ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【金融・企業法務】 月刊監査役4月号
月刊監査役4月号が届きました。 気になった解説としては、①コーポレートガバナンス・コード対応の動向、②2024年6月定時株主総会対応の要点、③IPOの基本 IPO準備会社の会計不正への対応につい...
2024/04/28 00:00
【子ども】親子法改正!?
「家庭の法と裁判」2024.4月号の特集です。最近、民法がらみもいろいろ改正が続き、フォローが大変です。令和4年に改正がありました。改正法は、①懲戒権規定の見直し、②嫡出推定・否認制度の見直し、③...
2024/04/27 00:00
【知的財産権】 著名な絵画を使って、絵画の中の人物が自社商品を身につけている広告を作りたいと考えています。このような広告を作ることに、法的な問題はありますか? 「第一東京弁護士会編著・実務家のための法律相談ハンドブックP114」から引用
新日本法規から昨年9月に「実務家のための法律相談ハンドブック」が出版されました。 記載の内容を参考にしつつ、説明を加えます。 保護期間(著作者死後70年)満了により原作品の著作権が存続していな...
2024/04/26 10:27
【弁護士考】 弁護士会の委員会活動
愛媛弁護士会から、「委員会開催の件」と題する書面が送信されてきました。 弁護士会の委員会活動は、愛媛弁護士会、四国弁護士連合会、日本弁護士連合会の、3つの団体の委員会活動があります。 田舎弁護...
2024/04/22 18:18
【労働・労災】 夏季賞与の支給日の20日前に病死を理由として退職した労働者について、支給日に在籍する者のみに賞与を支給するという要件を課した賃金規程の適用を排除して、夏季賞与の支払請求権を肯定した事例 松山地裁令和4年11月2日判決
判例時報No2583号で掲載された松山地裁令和4年11月2日判決です。請求金額は30万円足らずですが、地裁、しかも、合議事件となっております。 形式的に適用した賃金規程の適用を排除したものです。...
2024/04/19 21:11
【金融・企業法務】 法務デューデリジェンスの実務
銀行法務21・4月号に連載中の「中小企業における事業承継の実務」です。今回は、法務デューデリジェンスの実務について簡単な説明がされていました。 事業承継に際して、外部承継(M&A)を選択した場合...
2024/04/18 00:00
🌸高縄山の桜🌸
先日、松山市北条の高縄山に、院内経由で、登りました。 高縄山は、四国100名山の1つですが、山頂付近には、守護大名であった河野家の菩提寺である高縄寺があります。 高縄寺のしだれ桜はまだまだ見応...
2024/04/17 12:08
【子ども】 当事者間の合意に基づいて養育費の支払いを求める場合には、地方裁判所に対して訴えの提起をして判決を求める民事訴訟手続によるべきであって、家庭裁判所に対して家事審判の申し立てをすることができないとして、原審判を取り消して申立てを却下した事例 東京高裁令和5年5月25日決定
「家庭の法と裁判」No49で紹介された東京高裁令和5年5月25日決定です。 月3万円を支払うという養育費の合意書があったのですが、権利者である元妻が誓約禁止規定に違反したとして義務者である元夫...
2024/04/12 21:00
【法律その他】 専門職後見は、例外的な場合に限定すべきだと思います👱
専門職後見の問題点が、報道されていました。(岡口さんのFBで知りました) 記事の一部を引用します 「Aさんが仕事中に脳梗塞で倒れたのは、13年前です。労災に関する裁判を起こす関係で成年後見制度...
2024/04/09 00:00
【相続】 相続登記の申請が義務化されました😇
2024年4月1日からこれまで任意であった相続登記の申請が義務化されました。また、2026年4月1日からは住所や氏名の変更登記についても義務化がなされることになっています。 従前、相続人から、相...
2024/04/08 00:00
【弁護士考】国立大学法人愛媛大学の理事、教育研究評議会評議員に任命されました。
4月1日に、国立大学法人愛媛大学から、引き続き、理事(法務担当)、教育研究評議会評議員に任命されました。 大学本部で実施された午前9時30分からの辞令式に出席させていただきました。 また、午前...
2024/04/07 00:00
【金融・企業法務】 社員による情報漏えい
退職した社員から、会社の機密情報が漏えいしている、法的な手段がとれないかという相談は、時折あります。 例えば、元社員が在職中に顧客情報を持ち出して、再就職した競業他社でそれを利用していた場合、そ...
2024/04/06 00:00
【学校】 愛媛大学 新体制発表
4月3日に、愛媛大学が、新体制を発表しました。この時の様子が、日経新聞、あいテレビでも取り上げられていましたが、愛媛朝日テレビも詳しく取り上げていましたので、引用いたします。 「この春の組織改...
2024/04/05 16:05
【金融・企業法務】 株主総会を実施するに当たって、どのようなことに注意すべきでしょうか?
田舎弁護士の地域でも、株式会社はたくさんあります。とはいえ、実際に、会社法の手続をきちんと守った株主総会を開催している会社は、僅かではないでしょうか。 多くは、司法書士の先生にお願いして、書類の...
2024/04/05 00:00
【流通】 親事業者の下請事業者に対する禁止行為
下請法という法律があります。下請代金の支払遅延等を防止することで、下請取引の公正性と下請事業者の利益保護を目的として制定された法律です。 下請法は、適用対象となる下請取引の範囲を、①取引当事者の...
2024/04/04 00:00
【学校】 改訂新版 学校法務Q&A
時事通信社から2月に「問題を解決する学校法務Q&A」という書籍が出版されました。 編著の名川・岡村法律事務所は、1917年の設立以来に100年以上の永きにわたり、多数の大学・高等学校・中学校・小...
2024/04/03 00:00
【弁護士研修】 日本交通法学会
田舎弁護士ですが、10年位前は、交通事故事案の取扱い量が多かったことから、交通事故分野の最新の知見を取り入れるために、日本交通法学会に入会しました。 主に東京、そして、大阪方面で、学会や研究会が...
2024/04/02 00:00
4月に入りました。
令和6年もはや3ケ月を経過して、4月、学校や会社ならば、新年度に入りました。 時が経過するのは早いものです。 さて、令和6年は、田舎弁護士の事務所を設立して25周年を迎える年になります。 創...
2024/04/01 00:00
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、田舎弁護士さんをフォローしませんか?