chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きばなの硝子瓶 https://blog.goo.ne.jp/mitakokoichi

酒の肴を中心に日々の暮らしを記録。 毎日の食卓・本の話・好きなこと...。

料理ブログ / 料理レシピ集

料理ブログ / 今日作った料理

※ランキングに参加していません

きばな
フォロー
住所
厚別区
出身
帯広市
ブログ村参加

2008/03/31

arrow_drop_down
  • ゆで鶏レバーの香味漬け

    奥のお皿、すごく美味しくできたこれは先週の土曜日の画像・・・漬けて4~5時間後の様子だけど酒肴になるほど味はしっかりと染みて、とても美味しがっていたあたしには、ご飯のおかずになったレバーはしっとりと柔らかく香味野菜はシャキシャキで香りよくほんのり甘ずっぱいタレが、いい塩梅たっぷり拵えたので、冷蔵して少しずつ食べ、木曜日にぜんぶ食べきった大丈夫だったけど、念のために・・・水曜日に電子レンジで熱々になるまで加熱してから冷まし、再び冷蔵した加熱しても・・・不思議と野菜には歯ごたえがあってレバーもしっとり、だから最後まで美味しく食べられた主にあたしが食べた貧血にいいかな、と思って拵えたのに薬局の薬剤師さんに、食事での改善はなかなか難しい、って今週いわれた~😭薬の影響もあるけど、ずっとまともな食生活をおくれなかった...ゆで鶏レバーの香味漬け

  • 野菜ドレッシングと釜めし

    炊き込みごはんは、市販の釜めしのもと・・・おっとのリクエスト・・・あとたっぷりのサラダ、休日の晩ごはんつ~かこれ、載せてないよねぇ先々週くらいの、だと思うあいかわらず料理記事の更新が遅れてて載せたっけ?まだだっけ?と確認してるうちに疲れてしまい(笑)、おわるこの野菜ドレッシング、まだ冷蔵庫にあるんだよね、完璧たべわすれてた・・・味見してきた、とっても美味しいたぶん10日たってる、ミキプルーンの空き瓶に入ったまま、奥で寝てた・・・なにブレンドしたのか、画像から判断するに~・・・◆人参と玉葱のおろしたの◆今年のマイルド梅酢◆ニンニクしょうが醤油◆だし醤油◆らーめんサラダの坦々ごまだれ◆塩・コショウ◆ごま油あとわから~んとにかく、あまずっぱくてコクのある美味しいドレッシングだから、お野菜だけのメインでも、物足り...野菜ドレッシングと釜めし

  • 新れんこんの照り焼き

    じりじり焼いて、最後にジャッと味を絡めたダケ、歯ごたえが美味しいれんこんは皮を薄く剥き、厚めに切って酢水に晒す、まだアクが少ないからサッとでいい・・・冷水で洗って笊にあげ、ペーパーで水気をよく拭く・・・フライパンに重ならないように並べ太白ごま油をまわりかける・・・はじめ中火、じりじりいってきたら弱火にして、弄らずにじっくりと焼く焦げめの焼き色がついたら、裏返えし火を強めて焼く・・・★焼き色がついたら、ペーパーで余分な油を拭き取ってから・・・味をからめるどうしたんだっけか?たぶん~、酒、うすくち醤油、くらいだったと思う・・・でも甘辛でもいいしうまみ調味料を使ってもいいしめんつゆとか、照りが欲しいなら味醂蜂蜜やメイプルもさっぱり仕上がるつまりど~やっても美味しい新れんこんの照り焼き

  • キャベツと林檎のサラダ

    かんたんサラダ・・・こってりした料理に添えた切ったキャベツに、お塩を少々均等になるように全体を混ぜる★重石をしたり、揉んだりしないラップしてそのまま冷蔵庫で冷やすそのかん、なんどか混ぜる食べるときに、かるく水をきり林檎、白バルサミコ酢、オリーブ油あと、あれば胡瓜の塩もみ(甘塩)なんでもないもんだからキャベツの鮮度とか美味しさとか林檎や調味料の味で、差がでるキャベツと林檎のサラダ

  • おっとのおべんと

    おいしそうな「帯広牛」の切り落としをつかって、こってり焼き肉だったからごはんに、自家製の紅生姜と白ごまを混ぜてみた、彩りも良くなってグ~ぜんぜん、まともなオカズが拵えられなくて、相変わらずな内容だここんとこ、毎週通院してるからその日はお弁当を休んじゃうし調子の悪い日も休んじゃうし貧血が酷くなってきたせいかどんどんぐったりしてきちゃっていかんぞーと思って、昨夜は・・・買ってきてもらったレバーのやきとりをムシャムシャと食べた、昼間も卵や鮭やお肉なんかも食べ、珈琲の量も減らし遅まきながら、ふつうの食生活にもどす努力をしているけど、ムリかな~薬かな付け焼刃じゃね、だけどめんどくさい貧血だけ考えりゃ簡単だけど、薬との兼ね合いとか、消化にイイものとか出来れば食べ合わせも考慮してなるべく効率よくしたいとかあ~ネット社会...おっとのおべんと

  • 最近のおっと朝餉

    今朝は、さつま芋ごはんと・・・焼き鮭の親子盛り、ぐだくさんのおつゆなっと、今年の、甘塩の梅干し・・・さつま芋はスゥイートなんとか?ってのを炊きこんだら、しっとりで美味しい今年の梅干しは、美味しいのでもう食べはじめている、お塩と氷砂糖をほぼ同量で漬けたやつ、粒も小さめだからなおさら食べやすい・・・今朝は肌寒い、電気ストーブにあたりながら、これを書いている最近のおっと朝餉、いっきに羅列・・・ラストは肉じゃがのオムレツ最近のおっと朝餉

  • 昨秋のいくら

    スーパーには生すじこが並んでるようだけど、またしても昨秋のイクラが残っていたので、大慌てで食べている今年も自画自賛したいほど(笑)1年後でも、美しく美味しいイクラあたし、天才かもしらん(嘘)粒はつぶれず味の劣化もない・・・とっても美味しい、山わさびが合う昨年はたしか、ぜんぶ塩漬けにしたんだと思う(記憶曖昧)お正月用に、色味を美しく仕上げたかったから・・・あたしの塩漬けは、煮きり酒とお塩で甘塩に仕上げてある、もしかしたらお酒を煮きるときに、昆布をちょっと加えたかもしれない(記憶曖昧)塩っぱくすると美味しくないしお醤油を足せば、醤油漬けに展開できる漬け終わったら、小瓶に詰めて冷凍食べるぶんだけ解凍する・・・あっ、思い出した!はじめて、お湯で粒をほぐしたんだ白くなるのがイヤで、いつもは冷たい塩水を使っていたんだ...昨秋のいくら

  • 翡翠色の呑水*鶏だんご鍋

    本州はまだ暑いようだけど・・・札幌の朝晩はめっきりと涼しくなって一雨ごとに秋めいてきてる、気がするで、鶏団子でお鍋をしましたその前におニューの食器、呑水とレンゲ画像では普通の水色に写っているけど本当は緑がかったキレイな翡翠色なのだ翡翠色の食器って大好きだし、ふつうの呑水より大きくてデザインもいい・・・レンゲも欲しかったから丁度よかったAmazonです、安かったこの晩は、おっとが手伝ってくれたのでさくさくと支度が整った、ありがと♪鶏団子はおっとが練ってくれる★鶏団子のタネをこしらえる◆鶏ひき肉・もも肉とむね肉の2種を買ってきてくれたので、すごく美味しかった◆塩・冷たいうちに、粘りが出るまで練る◆玉ねぎのみじん切り(細)◆卵◆片栗粉◆醤油・テーブルコショウ・かるく練って出来上がり*おろしショウガを忘れたので鍋...翡翠色の呑水*鶏だんご鍋

  • アルミの蒸し器とプリン

    夏のあいだに買っといたやっとデビュー♪あたしが扱うにはチョイと大きいけれどアルミなのですごく軽いし、上下入れ換えて重ねれば、もっとコンパクトになって、片手で軽々と上の棚にしまうことができるもんだから・・・大きいようで大きくない、ってわけ長いあいだ、まともな蒸し器を持っていなかったけど、工夫次第で何とかなってきたせいで、ついついついと買いそびれていた、が、とうとう購入アルミ製まずプリンを蒸してみたけど、いいわぁ熱のあたりが柔らかいっていうのか蓋をピタッと閉じて(蒸気穴はある)弱火でじっくり蒸したら、スも立たず滑らかにできた、簡単にできた・・・いつもなら温度調節にハラハラモタモタ・・・それでも失敗したりしてたのにステンレスみたいに熱くならないのがいいのかなぁ、よくわかんないけど道具って大事だなぁ(笑)たまらな...アルミの蒸し器とプリン

  • 茄子とピーマンのくたくた煮

    出来たてよか、翌日のほうが美味だった前の晩(画像)おっとが食べ残したのを半分に切って、とっといたんだ~冷蔵庫で冷たくなったのは味がしみ茄子はとろり、ピーマンはあまくやったら美味しかった・・・まっくろなんだけどね素揚げのほうが、きれいに保存できると思うけど、これは炒め煮だったその日も、ご飯がすすまない朝だったがおかげでスルリと1膳たべられたすっかり偏食家になってしまった自分をなだめなだめ、食べさせている黙ってたら、炭水化物かお菓子しか食べなくなるもんで・・・特にここ2ヶ月、最後のTC療法後の副作用はしつこく手足の痛みはもう1段階あがったか?と思うくらい辛さが増し、不眠からくる寝不足は限界点をとうに越え、なのに次の新しい治療からの、朝晩の吐き気を耐えねばならず・・・食えるわけねーだろがっつ~状態でさすがに料理...茄子とピーマンのくたくた煮

  • 大葉のジェノベーゼ

    母が送ってくれたソースを、おっとの晩ごはんにしたところ・・・すごく美味しいと喜んでいたあたしは体調がわるかったので、味がわからず食べられなかったけれど美味しかったよ~とメールした1枚・・ゆでたてのスパゲッティーに和えて粉チーズをかけたダケ、らくちーん参考レシピより大量の大葉を使ったようだ、大蒜、塩、ごま、だったかな今度は、熱々の新じゃがにまぶしてみようと思う、食べきれないから冷凍もいいかな、実験でやってみようテレビでやっていたレシピを真似て拵えたらしい、きっと大葉が大量に育ってしまって困ってたんだろうな*****今日は札幌にはめずらしく、大雷雨ちょうど病院に行ってて、午前中薬局から出てきたら、夜みたいにまっくらでビックリした、同時になんか懐かし~とも思った、関東ではこんな激しい雷雨はしょっちゅうだったもん...大葉のジェノベーゼ

  • 秋鮭の初もの*バター焼き

    初物は3年寿命が延びるって言うから食べなさいと送ってくれた・・・脂のりがイマイチだと言うから迷わずバター焼きにしたら大正解すごく美味しかった、お腹いっぱい付け合わせの盛りつけ場所をまちがった、上すぎる(笑)美味しかったからいっか◆粉ふきいも◆塩ゆでいんげん◆塩ゆで人参◆トマト(母の菜園産)◆とうきび(母の友人菜園産)鮭には、2切れで小さじ2/3くらいを全体にまんべんなくまぶす・・・厚い身(母が捌いた)だったからもっとふっても良かったかなコショウをふったら、粉をまぶして余計なぶんを払い落とす・・・今回は、天ぷら粉を使ってみた米油でカリッと焼いたら(皮も)ペーパーで余分な油を拭き取り有塩発酵バターをたっぷり落とす火を止めて盛りつけ、バターをかける、お好みで黒胡椒を挽くレモンを添えて、熱いうちに秋鮭の初もの*バター焼き

  • 常備菜あれこれ

    ・ゴーヤ人参・松前漬け風の味にしたいな~と・・・いか人参ならぬ、ゴーヤ人参を漬けた醤油、めんつゆ、梅サワー、塩あとは、紹興酒、赤唐辛子の輪切りねこんぶだしも入れたかな?・ゆで茗荷の梅酢漬け・サッと茹でてから梅酢に漬けたきれいな色に染まる・・・・牛肉のしぐれ煮・これだけは国産牛で拵えないと・・・あんまり脂のないとこを、血抜きして千切り生姜をたっぷりと、お酒とお醤油だけでさっと炒り煮するお茶碗にごはんを少なめに盛ってしぐれ煮をのっけ、熱湯をかけるさーっと美味しい牛スープが広がって和製クッパの出来上がり♪だいすき・胡瓜・キャベツ・パプリカ・たいがいちょっと漬けなんだけど最近はすこし多めに漬けてる・・・黄色いプラ樽、外ふた、中ふた付きで漬けて、手入れしながら常温で漬ける食べながら変化を楽しむ・・・・紅鮭と韓国のり...常備菜あれこれ

  • おっと弁*数日分まとめて

    相変わらず、これは冷凍コロッケだったレンチンしてから軽く炙った、おひたしはチンゲン菜と胡瓜、おかかに和えただけで食べるときに、お醤油をかけてもらうごはんの上は、ゴーヤ人参と今年の梅干し肉じゃがの日牛肉ミスジの味噌漬け、漬けたままずいぶん長く冷凍してあったけど柔らかくて美味しかった、付け合わせのゆでオクラは、最後にサッと横で焼く3色のはパプリカとインゲンのきんぴら胡瓜とキャベツの一夜漬け、など・・黒米いりご飯と豚肉の醤油焼きご飯には、梅酢をごく少量たらして炊くそのまま炊くより、きれいに発色する醤油焼きは、酒、みりん、こいくち醤油しゃけ弁ポークチャップのゴーヤ添え新しいおべんと箱パッキン一体型、ネイビーの線と赤い線のイラストがかわいい逆バージョンもあって迷った555円、Amazonよりおっと弁*数日分まとめて

  • おっと朝餉*数日分まとめて

    パン食が多くなったなあいかわらず、たいしたもんは出てないおっと朝餉*数日分まとめて

  • ネッカチーフ包み※ティッシュ箱

    ティッシュ箱のケースを買おうとしたんだけど、なんか気がかわって古いネッカチーフで包んでみたかわいい以前よくやってたっけ、と思い出す病人になって1年、茶の間を見わたせば細々とあたしのものが、散らばっていて片付けてはみるんだけど上手くいかない1ヵ所に集めて茶の間に置いておくにはワゴンしかないとなり、コレ買ってみた棚にみえるけどワゴン、ガッシリしてる造りじゃなく、裏はベニヤ板だけれどあたしにはこれで充分、私物がサクサク片付いた、お薬手帳やいろんなカード類ノート類、筆記用具、おくすり色々などの「病人関連」が殆んどだけどついでに基礎化粧品コーナーも作ったお財布やカギ、ティッシュケース、手鏡ナースウォッチ、メガネケースなどなど外出するときに忘れたくない物も置くバッグを替えるたびにワタワタで~あ~すっきりしたほんとスッ...ネッカチーフ包み※ティッシュ箱

  • 肉じゃが

    ひさしぶりに煮物北海道は秋に突入したかんじ朝晩は冷えてきた、昼間の日差しは強いけど心地よい風がふいて・・・布団の上で料理本をめくってたらそのままウツラウツラ、寒くなって目が覚めたら、日が陰りだしてたあぶないあぶない、風邪なんかひいたら大変だ・・・ほこほこ暖かい煮物が食べたくなってやっぱ肉じゃがでしょ~、で煮る牛肉の薄切りは、50℃くらいの湯の中で、しゃぶしゃぶと洗うあたしの場合は、お肉がうっすら白くなるけど、まだ赤身のある生肉状態でお湯が赤く染まってたら、血抜き成功だと思っている、正しいかどうか分かんないけど、柔らかくしっとり煮える出汁など煮汁は少なめ、ジャガが煮えたら、蓋して火を止める・・・数日後、煮崩れたのはオムレツになって、おっとの朝ごはんに肉じゃが

  • 桃とチーズのサラダ

    今年も一回くらいは食べとかないとでいつも食べてた安い桃じゃなく・・・ちびっと高めの甘くて美味しいのを買ってきてもらったから・・・すんごく美味しかった~食べられない日だったけどペロンと1皿たいらげたほんとは、ぶちゅ~っと中が半生な名前わすれたけど、あれが食べたかったので、おっとに探してもらったんだけどうちの買い物圏内にはなかった・・・花畑牧場のが、あるはずなんだけどナ◆美味しい桃◆モッツァレラチーズ◆レモンの皮◆白バルサミコ酢◆美味しいオリーブ油◆塩桃とチーズのサラダ

  • おそうめん おそうめん

    あたしが、おそうめんばっか食べるからおっとにも、すっかり付き合わせてしまった、たいがい軽い夕食で・・・たまに休日の遅い昼食(おやつ)で・わかめ・ここに写っている器は、この夏大活躍のおそうめんセット、1束用に丁度いい・・いつも使ってるものより、うんと小さい本来おっとはもっと食べるんだけどあたしが1束しか食べなくなったし夕食を軽くしたがるようになってなんだかんだ、出番が多くなった再生ガラスだからラムネ瓶の色大好きな器なんだけど、造りが薄い割ったら悲しいから、洗ったらすぐに食器棚にしまってしまう・・・・薬味をかえて・うっかり、生姜をきらしてしまったのでいつもの小ねぎと茗荷に・・・大場とすり胡麻をそえてみた・唐揚げと野菜の素揚げつき・おそうめんだけじゃ、足りそうもないおっとがのたまう晩は、揚げ物を添えてあげました...おそうめんおそうめん

  • 2023*梅仕事 2

    今年はグッと減塩し、ほぼ同量の砂糖を加えて漬けてみた、ドキドキだったけど想像以上に美味しく漬かり、来年も同じレシピで漬けてみようと思う・・・トップ画像でわかるように、皮は薄くて柔らかく、ぷっくりと干しあがった以前、隠し味程度に氷砂糖を使っていたけれど、皮が硬く締まる気がして止めてしまったし、甘い梅干しを漬けるときもお砂糖には散々苦労してきたもんだから今回はすごく怖かった、失敗したらどうしようって・・・高価な梅だし、入院してマメに世話してあげられないし・・・参考レシピはいくつかあるけれどそれらより、かなり乱暴に漬けたと思う本当はもっとゆっくり「砂糖入れ」を行うはずだったけど、たしか数日で終わらせてしまった記憶がおぼろげに・・・※梅仕事・1の様子梅が良かったのかな硬く締まらなかった味は仄かに甘ずっぱくて、すご...2023*梅仕事2

  • あー疲れた

    台所仕事が終わったとこ、つかれたぁちょいやり過ぎちゃったカナ・・・薬の影響でムカムカしてるもんだからSpotifyを聴きながら、意識をあさってにむけ(笑)、休憩中に妹とメールしたりしながらやってたらやり過ぎた、ムカムカも治んないから吐き気止めをまた飲んだ、あーやれやれ画像は、子供用のイスに座りながら撮りました、IKEAで買ったやつ今日は病院の日で疲れちゃって昼間やっとこーと思ってた炊事ができずちょっと眠ったら、ガチガチに身体が痛くて、復活するのにしばらくかかりそうこうしてるまに、ご主人様ご帰還晩ごはんは、おそうめんと焼き茄子薬味はいつも、小ねぎ、生姜、茗荷なんだけど、茗荷の味がかわった、香りも辛味も濃くなって、秋茗荷になったのかもしらん、新生姜も美味しくなるかなスーパーには生筋子がいっぱい並んでるらしい、...あー疲れた

  • クノールカップスープのカップ

    2つセットの未使用品、メルカリで・・満水で200mlくらいだから、当たり前だけど、カップスープ類は150mlの湯を使うから丁度いい、おっとはすぐに「あさげ」を飲んでた(笑)、なみなみで・・・飲みやすいって言ってた思ってたよか小さかったけど・・・手持ちのものが大きく、重くて辛かったから塩梅いい、シンプルでかわいいし大きいもの重いもの、割ってしまってひとつしかないもの、みんな捨てるそうそう、下記事の保存瓶も買ったから古い瓶もどんどん捨てる、愛着あるけど捨てるのが平気になった・・・クノールカップスープのカップ

  • ル パルフェのジャムポット

    このミカン色の蓋がすき~かわいい~蓋はプラスチックだから、長期保存用ではないけど、ふだんのちょっとした常備菜や茹で野菜、お菓子やお砂糖類なんかを保存しとくのにいいな~で買ってしまう、安かったし・・・320mlと440mlだったかな?買ってしまったから何か捨てんとな~自分で決めた約束事だ、ちょっと前に大嫌いな(笑)断捨離のごとく大量に捨てちまったから不利だがガラスの保存瓶や容器は、普段から好きでよく使っているけれど、この夏はとくにむいていたかも暑かったから・・な~んて気がついたのは先週で、翌日には夏が終わってた、まだ蒸し暑かったが確実に雷雲がキセツをむしり取ってった専用のプラ容器に入ってた、きざんだ小ねぎが傷んでしまってから、今年の暑さにようやく気がついてる有り様で冷蔵室と冷凍室の温度を慌てて下げてから、ほ...ルパルフェのジャムポット

  • へんなことになってる

    アクセス数や訪問者数がおかしくなってて今日はもとに戻ってるけど・・・でも今日のブログランキング32位になってるきもちわるいんなわけないじゃんろくにアップもしてないのにサシステム障害だと思うめだって迷惑なんだけど😠覗きにくる人がいるだろうけど間違いだからまちがい、まちがいだからあしからず~へんなことになってる

  • 紅鮭と韓国海苔のふりかけ

    焼いた紅鮭一切れで拵えたしっとりと柔らかく、臭みもなし韓国海苔と白ごまの風味もいいとっても美味しくできたちょっとした始末料理、か?大好きだった鮭が、美味しくないとくに冷めちゃうと、匂いが鼻について箸がすすまないし、硬くなるから不自由な指が痛くて、さらに食べたくなくなる2切れ焼いて、1切れはおっと弁・・・つっついた残りの1切れ、冷蔵庫ゆきになったら、結局は廃棄になっちゃうなそれにまた偏った食生活だ、だめだ食べなきゃ、と思ってフリカケにするめんどくさかったけど玉子焼き器を使ったまず、お酒を垂らして湯を沸かす切身が半分ひたる程度でいい・・・沸いたら切身を入れて茹でる2分くらい経ったらひっくり返し同じ時間くらい茹でて、ふわっと柔らかくなったかな~と思ったら火を止めて、玉子焼き器を傾けシンクに湯を捨てる・・・弱火に...紅鮭と韓国海苔のふりかけ

  • ミルクプリン

    おいしい、とっても美味しくできた望んだおっとが大喜びしていたしじぶんもすごく満足する味と食感固すぎず、ツゥル~ンとしていてミルキーで優しい甘さ・・・◆ゼラチン5g◆牛乳550ml◆練乳大さじ2◆てんさいオリゴ糖大さじ2.5◆バニラエッセンス・ゼラチンに水を少々混ぜておく・牛乳300mlを耐熱ボウルに入れ電子レンジで熱々にする※うちは、冷蔵庫から出したての冷たい牛乳で、800W、2分くらい・先のゼラチンを加えて混ぜる・ゼラチンが完全に溶けたら・練乳とオリゴ糖をまぜる・残りの牛乳を混ぜて・バニラエッセンスを加える・別のボウルに濾す・冷水にあてて冷やし・カップに注いで冷蔵するつぎは、練乳にたよらず純粋に牛乳とオリゴ糖だけで拵えてみよう水分量が多いけど、ミルクってせいなのかな?おもってたよかシッカリと固まる、きの...ミルクプリン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きばなさん
ブログタイトル
きばなの硝子瓶
フォロー
きばなの硝子瓶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用