ベトナム戦争にてサイゴン(現ホーチミン市)が陥落して4月30日で50年になります。ママは負けた南ベトナムの人間なので「解放」ではなく「陥落」(英語でfall of Saigon)と捉えています。パパがベトナムを初めて訪れてからもちょうど30年がたちました。縁があっ
アメリカとベトナムと日本を行ったり来たりしているベトナム人と日本人の初老夫婦の日記です
アメリカとベトナムと日本を行ったり来たりしているベトナム人と日本人の初老夫婦の日記です
ベトナム戦争にてサイゴン(現ホーチミン市)が陥落して4月30日で50年になります。ママは負けた南ベトナムの人間なので「解放」ではなく「陥落」(英語でfall of Saigon)と捉えています。パパがベトナムを初めて訪れてからもちょうど30年がたちました。縁があっ
アメリカで病気になり病院にかかったことはありませんが、かかりつけの病院はあります。高校の同級生家族が経営するDao Medicalです。コロナの時期にはPCR検査を受けていました。最近では月1回の割合で目薬を処方してもらっています。若い頃に若年性白内障で両目を手
飲食チェーン松屋の一部店舗では現在、ベトナムのコムタム風ポークライスを提供しています。コムタムとは、欠けたクズ米にいろんなおかずを乗っけた定食のようなものです。おかずの定番としては、焼肉、揚げ春巻き、卵焼き、豚耳サラダ、漬け物などがあります。えらくマ
【アメリカ生活134】住宅不足解消の切り札Accessory Dwelling Units
カリフォルニア州で住宅不足を解消する切り札として期待されている政策がAccessory Dwelling Unitsです。簡単に言うと、一軒家の余った敷地に離れを作り貸し出すのを促進するというものです。我が家の兄宅だけでなく高校の同級生宅を以前に紹介しましたが、このたび甥っ
今日スーパーに立ち寄ったので物価を調べておきました。まずは卵。日本と同じように鳥インフルが流行していたので、今でも高額です。12個7.49ドルなので、1個0.62ドル。1ドル145円として約90円になります。味は日本と大差ないように思います。卵かけご飯を含め
現在アメリカに滞在中なのですが、日本の某所に住む知人に50万円をすぐ送金しなくてはならなくなりました。そこで滋賀に住む母に依頼をしたところ、郵便局で送金を阻止されてしまいました。どこの、誰で、相手とどんな関係で、何のための送金なのか、こと細かに聞かれ
7才の甥っ子DavidとNo, David!を楽しみました。名前が同じであるだけでなくて、性格もかなり近いです。本のDavidよりほんの少しだけ年上なのですが、何だか気恥ずかしそうに読んでくれました。あの頃よりちょっとは成長したよと伝えたかったんでしょうか。私自身は約2
9人兄弟姉妹のうち5人が久しぶりに集まりました。フランスから2番目の姉、居候をしている5番目の兄、6番目の私、フランスから7番目の弟、8番目の妹です。2番目、6番目、7番目はグリーンカードを取得したばかりです。5番目はフランスに妻と子4人を残してアメ
関税問題が騒がしいので物価を調査しました。まずはビール。いつものバドワイザー740ml3缶パックです。価格は1年半前からまったく値上げなしで7.99ドルでした。これにリサイクル料金が3缶で0.30ドルプラスされます。さらに売上税が8.75%から9.25%へとアップした
【アメリカ生活129】The Bossのそっくりさんに会った
The Bossのそっくりさんに会いました。友人の新しいパートナーです。私たち夫婦と4人でおいしい食事を楽しみました。寿司、ステーキ、カクテル、デザート、どれもおいしかったです。The SupremesのSomeday We'll Be TogetherをBruce Springsteenで。
人材派遣会社のエンが設立したエン人材教育財団の奨学金を紹介します。民間の奨学金のなかでも、かなり太っ腹、好条件だと思います。①財団の指定するアメリカの50大学に限定。②学部1年からの入学者。③学費や寮費など年8万ドルを目安に上限を設けずに支給。加えて
【子供の英語161】バンダイの絵本投稿サイト「よみきかせキャンバス」
株式会社バンダイは2025年4月より、クリエイターによる絵本の投稿と、投稿された絵本を無料で読むことができるサイト「よみきかせキャンバス」を新たに立ち上げます。英語による絵本でもよさそうです。楽しみだなあ。これを記念して第1回の「えほん応募コンテス
東京都は2025年度から独自の留学支援制度を始めます。概略は以下の通り。①国内の大学に在籍していること。②日本国籍であること。③生計を立てている人が都内在住であること。④所得制限はなし。⑤語学留学は対象外。⑥3カ月以下の短期留学は最大90万円、半
【子供の英語159】JALカードnaviの語学検定ボーナスマイル
マイレージとクレジット機能が付いている学生専用のJALカードnaviで、語学検定ボーナスマイルの対象が4月1日から変更になります。1言語500マイルで9言語あるから合計4500マイルになります。コンプリートした人はいるのかなあ。若いっていいよね、うらやましい
【子供の英語158】DEIプログラムの廃止とUSAIDの凍結
アメリカ政府は大学におけるDEIプログラムを人種的平等に反するとして廃止に乗り出しました。現在、コーネル大学をはじめ45カ所の大学で調査が行われています。これらの大学は博士号の取得をサポートするプロジェクトにおいて人種によって参加者を制限していたなどとさ
「ホストファミリーをまた引き受けていただけないでしょうか」世界的な語学学校グループのEF渋谷校から久しぶりに電話がかかってきました。留学生が急増しているのにホームステイできるところがまったく足りないのだそうです。我が家では10年以上前からたくさん受け入れ
アメリカで手に入れた大量の2ドル紙幣をぜんぶ売りました。初めての経験で多くの発見があったのでまとめておきます。①未使用100枚の帯が3つとバラ90枚で、合計780ドルでした。年代や番号には価値なし。未使用の点だけ評価されました。ただし1つの帯には機械
神奈川県の三崎に住む友人が我が家に遊びに来ました。久しぶりのマグロ三昧で満足です。こちらはクロマグロ。刺身がうまい。メカジキの切り身。まずは塩焼きで。渡辺真知子の「かもめが翔んだ日」
ママの長所は肝が据わっているところです。相手が誰であろうとまったく動じません。今日、わが町Westminster市の元市長で、現在カリフォルニア州議会の議員を務めるTri Taさんが主催するfood driveに出かけました。長い列に並んでいたら、前方からその市長がこちらに向か
久しぶりに7時間ぶっ通しで電話通訳をしました。日本の政府機関にて日本語⇔ベトナム語です。アメリカにいながらできるの?と疑問に思われるかもしれませんが、はい、できます。ソフトバンクのアメリカ割を利用しているので、日本で通話している状態と何ら変わりません
家の近くにあるカレッジの生涯教育講座で4月から介護を学ぶことにしました。居候をする兄宅でマイホーム型の小規模老人施設を始めるからです。日本の大学で福祉学科を卒業しました。老人保健施設や介護保険の制度、介護福祉士や社会福祉士の資格ができる以前のことです。
9人兄弟姉妹の3番目姉が亡くなって3年半がたちました。姉が以前住んでいた借家のモバイルホームに久しぶりに行ってみたら、現在のオーナーであるベトナム系のおじいさんと会いました。ゴミ屋敷のまま立ち退いたので、片づけるのに1カ月ほどかかり、今はリビングルー
週末に甥っ子と遊べる機会も残り少なくなりました。外遊びだと今はゴルフや野球よりテニスに夢中です。徒歩圏内の公園で壁打ちができるし、我が家のコミュニティにはコートもあります。1時間ぶっ続けでも飽きないくらい集中しています。一方、家遊びではトランプ
【アメリカ生活123】猫の日~議員主催のfood drive
今日は2月22日、にゃんにゃんにゃんで、猫の日ですね。さて今日の話題は、地元で選出されたカリフォルニア州議会議員が主催する無料のfood driveについてです。妹と行くいつものお寺ではありません。今回は兄に誘われて初めて行ってきました。議員の名はベトナム生ま
我が家で改築しない部分についても記録しておきます。こちらはリビングルーム。ダイニングルーム。寝室にもなる納戸。ベッドルーム1。ベッドルーム2。ベッドルーム3。大瀧詠一の「夢で逢えたら」を吉田美奈子で。
自宅の改築の進捗状況です。気づいた点を書き残しておきます。日本では工程ごとに職人さんが分業していると思うのですが、こちらではほとんど同じメンバー数人が一貫して従事されています。作業の第一段階は新設の部屋やバスルームに上下水道の配管を通します。コールタ
しつこいですが、アメリカでの現金の使用履歴です。先日、確定申告の書類を作成しました。2人ともほぼ無職で資産運用もしていないので作るのは簡単でした。税務署にネットで送信することもできますが、何となく心配なのでいつも印刷して郵送しています。利用するのは
今回のアメリカ滞在で現金を使った場面をもう1件思い出しました。それは、ミネソタ州に住む家族にカリフォルニア州から日本の食品を小包で発送した時です。郵便局にある定型のボックスは使わず家にあったダンボール箱を適当に使用しました。重量は11kg、11㎏、20
トランプ大統領が1セント硬貨(ペニーpenny)の製造を中止するよう財務省に指示したそうです。100分の1ドルですから、1.5円くらいの価値です。製造するのに2セント以上かかるとのこと。ちょうどいい機会なので、実際の生活でペニーを含めて現金をどのくらい使う
旅4日目はさらに北上してユタ州に入りBryce Canyonへ。サンセットポイントを起点にサンライズポイントを経て周回する3kmほどの道のりを歩きました。高低差は100mくらいでしょうか。ハイキングコースとしての難易度は「中」でした。年配の女性でもなんとか歩けます
【アメリカ生活116】Grand Canyon and Horseshoe Bend
旅3日目はGrand Canyonへ。ビジターセンターから数キロだけ舗装路を散策しました。谷底のコロラド川までのロングトレイルやキャンプ場もあります。その後、さらに北上し、Horseshoe Bendへ。コロラド川が馬蹄形に曲がっているところです。宿泊はすぐ近くのPage村に
【アメリカ生活115】Valley of Fire and Hoover Dam
ドライブ旅の2日目はラスベガスからアリゾナ州のGrand Canyonへ向かいます。途中、ラスベガスから1時間で行けるValley of Fireに立ち寄りました。続いて社会の教科書で勉強したザ公共事業のフーバーダムへ。宿泊はグランドキャニオン手前の小さな村WilliamsにあるHow
昨秋に日本の紅葉をともに楽しんだ友人と再び4泊5日のドライブ旅をしました。1日目はリトルサイゴンからネバダ州のラスベガスまで。5時間ほどでした。競馬以外のギャンブルはそそられないので眺めるだけ。噴水で有名なベラージオやショッピングモールなどを散策しまし
Chuc Mung Nam Moi !(ベトナム語で)新年明けましておめでとうございます。1月29日に旧暦の新年を迎えました。リトルサイゴンでは旧正月を祝うパレードが2月1日に行われます。RCの「上を向いて歩こう」
TikTokがアメリカで禁止になるかもしれません。私はやっていないし見もしないので別にいいけど。インスタグラムやツイッターもしないし見ません。ラインは日本人相手の、フェイスブックのメッセンジャーはベトナム人相手の連絡用に使っているだけです。なのに、こんなオ
先日銀行へ行った際、久しぶりに公共のバスを利用しました。そこで今回は、リトルサイゴン周辺で運行しているOCバスについて取り上げます。①リトルサイゴンは京都のように道路が碁盤の目状になっています。バスの路線は主な道路で東西方向か南北方向に走っています。鈍
新築した離れのベッドルームはこんな感じです。10畳くらいでしょうか。1畳くらいのクローゼットが付いています。同じような部屋がもう1つあります。エアコンは冷房も暖房もあり、全館一括管理です。日本のように部屋ごとに設置する場合とどちらが効率いいのかな。
新築した離れのキッチンとダイニングはこんな感じです。20畳くらいでしょうか。あくまで「庶民の家」なので、誤解のありませんように。冷蔵庫はWhirlpool社製の新品です。兄夫婦と私たち夫婦のじじばば4人の生活なのに、まだこんなに大きな冷蔵庫が必要なのかしらん
【アメリカ生活108】不用品のリサイクルはGoodwillで
自宅の解体作業の続報です。トイレはご覧の通り便器だけになりました。ガレージには何も残っていません。ここには新しい部屋を作ります。ガレージから出た大量の不用品はリサイクルショップのGoodwillで引き取ってもらいました。日本のハードオフやセカンドストリート
アメリカの大学で「入学の崖」という問題があるそうです。PPIなどの記事によると、今年から4年間で学部生が57万5000人以上も崖のように急減すると見通されています。その背景には、高校卒業生の減少と最近の学費の高騰が挙げられます。寄付金の潤沢なアイビーリー
年が明けて我が家の母屋で解体作業が始まりました。我が家と言っても、兄の家に夫婦で厚かましく居候しているだけなんですけど。兄夫婦の主寝室、キッチン、ガレージがほとんど取り壊され、壁だけになりました。私たち夫婦の寝室、リビング、ダイニング、物置代わりの2部
7才の甥っ子と1泊旅に行ってきました。サンフランシスコ、サンディエゴに続く第3弾は、近場のディズニー周辺です。実は我が家から車でわずか15分のところです。周辺と書いてあるようにディズニーには入園しませんでした。甥っ子の本心はわからないけれど、パパとマ
【アメリカ生活105】Little Chopin Music School in Little Saigon
7才になる甥っ子はピアノを習っています。これまでは家庭教師2人による個人レッスンでしたが、最近スクールに通い始めました。リトルサイゴンで最も有名な学校です。先生が今までになく厳しいのですが、甥っ子は音を上げずに頑張っています。ChopinのNocturne Op.9 N
クリスマスにまったく関係のない話題です。カリフォルニア州では電動自転車を購入する人に最大2000ドル(30万円)の補助金を支給するプロジェクトの第2弾を12月18日に開始したばかりでしたが、申し込もうか迷っているうちに、受付が締め切られてしまいました。
Arthurが誕生日パーティーに友達みんなを誘おうと考えます。ところが金持ち娘のMuffyも同じ日に金満パーティーを開くことを計画していました。ArthurはMuffyに日時の変更をお願いしますが、Muffyは絶対にやると言い張り一歩も譲りません。友達はみなどちらに出席したらい
いつものお寺へ行って来ました。今年最後のフードバンクをやっていて、野菜などをたくさんいただきました。毎週のことなのでスーパーで野菜をほとんど買いません。とてもありがたいことです。こちらが今回いただいたものです。ほうれん草、ネギ、青梗菜、カキ菜、インゲ
ま~た2ドル紙幣を帯封付きの新札で200枚入手しました。どこでどう手に入れたのかは、税務申告の関係で伏せておきます。型番は2017年Aシリーズです。ネットで調べたら、モノによっては高額で買い取ってもらえるようです。銀行なら300円くらいだろうから、少し
7才になる甥っ子とコムタムCom Tamを先日食べに行きました。コムタムとは、炊いたご飯の上にいろいろなおかずを乗っけた定食のようなもので、ベトナム南部の名物です。もともとは割れたり欠けたりしたクズ米を生かすための料理でしたが、今では普通の米も使われています
自動車メーカのホンダと日産が合併しそうというニュースが飛び込んできたので、アメリカでの売り上げを調べてみました。データは2024年上半期のものです。トヨタが1位で100万台、ホンダは4位で60万台、日産は5位で40万台、以下スバルが8位で30万台、マ
【子供の英語156】SHOW YOUR DREAMS 2025
大谷翔平さんが海外留学とホームステイをプレゼントしてくれる企画が2025年もECCと共同で実施されます。小中高校生を対象に50名で、期間は来年8月です。本日12月17日から応募者登録が開始されました。いいですねえ。中山さんの同期は南野、浅香、斎藤、森
アメリカで居候をしている兄宅で新居が完成しました。もともと裏庭だったところです。間取りは2DKの平屋で、それぞれ10畳ほどの広さです。100㎡くらいかなあ。3000万円ほどかかったそうです。このあとタイミングを見て母屋から引っ越します。それから母屋を
今日、近所のスーパーに行ったら、ラ王が1袋4.99ドル、750円で売っていました。少しびっくりしました。買う人はいるんでしょうか。豚骨味1種類だけで、パッケージは日本と違うデザインでした。その隣にはサッポロ一番がありました。やや安心の1.29ドル、200円で
友人との紅葉旅が終わって静かな日常がまた戻ってきました。年末まで残り1カ月なので、いつもより大掛かりな掃除を始めたところ、10数年ずっと行方知れずだった大切な宝物と感動の再会を果たしました。モノはズバリ馬券。1990年12月23日中山第9レースのもので
カリフォルニアのVisaliaから遊びに来た友人が我が家に1週間滞在している間、強い関心を寄せていたのが道路を挟んだ向かいで建築中の戸建て4軒でした。アメリカで不動産をたくさん所有して、空き物件でAirBnBも営んでいるからでしょうか。価格や広さ、間取りなどを知り
友人との紅葉狩り5日目は新倉山浅間公園と忍野八海へ行きました。友人が紅葉以上に感激したのが、日本のスーパーでの新鮮さと安さ、それからレストランでのおいしさと安さでした。今回外食したのは安いところばかり、わずか4軒ですが、まとめておきます。日本がこれだ
当初の予定では4日目に六義園と小石川後楽園と上野公園、5日目に皇居と日比谷公園と東京タワー(芝公園)へ行くつもりでしたが、友人の希望により急遽行き先を富士河口湖に変更して一泊しました。約1年ぶりに訪れた河口浅間神社で大きな発見がありました。富士
紅葉狩りツアー3日目は、友人の希望により明治神宮へ。続けて、なくなるかもしれない外苑前の銀杏並木へ行っておきました。最後は浜離宮庭園にしました。紅葉はわずかでしたが、人手が少なくてすごく良かったです。山口百恵さんの「秋桜」をさだまさしで。
友人との紅葉狩り2日目。まずは高尾山へ。意外に緑葉でした。強行軍で午後は立川にある昭和記念公園へ。私も初めての訪問でした。紅葉より銀杏など黄葉のほうが立派でした。人工的だけど、友人は満足してくれたようです。オフコースの「秋の気配」。
カリフォルニアのVisaliaから友人夫妻が初めて来日しました。ご主人は写真家、奥さんは小説家と芸術カップル。さらに息子は超優秀でスタンフォード大学を出て、今話題のスペースXで働いています。旅のテーマは年配なので近場の紅葉のみ。今年の紅葉は遅れていて、都内で
この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば道長のように思ったことは一度もありませんか?これに近い心満たされた感情を挙げるとすれば、子どもが生まれた時と我が家を購入した時でしょうか。そんな大切な我が家を守るべく屋外用の防犯ライトと屋内
伊藤園の開催する「お~いお茶新俳句大賞」がこのほど発表されました。英語俳句部門では海外からの応募もたくさんあって、興味深いですよ。次回の募集は来年2月28日までです。槇原敬之の「もう恋なんてしない」
11月12日は誰が決めたのか知らないけれど留学記念日です。新5000円札の梅子さんや捨松さんらがアメリカ留学に旅立った日だそうです。これに乗っかってアメリカ留学の最新事情をまとめました。最新というものの引用したデータは2022/23年をまとめたものです。概要
前回の記事で東京都の施策を批判しておきながら、一方で臨時くらし応援事業にて1万円を有難く頂戴しました。こちらの施策は対象になる世帯に葉書が届きます。必要事項を記入して返信すれば、希望の商品券かポイントが届く仕組みです。私はバニラVisaギフトカードで受け
【東京生活074】Thank you, LA and no thank you, Tokyo
オレンジカウンティのリトルサイゴンに住んでいます。お隣のLAドジャースがワールドチャンピオンになって嬉しいです。なんだかタイガースの優勝を喜ぶ滋賀県民のような気分です。Thank you, LA!さて、本題。東京都がま~たTOKYO元気キャンペーンを実施します。前回は
とうとう来やがった。首都圏で頻発していた闇バイトによる強盗がわが町でもついに発生しました。ショックではありますが、落ち込んでばかりもいられません。できるかぎりの対策を施していこうと思います。これに関連して、2週間ほど前に起きた気になることを取り上げま
写真は、夜明けの双子座と浅間山、日暮れの北斗七星と槍ヶ岳です。蝶が岳山頂から40年前に撮影したものです。さて、本題。10月19日にわが三鷹市内にある国立天文台で「三鷹・星と宇宙の日2024」が開かれます。東京大学との共催です。予約は不要です。面白そうな
久しぶりに海外留学生への奨学金に関する情報です。昨年8月に設立されたばかりの公益財団法人Innovation of FUJIでは、食にかかわる科学技術などを学ぶ留学生に向けた奨学金制度を創設しました。1カ月未満の短期は20万円を11名に、1年程度の長期は200万円を6
たまに利用しているZipairがヒューストン線を就航させます。来年3月スタートで、運賃は片道5万5000円~。チケット販売が昨日始まりました。さらにキャンペーン期間中はなんと3万9000円。安い!ヒューストンで高校の同級生らと再会して、早くも5年が経ちまし
マクドナルドがハッピーえほん大賞を開催します。グランプリはハッピーセットで絵本化されます。こども部門もあります。応募受付は11月30日から来年1月15日まで。結果発表は4月下旬です。規定によると漢字でもいいようですが、英語はどうなのかしら。多様性の
今回は売上税について調べてみました。私が住むリトルサイゴンのウエストミンスター市は、カリフォルニア州税6.25%、オレンジ郡税1.0%、特別税2.0%で、合わせて9.25%になります。州内の他の市は7.25%から10.75%まであり、私の市はちょうど平均的な水準です。ただし時
ついでにゴミ出しルールについても触れておきます。まずは分別の仕方について。リサイクル可、不可、グリーンの3つに分けて、それぞれ青、黒、緑の大きなコンテナに入れます。可は、紙、プラスチック、ガラス、金属など大半のものだから驚きです。缶やビン、プラのボト
【アメリカ生活095】iPhone 16とビッグマックの価格を日米で比較
まずは発売されたばかりのiPhone 16の価格を日米で比べてみました。アメリカのオンラインショップでは128GBが1129ドル、140円換算で15万8060円です。日本では同じ条件で12万4800円、アメリカの79%でした。最上位機種では6万円の差がありまし
カリフォルニア州における飲み物の容器のリサイクルについてまとめました。アルミ缶、ガラスビン、ペットボトルなどが対象で、容量24オンス(710ml)未満は5セント、24オンス以上は10セントのリサイクル料金(CRV)が購入時に課せられます。今年から箱やパウチ
大谷さんの記念すべき50号ホームランがバドワイザーの看板近くに飛んだので、ビールの値段を日米で比べてみます。まずはアメリカから。行きつけのベトナム系スーパーで買ったバド740ml3缶パックは7.99ドル。これにリサイクル料金0.30ドル、売上税8.75%で0.73ドルか
日本の利上げは今回見送られました。私としてはどちらかと言うと、預金金利が高くて、物価が安定して、円高のほうがいいかなあ。住宅ローンは返済し終わっていて、他に借り入れもないので、実害はありません。それにしても新人サラリーマンの頃は6%もあったなんて。バ
アメリカの政策金利が4年半ぶりに0.5%引き下げられることになりました。さらに年内にあと2回予定されています。景気や物価、それから株価やドル円相場などにどんな影響があるのか気になります。そこで今回は、アメリカの銀行口座について。1/checking account>日本
自宅のネット環境をどうするかについての続報です。候補に挙げていたソフトバンク光はやめました。連動してスマホの利用料が毎月1100円安くなるのが魅力でしたが、そもそも安いキャリア、サービスに乗り換えたほうが得だとネットで指摘する人がいて、なるほどその通
時代の変化と言えば、長年慣れ親しんだTポイントも今年終わりを告げましたね。Vポイントに変わってからは、少し心配なのでSMBCとは紐づけしないで、ドラッグストアのウエルシアでしか使っていません。ポイントの1.5倍分買い物ができる毎月20日のお客様感謝デーが9月以
自宅の電話・ネット環境については、14年間ずっとNTT東日本のフレッツ光を利用してきましたが、「にねん割」の契約がもうすぐ終了するという案内が今日届きました。毎月770円もアップするのだ。メンバーズクラブの300ポイント付与も昨年12月に終わったから、実
神奈川に住む友人が家に遊びに来てくれました。マグロを大量に差し入れてくれました。上から、6本のカマは塩を振ってオーブンで焼きました。6袋のタタキ(キハダ、メバチ)はネギトロにしてご飯の上に。数えきれないカジキの切り身はしょうゆ、みりん、しょうがで煮込
【東京生活064】同窓会の管理をしてくれるMiiT+ミータス
大学時代に入っていたサイクリングクラブからOBOGの管理をMiiT+ミータスに移行しますと連絡がありました。富士山に自転車を担いで登り頂上から滑降した、あのクラブです。京都では寒い時期に大文字山へ登って、置いてあった薪で暖をとり、火を見た麓の住民が警察に通報
久しぶりに滋賀の実家へ電話しました。90目前のじいちゃんもばあちゃんも元気すぎで安心しました。アメリカの大学院で学ぶ孫のニュースを聞いて1カ月くらい若返ってくれたかなあ。また会う日が生きがいの悲しいDestiny。ユーミンで一番好きなDestiny
オーストラリアが2025年1月から留学生の受け入れを制限することにしました。年間の上限は27万人で、このうち大学は14万5000人、院は3万人、職業訓練校は9万5000人です。2023年には32万人超がいたので、5万人ほど減らそうという目論見です。理
先の日曜もお寺へ行ってきました。毎週水曜のフードバンクでいつもお世話になっているところです。今週はブーラン祭りだったので、いつもより豪華な?精進料理をいただきました。神聖なお寺で大食いなんて背徳感いっぱいです。もちろん食べきれない分は持ち帰って有難く
熱帯の果物レンブが妹宅で鈴なりです。マレーシア原産のフトモモ科で、近い親戚にグアバ、遠い親戚にユーカリがあります。日本でも沖縄などで栽培されています。大きさは幼児の握り拳くらい。緑や白からピンクや赤に変わったら食べ頃です。木からもいで洗ったら皮をむか
ちょっと気分をかえてベトナム料理の話題。これまでフォーやコーヒーを取り上げたので、今回は大好きな料理について。3つ挙げろと言われたら、下記のとおりになります。①bo cuon la lot牛肉のキンマ葉巻きキンマという植物をご存じでしょうか。日本やベトナムなどで
今日は少しシリアスな話題です。ママは9人兄弟姉妹の6番目です。私たち夫婦のアメリカ永住権の手続きを最初にしてくれたのは、上から3番目の姉です。その姉の3回忌を迎えました。ブーラン(お盆)の8月18日に姉夫婦が眠るお寺でお祈りをしました。姉には20代
ベトナム人の9割くらいは仏教を信仰していて、日本と同じ大乗です。毎年旧暦の7月15日にはVu Lanブーラン祭りがあります。語源は日本の盂蘭盆(お盆)と同様にサンスクリット語のUllambanaで、その趣旨や中身も日本とほぼ同じです。アメリカのリトルサイゴンに数多
陪審員の召集令状が葉書で届きました。初めてだったので少しドキドキしました。日時は約1カ月後です。残念ながら市民権を持っていないので参加できません。なのに葉書が届いたのはなぜ?とりあえずウェブサイトで免除してもらう手続きを済ませました。ちなみに日本で
甥っ子の学校が明日からいよいよ始まります。新2年生です。シッターを今日までずっと続けてきましたが、ようやく肩の荷を下ろせます。一日の生気を全部吸い取られて、くったくたになります。メニューというかプログラムというか過ごし方はいつも同じ。暑い日中は家でト
大統領選挙の話ではありません。甥っ子との遊びについてです。今回満を持して日本からチェスボードを持ってきました。「どう、やってみる?」と尋ねたところ、素直に興味を示しました。駒の名前と進み方はすぐに覚えました。ただしキャスリング、アンパッサン、ポーンの
甥っ子とDr. SeussのWacky Wednesdayを楽しみました。絵のどこかに妙な不自然な有り得ないところがあります。いくつ見つけられるかな。出版から50年たちますが、そのクオリティは今でも十分に通用します。7才の子が最初から最後のページまでずっと大喜びなんですから
今回のアメリカ滞在中に本体も通話も無料のスマホをゲットしました。無料になるワケは後述するとして、まずは本体の説明から。メーカーはPCD Americaという会社です。初耳です。機種はP63Lです。機能はざっと以下のとおりです。アンドロイド13,4G、スクリーン6,26イ
アメリカでは外食をほとんどしませんが、ごくたまに外で食べます。前回の紹介からリトルサイゴンで3軒増えたので取り上げておきます。まずはコムタムで有名な店から。コムタムとは白米の上にいろんなおかずを乗っけたものです。お子様ランチやコンビニの海苔弁みたいな
アメリカ永住権の手続きの一環でre-entry permitを承認する通知が届いたので記録として残しておきます。これは永住権を持っていてもアメリカを長期に離れることが可能になるものです。2023年6月に申請をしたのですが、実に1年以上たってようやく承認されたことにな
ウンチの話題ってどうしてこんなに楽しいのでしょうか。今日の絵本はWho Pooped on Me?推奨年齢は3~5才ですが、7才になる甥っ子も大盛り上がりでした。ただ意外にもウンチをテーマにした英語絵本をこれまでに読んだ記憶がありません。もしかしたら本書が初めてかもし
【英語の絵本018】The Cat in the Hat Comes Back
昨日読んだのはThe Cat in the Hat Comes Backです。ピンクの染みが次にどこへいくのかワクワクさせてくれますが、それ以上にツボなのは、帽子から次々に出てくるlittle catのA to Z。7才の甥っ子にウケまくりで、腹を抱えて笑い、そこら中を転げ回っています。ちょっと
7才の甥っ子と楽しみました。紙の絵本の「読み聞かせ」ではなく、「読み聞かされ」でもなく、Youtubeのread aroudを利用しました。この子はピアノ、水泳、テコンドーなど習い事は多いのですが、読書量はかなり少なめです。逆に感度は高いので、本書でも飛び跳ねるくら
LAとサンフランシスコの中間で内陸にあるVisaliaという町へ行きました。中学・高校の同級生が住んでいます。町自体は小さいのですが、大木のあるセコイア、高温のデスバレー、ヨセミテの国立公園、本土最高峰4421mのホイットニー山などに近いので、その中継地点にな
7才の甥っ子とSan Diegoへ行ってきました。記録として保存しておきます。まずはビーチの紹介から。中心部に最も近いのはCoronado beachです。ダイビング、ヨット、ホエールウォッチング、船釣りなど多彩なマリンスポーツが楽しめます。今回どれにも参加していない
「ブログリーダー」を活用して、Quyenさんをフォローしませんか?
ベトナム戦争にてサイゴン(現ホーチミン市)が陥落して4月30日で50年になります。ママは負けた南ベトナムの人間なので「解放」ではなく「陥落」(英語でfall of Saigon)と捉えています。パパがベトナムを初めて訪れてからもちょうど30年がたちました。縁があっ
アメリカで病気になり病院にかかったことはありませんが、かかりつけの病院はあります。高校の同級生家族が経営するDao Medicalです。コロナの時期にはPCR検査を受けていました。最近では月1回の割合で目薬を処方してもらっています。若い頃に若年性白内障で両目を手
飲食チェーン松屋の一部店舗では現在、ベトナムのコムタム風ポークライスを提供しています。コムタムとは、欠けたクズ米にいろんなおかずを乗っけた定食のようなものです。おかずの定番としては、焼肉、揚げ春巻き、卵焼き、豚耳サラダ、漬け物などがあります。えらくマ
カリフォルニア州で住宅不足を解消する切り札として期待されている政策がAccessory Dwelling Unitsです。簡単に言うと、一軒家の余った敷地に離れを作り貸し出すのを促進するというものです。我が家の兄宅だけでなく高校の同級生宅を以前に紹介しましたが、このたび甥っ
今日スーパーに立ち寄ったので物価を調べておきました。まずは卵。日本と同じように鳥インフルが流行していたので、今でも高額です。12個7.49ドルなので、1個0.62ドル。1ドル145円として約90円になります。味は日本と大差ないように思います。卵かけご飯を含め
現在アメリカに滞在中なのですが、日本の某所に住む知人に50万円をすぐ送金しなくてはならなくなりました。そこで滋賀に住む母に依頼をしたところ、郵便局で送金を阻止されてしまいました。どこの、誰で、相手とどんな関係で、何のための送金なのか、こと細かに聞かれ
7才の甥っ子DavidとNo, David!を楽しみました。名前が同じであるだけでなくて、性格もかなり近いです。本のDavidよりほんの少しだけ年上なのですが、何だか気恥ずかしそうに読んでくれました。あの頃よりちょっとは成長したよと伝えたかったんでしょうか。私自身は約2
9人兄弟姉妹のうち5人が久しぶりに集まりました。フランスから2番目の姉、居候をしている5番目の兄、6番目の私、フランスから7番目の弟、8番目の妹です。2番目、6番目、7番目はグリーンカードを取得したばかりです。5番目はフランスに妻と子4人を残してアメ
関税問題が騒がしいので物価を調査しました。まずはビール。いつものバドワイザー740ml3缶パックです。価格は1年半前からまったく値上げなしで7.99ドルでした。これにリサイクル料金が3缶で0.30ドルプラスされます。さらに売上税が8.75%から9.25%へとアップした
The Bossのそっくりさんに会いました。友人の新しいパートナーです。私たち夫婦と4人でおいしい食事を楽しみました。寿司、ステーキ、カクテル、デザート、どれもおいしかったです。The SupremesのSomeday We'll Be TogetherをBruce Springsteenで。
人材派遣会社のエンが設立したエン人材教育財団の奨学金を紹介します。民間の奨学金のなかでも、かなり太っ腹、好条件だと思います。①財団の指定するアメリカの50大学に限定。②学部1年からの入学者。③学費や寮費など年8万ドルを目安に上限を設けずに支給。加えて
株式会社バンダイは2025年4月より、クリエイターによる絵本の投稿と、投稿された絵本を無料で読むことができるサイト「よみきかせキャンバス」を新たに立ち上げます。英語による絵本でもよさそうです。楽しみだなあ。これを記念して第1回の「えほん応募コンテス
東京都は2025年度から独自の留学支援制度を始めます。概略は以下の通り。①国内の大学に在籍していること。②日本国籍であること。③生計を立てている人が都内在住であること。④所得制限はなし。⑤語学留学は対象外。⑥3カ月以下の短期留学は最大90万円、半
マイレージとクレジット機能が付いている学生専用のJALカードnaviで、語学検定ボーナスマイルの対象が4月1日から変更になります。1言語500マイルで9言語あるから合計4500マイルになります。コンプリートした人はいるのかなあ。若いっていいよね、うらやましい
アメリカ政府は大学におけるDEIプログラムを人種的平等に反するとして廃止に乗り出しました。現在、コーネル大学をはじめ45カ所の大学で調査が行われています。これらの大学は博士号の取得をサポートするプロジェクトにおいて人種によって参加者を制限していたなどとさ
「ホストファミリーをまた引き受けていただけないでしょうか」世界的な語学学校グループのEF渋谷校から久しぶりに電話がかかってきました。留学生が急増しているのにホームステイできるところがまったく足りないのだそうです。我が家では10年以上前からたくさん受け入れ
アメリカで手に入れた大量の2ドル紙幣をぜんぶ売りました。初めての経験で多くの発見があったのでまとめておきます。①未使用100枚の帯が3つとバラ90枚で、合計780ドルでした。年代や番号には価値なし。未使用の点だけ評価されました。ただし1つの帯には機械
神奈川県の三崎に住む友人が我が家に遊びに来ました。久しぶりのマグロ三昧で満足です。こちらはクロマグロ。刺身がうまい。メカジキの切り身。まずは塩焼きで。渡辺真知子の「かもめが翔んだ日」
ママの長所は肝が据わっているところです。相手が誰であろうとまったく動じません。今日、わが町Westminster市の元市長で、現在カリフォルニア州議会の議員を務めるTri Taさんが主催するfood driveに出かけました。長い列に並んでいたら、前方からその市長がこちらに向か
久しぶりに7時間ぶっ通しで電話通訳をしました。日本の政府機関にて日本語⇔ベトナム語です。アメリカにいながらできるの?と疑問に思われるかもしれませんが、はい、できます。ソフトバンクのアメリカ割を利用しているので、日本で通話している状態と何ら変わりません
6月にアメリカから遊びに来る友人が東京で美容整形をしたいと言っています。まだ30代で、かなりの美人さん、スタイルもいいのですが。全身の施術を希望しているものの、1カ月ほどの短い滞在では明らかに無理なので、今回は顔に絞りましょうよと説得しました。顔だけ
大河ドラマのおかげで滋賀の石山寺が最近賑わっているようです。紫式部が源氏物語を書くきっかけになったところと言われています。清少納言も枕草子「寺は・・・」で推しに挙げています。ほかに道綱母、赤染衛門、和泉式部ら錚々たるメンツも参詣しています。このすぐ近
SONYが理系女子向けに太っ腹の奨学金を創設しました。名前はSONY STEAM GIRLS EXPERIENCEです。対象は応募時に国内の大学で理工学部の1年生であること。留学生が対象でないのは残念ですね。給付額は年最大120万円で、期間は学士から修士までの4~6年です。これは
岸田首相が国賓待遇でアメリカを訪問しました。歓迎会などでのジョーク連発とビースト車内での満面の笑みには正直言ってムカツキますが、冷静になって議論の中身を見極めることに集中しましょう。アメリカ大使館のサイトでは日本語・英語の両方で内容を確認できます。こ
テレビ番組のまとめ記事です。TBSテレビの「世界くらべてみたら」でここしばらくずっと、テキサス州ダラス周辺で、はらぺこツインズさんが大食いチャレンジをしてて、毎回面白かったのでまとめておきます。最新の今日はベトナム料理の牛肉フォーでした。スープを吸って
外国の小銭や少額紙幣を簡単に両替できるポケットチェンジを初めて使ってみました。場所は最寄りの三鷹駅ビル内です。便利ですねえ。以前からどんなものかと気になってはいたのですが、花見の散歩を兼ねて三鷹駅に行った時に使ってみました。まず確保しなくてはいけない
河内(ハノイ)からこんにちは。今更ですが、定番の観光地を紹介します。まずは旧市街地の中心にあるホアンキエム湖。続いて湖のそばにある水上人形劇場。同じく湖の近くにある教会。最後にベトナム初の大学である文廟。ちなみにパパが1995年に初めてベトナムで泊
「君たちはどう生きるか」の英語吹替版が3月20日から全国で公開されます。楽しみですね。でも英語版で観客動員数はどのくらい稼げるのでしょうか。Somebody To LoveをQueen & George Michaelで。
ノルウェーの友人が我が家に今日から約2カ月滞在します。2020年春以来4年ぶり8回目になります。その前は2019年夏でした。いつも観光をまったくしないで、三鷹周辺でのんびり過ごしています。どこを気に入ってくれたのかよくわかりませんが、コロナが落ち着い
鳥山先生と同じ硬膜下血種になったことがあります。2019年の11月で54才の時でした。硬膜下血種とは脳と頭蓋骨の間に血の塊ができた状態を言います。手足にできる青アザ(皮下の内出血)と似たようなもので、病気というよりケガです。血の塊が脳を圧迫することに
ダラスに住む友人家族が6月に来日することになりました。お母さんがベトナム人、お父さんがネパール人、子供が3人です。1カ月間で東京(ディズニー、豊洲、銀座、浅草、秋葉原、高尾)、富士、伊豆諸島、京都、奈良、北海道に行くつもりです。ホテル、観光地のリサー
大谷さんがECCと共同のプロジェクトを立ち上げました。2024年8月に小・中・高校生100名へアメリカ留学とホームステイをプレゼントしてくれます。応募期間は4月14日まで。大谷さんと会えるチャンスもあるのかな?MendelssohnのWedding March
AIを使った英会話アプリのSpeak(スピーク)が注目を集めています。英会話の先生や教室は廃業の危機かもしれません。特徴や疑問を以下にまとめました。①24時間いつでもできる。②AIが相手なので間違っても恥ずかしくない。間違いをきちんと指摘してくれます。③会話
どう?綺麗でしょ!アオザイを着て久しぶりにおめかししました。結婚式以来かな。ダラスに移動して2024年春節を迎えます。BachのMinuet in G(本当はPetzold作) アメリカ2カ月の滞在でやっと弾けるようになりました。6才の甥っ子は初見でさらっと弾きました。
LAは2月5日現在、大雨です。ビーチの近くは照明が暗いものばかりで、このホテルくらいしかありませんでした。いつも見るわけではないけれど、繁華街や川沿いのものがあれば便利だなと思います。一方、雪が降り始めた東京の様子がわかるライブカメラはたくさんあります
Pete the Catシリーズを読んだのは初めてです。Peteが偉人たちの名言を集めました。6才の子には難しいけれど、聞くだけでもいいと思います。ここではそのうちの1つだけ紹介します。Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light. /Hel
今回は大人向けの生涯教育講座について取り上げます。日本において大学、自治体の公民館、スーパーなどで開催しているカルチャーセンターのようなものですが、大きく異なるのはすべての講座が無料だということです。自宅に最も近いのはSanta Ana College School of Contin
日本はもちろんのことベトナムでも爆竹はもう禁止になって久しいのですが、旧正月を迎えるリトルサイゴンではいまだに爆竹を鳴らすことができます。ただし街のそこらじゅうでドンパチやっているわけではなくて、敷地内で厳重に管理されたうえでなので、かなりしょぼいです
17年ぶりに再読しました。毎週土曜に通っているフリーマーケットで購入したものです。絵本は1ドルから、児童書は2ドルから売っています。牧場の牛たちが「寒いから電気毛布をくれ」とタイプしてきました。鶏たちも加勢します。No Milk! No Eggs!牧場主のブラウン
リトルサイゴンでレストランへ行ったのは、この5年間で4回きりです。1軒目は48年ぶりに再会した友人と昨年5月に訪れたこちら。生春巻きのタレが魚醤ヌクマムではなくて南部出身者の好きな味噌ダレでグッド。ただし作り置きしているのかペーパーが乾き気味で残念。