chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
上田博之のあやせタウンWeb <ブログ版> https://blog.goo.ne.jp/ueda01

神奈川県綾瀬市の動きを縦軸にしつつ横軸は四方八方に広がります。市議会議員上田博之(日本共産党)です。

ひろゆき
フォロー
住所
綾瀬市
出身
栄区
ブログ村参加

2007/11/05

arrow_drop_down
  • ◆霧島市「きりしま防災ナビ」~総務教育常任委員会行政視察報告

    総務教育常任委員会の行政視察に11月8日から9日の3日間、宮崎県宮崎市、都城市、鹿児島県霧島市の3市を視察してきました。今回は3日目の霧島市での視察について報告いたします。霧島市での視察は、「きりしま防災ナビ」についてでした。霧島市では、防災行政無線や音声自動案内装置の整備などを進めていましたが、市民からは防災行政無線が聞こえない、市内に住む親が心配なので市外の親族にも災害情報を届けて欲しい、外国人や聴覚障がい者への対応をして欲しい、最新のハザードマップが欲しい、などの意見や課題に応えるために「ライフビジョン」という名前の防災アプリの導入を進めたそうです。導入までの流れは、2018年頃より情報発信の多重化による手段として防災アプリの導入を検討しはじめ、2020年に予算化し、2021年4月から運用を開始しま...◆霧島市「きりしま防災ナビ」~総務教育常任委員会行政視察報告

  • ◆都城市「中心市街地中核施設について」~総務教育常任委員会行政視察報告

    総務教育常任委員会の行政視察に11月8日から9日の3日間、宮崎県宮崎市、都城市、鹿児島県霧島市の3市を視察してきました。今回は2日目の都城市での視察について報告いたします。都城市での視察は、中心市街地中核施設について、その事業概要やその成果などを学ぶことでした。都城市の中心市街地には百貨店を含む大型商業施設や商店街が栄えていましたが、モータリゼーションの進展や産業構造の変化などから、スプロール現象が起きました。スプロール現象とは、都心部から郊外に向けて、無秩序かつ無計画に開発が進められる状態のことですが、商業店舗の郊外化や大型化、その周辺での住宅開発が進展しました。これによって中心市街地の魅力が低下し、1991年には市全体の約30パーセントだった中心市街地の小売販売額は、2007年には半減以下に落ち込みま...◆都城市「中心市街地中核施設について」~総務教育常任委員会行政視察報告

  • ◆宮崎市「未来の教室」~総務教育常任委員会行政視察報告

    総務教育常任委員会の行政視察に11月8日から9日の3日間、宮崎県宮崎市、都城市、鹿児島県霧島市の3市を視察してきました。まず、1日目の宮崎市での視察について報告いたします。宮崎市における視察事項は、「宮崎市版『未来の教室』の実現にむけた取組について」です。これは、内閣府が進める「教育人材育成システム政策パッケージ策定に向けた中間まとめ」などで示されている、「人口減少・少子化の深刻化とともに、目の前にある『新たな価値創造』『イノベーション創出』『一人一人の多様な幸せ』を目指すSociety5.0時代、DX、そしてアフターコロナという大きな時代の転換期にある今、教育・人材育成システムの抜本的な転換が急務」、という提言に従った方向です。宮崎市は、経済産業省が取りまとめた学習ソフトの開発についての会合の中で、経済...◆宮崎市「未来の教室」~総務教育常任委員会行政視察報告

  • ◆12月議会の質疑で「臨時特別給付金」の支給を早めるように主張し、実現させました

    いま全国の自治体で「住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金」7万円の支給が進められています。綾瀬市ではこの給付金についての補正予算が12月15日に議会に上程され、即日採決となりました。市の提案では、2月初旬に対象者に確認書を送って、その2週間後から振り込みをはじめるというものでした。あまりにも遅い!!!!私は、年内に支給を始めている自治体もあること、そして具体的に年内(12月27日)に支給を行う板橋区のやり方などを紹介し、綾瀬市でもそういった工夫を行うように求めました。その時の答弁では、これ以上早く支給することはできないというものでしたが、12月25日に議員あてにメールがあり、「支給対象者に対しては、令和5年12月27日(水)に通知書を発送する予定」「令和6年1月中旬以降に支給」という方針の変更が判明しま...◆12月議会の質疑で「臨時特別給付金」の支給を早めるように主張し、実現させました

  • ◆学校給食費無償化を求めて市長に申入れ

    日本共産党会派として福田議員とともに申入れを行いました。市長は、市民グループが集めた4160筆の署名の重みを感じているようで、「給食費半額補助の継続など、検討を進めていく」とのことでした。来年度予算案の基本が固まるまであと1か月。引き続き取り組んでいきます。以下、申し入れ文です。学校給食費の無償化を求める申し入れ日頃より市政運営および教育行政にご尽力されていることに敬意を表します。さて、弱肉強食をむきだしにした資本主義的競争社会をめざした新自由主義政策により、市民の経済格差は大きく広がり、いわゆる中産階級層が激減したといわれています。そこにコロナ禍と急激な物価高騰が加わり、困窮する家庭が増え続けています。こうしたなかで、家計の負担を減らしていくことは、市の施策として非常に大事なことです。また、学校給食費の...◆学校給食費無償化を求めて市長に申入れ

  • 【抗議声明】◆危険なオスプレイの即時飛行停止 日本の基地からの撤去を求める声明を綾瀬市議団が発表

    【抗議声明】2023年12月2日日本共産党あやせ(市議団)団長上田博之福田久美子事故原因も不明のまま住宅密集地の上空を飛行するオスプレイに抗議する即刻すべてのオスプレイは飛行停止し日本のすべての基地から撤去を11月29日、米空軍CV22オスプレイが鹿児島県屋久島沖に墜落した。乗員1名の死亡が確認され、7名が依然行方不明である。亡くなられた方の御冥福と7名の無事を心から願う。垂直離着陸輸送機オスプレイは、開発段階から墜落事故を繰り返し、クラッチの不具合など未解決の構造的欠陥が明らかになっている。そもそもオスプレイには、日本の航空法で義務付けられているオートローテーション(自動回転)機能がないことから、もともと日本の空を飛ぶことのできない航空機である。事故の報を受けて、綾瀬市長、綾瀬市議会議長は連名で「安全が...【抗議声明】◆危険なオスプレイの即時飛行停止日本の基地からの撤去を求める声明を綾瀬市議団が発表

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひろゆきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひろゆきさん
ブログタイトル
上田博之のあやせタウンWeb <ブログ版>
フォロー
上田博之のあやせタウンWeb  <ブログ版>

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用