chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
田舎弁護士の訟廷日誌 http://shimanami.way-nifty.com/

愛媛県今治市にある弁護士法人に所属する弁護士によるブログです。

 債務整理、離婚、遺産分割、交通事故をメインとして取り扱っています。また、顧問先の大半が中小企業であることから、中小企業向けの企業法務を扱っています。さらに、銀行も、顧問先であることから、少しだけ金融法務の勉強もしています。

田舎弁護士
フォロー
住所
今治市
出身
今治市
ブログ村参加

2008/01/06

arrow_drop_down
  • 【流通】 商品に景品をつける場合、どのような規制があるの!?

    景品をつける場合、提供できる景品類の限度額が、景品表示法により定められています。 景品表示法では、景品類の最高額、総額等を規制することで、一般消費者の利益を保護するとともに、過大景品による不健全...

  • 【金融・企業法務】 振り込み口座を間違って振り込んでしまった 😵

    取引先に支払をしたところ、振込先を間違えてしまいました。どうすれば、お金が戻ってきますか。 という、ありそうなご相談です。 振り込み依頼人であるXさんが、Xさんの取引銀行であるA銀行(仕向銀行)...

  • 【金融・企業法務】 商品の表示に関しては、どのような規制がありますか😅

    商品の表示に関しては、①優良誤認表示、②有利誤認表示、③その他の不当表示が、景品表示法で禁止されています。 故意に偽って表示する場合だけではなくて、誤って表示してしまった場合も、不当表示に該当す...

  • 【金融・企業法務】 割賦販売法について相談があるのですが。。。

    顧問先の方から、「割賦販売法について相談があるのですが。。。」という相談はこれまで何度かありました。ただ、この場合の相談は、弁護士にとってはなじみのある民事ルールではなくて、行政規制(業法)につい...

  • 【金融・企業法務】 判例法理 株主総会決議取消訴訟

    中央経済社から、今年の3月に出版されたばかりの「判例法理 株主総会決議取消訴訟」です。 本書は、研究者・弁護士が継続的に判例を検討する研究会の成果であり、検討した判例は約350にのぼるが,その中...

  • 令和5年度愛媛大学卒業式典に出席しました😇

    本日、松山市の県民文化会館で開催されました令和5年度愛媛大学卒業式に、同大学の理事として出席いたしました。 総勢2100名を超える学生が新たな門出を迎えました。 (県民文化会館) 以下、N...

  • 【金融・企業法務】 株主総会有事対応の理論と実務

    中央経済社から、昨年3月に出版された「株主総会 有事対応の理論と実務」です。 株主総会の有事に関する項目を解説されています。株主提案権、総会招集請求権、議決権の代理行使と委任状勧誘規制、敵対的...

  • 【金融・企業法務】 ガイダンス 監査役・監査役会の実務(第2版)

    商事法務から、昨年11月に出版された「ガイダンス 監査役・監査役会の実務(第2版)」です。 ①監査役等の地位・権限・職務、②監査役会等の運営、③グループ監査、④不祥事等への対応、⑤監査役の責任に...

  • 【弁護士考】 後見業務に弁護士等の専門職は必要か

    時折、認知症等を患った親族の財産管理等についての相談があります。 財産がある程度ある場合には、親族ではなくて、弁護士・司法書士等の専門職が後見人になることや、親族が後見人になっても専門職が後見監...

  • 【学校】 学校法務

    田舎弁護士は、現在、国立大学法人愛媛大学の理事に就任しており、また、数年前までは長きにわたり今治の学校法人の法律顧問であったことから、学校法務の書籍はおそらく愛媛では最も充実している法律事務所の1...

  • 【金融・企業法務】 裁判に負けないための契約条項の実務

    青林書院から昨年11月に出版された「企業における裁判に負けないための契約条項の実務」です。 田舎弁護士も、会社や団体の役員、また、多くの企業や団体からの法律顧問の委嘱を受けているため、毎日のよう...

  • 【労働・労災】 ハラスメント対応の落とし穴

    新日本法規から、昨年12月に、実務家・企業担当者が陥りやすい「ハラスメント対応の落とし穴」が出版されました。 内容的には、誤認誤解しやすいケースを解説されているものですが、なんとAi音声読み上げ...

  • 【離婚】 離婚後のトラブル対応の実務

    新日本法規から、昨年12月に出版された「ケースでわかる離婚後のトラブル対応の実務」です。 離婚後の「あるある」がわかりやすく解説されているように思います。 離婚後も元配偶者が自宅に居座り続けて...

  • 【金融・企業法務】 銀行法精義

    先日、ご相談に対応するため、最近の銀行法についての解説書を購入しました。旧版は持っているのですが、法令改正が激しい分野なので、弁護過誤 になってはいけないので、最新の解説が記載...

  • 【交通事故】 令和6年の赤い本

    令和6年の赤い本が送られてきました。赤い本というと赤紙のように思われる方がいるかもしれません。 弁護士の業界では、赤い本を知らない弁護士は、もぐりと言われるくらい著名な書籍の愛称です。 日弁連...

  • 【子ども】 実の子どもではないのに、養育費を支払わんといかんの!?

    判例時報2580・2581号合併号で掲載された最高裁令和5年5月17日決定です。 生物学上の子どもではないのですが、原々審は、婚姻費用の支払いを否定したものの、原審は、婚姻費用(養育費)の支払(...

  • 【金融・企業法務】 月刊監査役 3月号

    月刊監査役3月号ですが、東京出張の行き帰りで読みました。 まずは、改正金商法による四半期開示制度等の改正は、まもなく、令和6年4月1日から施行されますので、参考になりました。 次は、2024年...

  • 【金融・企業法務】 銀行法務21 3月号

    銀行法務21・3月号ですが、東京出張の行き帰りで読みました。 暴力団離脱者対応をめぐる現状と課題については、TOPICとして、特集がくまれていました。 ところで、田舎弁護士が弁護士登録したころ...

  • 【離婚】 財産分与の申立人が、返り討ちにあってしまう!?

    判例時報2579号で掲載された広島高裁令和4年1月28日決定です。 (ホテルオークラ神戸からの夜景) 本件の申立人である当審相手方に財産分与に関する処分の審判を求める意思がなくなったことを...

  • 【弁護士考】 令和5年度第3回運営協議会幹事会に出席しました。

    先日、東京市ヶ谷にある(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター・運営協議会幹事会に出席しました。 約6年前に就任し、3期6年間、幹事会委員を務めました。委員は、15名 弁護士委員が12名、建...

  • 田舎弁護士の事務所の特色 😄😅😁

    田舎弁護士が所長を務めている法律事務所は、しまなみ海道の橋が全線開通した平成11年に愛媛県今治の地にて設立され、以降、25年間、大過なく、順調に弁護士業を営んでおります。 設立当初は、企業の顧問...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田舎弁護士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
田舎弁護士さん
ブログタイトル
田舎弁護士の訟廷日誌
フォロー
田舎弁護士の訟廷日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用