残ってますよね。年功序列、終身雇用、三つめが企業内組合。企業内組合が経営者にベースアツプを要求するのが春闘です。今や、DX時代、人材獲得競争も海外企業との競争となりますが、国内競争も激しく、ここらあたりが、労使交渉の論点になりそうです。職種に応じたベースアツプ交渉もありになりそうです。この職種に応じた賃金を人事制度にしたのがジョブ型人事と言います。各ポストに必要な知識や経験、能力、資格を職務記述書に明記して、これに当てはまる人材..

  • 国内リサイクル事業の今後

    一昨日、リサイクルビジネスの勉強会に参加しました。 東京都家電リサイクルへのIT支援経験もあり、とうても興味深い分野。 備忘録かねて記事にします。 1.ゴミ排出量は減っている国内では、人口減少と各種リサイクル制度の整備による3Rの取組で廃棄物の総排出量は減少しており、リサイクル市場の成長には限界があり、シュリンクしていくことに。 2.市場は海外へ企業の海外生産の拡大と世界での廃棄物量の増加を踏まえ、海外需要の獲得が重要となります。特にアジア圏。 3.新興国の現状経済発展の一方で、リサイクル制度の整備が不十分であることから、廃家電等の法整備に取り組み始めています。健康被害、資源損失が発..

  • 士業の確定申告

    先週は診断士協会主催の講習会『自分でできる確定申告』に参加しました。 備忘録兼ねて記事にします。 今年も確定申告のシーズン、そろそろ準備にと考えるところですが、そもそも普段が大事。 今年の講習会ですが、オンライン開催とあってか数百人の参加者で大賑わい。 企業内診断士の方も補助事業関連でお仕事が多くなったのかな?、、と思いつつ。 診断士に限らず士業は、仕入原価が少ない(無い)のが特徴で、売上≒売上総利益 これに販管費(経費)を引いて営業利益となります。 この経費ですが、士業で悩む?のは家事関連費。 士業で自宅を事務所としているケースが多いかと。私も..

  • 計画年休と生産性

    会社勤めの方には、有給休暇の取得を奨励される機会が増えているかと思います。 毎度言われているように、先進国の中でも有給休暇の消化率が飛びぬけて低いのが日本。 労働基準法では計画年休について定めており、労使協定で折り合えば、時期や日数を決めて一斉に有給休暇とすることができます。 この計画年休も欧米に比べて極端に低い年休取得率を改善しようとして導入されたんですね。 本来は年休を100%自由に完全取得するのが理想なのですが、そうさせないのは、日本人の仕事観なのか、日本企業の仕組みの問題なのか、はたまた社会風土なのか。 仕事観については、昔と相当変化していると思うのですが..

  • ものづくり企業のDX事例

    昨日は、診断協会のイベントで武州工業、林会長の講演を拝聴しました。 備忘録かねて記事にします。 演題は、ポストコロナの組織・人事でしたが、 内容はより幅広くIoT,DXの取り組みも紹介されておりました。 実は、こちら武州工業のお名前をいろんな場面で耳にしていて、 中小ものづくり企業の先進事例に取り上げられている超有名企業です。 その会長のお話を直接聞くのは初めて、 武州工業株式会社、創業68年、年間売上17億円、従業員160名、青梅市に本拠を置き、連続黒字経営を継続している。 パイプ加工のスペシャリストとしてモノづくりの可能性を広げ、夢とビジネス..

  • DX人材の行方

    アカン!DX 日経コンピュータの記者をされていた木村岳史の著作です。 とても辛口な内容ですが、そうそう、と思うところあり、まとめ整理も兼ねて記事にしました。 DXは、デジタルトランスフォーメーション、デジタル化で変革をもたらすこと。 このDX、ブームとなっていますが、既に腐り始めている、としています。 政府機関、企業ともに例示していて、 例えば、PoC(プルーフオブコンセプト)概念実証ですが、企業がこぞってPoCを行いましたが(今もやっている) ユルユルのやった感だけのPoCばかり、、DXが矮小化していると。 私自身も、スマートシティでのPoC経..

  • 電子帳簿保存法の自己診断

    初の確定申告の準備を始めていますが、、 今年1月から改正電子帳簿保存法が施行されるとのこと。 診断士としては支援先への助言として押さえておく必要ありと、協会セミナーに参加。 自分事チェックも含め、備忘録として記事にしました。 改正電子帳簿保存法では、 ・仕訳データをデジタルでそのまま保存すること これまでは、事前に税務署に申請しなくてはいけなかったのが、必要なしに。 私は、クラウド会計を使っていて、デジタルになっているので問題なし ・紙で受け取った領収書や請求書などをスキャナなどで電子保存すること 私は、普段から紙で送られてきたものは、スキ..

  • 仕事始め、読書始め

    今日3日の月曜日は仕事始め、役所や会社勤めは明日が仕事始めが多いことかと。 診断士の定期仕事の一つに書き物があり、今日から始めています。 仕事用のノートパソコンを4日ぶりに開き、サイトアクセスのIDPWなんだっけと。 危ない自分にヒヤリとしつつ。 もう一つ始めたのが読書。 コロナ禍で電車に乗る機会が減ったのを機に、メッキリ読む量が少なくなり、1日のルーティンに加えようとしています。 Youtubuチャンネル登録している小林邦宏さんのお勧め本で、鳴かずのカッコウ、手嶋龍一さん著作。 神戸の公安調査庁、地味な青年でオタク気質の調査官が主役の国際諜報戦のお話..

  • 仮想現実の予感

    ARはAugmented Reality(オーグメンテッド・リアリティ)日本語で拡張現実と言って、 現実の世界(例えば物や空間)に仮想のオブジェクトを重ね合わせる表示技術のこと。 AR以外にも、エンタメでお馴染みのVRやポケモンゴーのMR、これらを駆使したXRも、 これらソフト技術に加えて、ホロレンズなど眼鏡型の先進デバイスが登場しています。 現実世界を仮想空間に投影する技術をデジタルツインと呼ぶそうですが、いよいよ、本格利用の時期に突入した感があります。 FacebookがMetaに社名変更し、現実と仮想空間をつなぐプラットフォームを目指していますが、 来..

  • コロナ禍、銀行との付き合い方

    さいたま総研、定例会兼納会。 公庫出身の方からミニレクチャ ”銀行との付き合い方” 備忘録兼ねて記事にします。 1.信用の貯蓄 コロナ融資、 リスケ先でも借りられた事業者 無借金なのに、なかなか借りられなかった事業者 何が違ったか?・・・ 会社の財務データがない=定量データ 経営者の人となりが分からない=定性データ お付き合いの無い事業者は、データが無く融資のハードルが高ります 返済を重ねることで信用が貯まる、信用の貯蓄をしましょう。 2.銀行は見込み客の宝庫 ..

  • それぞれの読書タイム

    2021年の本屋大賞は『52ヘルツのクジラたち』 読書が趣味というビジネスパーソンは多いと思いますが、 読書タイムは、それぞれ生活環境によって違いがあるようです。 私は、長らく移動時間が読書タイムとなっていて、 長い通勤時間の間、もし、本が無ければ耐えられなかったかと思うくらい。 人生で一番読んだ時期の読書タイムは、長距離出張が続いた4,5年間の車中。 独立後は、一定した読書タイムも無く、文芸書は激減しました。 月刊誌への定期執筆とセミナー講師の仕事があるので、必然的に専門書が増えます。 お付き合いのある診断士仲間、、、 いつも布バッグを抱..

  • 自分だけのメモ習慣

    会議の時、打合せの時、さまざまな場面でメモを取りますね。 先輩に教えられた、とても、ためになった習慣がこのメモ、 どこに行く、誰に会う、何を話す、宿題は何か、次は何をする。。。何でもメモ。 訪問予定先に行く前に、終わって落ち着いた時に書きます。 最初は書くことが苦痛だったのも自然と慣れました。 短く一行で、キーワードのみ、続けることが大事。 仕事の効率、アイデアが格段に伸びるのが実感できます。 議事録や会議メモではありませんので、キチットとる必要はありません。 誰に見せるでなく、行動を起こす前、起こした後に短く記録するだけで良い。 絵を描い..

  • 怒りのコップ

    診断協会の講習会で学んだアンガーマネージメントについて、 自分整理を兼ねて記事にします。 喜怒哀楽の言葉の通り、怒りも感情表現のひとつ。 怒りは特殊な感情ではないがエネルギーが強く、他人だけでなく、自分まで苦しめる厄介な存在。 アンガーマネジメントは、怒りのメカニズムを知り、イライラしないためのセルフマネジメントです。 目標は、怒りにくい体質改善とコントロール術を身に着けること。 怒りの正体って何か? 自分の中の『べき』なんですね。 人はこうある『べき』のべきです。 『べき』に正解不正解があるわけではなく、その人にとっては真実ですが、他人が..

  • ジョブ型雇用のこれから

    昨日は、所属する会で『働き方改革と生産性について』を聴講。 とても分かりやすく納得感があり、整理も兼ねて記事にしました。 日本の労働生産性は、世界比較で低い、、とても低い、、 アメリカは比較にもならず、韓国より低く、賃金も一昨年抜かれています。 ここらは、もう言われつくされましたが、 コロナ禍が世界中を襲い、その対策と経済再興に向けて、各国がお金をつぎ込んでいます。 日本は、つぎ込んだお金の額では、世界トップ群で抜きんでていますが、その効果がいまいち現れないと苦しんでいます。 話は変わり、その原因には日本の雇用制度が大きく影響しています。 賃金制..

  • 企業価値の測り方

    企業価値の測り方は、、 計算方法について診断士試験で問われました。15年前の受験時ですが、 株の市場価格、資産で、収益率の3つと答えた記憶があります。 テスラの企業価値がトヨタを超え、SDGsに取組む企業の価値が高くなります。 世界トップ番付では、GAFAMをトップ群にデジタル企業が並んでいますね。 昨日の記事で、コングロマリット・ディスカウントという言葉が目につきました。 コングロマリットは複合企業、ディスカウントは値引かれる、、 いろんな事業を一つの企業でやると低く見積られるらしい。 GEが会社分割、東芝も計画を発表しました。この2つ本当に仲..

  • 診断士の人間関係

    補助金申請でご支援先に初回訪問。 この種のコンサルティングで注意しているのは人間関係の構築。 短期間で事業計画を整理しますので、分かってわいますが、質問攻めになりがちで、、 古い昔、学生時代に講義で中根さんの「タテ社会の人間関係」を学んだ記憶があります。 思い起こすに、バブルに向かって突き進んでいた時代で、世界が日本に学べと、、 海外でもヒットして、今でも名著として読まれているようです。 日本は村社会でタテ社会、先輩・後輩など場が重要視されます。 インドやヨーロッパは、資格や身分でヨコにつながるので、タテの発想は当時、斬新でした。 今も変わらす、..

  • それぞれの読書ライフ

    暑い夏が終わり、秋の気配を感じたかと思うと、もう冬の季節。 1年を通じて最も本を沢山読む時期がこの秋から冬にかけての時期です。 読書が趣味というサラリーマンは多いかとと思いますが、読書タイムというと、それぞれ生活環境によって違いがあるように思います。 コロナ禍以前までは断然、通勤電車の中が読書場となっていて、 片道1時間半の間、もし、本が無ければ耐えられなかったかと思うくらいです。 今年就職した娘は、通勤途中にスマホで読書するそうな。 地方に単身赴任していた頃は就寝前が断然多かったかな。 ジャンルを問わず何でも読むのですが、その中でも特にお気に入りと言..

  • サスティナブル投資

    GSIAというところが、1年遅れでグローバル・サスティナブル投資レビュー2020を発表しました。 日本でも、ESG銘柄と言った投資ファンドや株式が人気のようですが、、 E(環境)・S(社会)・G(ガバナンス)の3つの指標で企業の持続的成長を評価するのがESG投資です。 SDGsが世界共通の目標であることから、投資家が各企業のESGを評価する上で、こちらも大きな指標となっています。 GSIAの報告によると2020年のESG投資残高は、なんと35兆3千億ドルで2016年の総額からは55%の増加となります。 ちなみに、35兆ドル(約4千兆円)の規模感ってイメージ湧きませ..

  • 100年越しの国際課税ルール改定

    今朝の新聞のトップニュースが、 100年ぶりに国際課税ルールが改定されます。 2年前にも「デジタル課税で狙い撃ち」のタイトルで記事を書きましたが、意外と早く決まったなという印象。 http://shindansi.seesaa.net/article/467023851.html やはり、天変地異は負も大きいですが、改革を進めるチャンスにもなるんでしょうね。 企業に課す法人税は、工場や事務所の拠点がある場所で課税されるのが100年続いた原則でしたが、 GAFAなどは、拠点がなくてもネットサービスを通じて稼いでいますね。 また、コロナ禍にあっては、空前の..

  • SDGsランキングの不思議

    SDGsをテーマにした発表を予定しています。 最新事情を調べるに、新聞紙上で見つけ、、 ドイツにあるSDSNという団体が「持続可能な開発レポート2021」という調査データを発表しています。 コロナ禍にあって、 やはり、厳しい進捗状況となっています。 特に、17目標の1丁目1番地の貧困と飢餓。 SDGsの第1目標の貧困は、絶対的貧困と相対的貧困で指標を定めています。 1日1.9ドル以下での生活が絶対的貧困の指標。これを2030年までにゼロへ。 先進国がワクチンを先取りして、これらに行き渡らないのも影響しているんだろうな、、 いろんな思いにさせ..

  • 鬼門の経営情報システム

    診断士1次試験合格発表がありました。 ぎりぎりの足切りで不合格となった方からアドバイスを求められました。 IT科目の勉強方法について、、 経営情報システムは、苦手とされる方が多く2極化すると言われていますね。 外国語を読むより難しい(何が書いているのかも分からない)という声もあり、、 確かに、試験問題の文面が難しく書かれていて、瞬間的に無理と思わせます。 試験免除が得られる、IPA試験をとアドバイスする向きもありますが、応用情報クラス以上が必要で、もっとハードルが高いかなと思います。 今年の試験問題を眺めると、定番のカテゴリーと時代背景に即した問題が織..

  • 補助金の財産処分制限

    ご支援先から根抵当権設定に関する相談。 補助金で店内を改装しようと採択を得たが、交付申請の許可がおりないとのことです。 その理由が根抵当権が設定されているため。 補助金を活用して得た財産に関して、担保に供することが原則禁止されています。 あたり前と言えばあたりまえで、、 国からお金を得て買ったものが担保として召し上げられたら大変です。 根抵当権の設定は、予め上限額と被担保債権の範囲を決めて、この範囲で何度もお金を借りたり返済したりできる便利な契約行為なんです。 商売をされている方がよく利用します。 サラリーマンでしたら、借り入れは住宅ローンが思い..

  • 電子帳票保存法改正の対策

    昨日、DX/ITCオンラインセミナーを受講しました。 QAセッションで話題に上がった電子帳票保存法の改正について、備忘録兼ねて記事にします。 今年、2021年に電子帳簿保存法が改正され、来年の2022年に早々、施行されます。 改正内容と言うと、 ・税務署への承認がいらなくなります。 ・エビデンス保存の要件緩和(タイムスタンプ、サインなど) ・相互牽制、定期検査も必要なくなりました。 デジタル庁が発足して、国を挙げてDXを推進しようとの機運のなか、 国税がここまで譲歩すると、企業も紙文化から脱却できない言い訳が難しくなりそうです。 でも、大手は別とし..

  • 45歳定年制でアジャイル社会

    システム開発手法にアジャイル型があります。 小さく開発、テストを繰り返して完成に導く手法ですが、 真逆のウォーターフォール型は、要件定義、設計、開発、テストと一気通貫で進める手法です。 コロナ禍を経験して、社会もアジャイル型に方向転換すべきとの主張が経済同友会の会合でありました。 先の見えない社会、失敗を繰り返しながらも方向転換していく。 柔軟な点もそうですが、素早いという利点が大きいと言う。 人材についても、 定年を45歳にすれば、30代、20代でみんな勉強し、自分の人生を自分で考えるようになる。 雇用の従来モデルから脱却して、定年退職の年齢を..

  • 業務委託という働き方

    働き方改革が進まない?昨今ですが、 選択肢に業務委託という働き方もあるかと。 正社員は、会社と雇用契約を結びますが、 定年後、又は独立を考えて会社を辞めるなら、業務委託契約もありかと思います。 雇用契約を一旦解消し、今やっている会社の仕事を請けるという形で再契約をするのです。 雇用者と被雇用者という主従関係から、取引先という対等な契約関係に切り替わります。 こうすれば自由な立場を勝ち取りつつ、現在こなしている仕事を継続することで一定の安定収入を維持することができます。 会社がOKしないだろうと、早合点するのは間違い。 そういう実例が無い会社でも、..

  • 働き方改革と残業時間

    働き方改革法の施行で残業時間が厳しく制限されました。 その一つ、残業時間が月60時間を超えると割増率が50%に。 この残業時間は、法定労働時間を超える時間となります。 法定労働時間は、1日8時間、週40時間で、これを超える労働時間は違法。 違法を回避するために、36協定を結んで割増賃金を支払います。 会社の就業規則で定める労働時間は、所定労働時間と言って法定労働時間を下回る時間を設定します。 例えば、1日7.5時間、週38.5時間と言った具合に。 残業代は、法定を超えると必須で割増賃金を支払いますが、所定時間を超えれば残業代を支払っているケースも見られ..

  • K字経済あれこれ

    緊急事態宣言地域の拡大で企業訪問を延期しました。 アフターコロナの経済回復は、アルファベットになぞらえることが。 V字の急回復、緩やかなU字、低迷続くL字。 ご支援先の実態から感じるのは、K字です。 上昇企業と下降企業の差がどんどん開いてK字の口がますます大きく開いています。 私の周りでは、リサイクル収集運搬事業者が回復基調で金属加工事業者が大変苦しい。 回避策がなかなか見いだせないのですが、政府の後押しで事業再構築を模索しています。 国内企業の決算予想を見ても、昨年度の決算から更に2極化が進んでいますね。 世界的に見ても、K字経済が進行して..

  • キャンセルカルチャー

    みせかけのSDGsをSDGsウォッシュと呼びます。 もともとは、みせかけの環境配慮を批判するグリーンウォッシュが始まりで、そこそこ歴史もあるんですね。 企業のみなさん、SDGsウォッシュに注意ということで、電通が注意ポイントをあげています。 (SDGsコミュニケーションガイドから) �@根拠がない、情報源が不明な情報を避ける �A事実よりも誇張した表現を避ける �B言葉の意味が規定しにくいあいまいな表現を避ける �C事実と関係性の低いビジュアルを用いない これって感覚的にもわかりますよね。 当たり前とさえ思えます。 有名人や大手企業などの発言や行..

  • バックキャスティング思考

    海洋プラスチックゴミをゼロにするには? 分別処理をして海岸の清掃をする 良い方法ではありますが、ゼロにするには、遠いように。 プラスチックを止めて持続可能な素材にする これならゼロにできそう。 後者の思考方法をバックキャスティングと呼ぶそうです。 SDGコンパスという、企業向けガイドに記載されていて、 ビジネスシーンに取り上げられる機会が多く見られるようになりました。 目標とする未来を起点に、必要なプロセスを設定していく思考方法で、 逆に現在を起点に、思考する方法はフォアキャスティングとなります。 バックキャスティング思考で有名な事例..

  • SDGsと東京オリンピック

    一昨日、東京オリンピックが開幕しました。 早速、昨日は柔道で金、銀を獲得し、女子ソフトが勝ち進みました。 ピンチの時に祈るような気持ちにさせるのは何なんでしょうね。 各国選手を見ても多様性を肌身で感じらる東京オリンピック。 開会式の演出でも随所に見られました。 SDGsの理念で「誰一人取り残さない」と謳われています。 通じるところは同じなんですね。 今週は、さいたま市民大学で講師を務めます。 テーマがSDGs経営。 SDGsでは、性別、人種などの多様性に関連してた概念に、包摂性(ほうせつせい)があります。 英語圏で使われる例えがあって..

  • 生産性と最低賃金

    企業は生産性向上に力を入れています。 生産性って何なのと聞かれると、一人当たりの付加価値額となります。 付加価値額は、おおよそ営業利益に人件費と減価償却費を足したもの。 製造業では、ほぼ粗利となります。 わかりやすく、生産性向上の取り組み例に、ムダの削減があります。 ムダな時間を見つけて削り、その時間を他の仕事にあてれば、単位時間あたりの効率があがります。 ここが経済の難しいところで、生産性があがったので、早く帰りましょう。 当然、残業なんてなしでね。 残業代が減るわけですから従業員の総賃金も減り、消費が伸びないというシナリオもあります。 ..

  • 不正の行動心理

    不正にまつわる『ごまかし』の行動心理についてレクチャーを受けました。 人間は誰しも、小さな『ごまかし』をしたりするものですが、許されるものと、そうでないものがあります。 『ごまかし』から『不正』につながる人間の行動パターンは、小さな『ごまかし』から大きな不正に発展するもの。 不正に対する考え方は、3つの基本要素から成り立つと。 犯罪から得られる便益、捕まる確率、捕まった場合に予想される処罰、の3要素。 合理的な人間は、最初の要素(便益)と残り2つの要素(費用)とを天秤にかけて、1つ1つの犯罪が実行に値するかしないかを判断します。 具体的な例が駐車違反。 ..

  • 新入社員の暑い夏

    4月入社、6月に本配属。 多くの企業現場では、この時期あたりに新入社員たちが、初めての上司と部下の関係が生まれます。 怖い調査結果があり、 90%の上司が5日以内に部下を、できる部下(内集団)とそうでない部下(外集団)に分類すると。 しかも無意識にです。 間違ったレッテルを貼られた部下が、さらに、負のスパイラルを生むことも。 善意の上司は、できない部下(外集団)に対して、教育しようと具体的な指示を与え、これがまた成長の妨げに。 内集団と外集団は、ますますパフォーマンスに差がでます。 これ怖いですね。 最初についた上司の違いで、その先の人生に..

  • アンガーマネージメント

    来月からビジネス講座が始まります。 マーケティングなどのスキル系に混じって、セルフマネージメント系も含まれています。 その中の一つに登場するのが、怒りと言う感情コントロールの話、 怒り爆発までいかないとしても、怒りの前兆でイラットすることはよくありますね。 その怒りをコントロールしようというのが、アンガーマネージメント。 怒りの始まりは、〜すべき、〜こうあるべき、の自分の価値観が破られた時。 でも、〜すべき、という価値観は人それぞれ、 アンガマーネージメントでは、不要な、べき、を洗い出すことで、自分の境界線を知ることが大事としています。 そして、..

  • 縁の下の高速クラウド企業

    先週、大きな通信障害がありました。 その日も一日中、ネットを使いながら作業をしていましたが、私には影響なかったようですが。 これ、CDNというサービスがダウンしたそうです。 あるぐらいは知っていましたが、このCDN(コンテンツデリバリーネットワーク)がすぐれもので、 ネット利用者近くのところに、画像や動画などの重いデータを置くことで、本物サイトに接続するよりサクサク動かせるようにします。 そして、このCDNサービスを利用しているメジャーサイト(通販、、とか)に繋がらない事象が発生ということ。 海外一企業のサービス停止で世界中で影響が広がるんですね、、、 ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ネット田中さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ネット田中さん
ブログタイトル
田中秀文の中小企業診断士資格を100倍生かす
フォロー
田中秀文の中小企業診断士資格を100倍生かす

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用