いろいろなものを食べ歩いています。爆食爆飲に注意しながら、美味しい食べ物・お酒を楽しみましょう♪
タイトルのように、私は地味にひっそり生きています。YAHOO ラーメンブログ王2009決定戦にて「金のブログ王」を受賞しました。 昼酒、刺身、郷土料理。いろいろ楽しみましょう!(旧名称「麺食いのためのらぁめん is No.1!」→「気分爽快♪」)
現在の横手市は、もともとの横手市と周辺の平鹿郡にある7町村が合併してできた市です。その中でこちらの酒蔵は旧増田町にあります。酒蔵にある蔵元直売所で購入したのがこちら。MK-Y 2021 純米吟醸一度火入れ原酒Mansaku Koubo Projectという、隠し酒シリーズです。ラ
新宿へ寄る用事があったので、ランチを。酒類提供ができないため、寿司屋で1杯というのは無理ですが・・・なので、立ち食いだとハイボール半額という恩恵なし。なんか寂しいなあ。夏の七貫盛り(999円)いわし、かつおあわび、すずきあなご、うなぎ。穴子は炙ってあ
【お好み焼き】五ェ門(広島空港店)@広島空港(広島県三原市)
久しぶりの広島空港です。減便の影響もあって、土産物店の閉店時間は早まっていたり、飲食店も撤退が目立つ中、こちらのお店は健在です。本店は広島市内にあります。店内でも、あるいはフードコートでも食べられますが、お好み焼きはやっぱし店内の鉄板でないと!ガンス焼
1年4か月ぶりの広島遠征です。広島駅は久しぶりに寄りましたが、中央口がかなり変わり、さらに駅前が工事中。これができると広電も新しいターミナルから出るなど変貌の途中です。そんな広島駅周辺で朝酒昼酒ができるお店があります。瀬戸内海に面している広島なので、魚
ここしばらく沖縄料理から遠ざかっているので、久しぶりに沖縄の世界へ。ただ、神奈川県も連休からお酒提供が止まってしまったので、本来なら泡盛かオリオンビールにプラスしておてごろのアテ、という構図が崩れました・・・こちらのお店は、「リトル沖縄」「ちゃんぷるぅ
インド自体日本に比べると面積は広く、世界で7位。これぐらい広いとインド料理・インドカレーは地方によっていろいろな種類があっても何らおかしくないのです。こちらのお店はベンガル地方のインド料理になります。ベンガル地方は主食はお米と魚介料理がメインということ
久しぶりの関西遠征したときに、酒蔵で購入したお酒です。山陽線の網干駅至近の場所になります。創業100年になるこちらの酒蔵は、山田錦に関しては兵庫県特A地区産のみ使用するというこだわりがあります。純米酒 ドラゴン Episode3山田錦20%、五百万石80%という割合。
私のブログの中では、「神田=お酒を飲むところ」のネタしか上がっていませんが、オフィス街でもあるのでいろいろなお店があります。ということで、昼時に喫茶店でまったりすることに。1971年開店なので、ことし50周年!風格がある喫茶店です。コロンビア(530円)コーヒ
大阪のランチ。たまには奮発してしまいましょう!ということで、洋食を。外見はお店かどうか分かりにくく、知る人ぞ知る名店という感じです。梅田界隈から少し外れていることもあり、このお店は知っている人がいないとたどり着けないというところに、わくわく感を感じさせ
【寿司】うを佐(阪急三番街店)@阪急梅田(大阪府大阪市北区)
ちょいと早めの夕酒を兼ねて?通し営業の寿司屋さんへ!阪急三番街地下にあるこちらのお店はコスパもよさげなお店です。生ビール暑い日なので先ずはビールでのどを潤します。まぐろ&たいもちろん?お酒のアテは刺身ですよね。王道のまぐろとたいです。ぶつ切りされ
盛岡で新幹線に乗る前に1杯。定番といえる冷麺やじゃじゃ麺系もいいですが、いろいろなジャンルのお店が駅周辺にあります。こちらは岩手県の銘柄鶏「菜彩鶏」を使用した、焼鳥メインのお店です。盛岡美人(495円)自家製クリームチーズ豆腐です。見た目は豆腐を丸くした感
日本三大焼きそばの1つである横手焼きそば。横手市内には横手市ならではのグルメということで横手焼きそばとともに十文字ラーメンがあります。といっても十文字の方は旧十文字町のグルメなので、純粋な横手市のグルメという点では横手焼きそばです。グルメ以外では横手の
【ひつまぶし】名古屋備長(グランフロント大阪店)@大阪(大阪府大阪市北区)
土用の丑の日ももうすぐ!ということで鰻でございます。グランフロント大阪のレストラン街にあるこちらのお店はその名の通りひつまぶしがメインです。もちろん、鰻の各種アテも豊富です。骨せんべい(715円)手軽なアテといえばやはりカルシウム豊富な骨せんべいです。ア
京橋は一歩奥へはいると居酒屋天国というべき場所です。どこも混んでいますね。ただ当面は19時でお酒ラストなので時間があるうちに飲まなきゃ!となります。こちらは立ち飲みのお店で、ビニールカーテンの中は結構人がいます。地酒越乃毘沙門(400円)大吟醸(380円)日本
「ブログリーダー」を活用して、かみ〜さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。