chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うたたねdays https://blog.goo.ne.jp/konmari0625/

フラワーアレンジメントやパン作り、日々の出来事を綴ってます。 ときどき、愛犬も登場するかも・・・

団塊世代(^_^)v フラワーアレンジメントやパン作りに ハマってま〜す♪ 最近は孫の成長が楽しみ(#^.^#)

konkon
フォロー
住所
流山市
出身
未設定
ブログ村参加

2008/04/11

  • キッチンの水栓、新しくなりました

    年に一度カートリッジだけを取り替えていたキッチンの水栓も今年は新しくしました。大体目安としては、10年目くらいに交換するのが理想なのですが、もう10年過ぎてしまってました。午後1時頃から1時間程で終わりました。作業してくれた方は、とても感じのいい人で、昨日は風が物凄く強かったですねとか、世間話しを気楽に出来る方でした。ピカピカです😅水を出すレバーも、2段階で節水も出来ます。シャワーにすると以前に比べて、とても細かい水が出て、音も静かな気がします。何でも新しくなると気持ちがいいです😊キッチンの水栓、新しくなりました

  • 米粉のパンとルバーブのジャム

    今日こそは米粉のパンを作るぞ〜!という訳で、いざ初めようと思ったら、無調整豆乳と、レーズンが必要だったわ😰レーズンは冷凍庫にあると思ってたら無かったし、豆乳も調整豆乳ならあるけど。急いで近所のスーパーへ🚙💨これで準備🆗米粉のパンはパン教室で作った事はありますが、家で米粉100%は初めてでした。米粉によって吸水の加減が違ったりするので、作者さんの言う通りにしました。熊本産の、ミズホチカラパン用で作れば失敗しませんよとの事。粉類をよく混ぜて、イースト液も入れ、5分ひたすら混ぜます。大変なのはこれくらい。ある程度まとまって来たら、レーズンも入れます。5等分して手に油(太白胡麻油)をつけながら丸めます。ラップと濡れ布巾をかけて発酵。表面にプツプツ小さい穴ができたら発...米粉のパンとルバーブのジャム

  • 化粧したのがもったいなくて・・・

    免許センターの続きです。せっかく化粧したのに、このままさっぱり顔を洗ってしまうのはもったいないと。娘にどっか行かない?って言ったら、越ヶ谷のイオンレイクタウンなら行ってもいいよと。いつもなら面倒くさいなぁって、気乗りしないのですが、しばらく行ってなかったし、いいよ〜って。ちょうど昼頃着いたので、先ずは食事をしようと、レストランに入り、私はローストビーフと、サーモンや数の子、イクラがのってる丼にしました。卵の黄身をのせるのですが、ちゃんと白身と分けるのも付いてます。海鮮もローストビーフも美味しかったです。娘は野菜のスープカレー。鶏の唐揚げも入ってます。ちょっと味見したら、これも美味しかったです。レイクタウンはアウトレットもあるので、服のショップを見たりして、午後はショッピングで、殆ど時間を使いました。そして...化粧したのがもったいなくて・・・

  • ドジな自分に呆れる

    先日教習所での講習は、めでたく合格し、その合格後2〜3日して、免許センターからも更新の案内ハガキが来ました。平日の方が空いてるし、24日(金)はお花休んだので、この日に行ってこようと決めて、午前は8:30〜10:00(平日)午後は13:00〜15:00(日)と書いてあるのに、流山センターの所ばかり気にして、完全に曜日の★印は目に入らず、そうか午前中は11時までか、30分前に行けば空いてるだろ、、、なあんて勝手に思い込み、写真撮るしでバッチリ化粧も済み、意気込んで家を出ました。我が家から免許センターまでは、有り難いことに10分かからず、超近い所にあります。教習所も同じく10分弱くらいで、立地条件最高にいいです。センターの駐車場に10時半頃着き、やっぱり平日は空いてていいわ〜、ルンルンで入り口入ったら、係の女...ドジな自分に呆れる

  • アジサイその後

    今朝撮った画像です。ここまで開いて来ました。アジサイの色って、土が酸性かアルカリ性で違ってくるとか言いますよね。我が家のアジサイは、ブルーですので土はどっちなのかしら?来週は台風1号の影響がある様で、お天気が荒れそうです。畑の様子も見てこないとならないなぁ🤔アジサイその後

  • パンハイセミナーⅥ-⑬

    今週はパン教室が続きます。今回は、編みパンのセミナーでした。今日は忙しくて写真があまり撮れませんでした。*三つ編みショコラ*オースターツオップ*1本編みこの3種類を作ります。月曜日のこだわりパン工房で作った、チョコシートをまた作ります😅私は月曜日の時遅れてしまったので、このシートを作る作業はしていませんので、今日はやらせてもらいました。こだわりパン工房の時は、レンジで作ったそうですが、今日は鍋で作ります。鍋で作ったチョコシートをラップに挟んで、正方形に伸ばします。これを生地にのせ、成型していきます。説明した所で特に何と言う事もないのですが、参考までにイラストを載せてみました。三つ編みにして型に入れ、仕上げ発酵します。発酵が終わったら照り卵をして、アーモンドスライスをちらし焼成します。これは...パンハイセミナーⅥ-⑬

  • トレード券

    購読している新聞販売店のサービスで、毎月の購読代にポイントが溜まるのは勿論、還暦・古希・喜寿・米寿など、年齢に応じてお祝いポイントが貰えて、1,000ポイントとかね、それがある程度溜まったら、500円のトレード券と交換してくれます。以前は確か500ポイントで、500円の券と交換してくれましたが、今では多分700ポイントか800ポイントで、500円の券と交換になってしまいました。で、2枚持っていたのですが、有効期限が1年で、去年6月に交換したので、期限が迫って来てました。今日こそ使おうと思い、すぐ近くのお花やさんに行ってみました。一回に1枚だけしか使えないかと思って、聞きましたら、2枚使えますよと言う事でした。1,000円以上の買い物をすればいいのです。このアンスリュームが目に入り、アレンジでも使うよなぁっ...トレード券

  • アジサイの花

    庭のアジサイもだいぶ花が開花してきました。今年は小さめの花がたくさん出てます。去年花が終わってから、枝をカットしてたのですが、切りすぎたのか一つの花が小さいです。これは今日のアジサイ。これは日曜日に撮った写真。あきらかに色が変わってきてます。全部が開くとかなり賑やかなアジサイのかたまりになるでしょう☺️でもその前に最初に開いた花は、枯れてしまいますね😅アジサイの花

  • こだわりパン工房

    〜層が魅力のデニッシュ生地で〜一つの生地で、3種類のパンを作ります。*デニッシュ食パン・ショコラ*クロフィン*さくさくミートデニッシュ生地を伸ばして、チョコシートをおきます。これは作るのですが、道路が渋滞して私が少し遅れてしまったので、先生が作っててくれました。柔らかいので、2人がかりでおきましたが、やはり少しボロボロになってます。シートを置いたら、三つ折りにして冷蔵庫で冷やしておきます。これを縦横カットして4当分し、2枚づつ重ねて2本作ったら、それぞれ三つ編みにして、下からクルクル巻き型に入れて、上から押さえて型の7分目くらいまで仕上げ発酵し、焼成します。クロフィンは、3当分にした生地を、それぞれクルクル巻いて型に入れ、発酵したら焼成です。さくさくミートデニッシュは角を折り、レンジで作ったミートソースを...こだわりパン工房

  • 畑の様子

    今日は真夏の様な暑さの関東です。いや、関東以外の地域でも、30℃近くになってる所もあったと思われます。畑は遮るものがないので、もろに紫外線を浴びてしまいます☀️そら豆も終わりになってしまいましたので、片付けました。今年は、とても出来が悪かったです。3番ウネの半分はオクラと、半分には、モロヘイヤと空芯菜を作ります。トマト。ナス。ピーマン。スイカも子ヅルが伸びてきました。枝豆も間引きして2本にしましたので、今の所元気に育っています。それぞれが順調に成長して、夏になったら沢山収穫出来る事を、願うばかりです。おまけです。今日も加凛ちゃんと乃々加ちゃん連れて、手伝ってもらったので、仕事の報酬(アイスと、お菓子)を買うため、帰り際にスーパーに寄りましたら、お掃除ロボが働いていましたよ😊何か来たよって言うので、見たらロ...畑の様子

  • フラワーアレンジメント

    今週のお花は、クレール〜ピオニー〜クレールとはフランス語で「明るい、澄んでいる」様子を表します。透き通るような美しさを持つピオニーの魅力を活かしたアレンジメント。アーチ形にアレンジします。芍薬3輪のうち、一輪だけ開いていたので、中央に挿しました。あとの2輪も開いてくると大きくなるので、他のお花と重なってしまうかもしれませんが・・・。やはり芍薬とか牡丹の花は、品があって豪華な感じになります。《サイズ》高さ・・・25〜25㎝左右幅・・60〜70㎝前後幅・・25〜30㎝《花材》ブプレリューム、バラ、シャクヤク、スカビオサ、spカーネーション、カスミソウ、キイチゴ、アスパラベラ、ブバリア。フラワーアレンジメント

  • 免許更新、高齢者講習

    とうとうこの日が来てしまいました。5年前に更新して、次5年後は認知症検査を受けないとダメなのかぁ・・・その時はまだ5年先か、まだまだ大丈夫じゃん😌なぁんて余裕こいていたら、あっという間ですよ〜あなた(笑)ワタクシも晴れて後期高齢者のお仲間に入らせて頂きましたわ😂もう完全に歳がバレバレですが、6月が誕生日でございますのよ。何と言っても第一関門が、イラストを覚えてその後に思い出すだけ書く事です。しかもABCDと4パターンもあるんですよ〜更新が済んだ方はご存知だと思いますが、Aパターンだけで4個のイラストが、4枚あるのですよ。そしてその中から、どれが出るかその場にならないとわからないのです。今日はBパターンでした。昨日から必死になって覚えてましたよ。夕べなんか夜中2時過ぎにトイレ...免許更新、高齢者講習

  • コストコに行ってきました。

    1月末に行って以来のコストコです。ちょっと行かない間に、駐車場に変化があって便利になりました。最近時々みかけるのですが、ランプが点くあれです。車が止めてある所は、赤いランプがついていて、空いてるところは、緑のランプがついていますので、一目瞭然です。いつも買う物は決まってしまいますが・・・サーモンの下にあるのは、ハーブをまぶしたフォカッチャです。相変わらずサーモンは高いのですが、今日はたまたま値引きしてましたので、とうとう買ってしまいました😅前回1月の末に来た時は、あまりの高さに諦めたのです。まあ今日も決して安くはなかったのですが、グラム578円の所519円になってました。前回は確かグラム498円だったと思うのですが、来るたびに値上がってます。ほとんどが7千円台か6千円台ですので、5千円台は...コストコに行ってきました。

  • パン教室、スコシア5月

    今日は一日中雨です。激しい雨という予報でしたので、パン教室行くのも不安でしたが、こんな天気なので、道路は空いてました。今月のテーマは、きのこ&海藻です。作ったのは、*キノコのケークサレ*海の香りのチーズパン*ぶどう羹です。ケークサレのフィリングは、ベーコン、玉ねぎ、きのこ(今回はまいたけとエリンギとしめじ)好きなきのこでもいいのです。フライパンで炒めて、特にきのこはあまりいじらず、焼き付ける感じで炒めます。これを冷ましておきます。生地はベンチタイムなしで、冷ましておいたフィリングを生地に混ぜ込みます。ミニパウンド型に入れて、仕上げ発酵します。発酵後トッピングします。フィリングとは別にトッピング用のきのこを大きめに割いてのせ、ミニトマトと粉チーズをふり焼成します。海の香りのチーズパンは、あおさを混ぜ込んだ...パン教室、スコシア5月

  • 母の日プレゼント

    毎年この日が来ると、3人の娘からプレゼントを貰います。二女からは、胡蝶蘭。2輪しか見えませんが、後にも2輪咲いてます😊中国から帰国して浜松にいる三女は、赤いカーネーションの鉢植え。可愛い缶に入ったサブレ。食べた後、何かに使えそうな缶です。そして長女は、2人の妹達が多分お花だろうと予測して、別の物をと考えてくれて、何やら大きな袋に入ってリボンが結んである・・・普通の枕だと思いきや、寝る時に足をのせる、ふくらはぎ枕。一日動いていると、脚のほうに血液が溜まり、浮腫んできたりだるくなったりしますが、この上に足(膝から下)をのせて寝ると、とても楽になって良く眠れるそうです。さっそく今夜使ってみます🛌毎年娘達からのプレゼント、母としては嬉しい限りです😊有り難くて感謝の気...母の日プレゼント

  • 太らないチョコレート

    美味しそうでしかも罪悪感がない、ナッツ入りのチョコ菓子を見つけたので、作ってみました。チョコレートその物は使っていませんので、ダイエットなど気にせず食べられると言う・・・ただレシピによると、ココナッツオイルを使うのですが、冷えると固まる性質のココナッツオイルを使うので、サラダオイルでは代用出来ません・・・と書いてあります。え〜、作りたいけどココナッツオイルないわ😔無味無臭のオイルがいいので、太白ごま油ならあるけどなぁ・・・一応ネットで調べてみたら、ココナッツオイルの代用として、6種類くらい出ていて太白も入っていました。でもちょっと不安な気持ちは拭えなかったのですが、もし失敗しても食べられない事はないだろうからと、挑戦してみましたよ😅夕べ寝る前に仕込みました。材料そろえれば混...太らないチョコレート

  • フラワーアレンジメント

    今週のお花は、プリザーブドフラワーです。〜アルモニーリース〜アルモニーとは、フランス語で「調和」という意味。ジューシーな色味と素材、そしてニュアンスカラーのハーモニーが魅力の洗練された作品。このフレームが付きます。今日はこのフレームにボンドでアクアフォームを付けるのですが、すぐにくっつかないし、ちょっと難儀しました。ツギハギだらけ💦この作業が結構時間かかりました。フォームさえセッティング出来れば、後はバランス良く挿していけばOK。でもまた最後に、苦手なリボン結び😅友人に手伝ってもらいながら、何とか形になりました。《花材》ローズ(ホワイト、オレンジ)マイクロローズ(パールホワイト)ジニア、ムタンバナッツ、タマラックコーン(ナチュラル)アジサイ(オレガノパープル)シナモンミニ、...フラワーアレンジメント

  • パンのミミでピザ

    サンドイッチを作った翌朝は、もうこれに決めてます(笑)パンのミミはきれいにすっかりなくなります。ついでにピザソースも手作りです。ピザソース簡単とかって、YouTubeで検索すると、すぐ出て来てとっても簡単です。玉ねぎスライスとピーマン、トマト、ハム、チーズをのせて焼きます。あとは目玉焼きと、サラダにかけてるのは、昨日作った人参ドレッシング。これも簡単で美味しいドレッシングでした。今朝はカフェ・オ・レで。ご馳走様でした😊パンのミミでピザ

  • 朝食

    今朝はサンドイッチ🥪使ったハムとチキン。野菜の上にオイル玉ねぎ、サラダチキンものせて、卵サンドも。ポテサラは夕べの残り。ミニトマトとミントの葉で、あっかんべ〜(笑)美味しかった〜😋我ながらサンドに自信あり😝朝食

  • 晩ご飯のおかずと、ちょっと畑

    厚揚げをちぎって、漬け汁(みりん、しょうゆ、オイスターソース、生姜ニンニクすりおろし)に10分以上漬けておき、片栗粉をまぶしてフライパンで揚げ焼きします。まわりがカリカリで、中はプルプル。味付けしているので、このまま唐揚げの様な感じで頂きます。それと、今日はサバ缶とポテト(新じゃが)のサラダを作りました。作ったばかりの新玉ねぎのオイル漬けも一緒にマヨネーズで和えます。この組み合わせ、美味しいので大好きです。いくらでも食べてしまいます。ナスとトマトと大葉は、麺つゆとポン酢と白ゴマ、鰹節とごま油で和えます。梅酢漬けのめかぶ(市販)は、大根の千切りと合わせます。さっぱりして美味しいです。これは昨日の残りですが、、、買い物ついでに、畑の様子もちらりと見て来ました。ピーマン、ナス、ミニトマトも、花が咲きました。枝豆...晩ご飯のおかずと、ちょっと畑

  • パン教室、単発講座

    ミルフィーユキューブ&ごろごろウインナーの渦巻きパン。の2種類です。ちょっとやってみたかった講座です。9×9の正方形を6枚カットします。周りはカットして、これも使います。寄せ集めた生地を、何となく正方形に整え、型の底に入れます。6枚にカットした生地も入れ、型の8分目くらいになるまで発酵させますが、これが結構時間かかるのですよ😔50分〜1時間くらいかかります。その間に、渦巻きパンを作ります。生地を50㎝の棒状に伸ばし2本作ります。繋げる所がどうしても細くなってしまいますが・・・緩めにくるくる巻きます。15㎝くらいの大きさが理想的。トッピングしていきます。粒マスタードを所々おき、ウインナー、ピザ用チーズ、ミニトマトを飾り、グラナパダーノ(チーズ)をかけます。焼けたらパセリをふります。完成です。...パン教室、単発講座

  • 八朔のレアチーズケーキ

    八朔の皮をむいて、白い袋をとり実だけにするのが、一番大変だったかも😂飾り用はきれいに剥けました。別に一個分は、細かく刻んでおきます。最初にクラッカー(ビスケットでも良い)を袋に入れて、綿棒などで細かく砕いておき、牛乳を加えまとまったら15㎝の型に入れ、ぴっちりと敷き込みます。中味の生地は、クリームチーズを柔らかくして、砂糖を入れ良く混ぜ、牛乳やゼラチンも入れ、刻んでお湯をかけて水気を取った、八朔も加えます。冷蔵庫に入れ、30〜1時間冷やしておきます。固まったら八朔を並べ、飾りつけをして、別に作ったゼラチンとレモン汁を入れたゼリー液をかけ、冷やしておきます。ブルーベリーを飾るのですが、生のは売ってなかったので、仕方なく冷凍のブルーベリー飾りましたが、やっぱり案の定です😞冷凍だ...八朔のレアチーズケーキ

  • 折りたたみバケツとチョッパー

    家の地域の新聞販売店さん、独自のサービスだと思いますが、毎月の購読料や、年齢のお祝い(還暦、古希、喜寿、米寿など)の時には、それぞれ特別にポイントが頂けます。そして、3,000ポイント以上になったら、なるべく早く使うように促されるので、チラシで入ってくるポイントごとの商品を選んで、電話で注文します。私もだいぶ前にお願いしておいた商品が、やっと今日届きました。600ポイントと2,400ポイントの商品2種類頼みました。これは600ポイントの商品。2,400ポイントの折りたたみバケツ。ちょっと硬くて伸ばすのに、力がいりましたけど。色々悩んだ挙句、この2つにしました。買うとなるとね、こう言う商品て、無ければないで済むものなので。チョッパーも、自分でみじん切りすればいい事ですからね、たくさん作る場合は、あると便利だ...折りたたみバケツとチョッパー

  • サラダうどん

    今日のお昼は、今朝の残りの野菜サラダに、ササミをレンチンしたのを、うどんにのせました。タレは市販のサラダうどん用のタレです。ゴマだれです。オイル玉ねぎものせて、白ごまふります。これに少し麺つゆを足しても美味しいですよ。夏暑くなると、冷やし中華もいいですが、このサラダうどんも良く作ります。ササミ以外でもハムやチャーシューでもいいですね。野菜サラダが余っている時に、楽ちんですよ😊そうそう、ゆで卵添えたら完璧👌サラダうどん

  • オートミールでフレンチトースト

    久しぶりにオートミールです。もちろんYouTube🤣オートミールに牛乳を加え、レンジでチン。卵を1個加えて良く混ぜ、3分ふやかす。ハチミツ加えさらに混ぜ、卵焼きにバターをぬり、全量流し入れ、アルミホイルで蓋をして、弱火で5分蒸し焼きします。周りが少し焼けてきたら、これを半分に折ります。真ん中はまだ半生のうちに折ると、生地がくっつきます。折ったら焼き目が付くまで、裏も焼きます。半分にカットして、メープルシロップをかけ、粉糖をふります。見るからにフレンチトーストですが、やはり味はオートミールです。ひと口目は、う〜んやっぱりパンで作った方がいいかなぁって思うのですが、食べていくうちに、段々美味しく感じてきます。オートミール好きの人は好きかも。パン好きの人は、ちょっとねって思うかも。でもヘルシーで...オートミールでフレンチトースト

  • 生い茂っています。

    我が家の観葉植物達、元気です😅1週間〜10日に一度水やりしてます。土が乾いて来た頃。ほぼスリコで300円とかで買ったものです。左のテーブルヤシと、小さいサンセペリアはアレンジメントで、かなり前に使った物です。頑張ってますよ。大きいサンセペリアは、もう何年になるかしら。この中で一番古株です😅前にも記事に書いたのですが、窮屈そうなので、株分けしようと試みましたが、失敗してしまいまして。辛うじて助かった株だけ鉢に入れて、何とか復活させましたら、また増えてきたのです(嬉しいのですよ)失敗した事がトラウマになっていて、また窮屈そうなままです😔この観葉植物たちには、癒されておりますよ☺️生い茂っています。

  • パン教室 単発講座

    今回の単発講座は、*ライ麦のバゲット*トマトファルシ&フリッタータです。ファルシは食材をくり抜き、別の具材を詰めて、焼いたりする物です。フリッタータは、具材をたっぷり入れた、イタリアの卵焼きの事です。具材は好きな物でいいし、卵に混ぜて焼くだけなので、調理も楽です。斜めに切り込みを入れ、ハイリッチを絞りこみます。少し小さめのバゲットも焼きます。小さめのバゲット1本には、おろしニンニクとバジルの葉と、ハイリッチを混ぜて、バジルバターをつくり、上に塗ります。この後これだけ2分焼き、バターを溶かしバジルだけ表面に残る様にします。トマトのヘタの方を、1センチくらいカットして中をくり抜き、その中身と玉ねぎみじん切りを炒めて、水分を飛ばし冷ましておきます。豚ひき肉と調味料と、冷ましておいたトマトをまぜあわせます。くり抜...パン教室単発講座

  • ご飯のおかず

    ニラいっぱい鶏つくね。ニラが安く売ってたので、ひと束使ってしまうレシピです。鶏ひき肉とニラ、パン粉と味噌と小麦粉。ニラは緑黄色野菜の中でも、カロテンの含有量がトップクラスです。ほぼニラ😅小麦粉を薄くまぶし、フライパンで焼きます。味噌などで味付けしてるので、ソースなどいらず、このままでとても美味しいです。それからまたタケノコが安くなってたので買いました。大きめのを買ったのですが、いつもながら、皮をむいてしまうと小さくなってしまいます😔前に書いた記事で、タケノコもそろそろ終わりかな?なんて言いましたが、とんでもない!まだまだ旬ですよね〜、おバカな事言いました💦でも安くはなってきてますから、そろそろ?か、いやいやまだまだだ多分。旬うちに、食べまくってやるのだ&#1...ご飯のおかず

  • 畑仕事

    昨日苗が入荷したので、早めに植え付けます。加凛ちゃんのお友達が、畑に行ってみたいとの事で、今日は5年生女子2人が助手です。入荷した苗。ナスやピーマン、ミニトマトにスイカ。苗が新しいうちに、植え付けた方がいいので、今日は畑も混んでいて、ジョーロが全部出払っていました。ナスとピーマン。ミニトマトに、不織布の所は枝豆です。楽しみにしているスイカ。スナップエンドウも、、採れましたよ。畑で作っている苺が赤くなってきたので、子ども達だけ苺狩りを、やらせてくれました。甘かったそうです🍓野菜の苗も元気に成長して、またたくさん収穫できるといいなぁ😌畑仕事

  • フラワーアレンジメント

    今週のお花は、〜フェリシテ〜フェリシテは、「幸せ」と言う意味。ふんわり香るユリを贅沢に使って至福のひとときを。スカシユリこれは水平を意味する、「ホリゾンタルスタイル」といいます。ユリの種類《サイズ》高さ・・・25〜30㎝左右幅・・70〜75㎝奥行き・・20〜30㎝《花材》SPカーネーション、ガーベラ、アルストロメリア、レザーファン、ミスカンサス、スカシユリ、オリエンタルユリ、STカーネーションフラワーアレンジメント

  • パンハイセミナー Ⅵ-⑫

    今月のハイセミナーは、ナッツを使ったパンです。*サワー種のナッツカンパーニュ*あんスティックペカン*フロランタンナッツカンパーニュ。生地を作ったら、1/3はそのままで、2/3にナッツ類(マカダミアナッツ・ウォールナッツ・レーズン・アップルプレザーブ)を入れ、中生地にします。それを外生地で包みます。ライ麦粉を振ったシンペル丸型に、閉じめを上にして入れます。これは仕上げ発酵後です。ひっくり返して、切り込みを入れ焼成です。あんスティックペカン(ピーカンナッツ)生地を伸ばし、あんこを塗り下から巻いて、棒状にします。仕上げ発酵が終わったら、照り卵をして、砕いたピーカンナッツをのせ焼成です。フロランタンのトッピングを作ります。ハイリッチ(バター)グラニュー糖・ハチミツ・生クリーム・塩を鍋に入れ、沸騰したら火を止めてア...パンハイセミナーⅥ-⑫

  • 冷やし中華始めました(?)

    えーっ?今日は寒かったじゃ〜ん!なぁんて言われそうですが(笑)そうなんですよねぇ、4月初めか3月頃の気温だとか言ってましたからね。ただ単に昼食べる物がなかっただけです😅同じ麺でも、今日は温かい麺の方が普通でしょうね。今年初冷やし中華です。卵焼き、モヤシ、ワカメ、ハム、きゅうり、ミニトマト。ササミもレンチンして足しました。醤油たれをかけ、ゴマもふりました。またタケノコを買ったのですが、小さめでしたので、茹でたあとフライパンでバター醤油炒めにしました。シンプルイズベスト!簡単ですし、バター醤油は間違いないですからね。バターは10gくらいで、醤油はお好みで。この前のやり方で茹でたのですが、本当に簡単なので、苦になりません。ただ剥いた皮が嵩張ります。皮付きのまま茹でれば、いくらか嵩がへりますが、生...冷やし中華始めました(?)

  • 鶏むね肉もしっとり

    3年ほど前のY新聞に載っていた胸肉の調理法、これはいいぞ!と切り抜いていましたが、いつかやろうと思っていて、3年も過ぎてました😅いつも取っておきたいのは、切り抜いているのですが、いつの間にか忘れてました。で、今日やっと試して見る事に。胸肉2枚で作りました。ビニール袋に、肉や魚200〜300gに対して、塩3g、砂糖5g、水100ml入れ、3時間以上漬けておきます。実際に書いてある通りに、調理してみましたら、なるほど、確かにしっとり柔らかく出来ましたよ👍出来上がりの写真は撮らなかったのですが、チーズがとろけて美味しく出来ました。この方法は、塩糖水漬けと言うそうです。新聞には、カジキのフライも載ってるので、次は魚で試してみようと思います。鶏むね肉もしっとり

  • ご飯のおかず

    家のすぐ近くの住宅街にあって、餃子を作って冷凍したのを売っているお店があるのですが、それがとっても美味しくて、浜松に行った時食べた餃子に似ていて、いくらでも食べてしまうので、ヤバいのです。3月の事ですが、珍しく特売チラシが入っていまして、3月の分と、4月は15日〜27日の2ヶ月分でした。3月分は使ったので、明日また買ってこようと思っているので、先月買って大事に冷凍してあったのを、今日焼きました。ちょっとフライパンにくっついてしまって、上手に焼けませんでしたが😅餃子クーポンを持って行けば、30個¥1,120→¥1,00050個¥1,700→¥1,500さらに、どちらを買っても一人前5個入りプレゼントしてくれます。安いでしょう?鯖缶とナスの味噌炒め。しいたけも入れました。これはエノキにラップを...ご飯のおかず

  • 若竹煮

    少し残しておいたタケノコで、若竹煮を作りました。麺つゆとみりんと水だけで煮てます。ワカメは塩蔵なので塩を洗って落とし、少し水に浸けてからカットします。最初はタケノコだけ落とし蓋をして、煮汁が減るまでしばらく煮てから、ワカメを加えて少しだけ煮ます。良く味が染みて美味しかったです。今年はタケノコがお安いみたいですね😊煮たタケノコを天ぷらにしても美味しいんですよね〜☺️若竹煮

  • タケノコご飯

    タケノコがあちこちで売られてきてますね。タケノコご飯が食べたくなりますが、一年中売っている茹でタケノコでは味わえない、採れたてのタケノコで食べたいものです。米糠やお米のとぎ汁や、小麦粉を溶いたものでアク抜きをしたりします。糠みそがあるので、糠はありますが、その後の鍋がね・・・。たまたま見つけた、水だけでアク抜きする方法で、今回はやってみました。昨日の夕飯で食べたタケノコご飯。エグみもなく美味しくできました。そこに書いてあったエグみの説明です。ご参考までに書かせて頂きます。植物性のアクである野菜のエグみは、ホモゲンチジン酸やシュウ酸などの「エグみ」成分や褐変の原因であるポリフェノールを指します。ほうれん草などのシュウ酸が有名ですよね。現在では、品種改良が進んでいるので、殆どの野菜はエグみを感じなくなっていま...タケノコご飯

  • 満開か?

    モッコウバラ、ほぼ満開でしょうか🤔そろそろ散り始めてくると思われます。ちょつと首を傾けてご覧下さいね😉花の命は短くて苦しきことのみ多かりき。若い頃良くこんな事言ってましたね😌満開か?

  • パンのミミでピザトースト

    だいぶ前にも作りましたが、サンドイッチを作ってカットしたミミ。揚げてグラニュー糖ふってお菓子はイヤだし(笑)やっぱりこれが一番いい👍ちなみに昨日作ったサンドイッチ。卵サンドと、野菜とトマトと生ハムの2種類。アルミホイルにミミを並べ、ピザソースをぬり、玉ねぎのせます。手作りピザソースを作り(これ簡単)すり下ろしニンニクを油を少し入れたフライパンで炒め、ケチャップ大5〜6かな。水分を飛ばすために3〜4分かき混ぜ、マヨネーズ大1を加えて、乾燥バジルをふって出来上がり〜。ちょうどピッタリソース使い切りました。市販のソースを買うと、どうしても少し残ってしまうので、これなら使い切れるし、美味しいです。野菜サラダ(さりげなく畑のスナップエンドウさんを添えて)🤭乾燥の海藻も入れました。カフ...パンのミミでピザトースト

  • 晩ご飯

    トイロさんのレシピを参考に作りました。豚肉と野菜のセイロ蒸しです。野菜はレシピでは、キャベツとモヤシに、人参を少しのせていましたが、私は白菜が少しだけ残っていたので、それとモヤシにしました。その上に豚肉(肩ロースしゃぶしゃぶ用)と大根の薄切りをのせます。トイロさんはレンコンものせてました。あとは10〜15分蒸せば出来上がりです。ポン酢で頂きました。卵が多めにありましたので、3個使ってスパニッシュオムレツを作りました。ジャガイモを小さく切ったのと、エリンギも細かく切って、ほうれん草も入れて焼きました。トマトは玉ねぎドレッシングを作り、カットしたトマトを入れて良く混ぜます。さっぱりして美味しいです。お味噌汁は朝の残りです。セイロ蒸しは野菜とお肉が食べられて、蒸している時は、他の事が出来るので献立に悩む時とかに...晩ご飯

  • 何という事でしょう!

    ちょっとタイトルが大袈裟だったかな😅モッコウバラの続きです。今日も気温が高く、花開くタイミングとしては、絶好の天気です。昨日はまだそれ程でもなかったのですが、一日でこんなに咲きました。ちょっとアングルを変えて撮ってみました。一本の枝にいくつもの蕾が付いています。あまりの可愛さに、カットして飾りたくなりました☺️ちょっと可哀想かなって思いましたが、花瓶に刺して楽しませてもらえば、モッコウバラも本望ではないかと、勝手にごめんなさいです🫡2本だけだから許してね😌何という事でしょう!

  • モッコウバラ次々開花

    玄関を出ると、そこはモッコウバラ(笑)1週間前に開花宣言したモッコウバラですが、ちょっと寒い日もあったり、雨が降っていたりで、中々蕾も開いてくれませんでしたが、開花宣言から2週間経った今日、あちこちで蕾が可愛い黄色の花を、開いてくれました。このかたまって咲くのが、またいいのですよねぇ☺️去年よりさらに、門扉の方に伸びて居ます。私が伸ばしたのですがね😅花が終わった後に、小枝がどんどん伸びてくるので、フェンスに絡ませていたのです。小わざ大成功!😊ってか、皆んなやってる事か🤭これから次々と開いて満開になると、見応えありますよね。住宅街を歩いてると(最近あまり歩かないけど💦)見事なモッコウバラを見かけます。🌸もいいけど、モッコウバラも...モッコウバラ次々開花

  • 夏野菜のための準備

    畑の一番ウネは、大根と葉物を収穫した後、そのままにしていましたが、もうすぐ苗が入荷するので、2週間前には肥料を入れ、ウネ造りをしなければなりません。強力な助っ人の女子2人と、畑に行って来ました。私が一番苦手とする所のウネ造り、2人のお陰で、何とか出来ました😊ここにはナスとピーマンを植えます。2番ウネのナバナも、ちょっと来ないうちに、黄色のお花が咲いています。ナバナももう終わりなので、食べられそうなのを採って片付けます。さすが5年生ともなると、力がついて来て、1人で根こそぎ抜いてくれました。2番ウネは、今日はウネ造りしませんでした。1番やっただけで疲れてしまったし、加凛ちゃんも午後から用事があるので、時間もなかったしね。2番ウネはミニトマトと枝豆の予定で、枝豆は肥料なしですから、ミニトマトの...夏野菜のための準備

  • フラワーアレンジメント

    今週のお花は、フォーユーといいます。2パターンありまして、このデザインシートを使って、スクエアスタイルと、シリンダースタイルがあります。私はシリンダースタイルにしました。四角いフォームですが、丸く囲ってレースのリボンを結びます。カーネーションが主役のギフトスタイル。ラウンドをベースに、アップダウンをきかせて、ふんわりと優しい印象に仕上げます。色によって異なる花言葉。《サイズ》高さ・・・35〜45㎝左右幅・・35〜45㎝前後幅・・20〜25㎝《花材》STカーネーション、スカビオサ、アルストロメリア、アスター、ブプレリウム、デルフィニウム、ポリシャス、スターチス、サイネリア。フラワーアレンジメント

  • こだわりパン工房 ②

    今週はちょっと続いていますが、今日もパン教室でした。全3回のコースの2回目です。*スペシャルなラウンドパン&塩パン。*ふわふわドーナツ。生地を伸ばし、下からクルクル巻き、ラウンド型に入れ、しっかり発酵させてから焼成します。塩パンは生地を楕円に伸ばし、メッシュローラーをかけ、バターを包み、上から巻き込んで閉じ、長さ20cmにのばし、輪にしてマフィン型に入れ、仕上げ発酵したら、照り卵をして岩塩をふり焼成します。ふわふわドーナツは、生地にかぼちゃをマッシュして混ぜ込み、丸とコッペ型にして、油で揚げます。丸型は、ホワイトチョコを溶かしたものをつけ、ナッツを散らします。ひとつはシュガーボールで、グラニュー糖をまぶします。コッペ型のドーナツは、ソーセージドッグにします。え?ドーナツにソーセージ?って、最初思いましたが...こだわりパン工房②

  • 晩ご飯

    今夜はお豆腐が多めにあったので、麻婆豆腐にしました。それから皮むきの真鱈を買ったので、ホイル焼きに。今日はチーズものせてみました。モヤシのナムルと麻婆豆腐は、コウケンテツさんのレシピを参考に作りました。麻婆豆腐の豆腐は、大きめのランダムにカットする事で、味がしみやすくなります。モヤシはレンジで茹で、水気はギュッと絞らず軽く水分を取る感じ。味付けする時は、先にごま油をかけて、モヤシにコーティングしてから、塩を振ると水分が出ないそうです。そして海苔をちぎって醤油をかけ味を付けてから、モヤシに入れて混ぜます。本当にこれ、水分出てないです。私が今まで作っていたモヤシのナムルって水分出てたので、とても参考になりました。晩ご飯

  • パン教室、スコシア4月

    今月のテーマは、《甘酒》です。作ったのは、*甘酒プルマン*甘酒のレアチーズケーキです。プルマンの生地でキューブ型も作ります。全部に甘酒が入ります。キューブ型でフレンチトーストも作ります。3分割した生地を成形して、ミニ食パン型に入れて、仕上げ発酵します(40〜45分)くらいかかります。型の8分目まで発酵したら、蓋をして焼成します。キューブ型は、少し小さめに成形して、角セルクルに入れ発酵させます。上にオーブンシートを被せ、天板をのせて焼成します。キューブ型1個は、4枚にスライスして、卵液(卵・甘酒・牛乳・砂糖)に漬け、フライパンで焼きます。もう少し長い時間漬け込んだほうが、中まで浸透してより美味しくなったかも。どうしてもミミの部分は染み込みにくいのでね。ほんのりと甘酒の味がして、とても美味しかったです。ビス...パン教室、スコシア4月

  • 畑の様子と夕飯

    1週間くらい行ってなかったので、どうなっているやら😌スティックセニョールは、花が咲いてました😣もう終わりですね😔結構収穫出来たので、仕方ないです。食べられそうなのを採ってきて、撤去して来ました。菜花はまだもう少し採れそうです。びっくりしたのは、スナップエンドウ。いつの間にか実が出来ていました😄少しだけ収穫出来たので、茹でて晩ごはんで頂きました。採れたては新鮮でパリパリしていて、とても美味しいです。サーモンが安く手に入ったので、玉ねぎと一緒に食べます。それから、イカとメカブとオクラを混ぜたもの。あとは、よだれ鶏ならぬよだれ厚揚げ😊いくらでも食べられます。厚揚げ2枚はペロリです。今夜はこれにて🫡畑の様子と夕飯

  • 職人くん

    うなぎパイ12本入りの上に置いてあった、〝職人くんの日々〟というしおり、マンガで職人さんの苦労が描かれているので🆙しました。新しい商品を開発するには、大変なご苦労があるのですね😌その8となってるので、だいぶ前から続いているのでしょう。12本入りの箱を買うと、入ってる様です。職人くん

  • 浜松のお土産

    浜松に来たら絶対外せない土産、うなぎパイ。お土産やさんを見てると、あれもこれも欲しくなります。そこはグッと我慢して、ポストの郵便物や新聞の保管をお願いしたお隣りさんや、友人と二女の所と自分達に買って行きます。うなぎパイも色々とありまして、ブランデーの香りがするのか、真夜中のお菓子と書いてある、大人のパイ。どんな味がするのだろうか❓ウナギの骨を揚げたボーンも、塩・醤油・カレー味があります。カルシウム摂りたいので、お気に入りです😄忘れてましたが、浜松って、ウナギ・餃子の他に、楽器も有名ですよね🎹🎼駅のホームに向かう途中、ご自由に弾いて下さいと、ピアノが置いてあります。河合家の婿養子、河合滋さんのプロフィールが貼ってありました。浜松のお土産

  • 最終日続き

    ソフトクリームを売っていた、かわいい車の前で。この後は、浜名湖近くのウナギ屋さんで、昼食を食べます。私と娘は、プチまぶし白焼き。朔ちゃんは白焼き子丼で、杏ちゃんは蒲焼き子丼をたべました。このお店からロープウェイの乗り場まで歩いて行きました。浜名湖畔の遊園地。ここには寄らずすぐにロープウェイに乗ります。かんざんじロープウェイと言って、日本唯一の湖上を渡るロープウェイです。遠くに見える大草山展望台には、浜名湖オルゴールミュージアムがあり、入館料とセットがお得でしたので、そのチケットを購入しました。ミュージアムの中はこんな感じです。100年位前のオルゴールや、珍しいオルゴールが並んでいます。後ろにあるハンドルを、回してみたい人はやらせてもらえます。これが中々難しいらしく、早く回さないと何の曲かわからない感じにな...最終日続き

  • 浜松最終日

    今日は一日中2人の孫を預かるため、昨日からホテルに泊まらせる事にしました。子供1人1,000円で泊まれます。お風呂に入ってくつろいでいます。ベッドがシングルサイズより大きかったので、充分寝られました。今日は、うなぎパイのファクトリーに行って見る事にしました。左の細長い通路は、《ウナギの寝どこ》と言う通路(笑)製造している所が上から良く見られます。ファクトリーを見学して、外でうなぎパイ入りのソフトクリームを食べてます。ファクトリーの後は浜名湖に向かいます。長くなるのでまた後ほど。浜松最終日

  • 浜松城見学

    浜松城の桜はどうでしょうと、行きましたら、満開ではないようですが、8分咲きくらいでしょうか?上は浜松城の地下にある井戸の跡です。小銭がたくさん投げ込まれていました。こじんまりしたお城だと思ったら、昔はもっと大きかったのですね。近くにある神社にも行ってみました。右の小さい銅像は、浜松時代の豊臣秀吉16才。左が浜松時代の徳川家康31才。歴史は苦手というか勉強不足で、知らない事が多いですが、お城や神社などを見学すると、歴史上の人物の事を知ることが出来て、感慨深いです。楽しいお城見学でした🏯浜松城見学

  • 浜松へお引っ越し手伝い

    中国から帰国した三女一家は、神奈川を離れ静岡に転勤となり、私と長女がお手伝いに、いざ静岡へ🚄東海道新幹線に乗るのは久しぶりです。雲が出てましたが、富士山が綺麗でした。浜松駅に着いて、とりあえずお昼は、浜松餃子を食べる事に。浜松餃子の元祖というお店に入りました。これは20個。1人10個づつ。とっても美味しかったです。10個ペロリと食べました😆この後、朔ちゃん達を連れて、浜松城に桜を見に行きましたよ。それは後ほど。浜松へお引っ越し手伝い

  • 開花宣言

    桜ではありませんよ〜、我が家のモッコウバラでございますよ🤭今朝玄関を出たら、いつものように、黄色いお花が顔を出しているではありませんか。去年は確か、4月に入ってからだったと思いますが、急に暖かくなったので、きっとビックリして開いたのでしょうか?今日は暖かいを通り越して、暑いくらいでしたからね。蕾もたくさんスタンバイしてますよ🤗また満開になって、👀を楽しませてくれるのが楽しみです。豆腐とおからパウダーで、抹茶シフォンを作りました。絹ごし豆腐をなめらかになるまでかき混ぜ、砂糖を加えて更に良く混ぜ、卵2個加え、ひたすら混ぜ混ぜ、おからパウダーと、ベーキングパウダー、抹茶を加えてひたすら混ぜる。レンジ600wで5分かけます。ちょっと歪ですが・・・ふわふわで、抹茶の香...開花宣言

  • 晩ご飯

    今夜は生姜焼きです。最近はいつもこの作り方でやっています。豚肩ロースをフライパンで焼き(油ひかず)少し焼き目が付いてきたら、玉ねぎも入れ、軽く塩をふり生姜のみじん切り(好きなだけ)片栗粉パラっとふって、みりんと醤油を同量かけて、肉に絡ませて出来上がり。肉を漬け込んだりしなくても、これで十分美味しいです。ものの5分で出来ちゃいます(早いか?)セロリの塩きんぴらもあっという間に出来ます。サラダに少し使って、いつも少し残してしまうので、傷みかかったのを慌てて使ったりしてましたが、これはセロリ2本使ってもあっという間になくなります。ごま油で薄切りしたセロリを炒め、鷹の爪、塩少々とガラスープの素と酒を加え、セロリの葉も加えて炒め、スリゴマを振って出来上がり。これ、美味しかったです。それと、生姜と昆布の漬物(買ったも...晩ご飯

  • フラワーアレンジメント

    今週のお花は、〜スプリングセレブレーション〜カラーがメインのアレンジです。カラーの茎も使います。アンスリュームも大きめでした。デンファレの白もアクセントに。《サイズ》高さ・・・40〜45㎝左右幅・・45〜50㎝前後幅・・45〜50㎝《花材》カラー、アンスリューム、spマム、spカーネーション、リューココリネ、デンファレ、ドラセナ、レザーファン、ベアグラス。フラワーアレンジメント

  • パンハイセミナーⅥ-⑪

    今日のパンは、ひとつの生地で、3種類を作ります。*マロンデニッシュ食パン*クイニーアマン*フルーツデニッシュとにかく今日の生地は、長く伸ばす事から始めるので、私の一番苦手とする所の為、写真撮る暇もなく、ただひたすら、生地を伸ばす事に専念してました😓ロールインといって、折り込みバターを包み込む工程から始まり、めん棒で横50cm、縦28cmになるまで、伸ばし続けます。この伸ばした生地から、3種類のパンを作るのです。マロンデニッシュは、生地に栗の渋皮煮を混ぜ、三つ編みをして、下からクルクルと巻いて、コロンとした形にしたら、型煮入れて9分目まで発酵したら、蓋をして焼成します。クイニーアマンは、正方形の生地の角を真ん中に折り込み、型にバターをたっぷり塗り(信じられないでしょう!)そこにグラニュー糖を、これまたたっぷ...パンハイセミナーⅥ-⑪

  • バナナヨーグルトケーキ

    今日は二女に頼まれて、女子2人を預かったので、畑の様子をちょこっと見てから、菜花。蕾の所をカットして、茹でて食べます。茎ブロッコリー。そら豆。まだ残っていた紅三太。バナナをつぶして、粉類と混ぜて型に入れアーモンドスライスをのせて焼きます。焼けました。しっとりして美味しいです。中の感じ。甘さ控えめで、オイル入れ忘れた割には、上手く焼けました😅オイルなしでヘルシーになって、逆に良かった(なんちゃってね)スーパーで昼ご飯を買って来て、その後、バナナを使ってお菓子を作りました。バナナヨーグルトケーキ

  • ナスとトマトのレンジ蒸し

    時々作るのですが、今日は何故かナスの色がとても綺麗に出来たので、🆙しました。これ箸休めにとっても美味しいので、ナスとトマトがあると、作ります。あとは大葉ね。水と白だしとポン酢。おろししょうがもです。仕上げにかつお節と白ゴマ、大葉をちぎって入れ完成。あ、仕上げにごま油少し。夏のおかずっぽいけど、いつ作っても美味しい😋ナスとトマトのレンジ蒸し

  • 温かいお蕎麦

    今日も朝から雨降りで、しかも底冷えがする。もうお昼ご飯は、温かいものに決まり!朝は昨日焼いたパンを食べたので、昼はやっぱり麺にしたいなぁ。昨日の昼はパスタでしたので、今日は蕎麦が食べたい気分。トッピングは、ワカメやら小松菜やらほうれん草を茹でて冷凍してあるし。急ぐ場合は、レンジで20秒くらいかけたら、すぐ解凍できるし水分もついでに絞れます。ネギは薄い方がいいので、スライサーを使って、お店の様に薄〜く😌鶏そぼろは、少し前に作ってあった物をのせました。汁は、だし汁と醤油みりん、砂糖で味付けします。自分好みの味付けで作るといいですね😊温かいお蕎麦

  • ベーコンポテトチーズフランス

    短時間で焼けるので、明日の朝食用に作りました。形が揃いませんでしたが・・・、ジャガイモとベーコン(レシピではブロック)なかったので、普通のベーコンで。予め炒めて冷ましておいたトッピングをのせ、マヨネーズとチーズものせ、焼成します。ちょっと焦げ目がつきましたが😅焼成前に、オリーブオイルをぬっているので、生地はパリッパリです。ピザ風の具をのせて焼くのもいいかな。夕飯前に出来たので、味見で一つ食べてしまいました🤭もちろん夕飯はご飯なしで、おかずだけ。ベーコンポテトチーズフランス

  • 文旦のサラダと、おにぎり

    高知特産の文旦の上手な剥き方を手本にして、サラダに添えました。外側の分厚い皮を剥き、芯部を取り除き、手で袋をむくと、果肉をきれいに取り出す事ができます。いつものサラダに、畑で採れた紅三太の大根を、細い千切りにして加えました。薄切りにして味見をした時は、辛っ!と思いましたが、千切りにしたら、全く辛味なし。美味しかった〜😊ちょっと変わったと言うか、ご飯を炊く時が斬新と言うか・・・海苔を一緒に入れちゃうんだ〜って、ちょっとビックリ😳米2合に鶏ガラスープの素と酒、水400ccを入れ海苔2枚をちぎって加え炊きます。炊けました。しゃもじで混ぜると、海苔はふりかけ状態に。ごま油を大1加え、そこにたくわんを細かく刻んだものと、小ネギと白ゴマを入れ混ぜます。ひと口大のおにぎりにします。これを...文旦のサラダと、おにぎり

  • お手頃ランチ

    今日は雨で3月とは思えない寒さでした。お花の友人と約束していた、ショッピングモールでランチです。春休みでもあるし土曜日なので、いつもより混んでいました。駐車場も下の方から埋まって行くので、5Fまで行ってやっと止められました。和食のお店に入りましたら、明太子がどのメニューでもたくさんついてきます。これは2人分です。ご飯は白米と、十五雑穀米が選べます。これでこの金額です。お得感があります。税込みです。私のご飯は盛りが良くて、これ多いよねって言いつつ、結局きれいに食べてしまいました😅この後、スタバに入ってお茶しました☕️お腹いっぱいだぁー!お手頃ランチ

  • 薬味仕事

    午前中少し時間があったので、そろそろ冷凍してある、ニンニク生姜などのストックが減ってきてるので、また薬味の貯金を作る事にしました。ニンニクのすり下ろしとみじん切り。生姜のすり下ろしとみじん切り。万能ネギは、少し前に作ってあります。生姜は皮の汚れなどをとったら、皮ごと水に入れて冷蔵庫で保存します。ニンニクは手がペタペタして、ニンニク臭がするので、ステンレスの流しで手を擦ってから、ハンドソープで洗うと、あら不思議、匂いません😊万能ネギは、小口切りにしてペーパーに包み、しばらくそのまま置いて水気をよくとったら、容器にキッチンペーパーを敷き、そこにネギを入れたら、またペーパーをかぶせて冷凍しておきます。冷凍庫から出すと凍ってはいますが、手でほぐすとすぐパラパラになり、くっつきません。これだけ作って...薬味仕事

  • 中国から本帰国しました。

    昨日、朔ちゃん杏ちゃんは夕方羽田空港に無事到着しました。パパはまだ引き継ぎなどがあるので、10日後に帰国予定です。昨日は天気が荒れ模様になるという予報でしたので、無事に到着出来るかとても心配でした。風も強く機体はかなり揺れて、雷も鳴って娘は怖かったって言ってました。結局任期5年の予定で、パパは一足先に中国に行ってましたので、5年半くらい。娘と朔ちゃん杏ちゃんは、1年いただけでコロナで帰国して、日本に2年居たのち中国に戻って2年なので、トータル中国には3年居たことになります。4月頃移動になるかもしれないと言う事で、あちこち旅行に行ったみたいです。思い出もたくさん出来て、子供達は少しだけ中国語も覚えて来ましたが、コロナの為に、中途半端な中国生活でした。今度は、今まで住んでいた神奈川のお家から、静岡にお引越しに...中国から本帰国しました。

  • 畑の春菊天ぷらに。

    今日も風が少し強く吹きましたが、春夏野菜の準備をしなければならないので、加凛ちゃんの手を借りて2人で作業して来ました。大根も少しですが収穫して、春菊もこれ以上は大きくならないので、採って来ました。茎がほとんどないので、天ぷらにいいと思いまして、揚げてみたら、ほとんど苦味がなくて、とっても美味しく出来ました。塩も何もかけず、そのままでも全然🆗衣が余ったので、魚肉ソーセージも揚げて、あとはオレンジ入りのマカロニサラダと、大根と野菜の煮物を作りました。こぶりの紅三太と三太郎。それから、茎ブロッコリーも採りました。雲行きがあやしくなってきたので、4番畝の畝作りをしてから、早々に引き上げました。加凛ちゃんの手がなかったら、とても私1人では終わりませんので、とっても助かってます😊畑の春菊天ぷらに。

  • こだわりパン工房

    今日は、全3回の”こだわりパン工房”で、パン教室に行って来ました。1回目の今日は、〜古代小麦スペルトを使って〜と言うテーマです。*スペルト小麦のソフトフランス&プリューノ*スペルトバーンズ(アボカドバーガー)*ズッパディファッロを作りました。ズッパディファッロはスープです。イタリア語で、ズッパはスープ、ディは接続詞、ファッロはスペルト小麦。ソフトフランス。成型してクープを入れ、ハイリッチを絞り焼成します。プリューノは、プルーンを練り込んでいます。仕上げ発酵後米粉をふり、クープを入れハイリッチを絞り焼成します。スペルトバーンズは丸めて仕上げ発酵後、照り卵をして焼成です。今日作ったパンとスープです。スープにもスペルト小麦が入ってます。合い挽き肉でパテを焼き、火を止めてチーズを乗せ、予熱で柔らかくします。パンに...こだわりパン工房

  • ペニーレインのパンと生パスタ

    久しぶりにT-SITEに行って来ました。日本にまだ4店舗しかない、地域住民、就業者、大学関係者が集い、交流する書店やカフェなどで構成する、複合商業施設で、知的好奇心の高い大人に向けて、世界の最新情報とライフスタイルを届ける書店、カフェ、ショップなどを集結した施設です。4店舗は、代官山T-SITE・湘南T-SITE・枚方T-SITE・柏の葉T-SITEです。そこに入っているパン屋さん、ペニーレインといいますが、かなり前愛犬のディディちゃんを連れて、那須旅行に行った時ここのパンを気に入って、近くにないかしら?と探してみたら、ドッグラン付きの“つくば店”があったのです。パン食べたさに、何回かわざわざ行きましたよまた前置き長くなりました今日は、左上リンゴスター、その右ゴルゴンゾーラ、左下ブルーベリーバンズ、右いち...ペニーレインのパンと生パスタ

  • フラワーアレンジメント

    今週のお花は、光触媒シェリームーCherie(愛しい)と、Mou(モコモコと柔らかい)という単語を組み合わせた造語。柔らかな素材を使用し、愛らしい印象のリースです。*光触媒*光触媒加工されたものに太陽などの光が当たると、その表面で強力な酸化が生まれ、有害物質や悪臭、細菌などが除去されます。リースベースは、暖かみのあるロープで。ニュアンスカラーの素材に良く合います。(サイズ:直系20㎝)可愛らしい感じに出来ました。《サイズ》直径・・・25~35㎝厚み・・・7~10㎝《花材》リースベース、デザインタグ、ドライパンパス、カラーコットン、ベリースプレー、ラナンキュラス、エリンジュウム、グレープリーフ。ベリースプレー(粒々状のもの)以外の花材は、光触媒の加工がされています。この様なロープのリースは初めてでしたが、い...フラワーアレンジメント

  • 手作りクリームチーズ再び挑戦

    もうワタシ○○買いませんシリーズ(シリーズ化してませんけど(笑)ま、一つ目は瓶入りのなめ茸和えねそしてこのクリームチーズです。前に作ったのと違うやり方(それ程は違いませんが)で。牛乳800ccを75℃になるまで温め、時々かき混ぜながら。そこに酢を大匙2加え、静かに混ぜているとすぐに固まってきます。このまま5分置くとこんなに固まってます。ペーパーを敷いて水切り3時間くらいします。ホエーもかなりあります。3時間置いたチーズに塩少々と、バター柔らかくしたのを加え、ブレンダーでなめらかにします。市販のクリームチーズは、脂肪分が33%程含まれていますが、牛乳には3.6%しか含まれてないので、市販のクリームチーズよりは、かなりあっさりした味になります。味を少しでも市販に近づけるために入れるバターなので、よりヘルシーに...手作りクリームチーズ再び挑戦

  • 昼のお弁当と朝のサンドイッチ

    お昼はまたお弁当作りました。昨日夜寝る前に、きんぴらごぼう(コンニャク入り)を作っておいて。朝、カニカマと海苔を卵で巻きました。ピーマンはレンジでチンして、エノキと豚肉を炒めたらピーマンと合わせ、納豆のタレで味付けします。ご飯にかけてあるのは、もう残りはカスみたいになりましたが、これがとても美味しくて。そのまま食べても塩分ほとんどないので、美味しいくていくらでも食べられますが、ご飯にかけたりうどんに入れたり、色々使えます。お昼はご飯ものなので、昨日から朝はサンドイッチにするつもりで、8枚切の食パンを買っていて、3種類サンドしました。三種のミックスジャムと、卵ハムサンド、野菜とトマトとオイル玉ねぎとカニカマ挟みました。たまに作るサンドイッチは美味しい今日も昼の心配なし!デス(笑)お昼食べたら、雨降ってますが...昼のお弁当と朝のサンドイッチ

  • スコシア3月

    スコシア3月のテーマは、十六雑穀米を使ったメニューです。*肉包(ローパオ)*肉みそ担々麵*雑穀さくら餅これを炊いた物を全部のメニューに使います。*肉包(ローパオ)中力粉・砂糖・塩・ベーキングパウダー(蒸し用)を混ぜた生地を、めん棒で丸く伸ばし、具(豚ひき肉・十六雑穀米(炊いたもの)干しシイタケ・長ネギ生姜と調味料を加え、シイタケの戻し汁で溶いた片栗粉を加えまとめる。この具を生地で包み、フライパンでクッキングシートの下に、100㏄の水を入れ蓋をして10分蒸します。きれいにまん丸く膨らんでいたのに、蓋を取った途端に、萎んで見た目はよくないです肉味噌担々麵のスープです。肉味噌は、豚ひき肉と十六雑穀米(炊いたもの)とニンニク・生姜を混ぜ調味料と、あとから豆乳を加え温めます。*雑穀さくら餅湯に道明寺粉を振り入れ良く...スコシア3月

  • お弁当

    娘がちょっと仕事が暇になったので、短期のバイトに行き始め、2~3日前から弁当持参で行ってて、おかずも余るし、そうだ!私もお昼弁当にしよう!って事で、何年ぶりかで作りましたよコロナ前は娘も通勤していましたので、おかずだけ何品か作っておけば、自分で詰めて持って行ってました。今は家にいてリモートで仕事してるので、昼何たべる~?ってなって、買い物ついでに買って来たリしばしば。たまにはお弁当もいいもんだね何も食べる物なくて、買い物も行かなかったりすると、あ~あ、お弁当作れば良かったかなぁなんて、思った事もありました。娘達が学生の頃は、毎朝一生懸命作っていましたよお友達にも見られるので、彩りとか食材なんかもちょっと見栄はったりしてお弁当って、1個も2個も3個も手間は同じですからね、かえって1個だけ作るのって面倒ですよ...お弁当

  • 玉ねぎチーズパン

    パンを作り出すと、パンの記事が続きますが悪しからずこれも作ってみたかったパンです。新玉ねぎが出回ってきてるので、それをふんだんに使っています。生地にも新玉ねぎのみじん切りを入れてあるのに、さらに上にもたっぷりのせます。その上にチーズをのせて焼成します。焼き上がりました~玉ねぎだらけ玉ねぎは熱を通すと甘くなりますからねぇ、焼けたところはパリッとして、中は柔らかくてとても美味しいです。生地にも玉ねぎが入っているので、上にのせるのは、ウインナーとかでもいいと思います。ボウルの中でパンチをする作り方なので、パンパン叩いたり捏ねたりしないので、楽に作れます明日の朝食に決まり玉ねぎチーズパン

  • フラワーアレンジメント

    今週のお花は、「見て」「食べて」楽しめる、エディブルフラワーの苗を取り入れたアレンジメントです。和テイストの竹籠付きです。籠にフォームをセットして、エディブルフラワーを乗せる部分を、少しカットして段をつけ、そこに苗をのせます。ビオラ、ちょっと淋しい(食べられるって言ってもねぇ・・・)まだこれから咲くとは思いますが。籠の持ち手の様にニューサイランを縦に割き、上の方をホチキスで止めます。ビオラの色が白ではなくて、オレンジとかピンクの方が良かったけど、こちらは選べないので何色が来るかわかりませんからね(ちょっとガッカリです)花は小さいし数も少なくて、目立たないじゃ~ん(おこ)《サイズ》高さ・・・60~70㎝最右幅・・35~45㎝前後幅・・25~35㎝《花材》バラ、ガーベラ、ニューサイラン、ソリダコ、ブルースター...フラワーアレンジメント

  • あずき蒸しパン

    昨日作ったあずき入りのパンの、あずきが残っているので、なるべく早めに消費したいと思い、このレシピを見つけました。材料4つだけです。卵、牛乳、あずき、ホットケーキミックスです。ホケミは便利ですよねぇ卵1個に牛乳100㏄、ホケミ200g、あずき150g。卵と牛乳を良く混ぜたら、ホケミをふるいにかけて入れる。ホケミはふるいにかけなくても、ダマは出来にくいのですが、よりなめらかな生地になるので、ふるった方がいい様です。フライパンに水を1㎝くらい入れ、沸騰したらいったん火を止めて、カップにグラシン紙(NO.8)を入れて安定させ生地を入れたのを、並べますが、レシピだとシリコンカップにグラシン紙を入れてましたけど、シリコンカップはたくさんありませんから、プリンカップで応用しました。並べたら中火で10分蒸します。蓋をする...あずき蒸しパン

  • コーヒー&あんこのミニ食パン

    今日はお天気もどんよりして寒いし、どこへも出かけず、家にこもりっきりでしたので、前から作ってみたくて材料は揃えてあり、うづうづしてたのが、やっと作れました。生地にコーヒーを混ぜ、中にあんこを入れるレシピです。コーヒーはこれを使います。4g使うので、これはちょうど一袋2g入りですから。あんこは、コメダ珈琲店でモーニングなどに出る、このあんこがスーパーで売っていたので、これだ!と即買いこれ、パンにぬると美味しいんですよねベンチタイムが終わったら、長方形(縦30、横15)に伸ばし、半分だけに、あんこを端のほうまで均等に伸ばします。あとの半分をかぶせ輪を下にして、上3㎝位残し4本切り込みを入れます。5本帯状になるので、それをネジネジしてねじります。上からクルクル巻いて成型完了。100均のパウンドケーキ型に入れ、2...コーヒー&あんこのミニ食パン

  • きな粉バナナブレッド

    管理栄養士さんのYouTubeですが、バナナ(完熟)、卵、きな粉の3つだけで作ります。バナナはこれくらいになるまで、置いておきました。フォークなどでバナナを潰しペースト状にして、卵ときな粉を大匙2杯入れよく混ぜます。混ざったら耐熱容器に入れて、フライパンにコップ1杯くらいの水を入れ、中火で蓋をして蒸します。これでは沸いたお湯が生地に入ると困るので、少し高くしました。上がこんもりしてきたらOK。10分以上蒸してましたが、あまり盛り上がりませんでした。あまりにも地味~なので、以前アレンジしたプリザーブドフラワーを置いてみたりして味はバナナとほんのりきな粉の味です。まあまあ美味しかったかな凄く美味しいとは言えませんが、なにしろ完全栄養食なので、安心して食べられます。きな粉バナナブレッドが体に嬉しい効果が3つある...きな粉バナナブレッド

  • 雛巡り

    いつもお花に行ってる、市の生涯学習センターで、今年も吊るし雛などの展示会がありました。毎年お花が終わったあとに、友人とひと巡りしてきます。皆素晴らしい作品ばかりで、感心させられます。細かい手仕事ですよねぇ今年の展示が終わると、もう来年に向けての作品作りにとりかかるのでしょうね。私には出来ない事なので、しっかり楽しませて頂きました雛巡り

  • フラワーアレンジメント

    今週のお花は、オブジェ~シャボン~ドラセナの葉に、このオーロラシートをカットして、両面テープで貼りつけます。コチョウランがメインになります。お花はそれぞれ、グルーピングで挿していきます。きらめくマテリアルとリーフの組み合わせで、シャボンのような輝きを演出・・・ってありますが、葉に貼るの手間かかかったんですけど。。。私は言いたいアレンジとお花は可愛かったので良かったけど《サイズ》高さ・・・20~30㎝左右幅・・30~40㎝前後幅・・30~40㎝《花材》バラ、デンファレ、SPカーネーション、レースフラワー、アイビー、ドラセナ、ミスカンサス、コチョウラン。オーロラシート。フラワーアレンジメント

  • 晩ご飯

    今夜は、コウケンテツさんのエビマヨを作りました。油で揚げないので油っこくありません。ブロッコリーがあったので、入れてみました。エビに付ける衣(卵の白身他調味料)も美味しいし、マヨソースも抜群でした。マヨソースにエビをからめたら、別にしておいた卵黄をかけます。これからエビマヨは、これに決まりだな!(^^)!カンタン酢の漬物は、きゅうり・セロリ・紫玉ねぎ・ミニトマトです。肉巻きは、半端に残った竹輪を縦に切り込み、そこにクリームチーズをはさみ豚バラ肉を巻いて焼き、ピリ辛タレを絡めます。竹輪とクリチー、とても良く合います。あとは本当に久しぶりに買った、ところてん夏の食べ物の様ですが、冬でも関係なく美味しいです今夜も美味しくご馳走様でした晩ご飯

  • アップルパイドーナッツ

    リンゴを煮て作るのではなく、生のままのリンゴを皮ごと使って、冷凍パイシートで作ります(これもYouTubeです)半解凍くらいのパイシート1枚を、レシピでは6等分でしたが、8等分に出来たので、8切れになりました。本当は紅玉がいいのですが、売ってなくてフジりんごにしました。リンゴの真ん中をくり抜き、帯状にカットしたシートを、手で少しづつ伸ばし厚さを薄くします。5枚はできるはずですが、左下のリンゴの様に、穴を開ける時割れてしまって・・・結局4個作りました。卵黄にちょっとだけ水を入れシート部分に塗り、グラニュー糖を振り、2個だけシナモンをふりました。残ったパイシートで、一口ジャムパイを作ります。花形でくり抜いたシートに、真ん中もくり抜いたものとを、牛乳をのりがわりにして重ねます。これは残りのシートと、端切れを適当...アップルパイドーナッツ

  • 晩ご飯

    じゃが芋の芽がボチボチ出てきてしまったので、早く使ってしまおうと、ポテサラにしました。ちょうど食べたかったし。豆苗とトマトのナムル。よく作ります。ポテサラと鮭の西京漬け、切り干し大根の煮物。豆苗はレンジで茹でると簡単で、嵩が減るし1パック消費できます。ポテサラも、いつも冷蔵庫に常備しているオイル玉ねぎあるので、玉ねぎをスライスしたり水にさらしたりする事なく、じゃが芋にすぐ加えられます。切干大根も栄養があるし、副菜にはもってこいのおかずですね。今夜も美味しく頂きました。ごちそうさま晩ご飯

  • チーズ新玉ねぎの海苔まき

    新玉ねぎが、だいぶ出回ってきましたね。その新玉ねぎとチーズを海苔で巻いて食べる、おかずです。以前もやしとチーズで作った物の玉ねぎバージョンです。最初にひとこと言わせて頂くと、こげました新玉ねぎ1個をスライスして、フライパンに油を入れ炒めてから、チーズをのせて混ぜ合わせ、塩胡椒を軽くふり、蓋をして1分くらい蒸します。焦げ目がついてチーズも溶けたら、お皿にのせ海苔で包んで食べます。でもこれね、玉ねぎが甘くてチーズとも合って、無限に食べられますよ~チーズと玉ねぎの健康効果は、腸活を目的に玉ねぎを取り入れるなら、加熱することがお勧めで、加熱することで、血液サラサラ効果の硫化アリルは、分解されてしまいますが、そのかわりプロピルメルカプタンという物質に変化して、玉ねぎの辛味が甘みにかわります。プロピルメルカプタンは、...チーズ新玉ねぎの海苔まき

  • グリコピアの記事訂正しました。

    先日のグリコピアの記事ですが、間違いに気づきまして・・・ポッキーとばかりと思っていたら、プレッツエルでした~~バカだねぇ私😞皆さまはお気づきでしたと思いますが。お恥ずかしい限りでした棒状なので・・・うっかりミスでした全く違う商品なのに。。。。。。グリコピアの記事訂正しました。

  • パンハイセミナーⅥ ⑩

    今日は雨で寒い1日でした。セミナー、シーズン6も早10回目となりました。今回は作ったパン全部に、胚芽を入れています。*ジャーミーバゲット*ジャーミープルマン&あんパンです。小麦胚芽の説明です。バゲットは成型後クープを入れ、バターを絞り込みます。ジャーミープルマン(ウオールナッツを生地に入れています。あんパンの生地は、真ん中をお山にして周りを薄くします。これをひっくり返して左手に持ち、あんこを包みます。閉じて丸くしたら、キャンバスをかけて上から軽く押し、1㎝くらいの厚さにします。切り込み4ヶ所と8ヶ所の2種類作り、8ヶ所の方は、あんこが見えるようにちょっと捻ります。照り卵してピーカンナッツをのせ焼成します。焼き上がりました~バゲットはスライスしたら、クリームチーズと明太子を良く混ぜ、レモン汁を加えぬりやすい...パンハイセミナーⅥ⑩

  • 作り置きおかず2種

    今日は2つだけですが、作り置きを作りました。キャベツサラダと、竹輪とキノコの醤油漬けです。キャベツは洗って太目の千切りにして、レンジ600wで4分かけます。しなりしたら粗熱をとり、水気をギュッと絞ります。卵1個は軽く混ぜラップをして600w40秒かけます。少し生っぽい所があっても、かき混ぜれば大丈夫です。キャベツに卵と汁気を切ったシーチキン、マヨネーズ大2.5、すりごま大3、鶏がらスープの素小1/2、白だし小1、砂糖大1/2、ゴマ油小2、黒胡椒小1を加えて混ぜます。もう一つは、竹輪とキノコの醬油漬け。最初に玉ねぎスライスを水に浸けて辛味をとります。キノコはお好みのキノコでOK。キノコに少し焦げ目が付くくらいしっかり焼き、竹輪とニンニクスライスを加え、玉ねぎスライスも水気をよくとり、加えていきます。醤油70...作り置きおかず2種

  • グリコピアのお土産

    先日グリコピアに行った時、買ってきたお土産です。この他に孫たちには、色々なお菓子がセットで袋入りになってるのを、買ってあげました。上のポッキーは、光が入ってしまって分かりにくいですが、冬のきらめき塩キャラメルです。真ん中のは、各地限定のポッキー詰め合わせです。左のカレーは、トーストにのせて食べても良しという、一回分のカレーが4本入ってます。大人の琥珀は、ウイスキーと食べると美味しいらしいです。モルトパウダーが入っているので、ほんのりウイスキーの香りがします。右上は香味チキン味、下は燻製チーズ味です。スーパーなどでは売ってない商品なので、珍しくて買ってしまいましたちなみに、中国から一時帰国していた三女も、中国の土産にポッキー持ってきました~、ポッキーだらけ(笑)各地のポッキーとカレーは二女の家にお土産です。...グリコピアのお土産

  • 羽田空港までお見送り

    朔ちゃん杏ちゃんと蓮くんは、大連のお家に帰って行きました。9日に来て今日は朝早く出たので、日本にいたのは、9日間でしたがあっという間に、楽しい時間は過ぎました我が家には、14日15日と一泊の予定でしたが、グリコピアに行ったので、夕方はラッシュ時間と重なるし、パパだけ次の日用事があるのでマンションに帰りました。そうなると、娘一人で3人連れては大変と思い、私も一緒に行って送る事にしました。私も1泊して帰るつもりでしたが、長女が、せっかくだから羽田まで見送ればって言ってくれましたので、今日まで家を留守にしました。9時発の飛行機に乗るので、2時間前と言うと7時には空港に着いていないとならないので、マンションの最寄り駅6時ちょい過ぎの電車に乗ります。皆5時頃には起きました。上はモノレールを降りて第3ターミナルに向か...羽田空港までお見送り

  • グリコピアに行って来た。

    昨日、大連にいる孫達が我が家に来ました。今日は以前から予約していた、グリコ製菓の工場見学に行って来ました。見学は無料ですが、アイスクリームを作る体験は有料です。製作している現場は勿論撮影NGですので、撮れませんが、ガラスごしに上から見学します。働いている方達が手を振ってくれました。パピコを製造している大きなタンクは、パピコの原料が10トン入り32基あって、1基のタンクには72,500本分入っていて、一日一個パピコを食べるとすると、200年かかるそうです一分間に400個作れますってここを通る体験もしました。風が出てきます。アイスクリーム体験。出来上がってからでないと、写真は撮れません。杏ちゃんはポッキーをアイスにさしたのですが、落ちそうなので手でもってます。お土産コーナーには欲しい物ばかり楽しい体験が出来て...グリコピアに行って来た。

  • バレンタインチョコ手作り

    昨日はパン教室の帰りに、加凛ちゃんの家に寄って我が家に連れてきました。バレンタインチョコを作る約束をしていたのでね。小学生でも簡単に出来る、トリュフチョコレートと言う物です。湯せんでブラックとホワイトチョコを溶かしています。乃々加ちゃんも頑張ってます。そうです、このバウムクーヘンを混ぜるのです。柔らかくしたクリームチーズも混ぜます。クーヘンがすっかりチョコを吸収しました良く混ざったら団子にします。これをそれぞれ小さなボールに丸めます。チョコはばあば、ホワイトは加凛ちゃんこれを30分冷蔵庫で冷やします。コーティング用のチョコも湯せんで溶かして、着けていきます。しまった!クッキングシートを敷いた所に置いていくのだったわコーティングしたチョコはすぐ常温で固まります。取る時にバットにくっついしまって、チョコが少し...バレンタインチョコ手作り

  • パン教室、スコシア2月

    2月のテーマは味噌です。今日作ったのは、*飴かけクルミの味噌カンパーニュ*ゴマごぼうサンド*カラフルかの子の味噌ケイククルミの飴かけ。カンパーニュと同じ生地で作ります。ゴボウと人参と鶏ササミを、マヨネーズと砂糖とすりごまと味噌で和えます。パンにレタスとはさみます。今日はこれだけ作りました。あまり写真撮れず😓左は、かの子の味噌ケイクです。ミニパウンド型で焼きます。全部に味噌が入っていて、とても美味しかったです。クルミの飴がけは、カンパーニュの中に入れています。パン教室、スコシア2月

  • 世界らん展2024

    コロナ流行以前に比べると、かなり規模は小さくなりましたが、溢れんばかりのお花たちは健在です。アレンジメントの仲間と今年も行ってきました。10時半頃現地に着きましたが、ビックリするほどの行列。チケットはネットで買っておいた方がいいよ、と、娘に言われて正解でした。4人の予定でしたが都合が悪くて、行かれなくなった一人の友人には、3人で出し合って鉢植えのデンドロビウムを、お土産に買いました。写真はたくさん撮りましたが、全部は載せられないので、一部をupしますので、お時間があれば、その場に行ったつもりでご覧くださいませ。入場するとご覧のような混雑。中々前に進みませんでした。溢れんばかりの胡蝶蘭。球体に模られた胡蝶蘭、見事ですね。これが2024の日本大賞。ここまで咲かせるのは、大変な事でしょうね。Y新聞に、この作者の...世界らん展2024

  • 一時帰国

    昨日夕方、三女家族が一時帰国しました。朔ちゃん杏ちゃんは、コロナ流行の時三女と3人だけ帰国して、2年間娘はワンオペ頑張って、2年前の2月に中国に戻りました。2年ぶりの帰国です(全部2ばかり(笑)羽田空港に着いた所です。もういっちょ前に、それぞれスーツケース引いてます。そうですよね、兄弟が増えて荷物も多いでしょうから、当然ですね。久しぶりの我が家に戻って、と言っても蓮君は初めてなので、ここはどこ?って感じでしょうね私の家には、14日に来る予定です。携帯の動画ではいつも会っていますが、実際に会うのは初めてなので、私に対してどんな反応示すか楽しみです。泣かなければいいのですが・・・多分大丈夫とは思いますが一時帰国

  • フラワーアレンジメント

    来週の水曜日14日はバレンタイン(関係ないけど(笑)今週のお花は、アムール~バレンタイン~愛情を意味する「アムール」。アレンジメントに日頃の想いを込めて・・・繊細な線を作り出す水引きでハートを描きます。水引きを流している所、カールをつけるのにペンなどでクルクルさせるのですが、あまり上手くいかなかったハートの形は上手く出来たけど・・・ま、いっか《サイズ》高さ・・・25~30㎝左右幅・・30~35㎝《花材》バラ、ラナンキュラス、スイートピー、ポリシャス、SPカーネーション、ヒペリカム、ティナス、スターチス、ドラセナ。デンファレ(サービス)フラワーアレンジメント

  • 人参と生姜のご飯

    今夜はご飯に生姜と人参を入れて炊きました。生姜と人参は千切りにして、米2合と水は400㏄、水大さじ1を取りみりんを大さじ1入れて炊きます。味付けはしてないので、ご飯のおかずと食べても邪魔をしません。それから生姜とひき肉を炒めてご飯のおかず。生姜が沢山ある時に作ると、消費できます。生姜とひき肉を炒めて、みりんと醤油同量、ハチミツ少し。汁気がなくなるまで炒めます。生姜たっぷり入れると美味しいです。冷めてから冷蔵庫で保存します。肉ばかりですが、長芋を豚肉で巻いて塩胡椒して、バターで炒めます(リュウジさんのレシピ)これはちょっと味が薄かったので、柚子胡椒を付けました。生姜と肉で終わりました人参と生姜のご飯

  • ブロッコリーの漬物と野菜冷凍

    カリフラワーのピクルスも美味しくて、1個あっという間になくなりますが、ブロッコリーの漬物なんてのもあるのですよ~、ブロッコリーは水50mlをかけレンジで茹で、白だし大匙2,酢大さじ1,塩小さじ1/4、鷹の爪1本分(輪切り)の調味料に漬けるだけです。(ブロッコリーのゆで汁も入れます)ブロッコリーはあまり茹ですぎないほうがいいです。空気を抜いて10分漬けます。これも美味しくて、すぐになくなります。今日は雪になるのが分かっていましたし、昨日買い物をしてきたので、今日は1歩も外に出ず。茹で野菜の冷凍ストックや、ニンニクのみじん切りの作業を、チマチマとやっていました。これが冷凍庫にあると、大変重宝しますので、暇な時に面倒な事をやっておきます。ほうれん草は、今の所ストックはあります。雪は降っていませんが、今日も寒い一...ブロッコリーの漬物と野菜冷凍

  • おさつとチーズのちぎりパン

    さつま芋とチーズの塩気が美味しいちぎりパンです。よく見ているYouTuberさんのパンで、参考にさせてもらってます。生地は3分割してチーズは3種類、お芋と一緒に並べます。これはプロセスチーズと。あとは、クリームチーズとシュレッドチーズです。3本を4分割して12個にします。仕上げ発酵したら、シュレッドチーズをのせて焼成します。いい色に焼けました。さつま芋とチーズがマッチして美味しかったです明日は軽く焼いて食べますおさつとチーズのちぎりパン

  • wで当たりました

    タイトルだけを見ると、え?何が当ったの?もしや宝くじ?!いやいやいや、そんな大それたものではありません新聞販売店のビンゴの景品ですよ!(恥ずかしながらちっぽけな事で)でもね、私にとっては奇跡な事でして。今住んでいる所は18年になりますが、取っている新聞の販売店さんが、マメと言いますか地域の購読者に対してのサービスがいいのですよ。販売店独自のポイント(毎月の購読料にポイントがつく)が貯まると、ポイント数に応じて商品を選んでゲットしたり、年に数回のビンゴゲームでも商品を頂けます。前回のビンゴで外れてしまっても、外れカードを取って置けば、次回にそれを新しいカードと引き換えてくれます。通常は1枚はもらえるので、結局2枚になるわけです。で今回は、縦横斜め全部が対象なので、当る確率は断然いいです。これは今回ビンゴにな...wで当たりました

  • 恵方巻

    今年の恵方は、東北東のやや東だそうですね。孫女子2人連れて、畑にちょっと行ってからスーパーへ。節分なので寿司コーナーには、溢れんばかりの恵方巻が。でもお値段が高くなりましたねぇ・・・自分で作るか買うか決めかねていましたが、材料買って加凛ちゃん達と作ることにしました。卵焼きは卵がいっぱいあるので、自分で焼きました。材料はこんなもんでいいでしょって事になり、ご飯も炊いたし準備完了。加凛ちゃんは自分で好きなものを入れて巻きます。私は全形海苔で、恵方巻を作りました。海鮮巻。ちょうどコストコで買った、シーサラダが役に立ちました。焼肉も焼いて肉巻き。サラダ巻き。お店で売ってるような、具が溢れそうには出来ませんが、少しははみ出てるかな?二人を送りながら、デリバリーしました!(^^)!乃々加ちゃんの分は、加凛ちゃんが一口...恵方巻

ブログリーダー」を活用して、konkonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
konkonさん
ブログタイトル
うたたねdays
フォロー
うたたねdays

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用