15~6年前にヒイラギだと思って植えた苗木が5mくらいまで成長し今年は小さな花が木全体にびっしり咲きました。苗木の頃はギザギザの葉でヒイラギそのものでした。成長するに従ってギザギザの葉に丸葉が混じるようになり、今では丸葉だけになっています。ヒイラギの実と同じ赤くて小さな丸の実が生りますからギザギザが無くなって鬼の目は刺せないけどヒイラギだと疑ったことは無かったです。余りにたくさんの花が咲いたのでもしか...
ボーダーコリー犬と日々の散歩、川遊び、旅行、ドッグスポーツ、趣味のガーデニング、夫の釣り情報と釣果の料理を写真レポート。
自然写真、庭の花の写真、アウトドア、釣果とその魚料理の写真の撮り方を勉強したいです。
鯛の仕掛けに鰆が掛かってビックリ上手くばれずに釣り上げることができました。ちなみに当地では鰆のトローリング漁は漁師さん以外は禁止です。鯛の仕掛けに掛かったのはOKです。鰆が大きくて船の生簀で窒息しそうだったので釣りは早々に切り上げて帰宅したパパさん。∴鯛は小さいのが二匹だけでした。その小さな鯛の鱗を取ろうと左手で頭を押さえたらガブッと咬まれてしまいました。暫く様子を見て、もう大丈夫と思って再度鱗を取...
1月19日の釣果の半分です。半分は友達に港まで取りに来てもらって持ち帰ってもらいました。大漁で生簀で鯛が窒息しそうになったので切り上げて港に戻ってきたそうです。真鯛(鳴門鯛)は当日は鯛しゃぶにしました。()メジロ(ワラサ)は脂ののったハラミをお刺身にしました。残りは冷凍しました。翌日は我が家の定番料理「真鯛のアクアパッツァ」を作りました。残った鯛は西京漬けに。特別注文の塩分控えめで麹を通常の1.5倍使っ...
2025年元日に両親より一足早く一人で帰省する孫君を迎えに新神戸駅へ行きました。快晴の元日です。明石海峡大橋の下り車線は通行量が多かったけど上り車線はまあまあ空いていました。去年は孫ちゃん姉妹とパルも一緒に新神戸駅へ迎えに行ったのに今年は夫婦二人だけです。孫君を迎えに新神戸駅へ行くのは何回目かなぁ・・・・一年に三回帰省する孫君一家だけど新幹線で帰省するのはほぼ一年に一回だけ。孫君が一人で新幹線に乗...
「ブログリーダー」を活用して、まゆまゆさんをフォローしませんか?
15~6年前にヒイラギだと思って植えた苗木が5mくらいまで成長し今年は小さな花が木全体にびっしり咲きました。苗木の頃はギザギザの葉でヒイラギそのものでした。成長するに従ってギザギザの葉に丸葉が混じるようになり、今では丸葉だけになっています。ヒイラギの実と同じ赤くて小さな丸の実が生りますからギザギザが無くなって鬼の目は刺せないけどヒイラギだと疑ったことは無かったです。余りにたくさんの花が咲いたのでもしか...
今年もモッコウバラの内の一本が隣りのケヤキの大木によじ登り満開に。よじ登ったモッコウバラの葉と花で覆われたケヤキは一見モッコウバラの木にしか見えません。↑↓ケヤキから枝垂れ咲いたモッコウバラは滝のようです。↑↓アーチに仕立てたの部分はもりもりアーチに。ケヤキによじ登ったモッコウバラと同じ一本のモッコウバラから左右に伸びています。苗木を購入した時は4mくらい伸びると言われましたが、とんでもないです15mは伸...
今夏の釣果は、調理する私としてはちょうど良い数。釣った夫としては不満足な数でした。春の鯛は桜鯛と呼ばれ綺麗な桜色をしています。桜色をしているのは小エビを餌にしているからだと聞いたことが有ります。CSの釣り番組の中の料理コーナーを参考にして捌きました。これまでは三枚に卸してから中骨の位置で腹身と背身に切り分けていましたが、中骨は頭の付け根から尻尾に向かって途中までしかないので、中骨の入っている赤い印の...
2025.2.17の記事に続き、菜園仕事中にまたもややって来たジョウビタキ(メス)の写真と動画です。満開の桜ではなくサクランボの花とジョウビタキです。桜の花との違いはおしべの長さと開き方かな・・・サクランボの花のおしべの方が長くてパッと広く開いているように見えます。多分、受粉しやすいようになっているのでしょう。あくまで私の推測です。少し油断している間には菜園の周りが雑草だらけ。夏野菜を植える準備もしなくては...
孫君パパさんが創作寿司料理店でご馳走してくれました。昨年のお正月にも同じお店でご馳走になりました。その時は、個室だったのですが、膝が悪い義母の為に自宅から高めの座椅子を持参しての食事だったので今回はカウンター席を予約してくれました。(このお店はテーブル席が無いです)義母と孫君。97歳と14歳です。次の一品を待つお客さんの視線を浴びながら調理するのってどんな気持ちかなぁ・・・私だったら焦るだろうな。寿...
お魚大好き孫君一家の為に夫が張り切ってメバル狙いで出漁したものの釣れたのは鯛ばかり。12匹の釣果の内、一匹は養殖生簀からの脱走真鯛と思われリリース。4匹は釣れていなかった釣り仲間さんにおすそ分け。お向かいさんと義弟に一匹ずつおすそ分け。義兄に二匹クール便で発送。∴我が家に残ったのは三匹のみ、内一匹は焼いてヴィヴィとパルの仏壇にお供えしました。毎回新鮮さで勝負している私のおもてなし料理だったのに今回...
孫君一家が春休みの終盤に帰省しました。翌日には沼島へ Short Trip。写真は全て孫君撮影です。小鉄孫君は最近バスにも興味を持ちバスの写真も撮っているそうです。市内を走る市営バスで沼島への渡船乗場へ向かいました。土生港から沼島へ乗船時間は10分間です。沼島上陸。実は私達夫婦共に沼島へ渡ったことが無いのです。孫君一家との夕食の準備等を考えると孫君一家と同行するのは億劫になり止めました。昭和レトロ感満載の島...
2025.03.15 甥っ子(夫の弟の息子)の結婚式。神前結婚式でした。その神社は二等親までがお式に出席します。∴三等親の私達夫婦は披露宴のみの出席です。半年前に既に入籍し神奈川県内で同居している二人の勤務先は共に都内。∴結婚式は都内で執り行うものと思っていました。パルがお空へ行って私達夫婦はどこで結婚式をしてもパルを留守番させなければならないという心配が無いので都内でも北海道でも沖縄でも喜んで出席させてもらえ...
遅遅の更新ですけど、三月三日に学生時代の仲良し三人組が神戸で集合しました。三月三日ということで、今回はグループ名を「三人官女」としました。旧歴のお雛祭りまでには投稿しなくては集合場所のJR三ノ宮駅へ向かう高速バス。フロントガラスの向こうの景色が靄で真っ白。一番先に集合場所のJR三ノ宮駅に到着した私。何年ぶりかで駅構内のカフェで一人コーヒータイムで時間を潰しました。兵庫県内と神奈川の友達は同じ電車でJR,...
田舎を歩こうをテーマにした催し「勧歩会」に参加してきました。まず旧小学校跡地に集合してラジオ体操から。NHKテレビ体操は時々やっているけどラジオ体操は超久しぶり。でも若い頃に覚えたものは忘れませんね、しっかり覚えていて体操できました。往復4.5kmのコースです。出発してすぐキッチンカースポット。ここは頑張って歩いた帰りのお楽しみです。コースに途中にチェックポイントが二か所あり、それぞれのポイントでキッチン...
真鯛の自己記録を更新する巨大鯛(夫的には)が釣れました。夫が持ち帰った鯛を見た瞬間、深海魚を釣ってきたの??と思いました。並べると小さく見えるけど、こちらの鯛でも32cmありました。焼いて身をほぐして愛犬ヴィヴィとパルの仏壇にお供えしました。デジタル計量器は2kgまでしか軽量できません。年代物(夫の父親が使っていた)の計量器でも4kgまでしか計れず振り切ってしまいました。以前からこの年代物の計量器は正確なのか気に...
船上カメラマンが久々に仕事をしてきました。釣りから帰る時に双子らしいイルカの子供に遭遇したそうです。イルカは希に双子を産むそうですからその希な双子だったのかもしれないです。まだ母親の庇護が必要と思われる大きさだったにも係わらず二頭で泳いでいたのが気になります。母イルカと離れ離れになったのでないことを祈ります。この日は貧果でした。夫婦二人暮らしで夕食だけは敷地続きの家で一人暮らしの義母が一緒なので三...
これで釣果の半分です。半分は友達に港まで取りに来てもらっておすそ分けしたそうです。全部持ち帰ったら私から苦情が出るのが分かっているから港まで受け取りに来てもらったようです。釣果の鯛で鯛めしを作りました。我が家で最近の一番人気鯛料理です。身もアラも全て塩を降って10分置き、出てきた水分を拭き取ります。米二合の場合500ccの水にだし昆布を30分水に浸してその中に焼いたアラを入れことこと沸騰させないように2...
我が家の春の恒例行事と言えば娘一家とのいちご狩りです。今年は前日から娘一家が我が家でお泊り。全員お魚好きの一家なのでじいじは張り切って鯛を釣って来ました。真鯛のお刺身。一番大きな鯛を一匹お刺身にしたので残ってしまうのではと思ったけど孫ちゃん達もパクパク食べてくれたので完食。真鯛の鯛めし。茶わん蒸しにも焼き鯛の切り身を入れました。鯛と1月17日に敦賀で買って冷凍してあった甘えびの天ぷらも作りました。...
よりによって2月上旬の大寒波の中、菜園にグリーンアスパラを5株植えました。coopさんで注文したのが二週間前。その時は、寒波襲来まで予測できず、届いたグリーンアスパラの箱に同梱されていた育て方説明書には『届いたら早く植えて下さい』と書いてあったので寒波襲来でも仕方なく植えることにしました。菜園を耕していたらジョウビタキのメスがカッカッと鳴きながら傍までやって来て私の作業を見ていました。耕した土の中から...
寒いのが大の苦手な私。ヴィヴィとパルも寒かったら可哀そうなので急遽コートを作ってあげました。ヴィヴィのクリスマスコスプレ服とパルのコートをリメイクして作ったリバーシブルコートです。神戸のワン友さん宅へ向かいました。そこからワン友さんの車に同乗して敦賀へ向かいます。三方五湖SAでワン友さんの愛犬達のガス抜き休憩。うちのパルの異母姉弟犬の茉莉ちゃんの散歩をするパパさん。短い時間だったけど、久しぶりにリー...
孫ちゃんのバイオリンコンサート鑑賞に行きました。お土産は先日の釣果で作った鰆の西京漬け・・・・変ですけど。(レシピはこちら)今回のコンサートを最後にプレ ジュニア・コースを卒業してジュニア・コースに進級する孫ちゃんです。コンサートホール内は撮影禁止です。∴ホールエントランスでWelcome演奏をした時に撮影しました。午前中で演奏会終了。 近くのファミレスでランチを済ませました。ママは自己研鑽の為にお出かけ。...
鯛の仕掛けに鰆が掛かってビックリ上手くばれずに釣り上げることができました。ちなみに当地では鰆のトローリング漁は漁師さん以外は禁止です。鯛の仕掛けに掛かったのはOKです。鰆が大きくて船の生簀で窒息しそうだったので釣りは早々に切り上げて帰宅したパパさん。∴鯛は小さいのが二匹だけでした。その小さな鯛の鱗を取ろうと左手で頭を押さえたらガブッと咬まれてしまいました。暫く様子を見て、もう大丈夫と思って再度鱗を取...
1月19日の釣果の半分です。半分は友達に港まで取りに来てもらって持ち帰ってもらいました。大漁で生簀で鯛が窒息しそうになったので切り上げて港に戻ってきたそうです。真鯛(鳴門鯛)は当日は鯛しゃぶにしました。()メジロ(ワラサ)は脂ののったハラミをお刺身にしました。残りは冷凍しました。翌日は我が家の定番料理「真鯛のアクアパッツァ」を作りました。残った鯛は西京漬けに。特別注文の塩分控えめで麹を通常の1.5倍使っ...
2025年元日に両親より一足早く一人で帰省する孫君を迎えに新神戸駅へ行きました。快晴の元日です。明石海峡大橋の下り車線は通行量が多かったけど上り車線はまあまあ空いていました。去年は孫ちゃん姉妹とパルも一緒に新神戸駅へ迎えに行ったのに今年は夫婦二人だけです。孫君を迎えに新神戸駅へ行くのは何回目かなぁ・・・・一年に三回帰省する孫君一家だけど新幹線で帰省するのはほぼ一年に一回だけ。孫君が一人で新幹線に乗...
2024年4月12日 花曇りっぽい薄曇り早朝5時の田貫湖から望む富士山。桜を入れて撮ったありがちな富士山。田貫湖はダイヤモンド富士が観られる人気の富士山撮影スポットです。ダイヤモンド富士を撮影する為に前日から場所取りをするカメラマンが多いそうです。↓の写真に写っている釣り人さんが教えてくれました。この日の八日後の4月20日がダイヤモンド富士の日です。でも、ここは車中泊禁止です。欲張って左右から桜を入れて...
2024年4月11日 花曇りっぽい晴れ朝食前に富士山を背景に写真撮影会。昨日程ではないけど富士山がくっきり見えています。耳が聞こえ難くなっている茉莉ちゃんとパルのハイシニアペア(右端の二頭)を上手くコントロールして一瞬のシャッターチャンスを生かしてパシャ。こうやって見ると茉莉ちゃんもパルもお父さん(ルパード君)譲りのしっかりとした骨格なのがよく分かります。みんな同胎犬だったり親子だったり異母姉弟だったりで...
2024年4月10日 快晴です。昨日、山中湖までの往路は曇りと靄と小雨で全く姿が見えなかった富士山が今朝は青空にくっきり映えています。Woofからの富士山。朝食はビュッフェスタイルです。今日は山中湖近辺の桜の名所を巡る予定です。富士山とパル。例え背景が富士山でもあくまでも愛犬メインの写真です。最初に向かったのは新倉山浅間公園です。が、とんでもない所でした。ローソンの駐車場に来るまでに数か所の駐車場がありまし...
2024年4月9日 5時半に山中湖に向けて出発。犬友さんのO家とY家は夜明け前に出発しているし我が家の方が走行距離が60kmくらい長いので追いつくことはできないです。老犬パルが一緒なので我が家のペースでぼちぼち制限速度を守り走ります。珍しく計画通り一回目の休憩が甲賀PAで、二回目の休憩が浜松SAでした。計画通りの休憩箇所で休憩したことなんて殆ど無かったのに。全国的に雨の予報だったけど幸い雨雲を追いかけ、追いつか...
桜の開花が遅れたおかげで春祭りを満開の桜が彩ってくれました。毎年桜の開花が早まって4月第一日曜日がお祭り日の当地では、満開の桜の下でお祭りを楽しめなくなっていました。桜が満開だとお祭りを楽しむ気持ちが違います。お祭りが終わって隣の地区のダンジリが倉庫に戻るところを自宅の庭から撮影。パパさんが神社の総代になったので早朝からお祭りの手伝いに出かけ、久々に一日中一人と一頭で過ごす時間を有効に使おうと楽し...
義母、私達夫婦、長女夫婦、長女の息子、次女の娘の四世代計7人で義母と夫の誕生日祝いをしました。義母は三週間前、夫は二週間前が誕生日でしたが、大勢で賑やかなお祝いする方が楽しいからみんなが揃うのを待って誕生日祝いをしました。ケーキの数字は義母の歳と夫の歳。義母の歳と夫の歳。逆さまから見ると夫の歳と義母の歳になります。次女一家の代表で参加した孫のKちゃんが即席でひいばあとじいじにバースデーカードを作って...
孫ちゃん一家との3月の恒例行事のいちご狩り。今年は淡路市の「はる苺」さんへ行きました。2023年12月にオープンしたばかりの新しい苺農園です。土足厳禁。用意された上履きに履き替えるのと新しい農園なので清潔感があって気持ちよくいちご狩りを楽しめました。苺はみずみずしく食感は良かったですが、甘さはこれから改良が必要かなと思いました。「紅ほっぺ」がメインで、「あきひめ」は紅ほっぺと味比べ程度に栽培してい...
2024.3.23日 お久しぶりのプリンス君と初めましての霙ちゃんと一緒にランチとお散歩を楽しみました。12時に集合したかわらやさんで瓦に足型取体験をしたプリンス君と霙ちゃん。パルは14歳の誕生日に体験済みなので今回は無しです。何が何だか分からないけどホールドされて固まってしまったプリンス君。霙ちゃんは激しく抵抗したけど、結局パパさんと係の方にホールドされました。パルの時もそうだったけど、無理矢理なのが可...
15歳のパルと我が家に迎える直前のパル。変わっていない。体力、運動能力はガクッと落ちたけどね。こちらは綺麗さっぱりした庭の樹木。左端に残っているギザギザのっぽのカイズカイブキもバッサリ切ってもらいました。パパさん的には株元から切り倒して欲しかったようですが、庭師さんは暫く辛抱したらレースのカーテンのように枝が茂って良い感じになるから我慢して欲しいそうで、この高さまでしか切ってくれませんでした。植木鉢...
鳴門海峡の釣果。真鯛や鰺が釣れた時はリリースすることもあるハマチ(ワラサ)。この日は真鯛と鯵の数が少なかったので船上で活き絞めして頭を落として持ち帰りました。ハマチとアボカドの漬け丼。二人前 醤油50cc 味醂大さじ2 花鰹小袋 1~2を鍋でくつくつ煮て冷ます冷めたら花鰹を取り除きハマチの切り身を2~3時間漬ける薬味 白ネギ 刻み海苔 ワサビ等3年くらい前まはハマチは船上で活き絞めしなかったので生臭さがあっ...
もう五年間くらい植え替えていないと思っていた我が家の大鉢三姉妹。西洋ニンジンボク、オリーブ、ジャガランタ意を決して植え替え作業開始。植木鉢を横倒しにして木槌で鉢の周りを叩き鉢と根鉢の間に隙間を作り根鉢を出してみたら・・・五年間植え替えていないと思い込んでいたのに一年三か月前の植え替え日を記入したプレートが根鉢の中から出てきました。(二月中旬に植え替えたのに、blog更新が遅くなりました)これだけ根鉢がパ...
23年前の3月4日。テニスの試合帰りにペットショップの前の信号が赤だったから『ボーダーコリーいます』の貼り紙に気づいた私。その四日後に次女とペットショップを訪れヴィヴィを迎えた。信号が青だったらうちの子にはなっていなかったヴィヴィ。そう考えると赤い信号で我が家と結ばれていた子としか思えない。ヴィヴィを迎えホームページを作ったことで北海道から鹿児島までたくさんの犬友達ができ、ヴィヴィがいなければ繋が...
メドゥーサ状態だったグラプトペタラム朧月をバッサリ(?)切り戻しました。大きなごみ袋がいっぱいになるくらい切り戻したのに・・・まだメドゥーサぽさが残っている。切り戻し前のエケベリア。 「メドゥーサ」という表現がピッタリ。(手前のオリーブの鉢植えの写真を撮った時に背景に写っていたグラプトペタラム朧月なのでピントが合っていない写真です。)グラプトペタラム朧月以外にもたくさんの多肉植物を切り戻したので寄せ植...
南の庭で一番大きな花壇の縁石とステップを手直しして、新入り植物達を植え付け。適材適所に植えたつもりが・・・オージープランツの人気種(たぶん)「グレビレア ブロンズランバー」。リン酸を嫌う植物。 リン酸を含まない元肥は家には無いので、元肥無で植えることにしました。植え付け用穴を掘ってから、何となく不安になり性質を検索していたら6~8畳くらいの広さのレイズベッドを覆い尽くしているグレビレア ブロンズランバ...
パルの嘔吐と下痢症状が治らない中(この三日後に完治しました)、今年も我が家的基本の恵方巻を作りました。例年以上に糖質を意識して酢飯の量を極限まで減らしたので、高野豆腐の煮汁を吸ってくれる酢飯が少なくて煮汁が海苔にしみ込んだ為に下になっていた部分の海苔がべちゃべちゃになってしまった。お味は合格でした(判定は自身で)来年は酢飯を普通量にしなくては。9本作って実家へ4本届けました。パル君の体調が悪かったので...
2月1日、前夜から少し元気がない様子だったパル君が嘔吐と軟便。それだけなら一年に一~二回は経験する症状なんだけど、今回は食欲が無く筋力低下でよれよれの足取りな上に認知機能の低下も観られただの食あたりではない様子に大変心配しました。前日まで元気だったのに一晩で激変でした。高齢になると嘔吐と下痢に認知機能の低下や筋力の低下まで伴うものなのでしょうか・・・病院で血液検査、便の検査等々、受けた結果、特に悪...
強い風を怖がるパルなので、強風の日は車で往復50分の海浜沿いの松林へ散歩に行きます。パパさんが勤めていたころは私が朝夕の散歩担当でした。その頃は決して強風を怖がるパルではなかったのに・・・パパさんが風を怖がる子にしてしまったのか海は暴風と高波で近づけませんでした。何度も散歩に来ているので名前の付いている松の場所をよく知っているパパさんが案内してくれました。変わら(瓦)ぬ愛を飾るプロポーズ瓦の遊歩道。砂...
2024年1月19日、パル君15歳1か月になりました。毎日の早朝散歩は五択のダム湖。一番近いダム湖は家から殆ど信号の無い道を15分。一番遠いダム湖は20分です。この日は、前日に一番遠いダム湖で3km歩いたので(ハイシニア犬、頑張りました)一番近いダム湖の広場へボール遊びに行きました。芝生広場でボールを追いかけて走ったり、緩やかな斜面を駆け上ったり、足腰の筋力低下防止の為の運動をしました。昨秋の一週間の旅行...
帰省していた長女、次女一家が帰り、我が家は夫婦と愛犬の平穏な日常に戻りましたが、この平穏さにどっぷり浸かっていていいのか考えさせられる元旦の大きな災害と2日の航空機事故でした。能登で大地震が発生するとは夢にも思わなかった元旦の6時。パルと一緒に懐中電灯を片手に初詣。境内の全ての社に詣でてパルの健康と長寿をお願いしました。その後、初日の出を拝みに。 沼島と雲のわずかな隙間から初日の出を拝めましたが、...
2023年12月19日、パルは15歳の誕生日を迎えることができました。14歳の誕生日を迎えた時、これが最後の誕生日になるかもしれないと心の隅で思ったものです。それが14歳の一年間は、一週間の長旅を二回、短い旅も一回できました。元気で一年過ごしてくれたパルに感謝の気持ちでいっぱいです。パパさんの釣果の真鯛でお祝い。『生は食べられないよぉ~』ケーキは近所のケーキ屋さんに鯛のクッキー型を持ち込んで作ってもらいま...