chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一歩いっぽ…前に前に! https://blog.goo.ne.jp/inocch2007-/

小学生バレーボールに脳科学を活用することで練習効果をあげる指導について公開していきます。

トニー・ブザン氏が開発した「マインドマップ」を日本の教育にも活用できるようにするというミッションを持って活動しています。 諸外国に比べて日本の国内ではマインドマップが普及していません。このマインドマップを教育に活用すると、脳の可能性・パワーを大きく開いていけます。 また、監督をしている小学生バレーボールの活動も同時並行で記事にしています。

イノッチ1000世
フォロー
住所
品川区
出身
品川区
ブログ村参加

2008/04/29

arrow_drop_down
  • チーム初の都外遠征試合

    思えば遠くへ来たもんだという歌は、子供たちは知らないでしょう。動画をはりつけておきます。海援隊思えば遠くへ来たもんだたまには詩的に文章を書いてみましょうか。まだ朝日の出ない午前6時30分。給食搬入門に集まった8人。これから遠く、茨城県への遠征へと旅立つ。イノッチ車は、ダブルモニターのDVDプレーヤーで「ハイキュー」を見ながらゆっくり進む。首都高戸越から新宿方面へ。そして東北道へ。走っていくうちに朝日がのぼる。W君が「先生、これから朝日がのぼりますか?」と質問する。その10分後、赤く染まり始める東の空。東北道へ進む荒川沿いの首都高に入ると、晴れた空の向こうに富士山が見えてくる。「富士山が見えるよ、きれいだね。」と3,4年生が語る。東北道から圏央道に入る。左右共、広がる田園風景に、「田舎に来たね」「家があまり...チーム初の都外遠征試合

  • 茨城遠征の記事は明日になります。

    まだ自宅にも戻れていませんので、今日のふりかえり記事は明日になります。茨城遠征の記事は明日になります。

  • 遠征試合に向けてのチーム紹介練習

    日曜日のチーム初の都外遠征に向けて、遠征試合できっとあるだろう「チーム紹介」の練習をしました。今回は4年生をキャプテンにしているため、それだけでも緊張するでしょうが、さらにはこのようなチーム紹介をすることじたいが矢口タートルズには経験がないため、練習をしておかないと何もできないだろうと思います。2回練習しただけで、日曜日の本番を迎えますが、きっと元気にチーム紹介してくれることでしょう。期待しています。これに加えて、これまたチーム初の2枚ブロックにして、「2-1-3フォーメーション」をやらせてみましたが、それはうまくいくわけはありません。とくにブロックの2人は、「どうすんの?どこへいけばいいの?状態。」でしたが、2人で「せっ、のっ」と声を合わせてタイミングを合わせることで、なんちゃってブロックにはなりました...遠征試合に向けてのチーム紹介練習

  • はがしはがし大会

    不思議な写真から記事をスタートします。子どもたちは何をしているのかというと、「今日はトレーニングをしなくていいから、16時30分まで床にはってあるテープを全部はがしなさい。」という私からのお仕事依頼を受けて、熱心にテープはがしをしている場面です。うちの体育館の床は最悪の状態だと私は感じています。テープの中には、数十年間はがされずに、床と一体化しているものもあります。これはどうにもはがせません。今日はとにかくはがせるものは全部はがそうと取り組みました。こうした作業を小学生にさせると、楽しい遊びを思いつき、夢中になるから面白いです。だれがテープを切らずに一番長くはがせたか大会が始まりました。「ほら、こんなに長くはがせたよ」「ぼくのがギネス記録だ」などと言いながらはがしていく。16時30分になったところで、私か...はがしはがし大会

  • 1年生へのサーブ指導日記

    体育館で見ていた方々には分かると思いますが、1年生のサーブ個人指導を試みました。その理由は、サーブ練習をしている様子を観察していて、(そろそろ細かい指導を入れたら伸びる感じがしてきたな)と感覚的に判断したからです。理屈(理論)ではありません。雰囲気を感じ取ったと思ってください。別の言葉で言えば、このような感じが「指導感覚」という言葉を超えた何かなのです。経験でしょうかね。結果から言えば、サーブを遠くに飛ばす技術を一気に伸ばせたということになりました。1年生本人は、これまでいくら頑張って練習しても、上級生のようにはサーブが飛ばないことを、1年生なりに悩んでいたのでしょう。ネットまで7mのラインからサーブを打って、ネットを超えたとき、うれし涙を流していました。ではどのような指導をしたのでしょうか。(1)トスを...1年生へのサーブ指導日記

  • サーブ革命だなぁ

    今日の練習では、たくさんの子がサーブのレベルをあげました。見ていて、(まさにサーブ革命だな。)と思いました。そこで練習メニューを変更して、4人に順番にサーブを打たせて、残りのメンバー(大人メンバーも含めて)は、コート内でサーブレシーブからのラリー練習としました。サーブが良くなったことにつられるように、レシーブのつながりも良くなり、1年生がナイスレシーブする場面もありました。まだ東京都小学生バレーボール連盟にはチーム登録していないため、今の目標は、月末にお邪魔する茨城県遠征になります。それに向けて、学校生活の目標も立てて、規則正しい生活を心がけています。サーブ革命だなぁ

  • 2022年鑑賞記録

    バレーボール指導が充実していたため、鑑賞量は激減しましたね。その方が健全ではあります。・ハロープロジェクトチームピースコンサート(1~3月の記録紛失中)・映画「とんび」・横須賀美術館・立川談春独演会・映画「ラジエーションハウス」・映画「ホリック」・映画「シン・ウルトラマン」・コロッケコンサート・つばりファクトリー日本武道館ライブ・映画「流浪の月」・映画「20歳のソール」・Juice=Juice日本武道館ライブ・鎌倉円覚寺・鎌倉建長寺・アンジュルム日本武道館ライブ・映画「峠最後のサムライ」・映画「破戒」・映画「キングダム2遥かなる大地へ」・黒部ダム大観峰ルート・映画「サバカン」・映画「ハウ」・映画「バイオレンスアクション」・映画「アキラとあきら」・映画「川っぺりムコリッタ」・映画「沈黙のパレード」・映画「さ...2022年鑑賞記録

  • 5年生のサーブ変革

    ここ2回の練習で、5年生2人のサーブ技術を伸ばす指導をしています。一人目の女子は、腕の力がついてきたため、これまでのサーブだと、ナイスサーブなのにオーバーアウトしてしまうことが増えてきました。そこで一度ドライブサーブを打たせてみたところ、力加減がちょうどよい感じがしたので、すぐにフォーム変更させました。次にトスをあげることと、サーブを打つことのタイミングを合わせるために、「いち、にっ、さん」と声を出すようにさせました。この修正か功を奏し、本人は自信を高めたようです。自由時間にも、舞台の防球ネットに向けて、個人練習をくり返していました。二人目の男子は、やる気はあるものの、練習に来ることができないことが重なり、今日の練習に久しぶりに参加しました。そこでフローターサーブの修正に入りました。この子は瞬発的な力が強...5年生のサーブ変革

  • 大田区教育大会 混合の部

    今回の大田区教育大会は、レギュラーがそろったわけでなく、チーム的には急場しのぎというメンバー構成の中、目標としたのは「経験値をあげる」ことと「教育大会を練習ととらえて、チーム力をあげること」の2点でした。今日1日で大いに成長することができました。何が成長したのかをまとめておきましょう。(1)4年生中心の身長の低いチームなので、ボールを落とさないことを徹底してきましたが、これは本当によくできました。(2)練習試合経験が少ないため、フォーメーションをしっかり組んでチームの穴をうめるところまでは指導しきれていないため、今日1日で伸ばすつもりでしたが、私の予定していた以上にレシーブフォーメーションが機能しました。私が言葉で説明しただけでできるようになっていきます。たぶんうちの子供たちは、頭が良いのだと思います。(...大田区教育大会混合の部

  • 熱中時代 Ⅱ 38 「さようなら!さようなら!熱中先生」

    熱中時代Ⅱ38「さようなら!さようなら!熱中先生」このドラマは、私が教員を仕事に選んだことに、強く影響したひとつです。教師の愛、子供の愛、これこそが教育の本質です。私は、このドラマの北野先生にあこがれました。だから教育管理はやりますが、あくまでも子供たちの指導をやめられない理由のひとつになっています。私のことをよく理解してくださる保護者の皆様から、「先生は授業をしてなんぼの教員でしょ」と言われるゆえんです。熱中時代Ⅱ38「さようなら!さようなら!熱中先生」

  • キャプテン(1983) OP&ED

    キャプテン(1983)OP&ED小学生4年生から野球チームに入りました。品川ドジャーズという強いチームでした。6年生の時には朝日新聞杯東京都大会で優勝し、関東大会にも出場できました。キャプテンのマンガからは、努力することの大切さを学び、チーム練習がなくても毎日個人練習をしていたことが、今の自分の力になっています。キャプテン(1983)OP&ED

  • 青い三角定規 太陽がくれた季節 1972 live

    青い三角定規太陽がくれた季節1972liveじつは私が教員になろうとした最初にきっかけになったのが、この「飛び出せ青春」です。学園ドラマ。小学生ながら、先生っていいなと思ったものです。青い三角定規太陽がくれた季節1972live

  • Saraba Namida to Iou, opening of おれは男だ!/ "Ore wa Otoko da!" Serial. NTV Japan (1971)

    SarabaNamidatoIou,openingofおれは男だ!/"OrewaOtokoda!"Serial.NTVJapan(1971)千葉県知事を務めた方の青年時代に出演したドラマの主題歌。子供ながらに感動したドラマでした。SarabaNamidatoIou,openingofおれは男だ!/"OrewaOtokoda!"Serial.NTVJapan(1971)

  • かぐや姫 - 神田川

    かぐや姫-神田川この曲も小学生時代にたくさん歌いました。かぐや姫-神田川

  • チューリップ 心の旅 1972

    チューリップ心の旅1972小学校3年生の頃、この曲は街の中で、子供たちがみんな歌っていました。小学生の私は、歌詞全体の意味はまったくわかりませんでしたが、「あ~、だから今夜だけは、君をだいていたい~」という歌詞ばかり歌っていましたね。チューリップ心の旅1972

  • わたしの青い鳥 桜田淳子 1973/11/20

    わたしの青い鳥桜田淳子1973/11/20自分が小学校3年生のころ、ひと目で心を奪われた人です。近所の中学校に転入してきたことも覚えています。同級生もみんな、話題にしていた人ですね。わたしの青い鳥桜田淳子1973/11/20

  • 天地真理 - 恋する夏の日 (1973)

    天地真理-恋する夏の日(1973)小学校低学年の頃、夢中になったものです。真理ちゃんという名前のクラスメイトに、ただその名前だけで好きになった記憶があります。その子の誕生日パーティーに、2年生男子一人自分だけ、招待されて参加し、ものすごく緊張していたことを、いまだに覚えています。天地真理-恋する夏の日(1973)

  • 1968~1979年 東芝日曜劇場 OP

    1968~1979年東芝日曜劇場OPしばらく人生を振り返るインターネット旅に出ます。まずは幼年時代、日曜日の夜に、布団の中で、子守唄代わりに見ていたものです。なぜか記憶に残っています。1968~1979年東芝日曜劇場OP

  • Volleyball 共栄学園 × 西原 1st 春高バレー2013-105

    Volleyball共栄学園×西原1st春高バレー2013-1051月4日に初練習をした折に、「春高バレーって知っている人?」と聞いたところ、知っている子があまりいなかったことに驚きました。なるほどそうか、バレーボールの情報はそこまで小学生の子供達には届かない時代になっていたんだなと認識を改められました。そこで動画を貼り付けました。ずいぶん古い動画になりますが、春高バレーの舞台で活躍する辰巳ジャンプ卒業生が映っている動画です。東京代表、共栄学園の6番が卒業生です。チームの仲間と力を合わせて、勝利に向けて頑張っています。矢口タートルズのみんなも、春高バレーに興味をもってほしいと思います。明日、決勝戦なので、録画しておきましょう。さてさて、矢口タートルズの年明けの練習から、老体にむち打って、私が球出しをするこ...Volleyball共栄学園×西原1st春高バレー2013-105

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イノッチ1000世さんをフォローしませんか?

ハンドル名
イノッチ1000世さん
ブログタイトル
一歩いっぽ…前に前に!
フォロー
一歩いっぽ…前に前に!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用