chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆず茶庵 https://blog.goo.ne.jp/sweet-yuzu-orange/

ひよっこ声優・ナレーター バンドウユミ の日々徒然

ゆず
フォロー
住所
練馬区
出身
未設定
ブログ村参加

2008/01/04

arrow_drop_down
  • サイン

    例えば「〇球」という単語を、ほぼ全部「肉球」と空目する。こういう時に自分の疲労を自覚する。サイン

  • 残2

    3月、と、2022年度。残すところあと2日。毎年懲りずにやり残しだらけの自らを振り返る。そんなことを言いながら明日は映画を見に行く予定。初動に貢献するのだ。見よこのヲタク魂。残2

  • 制限

    ヤバいとエモいをNGワード設定にしたとしたら会話できなくなる人いーっぱいいるんじゃないかと思う雑踏。短い中に情報を詰め込める単語は便利でもあり危うくもあり。制限

  • 目覚まし

    フォロワーさんとツイッターでやりとりした会話の中に出てきた方がまさかのその発言に「いいね!」とつけててびっくりして飛び起きた。ちなみにベテランの役者さん。こういう目覚ましは心臓にいくない…。目覚まし

  • 万屋本舗さんにて(2023.03.26)

    現在ふなっしーとのコラボ第2弾が展開中。お刀、上から2番目と4番目がふなっしー所有。殊4番目のは短刀の名手・粟田口藤四郎吉光作の短刀「銘吉光」。所有梨命名の「ふなっしー藤四郎」。混んでて全景が撮れませんでした日曜日ー!!愛刀こそが名刀。いい言葉です。リスペクト。ここへきてじわじわとトートバッグ買えばよかったと後悔の念が押し寄せてきているので、おそらく近々行って買ってくると思う(予言)。万屋本舗さんにて(2023.03.26)

  • 失敗

    珍しくイラスト付きのメモを買ったはいいけれど書くスペース狭いばかりか要らぬ情報が多すぎて結局裏の白いところを使っている状態。前にもあったのにな、こういうこと。なんでふらっと買っちゃったかな自分。失敗

  • 古河散策

    せっかく古河に来たんだし、チケットは三館共通だし?というわけで。古河歴史博物館さんで展示を堪能した後は、すぐお向かいの鷹見泉石記念館さんへ。それから古河文学館さん。移動中足元を見るとこんな感じ。篆刻美術館さんへ。ここは非常に珍しい「日本で初めての篆刻専門の美術館」。受付にて(許可いただきました)。ここまで見てきて思ったのですけど、建物がとってもおしゃれ。レトロモダンっていうの??だそうです。知らんかった。でも可愛い。すぐお隣の街角美術館さんにも寄りました。食事に関しては、例によって例の如く単独行だと本気でおなか空かない人間なので…ゴメンナサイ!最後に古河駅のすぐそば、VAL古河さんでスタンプラリーを完遂。ラリーポイント近くの華のれんさんにて景品交換していただいて、終了。こがにゃんこのマスコットのついたクッ...古河散策

  • 『かえってきた堀川國廣』

    3/22(水)、行って参りました。『かえってきた堀川國廣』古河駅到着は朝8:19。東京駅から1時間ちょい乗ってれば連れてってもらえるので、楽っちゃ楽。土地勘ないのでスマホでナビ立ち上げて徒歩。入館待機場所に到着、4番目。2列に並んで会場である古河歴史博物館へ移動。入館(入場券購入)は1組ずつ。本展は刀剣乱舞-ONLINE-とのコラボ。エントランスに設置の等身大パネル。この撮影は混雑を避けるため「入館時のみ」となってますのでご注意。ちなみに常設展・企画展ともに展示は撮影不可。企画展『かえってきた堀川國廣』は、古河の歴史を紹介する常設展を進んだ先の「展示室3企画展示室」。何せ4番目の入館なので、空いてました。事前に古河の歴史を色々調べていたので、常設展の方は触った程度の鑑賞になってしまったのですが。さて、堀川...『かえってきた堀川國廣』

  • 変遷

    今ってもう「卒業式」って校門のとこに掲げてないのね。「卒業証書授与式」ってなってるの見て、「いつの間に…」となった昨日。晴れ。変遷

  • 久々IMT

    撮影可エリアが拡大されたと聞きまして。KITTEの2階、インターメディアテク(INTERMEDIATHEQUE略称IMT)。実はこれまでにも何度か隙間を見つけては覗いていた次第。写真撮れなくても面白いものは面白いものなのです。で、撮影可エリア拡大後初めて行ったのですが、やはり増えてる来場者さん。特別展「極楽鳥」エリアも撮影可…!え??いいんですか??もいっこ開催中の特別展にて。こちらはモード。来るたび思うんだけど、こちらの展示は非常に多角的。アクセス最高の立地なので、また行こっと♪KITTE1Fのアトリウムでは現在10周年の記念装飾が見られます。ここ、建物自体もエッジが効いてて好き。久々IMT

  • 移ろう

    今年はなぜかハクモクレンやコブシの方が存在感が大きい気がする。そろそろ満開を迎える桜と見頃が移り変わっていくんだろう。そういえばいつの間にかそのふたつの見分けががっつりつくようになっている謎。移ろう

  • 初もふストア

    混み過ぎて入れず。やむなく断念。東京駅地下街のmofusandもふもふストアさんです。外国人観光客の人も多数。初もふストア

  • 『特別展「恐竜博2023」』

    科博で開催中。『特別展「恐竜博2023」』実は開催初日の先頭枠で行ってきました。8:30に現着したら既に20人ほど並んでたという…ほぼ全員大人、しかも男性は高そうなカメラ持ってる人が多数。メンバーズパスホルダーなので、受付で割引料金をお支払いして入場。あ、日時指定制です。フラッシュはNGですが、基本写真撮影可。科博の特別展は本当に影の演出がニクいです。初!喉の化石!これ、他の大物かつ派手な展示にかすんでしまってスルー多数でしたが、見ないと絶対もったいないです。だって喉ですよ、喉!私初めて見ましたもん!おそらくあと会期中に2回は行くと思う(断言)ので、あんまり写真は載せません。ティザーのズール(鎧竜)とか、でかすぎて全景撮れないレベル。ティラノ。手前「タイソン」、奥が史上最重量個体の「スコッティ」。本当にデ...『特別展「恐竜博2023」』

  • 刀剣乱舞万屋本舗 POP UP支店 & わんぱく!刀剣乱舞 POP UP SHOP

    行ってきました朝イチの枠!「刀剣乱舞万屋本舗POPUP支店」&「わんぱく!刀剣乱舞POPUPSHOP」3/19(日)までの一部時間帯については事前予約制となっていて、既に締め切られているのでご注意。相変わらず可愛いの渋滞。それにしても…キミ、なんでこんなことになっちゃってんの?(笑新体制になって初の万屋本舗POPUP支店さんも共同開催。全商品には購入に際し点数制限が設けられていて、しかも朝イチ枠だったので買い物もよゆー。事前にチェックしてたもの全部買えました。商品によっては売り切れ情報も出るけど、あくまで当日販売分の売り切れってことで、別日の分は確保されてる模様。で、購入特典でもらえるポストカード(全10種よりランダム)は…おっしゃ来たっ初期刀Five!というわけで完全勝利Sですいぇい。刀剣乱舞万屋本舗POPUP支店&わんぱく!刀剣乱舞POPUPSHOP

  • 自転車・壊れる

    自転車が壊れました。でももう何年も乗ってなかったんですよ。自転車に乗ると、同じく自転車に乗ってる人が怖くて。だってこちらがいくら気をつけても突っ込んでくるんですもん。スマホ片手に前も見ないで。とは言え。ないならないで不便かなと思ったので、一応探してみることに。…今自転車たっかいのね。従来通り徒歩メインの生活です。自転車・壊れる

  • UC

    本編見たことなくてもガンダムはアガる。あ、これ行ってきました。建物と地球儀は良かったです。が、ちょっと(展示内容に)疲れてしまってそそくさと退出しました。他の展示見そびれちゃったよ…。UC

  • 桜・開花

    これは昨日の上野公園にて。桜・開花

  • 「5類」移行後も「新型コロナ」の名前のまま…「感染症2019」に変更せずgooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20230313-567-OYT1T50170まぁそんなこったろうとは。それにしても相変わらずの的外れ感満載。議論するとこそこじゃなくね?的

  • 変質

    「禍の中の日常」だったものが変わる。「禍」が「日常」になる。ここから先は知らない世界だ。心して、慎重に、丁寧に生きねば。変質

  • 実感

    先日、刀剣博物館さんで現在開催中の「鐵の源たたら製鉄と日本刀展」を見に行った。次の日、録りためてあった「玉鋼に挑む日本刀を生み出す奇跡の鉄」を再度見返してみた。理解度が全然違う。段違い。こんなにわかりやすく違うものなのか。実際に行われた行程、使われた道具、生み出された玉鋼。それらを実際目にした後だと、こうもスキルは変わるのかと我ながら驚いた。百聞は一見に如かず、をリアルに体感。実感

  • 12年

    あの日から今日で12年です。記憶から記録へと徐々に移っていったとしても、絶対に忘れてはならない記憶だと思います。そんな今朝は地震で目が覚めました。揺れの2分前くらいにいきなり覚醒したので、来るな、とわかりました。あの震災以降、身についてしまった感覚です。12年

  • 就任8周年記念

    えー、私事ではありますが。本日、審神者就任8周年と相成りました。認めましょう(さすがに)、私は紛うことなきガチ勢です。こうも毎日毎日飽きもせずログインし続けるとは、8年前には想像だにしなかった…。実物鑑賞に関しては、これでも相当我慢してる方で(主に遠征)。まぁこれは家庭の事情もあるのですけれども。今後も無理のない範囲で楽しんでいけたらなと思ってます。ただし都内のは何が何でも行く(断言)。就任8周年記念

  • 『たたら製鉄と日本刀展』

    展示ごとに必ずお伺いしてます、両国は刀剣博物館さん。『鐵の源流たたら製鉄と日本刀展』この日は両国駅前の国技館で、昨年亡くなられたアントニオ猪木さんのお別れの会が開催されてまして、なんだかいつもの両国とは違った雰囲気に包まれてました。しかし直行(ごめんなさいぃ)。本展は全面撮影NGです。なので、あとで振り返りたい場合は鉛筆(notシャーペン・ボールペン)持参された方が良いかと。展示室の入り口で書き込み用に目録をもう1部いただいて、いざ。日本刀の、その前段階。玉鋼、それを生み出す製鉄法、「たたら製鉄」に主眼を置いた展覧会です。展示室入ってすぐ目に飛び込むのは、この2月に生み出されたばかりの大きな、見事な玉鋼。そして日刀保たたらの地下構造模型。先日NHK地上波でOAされた番組をがっつり見てたので、あの映像の中の...『たたら製鉄と日本刀展』

  • 『特別展「東福寺」』

    東博さんの特別展、久しぶりだー!というわけで都合が合ったので開催初日、朝イチで行ってまいりました。『特別展「東福寺」』今展は事前予約制ではないので、都合の良い日時に現地に行くスタイルです。なので土日祝や会期終了間近は混雑が予想されるため、入場制限がかかる可能性あり。展示が展示なだけに年齢層は高め。いや、とにかくあらゆるものがでかい。最終コーナー「第5章巨大伽藍と仏教彫刻」に至っては本当に巨大。大きい毛筆書を目にすることはやはり影響が大きいらしく、筆致に感化されて筆ペンで何か書きたくさえなります。まぁ上手くは書けないんですけどね。当然ですけど。基本撮影NGですが、2ヶ所フォトスポットが設けられてます。ただ、NG箇所と近接しているため、写り込まないように細心の注意は必須。あと、フラッシュ撮影は禁止です(どうし...『特別展「東福寺」』

  • あるある

    先日、しまむらさんでmofusandリラックスウェアを購入しました。さめにゃんのヤツ。あまりの可愛さに購入を即決したのですが。こういうのって、お店で見るより自宅の方がキャラ大きいんですよね。あるあるです。忘れてました。かわいいから良し。あるある

  • 『東京国立博物館 総合文化展(2023.03.03)』

    東博さんの常設展。直近で行く予定はあるのですが、その日観られない刀が2振ということで急遽。重文・脇指相州貞宗(名物石田貞宗)重文・刀相州正宗(名物石田正宗)重文・太刀豊後行平本館の特別3室で「日本美術のとびら四季」が開催されてました。「国宝松林図屏風」の高精細複製品。けっこう時間的にタイトだったので、残念ながらプロジェクションマッピングは見られず。こういうのは国宝の「在りし日の姿」を目の当たりに想像することができて良いですねぇ。退館後、上野東照宮さまにご挨拶。もうすぐ春です。花粉は勘弁していただきたいものですが。『東京国立博物館総合文化展(2023.03.03)』

  • 『小田原城天守閣特別展「小田原ゆかりの刀剣」』

    ~3/12ということで、2月末に急遽予定をねじ込みました。『小田原城天守閣特別展「小田原ゆかりの刀剣」』1月以来の小田原城。平日でも観光バスもけっこう留まってて、団体のご利用もすっかり戻ってきてる様子。展示の写真撮影はNGマークの以外は基本OK。もちろん撮らせていただきましたとも。中には赤羽刀も2振。相州系かなと思っていたのですが、美濃や関の影響も見られるし、終盤には加州の特徴も。天守閣の4階を一人周回しまくっておりました。特筆すべきは何といっても図録です。公式さんなーんもアナウンスしてませんが、これすごい!どうすごいかって、私2冊買って帰ってきたくらいすごい!(図録の内容は撮って載せるっつーわけにはいきませんのでね)それにしても2月末の小田原城は梅が満開でした。紅白入り乱れ。ここは基本1月の三島帰りに立...『小田原城天守閣特別展「小田原ゆかりの刀剣」』

  • わんぱく!CAFE第三弾に行ってきた!

    3/2より渋谷PARCOさんの6F、TOKYOPARADEさんにて開催中。わんぱく!刀剣乱舞CAFE第三弾に行ってきましたー!おさふねはをフレームに収める。やはりこんちゃんが凶悪にかわいい。例によって例の如く、入場待ちの間にオーダーを決めて、それ以降の変更も追加もNG。つーて元々外食基本しない人がコラボカフェに行ったからと言ってドカ食いできるはずもなく。たろうたちのソーダドリンクすいしんしまさひでとみなもときよまろのプリンアラモード並べて撮ってみたりなど。2品で限界です…。お隣さんはフードとデザートで2品、ドリンクに至ってはオーダー限界の5品頼んでました、お一人で。何をどーしたらそんなに入るんだ…??記憶を遡って子供のころ以来のプリンアラモードを平らげ、身支度して退出。このタイミングでなら店内撮影可。スマ...わんぱく!CAFE第三弾に行ってきた!

  • 選択

    着けても外しても個人の選択の範囲、と言われれば私は基礎疾患持ちだし、ダンナさんの仕事のこともあるし、基本的に(自宅外では)マスクは外さない。それにしても現時点でも「会話がなければ」って文言、スルーしすぎだと思うのよな。選択

  • PCお引越し

    やーっとPCをお引越ししました。10年越えの年代物から爆速Windows11です。速すぎて、今度はこの速度に慣れるのにちょっとかかりそうです。ちなみに私はこっち関係ぜーんぜんダメなので(ちょっと何言ってんのかわっかんない状態)、ダンナさんががんばってくれました…。PCお引越し

  • 同情

    先日、隣の棟で引っ越しがあった。指定曜日じゃないのにゴミを捨てていった。まぁ引っ越しの際だけはしょうがないかな、とは思うんだけど。出し方が問題ある場合が多数で。これが困る。今回も例にもれずネットにちゃんと入れていってくれなくて案の定カラスの狙いどころとなった。ただ、今回カラスがゴミ袋から引きずり出したのはおむつ。それ以上漁るのをやめた形跡すらあるそれを見て、初めてカラスに同情した…。同情

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆずさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆずさん
ブログタイトル
ゆず茶庵
フォロー
ゆず茶庵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用