chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きばなの硝子瓶 https://blog.goo.ne.jp/mitakokoichi

酒の肴を中心に日々の暮らしを記録。 毎日の食卓・本の話・好きなこと...。

料理ブログ / 料理レシピ集

料理ブログ / 今日作った料理

※ランキングに参加していません

きばな
フォロー
住所
厚別区
出身
帯広市
ブログ村参加

2008/03/31

arrow_drop_down
  • 宅配やさい

    もう何週間か前になるけどらでぃしゅぼーや、のお試しを注文して食べてみた・・・有機というより減農薬が中心なのかな、味はとても美味しかった春菊のヘビーリーフや、白い茄子など珍しいものも入っていたし、卵も美味しく、関東で利用してた大地を守る会を思い出して、懐かしかった北海道は、冬季の野菜が高値だしどうしても種類が限られ、関東で豊富に食べていた経験があるからやっぱり寂しいし、不便を感じるそれに病気をして、買い物をおっと1人に任せているので、宅配にしたら少しは楽かな~と思って、試してみた結果的には検討中毎週や隔週や月いち、など選べるし野菜の交換など、ある程度は融通もきくようだ、札幌は専用車の配達が出来るみたいで、送料も安くなるただしだ、野菜だけの宅配じゃない肉魚牛乳などもセットされておりそのぶん値段が高くなる、うち...宅配やさい

  • 透明な紅茶ゼリー*覚書

    いつも適当に拵えるからちょっと濁っていた美しく透明にしたいから正しいレシピを調べるゼラチンは、55℃で溶かすとイイそう、あと急冷・・・急冷はアイスティーも同じだアールグレイを使うと上手くいくし香りもよくて美味しい・・・学生の頃からアルバイトした喫茶店で教えてもらった今回は、ティーパックのハチミツ紅茶を使ったけど、本当はハチミツは濁るからダメなんだって、でもこれは大丈夫加工されているからかなはじめから、お砂糖を加えてたほうが濁りにくいらしいから、わざとに濃く甘い紅茶をこしらえ、55℃でゼラチンを溶かし、計っておいた氷を詰めた容器に熱い紅茶をいっきに注いで、かき混ぜた冷えて固まりすぎて、泡立った慌てて型に注いだけど、気泡も入ってソーダゼリーみたいになっちゃった柔らかすぎて、型抜きしたら崩れたし容器まんま食べて...透明な紅茶ゼリー*覚書

  • 野菜カレーうどん

    このカレーうどんの、1週間くらい前のことだと思うけど、具合が悪い日だったので、よく覚えていないとにかく無駄にしちゃイケナイと思って、必死に刻んで詰めて蓋してアラジンに乗せた・・・・・・半日くらい煮てた、なんの考えもなく(なぜなら寝てた・・・)◆のこり野菜キャベツ、ねぎ、えのき、しめじたまねぎ、じゃがいも、にんじん水菜、大根、あと忘れた・・・◆鶏がらスープの素◆塩◆黒コショウ(ホール)◆ベイリーフ◆バター◆酒・水途中で豚肉を1時間くらい煮込んで取り出したので、旨味だけいただく長く煮込んだダケあって、美味しいけどみため美しくなく(笑)、なのでカレーに展開した、たしか、あたしの夕飯になって(おっとは晩酌で食べず)翌日の「おっと弁」になった・・・◆カレールウ◆醤油◆ケチャップ◆きび砂糖(少々)◆カレー粉◆バター(...野菜カレーうどん

  • しょうゆ豚の小丼*秋茄子のおつゆ

    ◆茹でた肩ロース(熱々)◆にんにく醤油(自家製)◆醤油◆紹興酒◆めんつゆ◆てんさいオリゴ糖◆テーブルコショウ・密封袋にタレをこしらえ・豚肉は熱々のうちにタレに漬ける・密封する・冷めたら冷蔵保存すぐ食べるなら、そのまま常温で漬ける冷めた時点で、ある程度は味か滲みてるあとはタレで補えばいいけど、辛口のタレなので、味は十分かもしれない・・タレをゆで汁で薄めてもいいけど日持ちには注意・・・・残り野菜を煮ていた鍋で茹でた・うちは冷蔵庫で3日ほど漬けていたのでスライスして、炊きあがって直ぐのご飯にのっけて再加熱、豚肉だけソッと取り出してから、ご飯を混ぜて小丼によそい、豚肉をのっけ、刻んだ小ねぎと挽きたての粉山椒をかけた・・・味はしっかり滲みてた、再加熱の熱でしっとり柔らかく馴染んでいたのでとっても美味しかった・・・あ...しょうゆ豚の小丼*秋茄子のおつゆ

  • 林檎ジャム*秋映

    はじめて「秋映・あきばえ」って林檎を食べてみた、酸味がほどよく効いていて果肉はシャクッと硬めで、噛むと果汁が溢れ、林檎の香りが鼻にぬけてゆく・・おいしい・・・ジャム用に購入したので、いい塩梅きざみながら、つまみ食いしてしまうわけありのC級品だったけど・・・思ってたよか傷みもなく、味も美味しいただ、陽があたらなかったのか赤みが少ない、本当は深いボルドー色の林檎だ皮で染めたかったから、減農薬にしたアラジンでじっくり煮て、1日ほど休ませてから、再び熱くして瓶詰め桃色にしたかったけど、オレンジよりのガーネット、アップルジェリーの色皮の恩恵ってあったのかなぁそのまま食べた時は酸味があったのに煮るとマイルドになったので、適当にポッカレモンを加えた、グラニュー糖はえっと、果肉が1.4kgで800gにした何割だ?ま、しっ...林檎ジャム*秋映

  • ソーダ屋さん & 駄菓子屋さん

    すこし前になるけど、結婚34年を迎えたその記念日は義母の命日でもあるのでお寺にお参りにいくという・・・すこし体調が良くなっていたし、一緒に行ってほしそうだったから、同行する聞けばお花も買わずに行こうとしててなにしに行くんだおまえはっ😰・・・とズッコケるお花を買って市内のお寺にむかう鬼嫁見参!お久しぶりデスご先祖さままだしぶとく生きとりますデスと手を合わせ・・・静かなお寺を後にする・・・お蕎麦たべたい、と言っていたから前から連れていきたかった、というお蕎麦屋さんに連れていかれた美味し~♪天せいろをいただいたお蕎麦は、ほんとにひさしぶり札幌に越してから、ちゃんとしたお店は初めて?だと思うし、春に手術を受けてからは、消化に悪いとかで禁止されていたから我慢してた、好物ばっかダメでほんとやんなっちゃうな~だから恐々...ソーダ屋さん&駄菓子屋さん

  • 肉まんと卵スープ

    最近、ぐぐっと料理しない日が増え自分でやれ、自分で用意して片付けろあたしのぶんも拵えて片付けろ・・・と要請(命令)することが多くなっているせいか、やったら肉まんを買ってくるようになった、あとインスタントラーメン、カップ麺、冷凍食品・・・今日も自分の酒の肴ぐらい、自分で考えて用意しろ、って呆れて言ったらギトギトのピザと唐揚げを買ってたダイエットする気あんのかなそれより健康診断ワヤだぞ、しらんぞ胡瓜1本、切る気もないようだったがあたしも自分のことで精一杯だから何もしなかった(サンマは焼いた)もう、無理もへったくれもない出来るときに出来ることしか出来ないそろそろポンコツ妻は諦めて野菜料理くらい拵えないと知らんぞ期待したって、でてこないよ画像の晩も肉まん、やる気ゼロでも蒸し器で蒸したし、仕上げに1分小松菜を上にの...肉まんと卵スープ

  • 豆乳鍋

    はじめに、ふつうの「豆乳豆腐」を楽しんでから、市販のたれを加えて具材を煮込んで食べてみた・・・手軽でおいしーこのまま卓上コンロにのっけ、弱火で静かに煮て熱くなったら、豆乳ごとお豆腐を器にとって、粗塩をパラッとふりかけ、ふぅふぅ食べる・・・頃合いで・・・豆乳とタレを加えて(うちは薄味め)具材を煮て頂きました、美味しかったあったまったはじめて使ってみたけど、手軽でいいね豆乳鍋

  • キャベツとじゃが芋のシチュー

    澄んだ秋晴れの朝は冷え冷えと静まり樹木は朱や黄金に熟れてゆくここ数日は冷たい雨に降り籠められ助手席の窓から眺める町並は凍え暗いビルの壁や、倒れて濡れそぼったコスモスの哀れに秋の深まりを感じストーブの温もりで白く曇った窓を次々と流れる水滴と、そのむこうの雨粒とが、明るめの灰色の景色と相まって、やけに美しく・・・おまえは詩人かっ、と自分につっこむジッと眺めているだけの秋だけど今秋も苦痛とは仲良しだけれども1年前の今日を思えば・・・ピアノの旋律を聴きながらこれを書いてる夜更けの幸福少々の不快などなんでもないや長々と書いてしまったが(笑)つまりは冷え込んできたのでわが家のアラジンストーブも復活大薬缶はしゅんしゅんと・・・だけじゃ勿体ないから、とうぜんお鍋ものっけ、シチューを煮込むまずはキャベツとじゃが芋の定番トッ...キャベツとじゃが芋のシチュー

  • 小松菜の即席漬け

    塩漬けでも美味しいけど、今回は市販品の味に似せて漬けた・・・パリパリして美味しい小松菜は、根元を切り落とさず1本1本はずしてから、洗浄する大きめのボウルに、熱湯をタップリ注ぎ小松菜を茎から入れて、葉先まで沈める全体が青く冴えたら笊にあげる・・・熱湯には長く浸けない、笊にあげたらすぐに流水をかけ、火のとおりを止める根元を揃え、おもに葉先を優しく絞る長さを半分に切って、塩をまぶすし漬物器にいれる*強く絞らない*盛りつけるとき、揃えて切りたいから半分か1本まんまで漬けるけれど短く切ってしまってもいい・・・◆千代の一番の粉末◆塩昆布◆赤とうがらし(輪切り)◆うす口醤油◆きび砂糖(少々)◆紹興酒(少々)よく混ぜて小松菜にかけかるく重石をのせて、漬ける*常温で1~2時間後、冷蔵庫で1~2時間食べよい長さに切って盛りつ...小松菜の即席漬け

  • 〆鯖おろし酢漬け*休薬の効果

    すご~く美味しくできた♪おっとにも褒められた食べたくて買ったのに、夜には食べたくなくなって、仕方がないから冷凍してあった〆鯖の真空パック・・・賞味期限を確かめたら8月だった、かが~ん店頭に並んでる時はすでに解凍で、家でまた冷凍の解凍で・・しかも2ヶ月経過美味しそうもないから、おろし酢に漬け混んでみたら大正解だった・・・おろし酢は、しっぽのほうの辛いとこをたっぷりおろして、かるく水気をきり甘めに味付けをする、〆鯖に塩気があるから塩味は控えめ、酸味も控えめ・・・◆大根おろし◆白バルサミコ酢◆レモン汁◆てんさいオリゴ糖◆塩・薄口醤油◆赤唐辛子の輪切り◆せん人参・千切りにして、極うす塩をあてたここに、半分に切った〆鯖を漬けたとくに理由はないけど半解凍のところを流水でサッと洗って、ペーパーで拭いた春菊のベビーリーフ...〆鯖おろし酢漬け*休薬の効果

  • 夕めし

    豚レバーとピーマンの炒めもの鶏レバーのソース漬け枝豆(今年さいご)マーラーカオ(いまいちだった)なんか、忘れた夕めし

  • あさめし

    なんかもーあるもんドヤドヤ出してます・・・・・・ってかんじで繊細さの欠片もなしとうに諦めてはいるけれども供せた朝に意義がある、だけれどもむかし、前日の朝からの冷やご飯にウインナー2本焼いたダケで送りだす人を知っていたけど、旦那さんはずっと失業(くび)を繰り返し・・・あげく何年か前に出ていっちゃった因果関係はしらんがな(笑)冷やご飯とウインナーの油炒めって美味しい、激不調の休日のお昼におっとに拵えてもらったばっか温いご飯より、朝炊いた冷やご飯のほうが、その日は食べやすかったけど炒めたウインナーにもあう、好きおさかなウイー3本!と厳密に注文する卵は?って聞かれたが・・・いらない、と首を横にふる冷やご飯は自分でよそってお茶碗もっておちゃぶの前に陣取るそのうち・・・炒めた熱々の、赤いウインナーが小皿にちんまりと乗...あさめし

  • それでも・・・

    それでも日々は続くできない、と訴えたどころで聞こえなかったらしく(笑)で、相変わらず何時ものように4時過ぎから起きて3食拵えているきのうのおっと飯*朝食目玉なっと丼目玉は半熟というより白身にだけ火をとおすくらいの加減で・・・のこった豚汁を食べるというので小松菜を加えて青みにした*昼食◆牛肉の西京漬け◆甘い出汁巻き◆おさかなウインナー◆ブロッコリーと小松菜の塩昆布あえ◆ミックス金平(下記事)◆味噌漬け(市販品)◆黒ごまブロッコリーと小松菜は出汁で茹で冷めたら水気をきって、塩昆布と少量のごま油で和える残った出汁は、朝食の豚汁の鍋に加え手前味噌を少々足して、味を整えた*夕食◆茄子のミートソーススパゲッティ茄子と玉葱を多めの油で炒め最後に大蒜のみじんを加えて香りがでたら、缶詰のミートソースと缶の中を洗った少量の水...それでも・・・

  • 最近のおっと弁

    ・から揚げ弁当・*鶏もも唐揚(レモン)*おさかなウインナー*葱いり卵焼き(甘い)*ブロッコリー*南瓜煮のひじきまぶし・レンチン南瓜煮・これに、薄味で煮浸しといて冷蔵しといた鹿尾菜をまぶした・かぼちゃサラダ弁当・*南瓜煮のマヨネーズ和え*鶏の唐揚げ(レモン)*甘長とうがらしの素揚げ*葱いり卵焼き(たぶん塩味)*福神漬け・黒ごま上のお弁当と殆んど同じだな・トラウトサーモン弁当・*塩鮭(トラウトサーモン)*甘い卵焼き*ひじき煮*ブロッコリー*胡瓜とパプリカの醤油漬け*おさかな醤油さしこっちには何故かトラウトサーモンがほとんど売ってない、銀鮭と紅鮭ばっか今は秋だから秋味もあるけど・・・なんでだろ、大好きなのに悲しいこれはたまたま見つけた真空パック薄っぺらいけど、脂のりもよくなかなか美味しかった・さつま揚げのつけ焼...最近のおっと弁

  • 鉄鍋で晩ごはん*豚汁・シチュー

    絶不調ちゅう、なので晩ごはんは鍋ごはんが一番カンタンで栄養満点だ寒くて寒くてしょうがないし・・・すこしでも鉄分補給したいし、大きさが卓上に出すには丁度いいので、このお鍋具だくさんの熱い汁物があれば、あとはご飯かパンがあれば満足するし、副菜を添えれば豪華版、なくたって寂しくないお鍋を卓上に出せば、其々、好きなだけ熱々んとこをよそえばいい・・・美味しく食べるコツは、冷めにくい厚手のお鍋を使うことと、小さめの器を使って控えめによそい、熱々を楽しむとここの夜は豚汁、あったもので拵えた豚バラ、玉葱、人参、牛蒡、新生姜ブロッコリー、出汁(鰹節、昆布煮干)、酒、西京味が多めで、自家製の田舎味噌はひかえめで、甘めに仕上げる副菜がわりと豪華に用意できた晩(笑)自家製の塩引き、母が送ってくれた秋味のカマの部分に、くり返し塩を...鉄鍋で晩ごはん*豚汁・シチュー

  • イクラの唐辛子漬け

    最後にのこったイクラの醤油漬けでちょっと実験してみたんだけど・・イメージは辛子明太子予想以上に美味しくて、辛い辛いと言いながら、ご飯をおかわりしておっとがとても喜んでいたまさしく、ごはん泥棒作り方は簡単、イクラの醤油漬けに中挽きの韓国唐辛子をたっぷりとまぶし、1日ほど漬け込んだだけ詳細を書くと、母から送られてきた醤油漬けを食べきるのに、1週間ほどかかったので、日持ちさせるためにお醤油を少しずつ追加していた・・・母は甘口で送ってきたのでだから最後はけっこう塩っぱめだし醤油色で黒い、母作なのでなにかうまみ調味料も効いてるし、味はちょっとスジコに近いかも、だったそこに中挽きの唐辛子を混ぜこんで唐辛子がほとびれ馴染むまで漬けた香りは辛子明太子(笑)辛いイクラって美味しいんだな山わさびや生姜とは食べていたけど唐辛子...イクラの唐辛子漬け

  • 蒸しプリン、蒸し野菜、秋味フライ

    蒸してます、蒸しなべ大活躍だ蒸してるとあったかいしね寒いんだよねぇ東京のアナウンサーが、やっとエアコンをきって寝むれますね・・・なんて言っているのを腰にヒーターあてながら見ている蒸したのは・・・ブロッコリーとメークインとさつま芋に南瓜、そんでプリンプリンは、何度も蒸していて練習中なめらかツゥルプル、ほろ苦カラメル・・何度も繰り返しているのは気負いなく、思い立ったらパッと拵えられるようになりたいから・・だいぶ、なってきたカナ南瓜には、ふるというよりお塩を多めにのっけて蒸すと、食べるときに丁度よく今夏は不作だった北海道も、南瓜の味は良いらしく、お噂どおり甘くてしっとりすんごく美味しい、あたしの夕ごはんデザートは、冷やさなかった常温の蒸しプリンと、森永の和栗ケーキ・・おなかいっぱい、糖分まつりまた実家から、秋味...蒸しプリン、蒸し野菜、秋味フライ

  • 秋の驟雨と紅茶の香水

    真夜中、さっぽろは驟雨、こうやってどんどん冷たい雨になってゆく・・・冷やすのはダメなのに、お風呂あがりを理由に、窓を開けて雨音を鑑賞中水の音っていいねぇ驟雨の音だって静かに感じるそういえば滝の轟音にも静寂を聴くさっき排水口に流れていったお風呂の水も静かだった、へんなのみんなキライっという、秋短い夏が終わって、長い冬が来る事を思い出すから憂鬱だって・・・あたしは大好きなんだな~秋がとくに初雪前の晩秋が数年前からは悲しいことと重なるし若い頃から、10月はいやなことばっかでも結婚記念日があるし、紅葉に落葉がきれいだし、感傷的になって非現実的でものづくり気質も高まって楽しいし読書はますます進んで秋の夜長おしゃれも楽しくなってくるし馬肥ゆる秋だし(笑)ひとりが好きだからかも、しれない今年は楽しめますように画像は、最...秋の驟雨と紅茶の香水

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きばなさん
ブログタイトル
きばなの硝子瓶
フォロー
きばなの硝子瓶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用