先日の三角ショールに追加した明るい多色染めの糸に、オステルヨートランド・ヴィシュの黒を合わせて、ニット帽子を編んだ。「シェットランドの小さなニット」参照日常的に眼鏡を着用しているので、ニット帽子にマスク、そしてショールをふんわり巻くと、顔面の1/4は隠れる🐻顔周りが賑やかになるので、手袋はモノトーン。使用糸はプリンセスアニー。フェアアイル風ニット帽子
緊急事態宣言発令を要請!となる直前に、国立国際美術館で開催中の「ロンドン・ナショナルギャラリー展」を観覧してきた。貸し切り状態の「ふららバス」に乗り会場へ🚌あまり美術館らしくない外観。7〜8年前、ロンドンへ行った時は大英博物館で観る事に疲れ果て、ナショナル・ギャラリーには行かずに終わった。その時は、また来れるかも!と思っていたが、今となっては、もう行けないかも…でも美術館の方から会いに来てくれた🐻日時指定制なので、密にもならず、ヨーロッパの美術館のように絵画と向き合うようにゆったりと観覧できた。帰路も貸し切り状態のふららバスで中之島を一周し、電車に乗り換え自宅へ。名画で癒される〜ロンドン・ナショナルギャラリー展
「毛糸だま」175号(2017年)に掲載されていたショールを参考にして編んだ3作目の変形三角ショール。オステルヨートランドの多色染めの糸を1玉編み切りではボリュームが出なかったので、違和感が無さそうな同じ多色染めの色違いの糸で編み足した。編み地がバイヤスになるので、ネックに添い易い。外出時の防寒対策に心強いアイテムになりそうだ🐻2021年編み初めショール
個々に詰める手作りお節料理と豪華お節料理にも飽きて…お正月3日目の朝は、地元初詣の後、カフェでシンプルモーニングセット。ゆで卵は持ち帰り、夕食の付け合わせにした。昨年は、見えない壁の前で翻弄する一年だった。今年は、終息は不可能でも、希望が見える一年になる事を願っている🐻謹賀新年
「ブログリーダー」を活用して、にっとらぼさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。