ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【鰻】山田@佐原(千葉県香取市)
暑かったりなぜか突然雨が降ったりと天気の変動が激しすぎる8月。青春18きっぷで佐原へ。佐原駅近くにあるこちらのお店、本来の営業形態ですと鰻重とともにじか重というのもあって、じか重って何だろう?となるんですが、あいにく現時点ではテイクアウト限定になっています
2021/08/29 22:21
【日本酒】龍力[本田商店]@網干(兵庫県姫路市)
本田商店で購入した2本目がこちらです。龍力 特別純米 播州辛口辛口というラベルが目立ちますが、実際には辛口というかすっきりした感じの味わいのお酒です。その点が他とは一味違うところですね。本田商店 住所:兵庫県姫路市網干区高田361-1酒蔵のHP
2021/08/29 20:38
【ほうとう】小作(甲府北口駅前店)@甲府(山梨県甲府市)
山梨甲州の名物の1つがほうとう。今までは暖かいほうとうを食べてきましたが、夏季限定で冷やしほうとうもあります。ちなみにこちらのお店は甲府駅南口にもあり、山梨県中心に9店舗あります。おざら(800円)つけめんスタイルの冷やしほうとうですが、こうしてみると、きし
2021/08/29 20:07
【日本酒】笹一[笹一酒造]@笹子(山梨県大月市)
山梨県にある笹子峠は、鉄道道路どちらで行っても長大トンネルをくぐらないと大月から甲府方面に行けないという難所です。笹子トンネルの大月市側にあるこちらの酒蔵は、JR笹子駅から5分ほどで、鉄道利用でも便利な場所にあります。笹一酒造の笹は笹子峠ではなく酒を意味
2021/08/23 22:51
【駅弁】鶏めし弁当@高崎(群馬県高崎市)
2021/08/23 21:18
【焼きカレー】伽哩本舗(門司港レトロ店)@門司港(福岡県北九州市門司区)
ストックしているネタより。九州の最北にある門司港地区。今でこそ関門トンネルに関門橋があって対岸の下関とは昔は船で結ばれていたのですが、門司港界隈独特の雰囲気は何度行っても変わらない、と思います。対岸の下関はフグなどの海鮮で有名なのですが、門司港の名物
2021/08/23 21:00
【海鮮ちらし】奈可嶋(東京駅黒塀横丁店)@東京(東京都千代田区)
何年ぶりだろう?というぐらい記憶にない休日出勤。出社前にランチということで、今月いっぱいで閉鎖になる東京駅地下街の黒塀横丁へ。こちらのお店は中島水産が運営するお店です。小売店舗も多いのですが、飲食店店舗もあります。豪華ちらし重(1800円)豪華というだけあ
2021/08/17 22:14
【うどん】吉田屋@大月(山梨県大月市)
地物にぎり(3520円)この日は伊勢海老の代わりに2貫増とのこと。御宿ならではのネタとしては、鮑とサザエ。特に鮑は蒸と肝の2種類!鮑のきもを食べることができる時点で、地魚握りの雰囲気がしっかり出ています。肝と言っても苦味とか感じず食しやすい。サザエはこうして
2021/08/14 18:58
【日本酒】司牡丹[司牡丹酒造]@高知県高岡郡佐川町
司牡丹のストック分です。司牡丹 土佐麗 純米吟醸酒高知県の酒造好適米である土佐麗を使用しています。つい最近命名されてデビューしたということもあり知名度はまだまだかもしれませんが、酒処高知らしいお酒に仕上がっています。ラベルの色も箱の色も麗しさ全開です
2021/08/14 18:36
【日本酒】IMADEYA(千葉エキナカ店)@千葉(千葉県千葉市中央区)
まんぼう期間中に行きました。千葉駅構内にあるエキナカのお店で、日本酒などの販売とともに角打ちスペースもあります。本店は千葉市内にありますが、乗り換えが多い千葉駅で角打ちスペースがあるのはいいですね。いわしのオリーブ漬け(350円)アテの種類は結構多いです
2021/08/09 22:52
【寿司】かね八寿し@御宿(千葉県夷隅郡御宿町)
日本の三大海女地帯のひとつである御宿町。電車で行くにしても車で行くにしても千葉市から結構離れています。離れているがゆえに、まんぼう発出時でもお酒が飲めます。というわけで、地魚にお酒という組み合わせを楽しみましょう。こちらのお店は御宿駅近くにあります。岩
2021/08/05 23:07
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かみ〜さんをフォローしませんか?