東京都江戸川区、東西線西葛西駅の「えいちつー」に行ってきました。最近H2がHになったとかならないとか。まあ、ならないんだけど。いつもいた顔がいなくなるというSeason1が終了して、Season2に入ってしばらくたったワケですが。お店の雰囲気はそんなに変わってなく
東京都新宿区、新宿三丁目駅と東新宿駅の間くらいにある「歓」というお店に行ってきました。芸能事務所が近くにあって、芸能人もたまに来てるなんてウワサを聞いたことがあります。ランチはオール1000円。麻辛麺 1000円サラダやライスやいろいろついてます。麻
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅の「だるま家」に行ってきました。船堀駅から船堀街道をまっすぐ南下。徒歩7~8分?店内入って右に券売機があります。人生、いつになっても新たな気づきや発見はうれしいものですw(ここでちょい呑み&ラーメンという選択肢に気
東京都新宿区、都営大江戸線の東新宿駅にある「ラーメン双六」というお店に行ってきました。居酒屋のランチ間借り営業的なお店。以前はラーメンとトンカツを提供していましたが、今は麺に絞られて、入口の店名も「ラーメン双六」となりました。魚葱ラーメン、海鮮ま
東京都新宿区、東新宿駅と新宿三丁目駅の中間くらいにある「古武士」です。駅からは離れているけど、この通りは飲食店が並んでいます。以前は食券制だったけど、いつからだったか後会計になりました。メガチキンなんてすごいメニューができてる(^^;濃厚つけ麺 90
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅にある「らーめん鶏の一」に行ってきました。銭湯「鶴の湯」の近く。2023年に入ってからオープンした新しいお店です。鶏系のラーメンを出していて、鶏白湯だけまだ未食なんだけど、限定がありまして。こっちが気になるなと。
東京都新宿区、大江戸線東新宿駅の「肉と葱」というお店に行ってきました。2023年10月オープンの新しいお店です。練馬から移転してきたらしい。こんな建物。らせん状の階段があるところの1階部分。この1階の奥のところがそうです。しかし、縁がなければ来なそ
東京都新宿区、大江戸線東新宿駅の「東京油組総本店 東新宿組」に行ってきました。東新宿駅の真上の交差点のところにあります。店内入って左、道路側に向かって券売機があります。メニューはスープのないラーメン「油そば」の通常と辛いの。卓上にはラー油、お酢、
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅にある「中華料理やまだ」に行ってきました。まいど、お世話になります。駅から徒歩12~3分の住宅街にあります。地元の人に愛される町中華。ランチメニューという概念はありません。つまみも昼から注文可能。昼から飲んでるヒト
東京都新宿区、大江戸線東新宿駅にある「貴太郎」に行ってきました。東新宿と新宿三丁目のちょうど間くらい。軽くやろかなと。前々から気になっていた「謎のキャベツ」を注文してみました。何なのか聞くっていうテもあるワケだけど、「謎」を頼む前に知ってしまう
東京都江戸川区、都営新宿線の船堀駅前にある「日高屋」に行ってきました。ラストオーダーまで30分もなかったので、この日は珍しくちょい飲みなしで。ねぎラーメンを注文。ねぎ中華そば 530円ネギは別皿提供。タレかかってる。てことでこんな感じ。これは「
東京都江戸川区、東西線西葛西駅の「えいちつー」に行ってきました。週末の中途半端な時間を狙って。メニュー。辛いのもあります。席には胡椒、お酢、ニンニク。プレーン。500円。フレッシュ感のあるチューハイみたいな感じの。高菜も別皿で。えいちつ
東京都新宿区、大江戸線新宿西口駅近くにある「東京海老トマト」というお店に行ってきました。「札幌ラーメン大富」のあった場所。2023年7月オープン。なんかカッコいいね。入って左に券売機。「東京海老トマト」か「オマール海老SOBA」という2種類を、「シンプ
東京都新宿区、都営新宿線の新宿三丁目駅にある「壱角家 新宿5丁目店」に行ってきました。東新宿との間、明治通り沿い。別に目指してたワケじゃないけど、そんなの見つけた。塩壱郎ラーメン 990円郎の解釈。郎の誤解。冗談ですよね?いくらなんでも優良誤
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅の「萃寿」に行ってきました。船堀の昭和レトロな飲食街にあります。「萃寿」と書いて「スイヨシ」と読みます。葛西にもあります。日替わり定食がいつも3種類くらいあるもよう。麺のメニュー。いろいろあります。タレ焼き
東京都新宿区、新宿三丁目の「くろ渦」に行ってきました。はやし田の系列。落語の末広亭の前。実はこの地下の「エピタフカレー」が大好きで、よく行きます。店内入って右に券売機。この系列のお店の相変わらずなウンチク。イマイチしっくりこない。前はStam
東京都新宿区、新宿歌舞伎町の「鶏そば みた葉」に行ってきました。新宿区役所からすぐのところ。店内入って目の前に券売機。鶏二郎ラーメン 930円ヤサイマシマシ、アブラはふつうで。肉はチャーシューのかわりに唐揚げ。2個入ってます。野菜たっぷり。
千葉県市川市、本八幡駅にある「つけ麺 一番」というお店に行ってきました。コロナ以降にオープンしたお店だからか、ラーメン屋さんとしては珍しく、「テイクアウト専用口」なんてのがある。高架沿いの路地にあって、いい立地です。「つけ麺 一番」ということでつけ
東京都新宿区、新宿歌舞伎町の「たかはし」に行ってきました。歌舞伎町店です。TOHOシネマズの裏。9月いっぱいで終わったけど、夏の限定。最後の一杯を最後のチャンスでギリギリ食べに行けた。蟹と焼きあごの冷し麺 1100円すでに提供期間は終了しています。
東京都江戸川区、都営新宿線一之江駅の「魁力屋」に行ってきました。駅の北側、環七沿い。駅からはちょい離れています。注文がタブレットになりました。最近こういう店、増えてきましたよね。コク旨ラーメン 869円+野菜 110円野菜マシ。なるほど!豚の
東京都江戸川区、東西線の西葛西・葛西エリアにある「來來來」に行ってきました。久しぶり。どこの駅からもまあまあ離れているので、駅の利用者というよりは、この近辺で活動している人向けな感じ。オープンからしばらく経過して、ランチタイムでも落ち着いた雰囲気だ
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅の「だるま家」に行ってきました。船堀駅から駅前の船堀街道をまっすぐ南下、徒歩6~7分くらい?ちょい飲みしたい。お腹もすいてる。日高屋はギリギリアウトで営業終了という時間帯。開いててよかった(^^てことで、ここでお初のア
東京都江戸川区、都営新宿線一之江駅にある「ラーメン マルイチ」に行ってきました。細いビル。店内入って右に券売機。トッピングの種類豊富。カレーなんかもあります。ラーメンのスープ使ってるんだって。席からもお釣り不要であれば現金追加可能。つけ
東京都新宿区、西武新宿駅にある「Hanaya」に行ってきました。北口が近いです。「グリルアンドバー ハナヤ (GRILL&Bar Hanaya)」が正式名称かな?夜も美味しかったですが、ランチもやってます。麺よりもカレーで有名かも?特製担々麺 1000円水面は泡立って
東京都江戸川区、東西線西葛西駅の「えいちつー」に行ってきました。週末の中途半端な時間を狙って(^^駅からはそんなに離れてないっていうか、2~3分。Hが2つで「えいちつー」。メニューはラーメン800円からですが、この日は辛いやつ狙い。その前に。プレー
東京都新宿区、大江戸線東新宿駅にある「貴太郎」に行ってきました。最近は昼営業をやっていないようで。この日も夜に。まぜそば 1000円生たまごがついてきます。ちょい値上げして1000円になったとはいえ。豚チャーシュー2枚、鶏チャーシュー2枚、豚角煮1つ、
東京都江戸川区、都営新宿線瑞江駅の「光そば」に行ってきました。瑞江に行くと決まってこちらに。最近は昼のみ営業になっているもよう。名物ゴチャゴチャ券売機。担々つけ麺が秋になるまで冷たいスープで提供されているということらしく、ちょっと
東京都江戸川区、都営新宿線の船堀駅前にある「日高屋」に行ってきました。駅前。22時半ラストオーダーというのも、夜更かし対策的にいいのですwそうさ、不足気味の野菜を食べにきてるのさ。飲みすぎ気味のお酒も飲むんだが。物色・・・(^^五目あんかけラー
東京都江戸川区、都営新宿線一之江駅の「味噌一」に行ってきました。環七沿い。駅からだと徒歩7~8分くらい?麺の太さ、選べます。味噌ラーメン系は麺の太さで券売機のボタンがわかれています。塩タンメン、つけめん、まぜそば、味噌ラーメンが通常のと辛さ設定
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅にある「大島」に行ってきました。船堀ではおそらく一番有名で並ぶラーメン屋さんでしょうか。ここの味噌ラーメンは、数々のランキングで・・・的な感じです。通りがかったら5人待ちくらいだったので、並びました。しばらくして食券
東京都新宿区、新宿歌舞伎町の「麺屋こころ」に行ってきました。西武新宿線の北口すぐ。店内入って右に券売機。ノーマルの台湾まぜそばが850円。そこに、カレー、辛いの数種類、塩まぜ、坦々まぜなどのバリエーション。「スタッフドリンク」というのはいったい
東京都新宿区、副都心線・大江戸線の東新宿駅にある「らーめん味里 misato」に行ってきました。副都心線の一番西早稲田側の出口から近い場所です。この日はカウンターにギリギリ空席1。食券を買って席へ。食券を受け取ってもらうときにお好みを伝えます。「お好みは
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅にある「らーめん鶏の一」に行ってきました。「鶴の湯」という銭湯の近く。「まねきの湯」は歴史に終止符ということになってしまったけど、船堀は何気に銭湯的な施設がけっこうあります。店内入って右に券売機。新しい店なので順
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅にある「中華料理やまだ」に行ってきました。まいどお世話になります。駅近ではありませんが、近所の人たちに愛されてる感じ。最近ちょっとだけ値段あがったけど、良心的よ。黒酢サンラータンメン辛め 850円このお店の個性派メ
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅にある「かみや」に行ってきました。「らーめん食堂」ということで。僕的にはちょうどいいお店なんです(^^町中華的なメニュー構成。ここに載ってないメニューも壁にいろいろあります。スタミナラーメン 800円ここの名物メニュ
東京都江戸川区、東西線西葛西駅の「たかし屋」に行ってきました。線路の南側、線路と並行な道。トナリにしようかどうしようか考えながら、この日はこっちに。店内入って左に券売機。券売機の上に写真があります。チャーハンもある。セットも。おろし生
東京都新宿区、新宿歌舞伎町にある「麺堂にしき」に行ってきました。ガールズバーだかなんだかわからんけど、いつもランチタイムにゴミのポリバケツとかが置かれてるのがなんか気の毒と思ってたのですが、この日はそういうのが全然なくてスッキリ(^^定期的に超魅力的な
東京都江戸川区、都営新宿線一之江駅にある「麦処 八と丁」に行ってきました。お気に入り。混んでるときもあるけど、このときはギリギリ空席アリ。先日限定がある日はすごく混んでたのよね。やっぱ、みんなお店のTwitterとかちゃんとチェックしてるんだなあ。券売機
東京都江戸川区、東西線西葛西駅の「えいちつー」に行ってきました。ランチタイムに行ったらちょい並んでたけど、たくさんではなかったので待つことに。Hが2つ。そんなに待たずに席が空きました。前に並んでのがご家族客だったのですが、僕は一人だったので、「一
東京都江戸川区、都営新宿線の船堀駅前にある「日高屋」に行ってきました。船堀民ならだいたい知ってる駅前のTOKIビル1階にあります。ここは「お持ち帰りできます」の上にある店名の看板の電気がいつも消えてます。てか、ひょっとして電気がつかない仕様なのかな?こ
東京都新宿区、丸ノ内線新宿御苑前駅にある「桑名」に行ってきました。さっぽろラーメンと書かれていますが、もともと札幌で長くやっていたお店で、現在は東京にも2店舗あります。店内入って右に券売機。味噌、正油、塩、とんこつ、2代目特製正油とあります。札幌
東京都新宿区、大江戸線・副都心線東新宿駅の「太和飯店」に行ってきました。雑誌に載るとかそういう枠ではなく、近場のヒトたちの味方という意味で、地域密着感のあるお店だと思います。安い。夜もやってたら売上に貢献しまくるところですが、残念ながら昼のみ営業
東京都江戸川区、都営新宿線一之江駅の「魁力屋」に行ってきました。環七沿い。駅からはちょっと離れてるかな。タッチパッドで注文するようになってた。これにしてみよかなと。いちおう席には従来型のメニューもあります。注文はこれ見てからタッチパッドでやる
東京都江戸川区、東西線西葛西駅の「らぁ麺 ばら乃」に行ってきました。APA HOTEL の1階にあります。ホテルの施設みたいに思っちゃうところだけど。別に宿泊客用の食堂っていうワケではなく、普通のお店です。鶏にこだわった感じのお店で、鶏系のおつまみもたくさん
東京都江戸川区、東西線葛西駅の「からしや」です。日曜15時過ぎ。珍しく空いていたので。っていうか貸切!ドア開けたとき、思わず「やってます?」って聞いちゃった。へ~いつも並んでる印象があるけど、週末の中途半端な時間だとそうなのね。一味唐辛子と
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅の「だるま家」に行ってきました。ニンニク入れられるお店で、どこにしよっかなで、ここに(^^ああ、そういや久しく塩食べてなかったなあ。もう一回食べてみるかな、ってな具合にそれほど迷わず選択。塩ラーメン 800円 もやキャ
東京都新宿区、大江戸線東新宿駅にある「貴太郎」に行ってきました。暑い日の昼。時間もあんまりなかったり、なんだか天気もゲリラが来そうだったりな中、こちらに。でもこの日はこの基本メニューではなく・・・数量限定の台湾まぜそばでもなく・・・右の期間限定
東京都新宿区、都営新宿線・丸ノ内線の新宿三丁目駅にある「航海屋」に行ってきました。最近ちょっとここに興味持っちゃって。メニューの種類が多くてしかも並ばないっていうのは、僕の外食スタイル的にマッチしてる感wでもここはメニュー構成が複雑w写真での説
東京都江戸川区、東西線西葛西駅の「ラーメンの王様」に行ってきました。葛西橋通り沿い。駅からはちょっと離れてます。メニューがキレイになった。ここのつけ麺を一度食べてみたいと思っていたのよ。冷やし中華は夏メニューだけど、つけ麺は通年メニューです。
東京都江戸川区、都営新宿線瑞江駅の「光そば」に行ってきました。最近、昼は安定して営業してるのかな?勝手に名物認定してるゴチャゴチャ券売機wお、新しいメニューが増えてる。餃子はなくなったか、一時休止か。ジュースは外の自販機とかのを持ち込み可。
東京都江戸川区、東西線葛西駅の「みそ膳」です。線路の下の商店街。100円ショップの「Can★Do」の先。味噌ラーメンがメインのお店だけど、ちょいちょい期間限定メニューがありまして、このときは牛塩なんてのが。「たけろくらーめん」とのコラボだって。牛塩ら
期間限定!新宿「鶏白湯らーめん 自由が丘蔭山」特製冷やし担々麺
東京都新宿区、新宿歌舞伎町の「鶏白湯らーめん 自由が丘蔭山」に行ってきました。TOHOシネマズ新宿のビルの一階レストラン街にあります。鶏白湯で有名なお店。夏の限定もありまして。これ目指してました。一度行ったら、なぜかデフォルトが売り切れで、大盛り
東京都新宿区、新宿歌舞伎町の「鶏そば みた葉」に行ってきました。新宿区役所の通り。パセラの隣。初めてだと目立ってないけど、一度行けば覚えられる場所です。鶏系。入口を入ると正面に券売機。メニューはけっこういろいろです。特製冷やし担々麺(辛
東京都新宿区、大江戸線・副都心線東新宿駅の「太和飯店」に行ってきました。相変わらず賑わってました。メニューいろいろ。定番系も種類が多いけど、日替わりのサービスランチが人気。この日は頭上メニューから(^^冷やしワンタンメン 900円冷やし中華的な
東京都新宿区、新宿駅にある「三田製麺所 新宿西口店」です。ヨドバシのあるあのへんのエリア。賑わってたけど、キャパがあるのでカウンターに座れました。QRコード読み込んでスマホで注文するんだけど、インターフェースが最悪でゲンナリ。注文するために押すボタ
限定メニュー!新宿「坂内」すだちと炙り椎茸が香るさっぱり塩ラーメン
東京都新宿区、新宿歌舞伎町にある「坂内」に行ってきました。西武新宿駅からすぐのところ。夏っぽいのありました。でもさらに限定感のあるメニューもありまして。これを口頭で注文。会計は後払い。ちびっこラーメンなんてのもあるのかー。ぜひ江戸川区中南部
東京都江戸川区、島忠ホームズのフードコートにある「はなまるうどん」に行きました。100均行ったり、ペット用品売り場行ったりのついでに。担々な感じのやつがありました。6種野菜のサラダ担々(大) 990円なんか欲張っちゃった(^^;妙に食べる気満々で、大に
東京都新宿区、新宿三丁目駅にある「日高屋」です。出るところを間違えなければ駅から地上に出てすぐのところ。こういうのあります(^^これは味噌ラーメンなのか!?!?船堀の日高屋はタッチパネルで注文するけど、全店舗共通ってわけじゃないんですね。ここは
東京都新宿区、新宿歌舞伎町の「えっちゃんラーメン。」です。ゴジラストリートから折れた路地。券売機にこういうボタンがあるのは何に使ってるんだろ?中華そば、もり中華、辛味中華そばとトッピングいろいろ。この日は辛いやつをば。辛味中華 950円生た
限定メニュー!西葛西「リンガーハット」冷やしちゃんぽん麻婆茄子
東京都江戸川区、東西線西葛西駅にあるイオン内の「リンガーハット」に行ってきました。リンガーハットが生活圏内にあるって、ちょっといいよね。定番系で十分好きだけど、期間限定的なやつもたまに見ると気になる。冷やしちゃんぽん麻婆茄子(小) 840円小さい
東京都江戸川区、東西線西葛西駅の「一品香」というお店に行ってきました。「一品香」っていう名前を検索するとそこそこ中華料理屋さんが出てくるので、チェーン店なのかな?って思ってたけど。「趙記 一品香」って検索するとここしか出てこなかったりするし、チェーンで
東京都新宿区、大江戸線東新宿駅の「和平飯店」というお店に行ってきました。新宿三丁目との間。大江戸線の社内アナウンスでも流れる日清食品の東京本社ビル近く。あるのは知ってたけど、行くのは初めて。安いっすねー。ノーマルラーメンは550円。ちょっとシゴト
東京都新宿区、新宿三丁目駅にある「鈴蘭」に行ってきました。ランチタイムはいつもわりと混んでるので、混雑度合いを見て他に行ったりすることもあるのですが、この日は空席があったのでここにしました。銀のやつだけ夜限定。トッピングなどは現金で追加も可能。
東京都江戸川区、東西線西葛西駅の「えいちつー」に行ってきました。日曜の中途半端な時間を狙って。だったけど、満席外待ち先頭に。わりとすぐ着席。ここで食べるにあたってはそんなに迷わなくなってきたっていうか、食べたいものが決まってきた今日この頃。まず
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅にある「中華料理やまだ」に行ってきました。駅からはちょっと離れますが、わたくしの日常の一部的な町中華なお店でございます。そこそこ混む日もあればそうでない日もある。そんなお店ですけど、天気の悪いこの日、12時半過ぎに行った
東京都新宿区、大江戸線・副都心線東新宿駅にある「祥龍房 新宿イーストサイドスクエア店」に行ってきました。駅直結で、濡れずに行ける場所にあります。「新宿イーストサイドスクエアー」というビルの地下?で、他にも「てんや」「大戸屋」、うどん屋さん、回転ずし、イ
東京都新宿区、都営新宿線・丸ノ内線の新宿三丁目駅にある「航海屋」に行ってきました。ずっと前からここにあるんだけど、10年前に1度行ったきりだったんだけど。先日行ってメニューがいろいろあって面白いなって改めて。落語の末広亭がある通り(末広通り)。今さら
東京都江戸川区、東西線西葛西駅の「朝日堂」に行ってきました。2023年8月からメニューが変わるとかのウワサを確かめに。リニューアルオープンということになったのね。なるほど、何かがメニューから消えたっていうことじゃなくて、完全に変わったですね。ラーメン
期間限定!新宿「たかはし 歌舞伎町店」まぐろ節と焼きあごの冷しそば
東京都新宿区、新宿歌舞伎町の「たかはし」に行ってきました。TOHOシネマズ新宿の裏。本店じゃないほう。タッチパネルで注文します。会計は伝票のQRコードを読み取らせるタイプのセルフレジで。定期的に冷やしメニューが切り替わる夏のイベント中。やんわりコ
東京都新宿区、新宿歌舞伎町の「ラーメン二郎」です。通りがかりつつ中を見てみたら、店内待ちもいたけど空席もあったので。券売機含め、ラーメン以外の写真撮影は禁止になったようで、いろんなところに書いてありました。なにかあったのかしらん?並んでいる間に食
東京都新宿区、新宿三丁目駅にある「荘園」というお店に行ってきました。もともとは新宿三丁目駅のすぐそばでやっていて、移転して今の場所ということみたいね。創業は1987年なんだとか。あるのは知ってたけど、行くのは初めて。セルフのフリードリンクつき。値
東京都新宿区、地下鉄丸ノ内線の新宿御苑前駅にある「Okudo東京」です。久しぶり~。ちょいちょい覗いてたんだけど、満席で他にしたりとかあってね。この日は空席アリ。坦々麺 850円これが食べたかったのよ~。つけ麺にもできるということだったので迷ったけ
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅にある「らーめん鶏の一」に行ってきました。わりと最近できたお店。場所は、船堀民だったら銭湯「鶴の湯」の近くと言ったらわかるヒトがいるかもね、な場所です。夏季限定メニューも始まってました。店内入って右に券売機。今回
東京都新宿区、新宿東南口近くにある「萬馬軒」に行ってきました。何かに取り上げられたりはすることのないお店ですが、僕的にはメッチャ好きなお店っていうか、「味噌ラーメンといえばここ」的な存在だったりします。券売機。そういや、ここの味噌ラーメンは大好きだ
東京都新宿区、大江戸線東新宿駅にある「貴太郎」に行ってきました。まいどお世話になります的になってきました。他の店が閉まってても営業しているということは、行く理由におおいになるのですよ。ほんとはもうちょっと早い時間に晩御飯を済ませたいところだけど、最
東京都江戸川区、東西線西葛西駅の「えいちつー」に行ってきました。休日のハンパな時間を狙って。空席ちょびっと。基本のラーメンとトッピングいろいろ。最初はメニューになかった「玉ネギ」がいいのよね~。辛いやつもあります。トーキョーホット。今回はこ
東京都新宿区、新宿歌舞伎町の「鶏そば みた葉」に行ってきました。新宿区役所近く。鶏系のラーメン屋さん。冷やしがあるんですわ~。危険な暑さの日に冷房の効いたオフィスに留まることが本当に自分にとっていいことなのかってね。むしろ外に出て太陽の光を浴び
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅にある「中華料理やまだ」に行ってきました。駅から徒歩12~3分の住宅街。平日ランチに。担々麺 800円辛めでお願いしました。と、ミニカレー。こんなセット。この日は元気なくて、あえてガッツリ。ちょっと辛くなっちゃ
東京都新宿区、新宿歌舞伎町にある「麺屋ひろ」に行ってきました。TOHOシネマズのすぐ脇です。ここは前もラーメン屋さんだったけど、なんとなく入りにくくてねえ。こんな感じですもの。階段を下りるまでに勇気がいるのに、前にきてもまったく中が見えずさらに勇
東京都新宿区、丸ノ内線の新宿御苑前駅にある「第一旭」というお店に行ってきました。京都の有名なラーメン屋さん。食べれるうちに食べておいたほうがいい店かもしれないと思ったり。お店の外、入口横に券売機。基本のラーメンは850円。「トッピング三種盛200円」
東京都新宿区、新宿歌舞伎町にある「五十番」というお店に行ってきました。あることは知ってたけど行くのは初めて。よくぞ生き残っていた的なタイムスリップ感がすごいです。中に入るとこれまた昭和な。。。メニューを見ると、値段も一昔前な感じ。
千葉県市川市、総武線・京成線・都営新宿線の本八幡駅にある「輝宗」(きしゅう)というお店に行ってきました。背脂なラーメンで有名な「なりたけ」で修業した方のお店とかで、いつか行ってみたいと思っていました。お店の外にラーメンの写真の看板がありました。味噌
東京都新宿区、新宿歌舞伎町にある「台湾小館」というお店に行ってきました。2022年2月にオープンしたんだって。全然気づいてなかった~。お店は2階。平日ランチタイム。僕が入ったときは2組しかしなくて空いてたけど、そのあとどんどんお客さんが入ってきてました。
東京都新宿区、都営新宿線・丸ノ内線・副都心線の新宿三丁目駅にある「らあ麺 やったる」に行ってきました。久しぶりに行ってみよかなと。そんなに前じゃなかったつもりなのに、振り返ってみると5年前とか、そんな衝撃にも慣れてきました。以前は食券制だったと思うけ
期間限定!新宿三丁目「花月嵐」SPICY CURRY RAMEN魯珈
東京都新宿区、新宿三丁目駅にある「らあめん花月嵐 新宿二丁目店」です。気になる限定の情報を知りまして。僕が一番好きなのはエピタフカレーというお店なのですが、この近辺でもSpiceHut、サンラサーとか、新宿界隈はスパイスカレーないいお店がいろいろあるん
東京都江戸川区、東西線西葛西駅の「朝日堂」に行ってきました。西葛西はいいなあ。遅い時間でもやってるラーメン屋さんがあって。今は定期買ってないから、たまに西葛西から帰るのもナシじゃないということにしました、自分のなかでwこのザーサイしぐれ(330円)
東京都新宿区、新宿歌舞伎町の「たかはし」に行ってきました。歌舞伎町店(TOHOシネマズ裏)のほうです。冷やしメニューを目指して。各店舗で5種類の冷やしメニューが定期的に入れ替わりで提供されるイベント。今年もコンプリートしましょかねーくらいのやんわり感
東京都江戸川区、東西線西葛西駅の「えいちつー」に行ってきました。日曜日のおやつタイム。さすがに空席ありました(^^今回はノーマルな感じで。辛いやつ(TokyoHot)も旨いんだけど、前回食べたから今回はふつうのほうにしようと決めていたのです。そして一杯
東京都新宿区、大江戸線の新宿西口駅にある「ラーメン二郎 新宿小滝橋通り店」に行ってきました。久しぶり。こっちの方に来ると様子は見に来るんだけど、いつも並んでるんですよね。この日は待っている人がいなかったので。ノーマルのラーメンが1000円。そういう時
東京都新宿区、副都心線・大江戸線東新宿駅にある「餃子の市 飛龍閣」というお店に行ってきました。明治通り沿い。東新宿駅と西早稲田駅の真ん中付近。餃子の市というけど、餃子がほとんどないというw2種類だね、餃子は。「黒豚餃子定食」と「エビと豚肉焼き餃子
東京都新宿区、新宿西口にある「はな火屋」に行ってきました。新宿西口駅の前~といえばヨドバシカメラな世代ですが、こちらは大江戸線の新宿西口駅から少し大久保方面に行ったところで、ヨドバシのエリアではないです。こないだは醤油にしたけど、夜限定のほうも食べ
東京都新宿区、大江戸線・副都心線東新宿駅の「太和飯店」に行ってきました。お気に入りの町中華。コロナの影響でテレワーク三昧な日々もちょっと落ち着いたので、ちょいちょい行く機会が増えてきそうな予感の今日この頃。しかし安いよなあ。もうなんなら何か頼ん
東京都江戸川区、東西線西葛西駅の「朝日堂」に行ってきました。駅から近いです。ココイチの並び。某大好きなお店の斜め前(^^;;遅い時間までやってるんですよねー。ここの使い方を知ってしまった気がする今日この頃。ザーサイしぐれ的なやつ。
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅にある「かみや」に行ってきました。この日は夜に。店内はテレビがついてて、まったりやるのにいいのよ。のんびりと。ビール頼んだら枝豆くれた。ウレシ。壁に貼られてるメニューもあります。メンマチャーシュー和え。こん
東京都江戸川区、都営新宿線瑞江駅の「光そば」に行ってきました。最近営業が不安定なんだけど、この日はやってたーよかたー(^^営業時間前に自転車で通りがかったら、支度中?だったかな。開店に向けて準備中的な状態なのを目視。用事を済ませて行ってみたら営業して
新宿駅の東南口にある「横浜ラーメン 町田家新宿南口店」に行ってきました。もともと小田急線使いだったワタクシとしては、なんとなく親近感を感じたりしてます。店内入って左に券売機。ホウレンソウ(120円)が先に到着。ポパイのせいだと思いますが、なんとなく
東京都江戸川区、都営新宿線船堀駅の「くるまやラーメン」です。船堀街道沿い。船堀駅付近の飲食店は23時くらいになると大半閉まっちゃう印象だけど、駅からちょっと離れたこちらは26時まで。味噌ラーメンのいろいろがやっぱ好きなんだけど・・・メニューはけっこ
東京都新宿区、副都心線・大江戸線の東新宿駅にある「らーめん味里 misato」に行ってきました。背脂系のお店。平日ランチタイム、満席で店内に2名待ち。少し待ちました。しばらくしてお客さんが出てきたところで店内へ。味噌ラーメン 900円+モヤシ 100円背脂
東京都江戸川区、東西線葛西駅にある「ちばき屋」に行ってきました。葛西の名店。東京の名店。レジェンドでありつつ地元に愛されるお店でもあり、イベントではなく日常で食べに来ている人が多そう。若者よりも年配の方やお子様連れなどの客層が多いように思います。
東京都新宿区、新宿三丁目駅から少し歩いた「三番街」という商店街にある「福城」というお店に行ってきました。以前、別の名前の中華料理屋さんだったところ。公式サイトにも(旧:佳宴)と書いてあったので、リニューアルですかね。日替わりランチや冷やし系のメニュ
「ブログリーダー」を活用して、nextさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。