chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一歩いっぽ…前に前に! https://blog.goo.ne.jp/inocch2007-/

小学生バレーボールに脳科学を活用することで練習効果をあげる指導について公開していきます。

トニー・ブザン氏が開発した「マインドマップ」を日本の教育にも活用できるようにするというミッションを持って活動しています。 諸外国に比べて日本の国内ではマインドマップが普及していません。このマインドマップを教育に活用すると、脳の可能性・パワーを大きく開いていけます。 また、監督をしている小学生バレーボールの活動も同時並行で記事にしています。

イノッチ1000世
フォロー
住所
品川区
出身
品川区
ブログ村参加

2008/04/29

arrow_drop_down
  • 日本スポーツ協会公認バレーボールコーチ資格の更新講習

    今日は王子駅前の「北とぴあ」に出向いて、「日本スポーツ協会公認バレーボールコーチ資格の更新講習」を受講しました。この資格を持っている人がベンチにいないと、都小連主催大会にチームを出場させることができないので、3~4年に1回、更新講習を受けます。今日、受講した内容は以下の通りです。(1)水分補給について(2)プレーヤーズセンタードなコーチング(3)スポーツと栄養についてこの頃の研修会は、シェアしまくり時代の影響を受けて、講義形式ではなく、近くの方々で語り合うことが必須です。今日もかなり多くのワークをしました。こうした研修会については、私の指定席がありまして、「最前列ど真ん中」に今日も陣取りました。そして「チャンスあれば発言」の成功報告もしっかり行いました。発言内容は、強くなりたいという選手に対してどのように...日本スポーツ協会公認バレーボールコーチ資格の更新講習

  • Goal~明日はあっちだよ~

    Goal~明日はあっちだよ~替え歌案(サビから)勝利を取るぞと笑って勝利は決めたと笑ってまだまだ決めていけオーオーオー信じていれば叶うって君と青空に願ってこの試合勝ち取れ!オーオーオー全力投球すべてを出してタートルタートル矢口の勝利だよ♪へい!どこまででも!ヘイ!あきらめない!ヘイ!みんなで拾っていこう!ヘイ!どこまででも!へい!走っていこう!勝利へ向かって!じつはこの会場に、私、いました。Goal~明日はあっちだよ~

  • 【MAD】ハイキュー‼︎(3期) × 悲しみなんて笑い飛ばせ(FUNKY MONKEY BABYS)

    【MAD】ハイキュー‼︎(3期)×悲しみなんて笑い飛ばせ(FUNKYMONKEYBABYS)替え歌応援歌(例)こえられない高いかべはぶつかってぶっこわして前に進んでいけばいいさ矢口タートル強靭な向かい風は背中で受け止めて追い風にすればいいさ矢口タートル不可能なんてないよ可能だらけさ絶望なんてないよ希望だらけさ勝利を勝ち取れ矢口タートル【MAD】ハイキュー‼︎(3期)×悲しみなんて笑い飛ばせ(FUNKYMONKEYBABYS)

  • バレーの神様 〜高校女子バレーボール部編〜

    バレーの神様〜高校女子バレーボール部編〜この曲で、だれか矢口の応援歌を考えてほしいです。バレーの神様〜高校女子バレーボール部編〜

  • ももクロ【LIVE】行くぜっ!怪盗少女 -ZZ ver.-(from MomocloMania2019 -ROAD TO 2020- 史上最大のプレ開会式 Day2)

    かつて辰巳ジャンプの時代に、どのチームも使っていない、このようなかえ歌を応援歌にしていました。かなりもりあがるので、矢口でも使ってみたらどうだろうかと提案します。ももクロ【LIVE】行くぜっ!怪盗少女-ZZver.-(fromMomocloMania2019-ROADTO2020-史上最大のプレ開会式Day2)ワン・ツー・スリー・フォー!!!笑顔とかけ声で勝利をつかみとれいくぜ!!レッツゴー!!!相手のコートをねらいうっち✩サーブスパイク決めて勝利の予告ですっいっちょ!ズバット!この試合の勝利いただきますっっっ!!!ワン・ツー・スリー・フォー!!!笑顔とかけ声で勝利をつかみとれいくぜ!!レッツゴー!!!矢口だましいパワーみだれうっち✩あきらめないからね手に入れてみせるよいっちょ!バシット!この試合の勝利い...ももクロ【LIVE】行くぜっ!怪盗少女-ZZver.-(fromMomocloMania2019-ROADTO2020-史上最大のプレ開会式Day2)

  • マイナビジャパンツアー2020 立川立飛大会【女子1回戦】西堀健実/溝江明香vs坂本実優/沢目繭 ビーチバレーボール

    マイナビジャパンツアー2020立川立飛大会【女子1回戦】西堀健実/溝江明香vs坂本実優/沢目繭ビーチバレーボールマイナビジャパンツアー2020立川立飛大会【女子1回戦】西堀健実/溝江明香vs坂本実優/沢目繭ビーチバレーボール

  • 「矢口魂の決戦」・・・教員チームとの定期戦に勝利!

    今日は矢口タートルズと矢口ティーチャーズの魂の決戦を行いました。6年生が卒業を前にしたこの時期、ティーチャーズとの勝負は恒例行事になってきました。昨年は、6年生キャプテンに、私から「先生チームに果たし状を出しなさい」と指示をして試合が実現しましたが、今年は私が知らないうちに、キャプテンが教員代表と話をつけていて、教員チームキャプテンから「校長、タートルズとの試合は、いつできそうですかね?」と相談を受けました。子供たち、教員たちの自発的な行動の中で、今日の勝負が行われたのです。このことをとっても、矢口タートルズが成長していることが分かります。昨年度の試合のスコアは、タートルズ2{18-21、21-19、15-9}1ティーチャーズという結果でした。全員が6年生のチームだったため、ティーチャーズの配慮もあって、...「矢口魂の決戦」・・・教員チームとの定期戦に勝利!

  • Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習

    先週に続いて、今日も区内のTチームに来ていただき、練習試合をすることができました。先週から3回連続で組んだ練習試合でしたが、Aチームはレギュラー全員がそろうことはなかったため、チームとしてどのレベルにあるのかがはっきりしませんでした。そのかわり、代理で出場していた5年生のM.Yさんがたくさんの経験を積み、急成長したことが収穫でした。Bチームは、つないで落とさないということしかできませんが、この時期にたくさんの練習試合をすることができることが大きな財産になります。サービスエースで点を取るか、レシーブをつないで相手コートにボールを返し、ミスを待つということ以外に点を取る手段がありませんが、それでも今日は3勝1敗という好成績をおさめたわけです。勝った経験が子供たちを育ててくれます。1年生のS.Hさんも今日は試合...Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習

  • とにかく走る! 試合中に止まらない!

    私の職務立場上、学校の施設には大きな関心をもっています。バレーボール活動をしていると、様々な学校に訪れることになりますので、体育館に限らず、見学できる施設はいつも見るようにしています。今日は「だれでもトイレ」に着目しました。写真のように、非の打ちどころのないトイレです。何よりも驚いたのは、手を洗おうとしたらお湯が出てきたことです。学校によって、こんなに差があってよいのでしょうか。よい訳ありません。これこそ、私が学校着任以来、4年間言い続けているトイレ改修工事の要望です。しかし、私の主張などまったく聞いてはもらえません。主張する機会をねらって、毎年言い続けているのですが、校長という立場ではなかなか聞いてもらえないのがこの区です。前任区では、副校長という立場でしたが、「これは災害時に対応できない」とか「地域住...とにかく走る!試合中に止まらない!

  • 走れ!走れ! 腕より足が大事だ!

    写真は今週買ったパソコンです。個人的には必要なかったのですが、職務上、どうしても必要だったため、店で「一番安いのをちょうだい」と言って買いました。最近のパソコンはWiFi対応でしかなく、その設定がめんどくさくて自宅がLANコードの有線にしている私としては、インターネット上のセットアップができない。そこで練習試合が終わったらすぐに某ファミレスに行き、そこのフリーWiFiにつないでパソコンが動き出したという、そんな写真です。この某ファミレスは最近通い始めました。午前6時から格安の朝食バイキングがあるからです。午前4時台に起きて、午前6時の開店時刻に入るなんていうこともしています。ちなみに自宅そばのわけではなく、車で行かないとならない場所ではあります。平日も出勤前に、この店とはちがう駅近のファミレスに午前6時に...走れ!走れ!腕より足が大事だ!

  • できるだけ多くのレギュラーづくり

    今日も同一パターンのグレードアップ練習をしました。毎回練習に参加しているメンバーが変わるため、レギュラーポジションとしてコート内に入っている子がちがいますが、同じようなフォーメーションを繰り返しています。そうすることで、チームの動き方を身につける子が6人ではなく、10人以上になるはずです。誰が試合に出ても、そこそこのレベルを保てる状態になるはずです。まだスパイクで点を取っていくレベルではなく、対外試合をしたら、サーブと相手のミスで点を取るしかありませんが、今はそれでよし。自分のコートにボールを落とさないことが間近の目標です。さて、今日の最終ミーティングで話しましたが、今年も「先生チーム」と対戦することが決まりました。昨年に続いて2回目となります。今年は昨年よりも子供たちのサーブ力があがっていますから、よい...できるだけ多くのレギュラーづくり

  • 「声」は最も大事な武器である

    矢口タートルズの練習は、これまでにない段階に入っています。チームフォーメーションを理解して動くことによって、コート内に穴がなくなるように今は練習を重ねています。この動き方が全員に分かるように説明しながら、同一パターンで練習を積み上げています。今はコートの片面にいる子供たちしか、フォーメーションを意識した動きを指導していないし、子供たちも片面にいる子たちしかフォーメーションの動きはできていませんが、この動きが両面ともできるようになってきたら、このチームは本物になっていくでしょう。つまり同じ高いレベルのチームが2チームできあがるということになり、誰が休んでもなんとかチームレベルを維持できる選手層が育ちあがることになります。さて、今日は「声」に焦点化して指導しました。何しろおとなしすぎる良い子ちゃんチームなのが...「声」は最も大事な武器である

  • 目標を高くする意味

    今日の練習のはじめにミーティングを行い、2〜3月のチーム目標を示しました。茨城遠征から1週間、いろいろ考えて、現時点での最高レベルの目標を設定しました。その目標を勝ち取るために、今日から約2か月間のフォーメーション練習に入りました。これまで矢口タートルズは、子供たちのバレーボールへの興味関心がより高まるように、楽しく遊び半分の練習をしてきました。そのため、対外試合も少なく、バレーボールの戦術的知識も足りていません。私自身が普通のチームなら当たり前の、いろいろな指導を入れても、(何のことか分からない)といった表情をする子ばかりです。この状態から抜け出すために、「同一パターンのグレードアップ」的なフォーメーション練習をくり返すことで、子供たちの実力をじわじわとあげていきます。いよいよ本当のバレーボールチームを...目標を高くする意味

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イノッチ1000世さんをフォローしませんか?

ハンドル名
イノッチ1000世さん
ブログタイトル
一歩いっぽ…前に前に!
フォロー
一歩いっぽ…前に前に!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用