唐突な話題ですが、サッカーワールドカップが来年北米で開かれるんですね。今の今まで知りませんでした。アメリカ、カナダ、メキシコの共同開催で、これまでより多い48カ国が参加します。会場は16都市で、LAをはじめダラス、ヒューストン、マイアミなども入っています
アメリカとベトナムと日本を行ったり来たりしているベトナム人と日本人の初老夫婦の日記です
アメリカとベトナムと日本を行ったり来たりしているベトナム人と日本人の初老夫婦の日記です
オーストラリアが2025年1月から留学生の受け入れを制限することにしました。年間の上限は27万人で、このうち大学は14万5000人、院は3万人、職業訓練校は9万5000人です。2023年には32万人超がいたので、5万人ほど減らそうという目論見です。理
先の日曜もお寺へ行ってきました。毎週水曜のフードバンクでいつもお世話になっているところです。今週はブーラン祭りだったので、いつもより豪華な?精進料理をいただきました。神聖なお寺で大食いなんて背徳感いっぱいです。もちろん食べきれない分は持ち帰って有難く
熱帯の果物レンブが妹宅で鈴なりです。マレーシア原産のフトモモ科で、近い親戚にグアバ、遠い親戚にユーカリがあります。日本でも沖縄などで栽培されています。大きさは幼児の握り拳くらい。緑や白からピンクや赤に変わったら食べ頃です。木からもいで洗ったら皮をむか
ちょっと気分をかえてベトナム料理の話題。これまでフォーやコーヒーを取り上げたので、今回は大好きな料理について。3つ挙げろと言われたら、下記のとおりになります。①bo cuon la lot牛肉のキンマ葉巻きキンマという植物をご存じでしょうか。日本やベトナムなどで
今日は少しシリアスな話題です。ママは9人兄弟姉妹の6番目です。私たち夫婦のアメリカ永住権の手続きを最初にしてくれたのは、上から3番目の姉です。その姉の3回忌を迎えました。ブーラン(お盆)の8月18日に姉夫婦が眠るお寺でお祈りをしました。姉には20代
ベトナム人の9割くらいは仏教を信仰していて、日本と同じ大乗です。毎年旧暦の7月15日にはVu Lanブーラン祭りがあります。語源は日本の盂蘭盆(お盆)と同様にサンスクリット語のUllambanaで、その趣旨や中身も日本とほぼ同じです。アメリカのリトルサイゴンに数多
陪審員の召集令状が葉書で届きました。初めてだったので少しドキドキしました。日時は約1カ月後です。残念ながら市民権を持っていないので参加できません。なのに葉書が届いたのはなぜ?とりあえずウェブサイトで免除してもらう手続きを済ませました。ちなみに日本で
甥っ子の学校が明日からいよいよ始まります。新2年生です。シッターを今日までずっと続けてきましたが、ようやく肩の荷を下ろせます。一日の生気を全部吸い取られて、くったくたになります。メニューというかプログラムというか過ごし方はいつも同じ。暑い日中は家でト
大統領選挙の話ではありません。甥っ子との遊びについてです。今回満を持して日本からチェスボードを持ってきました。「どう、やってみる?」と尋ねたところ、素直に興味を示しました。駒の名前と進み方はすぐに覚えました。ただしキャスリング、アンパッサン、ポーンの
甥っ子とDr. SeussのWacky Wednesdayを楽しみました。絵のどこかに妙な不自然な有り得ないところがあります。いくつ見つけられるかな。出版から50年たちますが、そのクオリティは今でも十分に通用します。7才の子が最初から最後のページまでずっと大喜びなんですから
今回のアメリカ滞在中に本体も通話も無料のスマホをゲットしました。無料になるワケは後述するとして、まずは本体の説明から。メーカーはPCD Americaという会社です。初耳です。機種はP63Lです。機能はざっと以下のとおりです。アンドロイド13,4G、スクリーン6,26イ
「ブログリーダー」を活用して、Quyenさんをフォローしませんか?
唐突な話題ですが、サッカーワールドカップが来年北米で開かれるんですね。今の今まで知りませんでした。アメリカ、カナダ、メキシコの共同開催で、これまでより多い48カ国が参加します。会場は16都市で、LAをはじめダラス、ヒューストン、マイアミなども入っています
甥っ子が8才の誕生日を迎えました。ベトナムで伝統のゼリーを作ってお祝いをしました。ついでに最近一緒に楽しんでいる遊びを紹介します。まずは折り紙。戦闘機に大はしゃぎです。鶴、ボート、手裏剣でも喜んでくれます。凧揚げにも挑戦しました。最初に四角や菱形を
カレッジの学生証を事務所でアクティベートしてもらうと、学期中のOCバスが乗り放題になります。通学以外に買い物などでも利用することができます。これとは別にメトロリンクの鉄道網も無料で利用できます。サンディエゴまで行けるからすごい。尾崎豊の「十七歳の地図
今度通う大学で学生に限定したフードサポートがありました。玉ねぎ、キャベツ、カリフラワー、セロリ、鶏肉、牛肉ミンチ、オレンジ、レモン、アボカド、ミルク、スナックをいただきました。ありがたいです。月2回の開催で次回は5月21日の予定です。尾崎豊の「15
といっても生涯学習講座なんですけど。でもまあカレッジに通うので大学生と名乗っても間違いではありません。学生証と.eduのメールアドレスをもらったのでウキウキしています。勉強するテーマはcaregiver介護です。1回4時間、週2回、3週で計6回の講座です。この初
縁があって日本語の家庭教師を始めました。生徒さんは14才と13才のベトナム系アメリカ人姉妹です。私の妹宅で1回1時間ほど不定期にします。基礎の勉強はママが受け持ち、パパは文化などをテーマにして会話の練習を担当します。今まではYoutubeなどで独学をしてい
ベトナム戦争にてサイゴン(現ホーチミン市)が陥落して4月30日で50年になります。ママは負けた南ベトナムの人間なので「解放」ではなく「陥落」(英語でThe fall of Saigon)と捉えています。パパがベトナムを初めて訪れてからもちょうど30年がたちました。縁が
アメリカで病気になり病院にかかったことはありませんが、かかりつけの病院はあります。高校の同級生家族が経営するDao Medicalです。コロナの時期にはPCR検査を受けていました。最近では月1回の割合で目薬を処方してもらっています。若い頃に若年性白内障で両目を手
飲食チェーン松屋の一部店舗では現在、ベトナムのコムタム風ポークライスを提供しています。コムタムとは、欠けたクズ米にいろんなおかずを乗っけた定食のようなものです。おかずの定番としては、焼肉、揚げ春巻き、卵焼き、豚耳サラダ、漬け物などがあります。えらくマ
カリフォルニア州で住宅不足を解消する切り札として期待されている政策がAccessory Dwelling Unitsです。簡単に言うと、一軒家の余った敷地に離れを作り貸し出すのを促進するというものです。我が家の兄宅だけでなく高校の同級生宅を以前に紹介しましたが、このたび甥っ
今日スーパーに立ち寄ったので物価を調べておきました。まずは卵。日本と同じように鳥インフルが流行していたので、今でも高額です。12個7.49ドルなので、1個0.62ドル。1ドル145円として約90円になります。味は日本と大差ないように思います。卵かけご飯を含め
現在アメリカに滞在中なのですが、日本の某所に住む知人に50万円をすぐ送金しなくてはならなくなりました。そこで滋賀に住む母に依頼をしたところ、郵便局で送金を阻止されてしまいました。どこの、誰で、相手とどんな関係で、何のための送金なのか、こと細かに聞かれ
7才の甥っ子DavidとNo, David!を楽しみました。名前が同じであるだけでなくて、性格もかなり近いです。本のDavidよりほんの少しだけ年上なのですが、何だか気恥ずかしそうに読んでくれました。あの頃よりちょっとは成長したよと伝えたかったんでしょうか。私自身は約2
9人兄弟姉妹のうち5人が久しぶりに集まりました。フランスから2番目の姉、居候をしている5番目の兄、6番目の私、フランスから7番目の弟、8番目の妹です。2番目、6番目、7番目はグリーンカードを取得したばかりです。5番目はフランスに妻と子4人を残してアメ
関税問題が騒がしいので物価を調査しました。まずはビール。いつものバドワイザー740ml3缶パックです。価格は1年半前からまったく値上げなしで7.99ドルでした。これにリサイクル料金が3缶で0.30ドルプラスされます。さらに売上税が8.75%から9.25%へとアップした
The Bossのそっくりさんに会いました。友人の新しいパートナーです。私たち夫婦と4人でおいしい食事を楽しみました。寿司、ステーキ、カクテル、デザート、どれもおいしかったです。The SupremesのSomeday We'll Be TogetherをBruce Springsteenで。
人材派遣会社のエンが設立したエン人材教育財団の奨学金を紹介します。民間の奨学金のなかでも、かなり太っ腹、好条件だと思います。①財団の指定するアメリカの50大学に限定。②学部1年からの入学者。③学費や寮費など年8万ドルを目安に上限を設けずに支給。加えて
株式会社バンダイは2025年4月より、クリエイターによる絵本の投稿と、投稿された絵本を無料で読むことができるサイト「よみきかせキャンバス」を新たに立ち上げます。英語による絵本でもよさそうです。楽しみだなあ。これを記念して第1回の「えほん応募コンテス
東京都は2025年度から独自の留学支援制度を始めます。概略は以下の通り。①国内の大学に在籍していること。②日本国籍であること。③生計を立てている人が都内在住であること。④所得制限はなし。⑤語学留学は対象外。⑥3カ月以下の短期留学は最大90万円、半
マイレージとクレジット機能が付いている学生専用のJALカードnaviで、語学検定ボーナスマイルの対象が4月1日から変更になります。1言語500マイルで9言語あるから合計4500マイルになります。コンプリートした人はいるのかなあ。若いっていいよね、うらやましい
中学・高校の同級生だった友達がドイツのハンブルグから遊びに来てくれました。ベトナム戦争が終わった頃に別れて以来なので、約40年ぶりになります。いつものように深大寺に連れて行きました。その後は家でゆっくりいろんな話をしました。大学生の頃。ケーキ作り大会
ニューヨークから友達が遊びに来てくれました。狩野派の絵画など近世から近代にかけての日本美術に詳しいジャーナリストです。実に5年ぶり、8回目くらいなので、とてもうれしいです。New York UniversityのTisch School of the Arts出身のレディガガでBorn This Way
次回、アメリカへ行く日程が決まったので、日本土産を早速仕込み中です。23kg×3ケースをえっちらおっちら持っていくつもりです。日清のカップヌードルはアメリカにもあるので土産として避けていましたが、謎肉放題!これは間違いなく喜ばれそう。焼きそばならUFOとペ
6月にアメリカから遊びに来る友人が東京で美容整形をしたいと言っています。まだ30代で、かなりの美人さん、スタイルもいいのですが。全身の施術を希望しているものの、1カ月ほどの短い滞在では明らかに無理なので、今回は顔に絞りましょうよと説得しました。顔だけ
大河ドラマのおかげで滋賀の石山寺が最近賑わっているようです。紫式部が源氏物語を書くきっかけになったところと言われています。清少納言も枕草子「寺は・・・」で推しに挙げています。ほかに道綱母、赤染衛門、和泉式部ら錚々たるメンツも参詣しています。このすぐ近
SONYが理系女子向けに太っ腹の奨学金を創設しました。名前はSONY STEAM GIRLS EXPERIENCEです。対象は応募時に国内の大学で理工学部の1年生であること。留学生が対象でないのは残念ですね。給付額は年最大120万円で、期間は学士から修士までの4~6年です。これは
岸田首相が国賓待遇でアメリカを訪問しました。歓迎会などでのジョーク連発とビースト車内での満面の笑みには正直言ってムカツキますが、冷静になって議論の中身を見極めることに集中しましょう。アメリカ大使館のサイトでは日本語・英語の両方で内容を確認できます。こ
テレビ番組のまとめ記事です。TBSテレビの「世界くらべてみたら」でここしばらくずっと、テキサス州ダラス周辺で、はらぺこツインズさんが大食いチャレンジをしてて、毎回面白かったのでまとめておきます。最新の今日はベトナム料理の牛肉フォーでした。スープを吸って
外国の小銭や少額紙幣を簡単に両替できるポケットチェンジを初めて使ってみました。場所は最寄りの三鷹駅ビル内です。便利ですねえ。以前からどんなものかと気になってはいたのですが、花見の散歩を兼ねて三鷹駅に行った時に使ってみました。まず確保しなくてはいけない
河内(ハノイ)からこんにちは。今更ですが、定番の観光地を紹介します。まずは旧市街地の中心にあるホアンキエム湖。続いて湖のそばにある水上人形劇場。同じく湖の近くにある教会。最後にベトナム初の大学である文廟。ちなみにパパが1995年に初めてベトナムで泊
「君たちはどう生きるか」の英語吹替版が3月20日から全国で公開されます。楽しみですね。でも英語版で観客動員数はどのくらい稼げるのでしょうか。Somebody To LoveをQueen & George Michaelで。
ノルウェーの友人が我が家に今日から約2カ月滞在します。2020年春以来4年ぶり8回目になります。その前は2019年夏でした。いつも観光をまったくしないで、三鷹周辺でのんびり過ごしています。どこを気に入ってくれたのかよくわかりませんが、コロナが落ち着い
鳥山先生と同じ硬膜下血種になったことがあります。2019年の11月で54才の時でした。硬膜下血種とは脳と頭蓋骨の間に血の塊ができた状態を言います。手足にできる青アザ(皮下の内出血)と似たようなもので、病気というよりケガです。血の塊が脳を圧迫することに
ダラスに住む友人家族が6月に来日することになりました。お母さんがベトナム人、お父さんがネパール人、子供が3人です。1カ月間で東京(ディズニー、豊洲、銀座、浅草、秋葉原、高尾)、富士、伊豆諸島、京都、奈良、北海道に行くつもりです。ホテル、観光地のリサー
大谷さんがECCと共同のプロジェクトを立ち上げました。2024年8月に小・中・高校生100名へアメリカ留学とホームステイをプレゼントしてくれます。応募期間は4月14日まで。大谷さんと会えるチャンスもあるのかな?MendelssohnのWedding March
AIを使った英会話アプリのSpeak(スピーク)が注目を集めています。英会話の先生や教室は廃業の危機かもしれません。特徴や疑問を以下にまとめました。①24時間いつでもできる。②AIが相手なので間違っても恥ずかしくない。間違いをきちんと指摘してくれます。③会話
どう?綺麗でしょ!アオザイを着て久しぶりにおめかししました。結婚式以来かな。ダラスに移動して2024年春節を迎えます。BachのMinuet in G(本当はPetzold作) アメリカ2カ月の滞在でやっと弾けるようになりました。6才の甥っ子は初見でさらっと弾きました。
LAは2月5日現在、大雨です。ビーチの近くは照明が暗いものばかりで、このホテルくらいしかありませんでした。いつも見るわけではないけれど、繁華街や川沿いのものがあれば便利だなと思います。一方、雪が降り始めた東京の様子がわかるライブカメラはたくさんあります
Pete the Catシリーズを読んだのは初めてです。Peteが偉人たちの名言を集めました。6才の子には難しいけれど、聞くだけでもいいと思います。ここではそのうちの1つだけ紹介します。Walking with a friend in the dark is better than walking alone in the light. /Hel
今回は大人向けの生涯教育講座について取り上げます。日本において大学、自治体の公民館、スーパーなどで開催しているカルチャーセンターのようなものですが、大きく異なるのはすべての講座が無料だということです。自宅に最も近いのはSanta Ana College School of Contin