chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新・カムC空次郎の俺が思ったこと http://kamc.blog97.fc2.com/

福島のB級グルメ王に俺はなる!

喜多方ラーメン、福島のラーメン日本酒、文学、ビジネス書、温泉、登山などの感想を書いています。

カムC空次郎
フォロー
住所
伊達市
出身
喜多方市
ブログ村参加

2007/10/20

arrow_drop_down
  • 行くぜラーメン! 福島市 中国飯店 精華苑!

    今週は、桑折町、福島市の大町、山下付近への出張である。受注拡大に向けて営業活動は続くのである。 ので、昼メシは、県北三大担々麺と評される(俺的には!)中国飯店 精華苑の正統派な担々麺を喰らう事にする。 辛味と酸味のある白胡麻ベースの汁と、盛られたワカメと挽肉がナイスな仕事をする。 それらと低加水のストレート細麺と組み合わせると、実にグレイトなのである。 多分、県北在住なら誰もが知る一杯である!...

  • 行くぜラーメン! 福島市 石林!

    日本人は多分、三大⚪︎⚪︎が好きであると思うのである。例えば三大ご当地ラーメンと言えば、札幌、博多、そして我が故郷の喜多方ラーメンである。 福島三大ラーメンと言えば、喜多方ラーメン、白河ラーメン、そして郡山ブラックの様である。 更に、福島市三大白河ラーメンと言えば、「佐藤」「くぬぎ」そして「和屋」である。 そして県北三大担々麺が、「どさん子ラーメン 桑折店」そしてJR福島駅構内にある「石林 エスパル福...

  • 行くぜラーメン! 郡山市 支那そば 左馬!

    ボスに誘われての昼メシである。何気に左馬の支那そばが好きなのでボスをアテンドするのである。 ここの大将が顔を覚えてくれていて、いつもドモドモって感じで世間話をする仲である。 週末の花見で酒を飲み過ぎたので、支那そばの小を頼む事にする。大将が、ホントに小で良いの?と聞くので、大丈夫と答える。 が、小でも麺がパツパツに詰まり、支那そば喰らったなー。ってな感じがする。(旨い!ご馳走!) そして、次...

  • 行くぜラーメン! JR会津若松駅 会津山塩食堂!

    会津若松から郡山へ磐越西線にて移動する足での山塩ラーメンを喰らう事にする。 そう、ここは会津山塩ラーメンのアンテナショップのようである。 多分、全国のJRの駅で唯一、山塩ラーメンが喰らえる環境かも知れないのである。 立ち食い蕎麦のように気楽に山塩ラーメンを食らえるって幸せな環境だな!って思うのであった。。...

  • 行くぜラーメン! 福島市 金ちゃんラーメン!

    30代の後半に突如、そうだ大学に行こう!と思うのである。ので社会人枠を受験し、福島大学経済学部の門を潜る事になる。 平日は2コマ、土曜日は3コマ〜4コマを取るのである。 土曜日に学校に通う前に寄ったラーメン屋が、この「金ちゃん」と今は無き「味よし」であった。 土曜日の昼メシはどちらかの店だったので、そう人生で一番喰らったラーメンが「金ちゃん」と「味よし」なのである。 金ちゃんのチャーシュー麺なんか...

  • 物理レイヤで仕事をする事が、一番幸せかも知れない!

    桜が綺麗である!桜を眺めながら町内会の朝の清掃に参加するのである。 そして知った顔の町内の人達とバカ話しながらゲラゲラ笑うのである。 落ち葉を拾い町を浄化する。そして町内会の清掃活動を終えては、久しぶりに朝飯なんかを喰らってみる。 そう、複雑化しハイレイヤ化する世の中である。が、実は物理レイヤで仕事をする事が一番に幸せかも知れない。 そんな事を思いながら、好物の目玉焼きと、アオサの味噌汁を啜る朝...

  • 行くぜノマド飯! 喜多方市 かつとカレー さがの!

    本日は我が故郷の喜多方市への日帰り出張である。とある政府系の施策に関するベンダーヒアリングなのである。 その前に、喜多方が誇る地元ファミレス?にて、カツカレーを喰らう事にする。 そう俺が料理人を目指すようになったマンガ「包丁人味平」の「キッチンブルドッグ」のカレーって、感じがするのである。 実にお見事!実に旨い昼どき日本列島なのである。そして檜枝岐に行ったり、昭和、須賀川、喜多方に連戦するサラ...

  • 行くぜノマド飯! 須賀川市 栄楽!

    本日は須賀川への日帰り出張である。ので、その足にて「栄楽」の暖簾を潜る事にする。 なんか20年振りの「栄楽」なのである。ここのタンメンと餃子が旨い! 富士山には月見草が似合うというが、タンメンには餃子が似合う。 多分、キャベツを知り尽くし、その処理が旨いからである。タンメンと餃子がグレイトである。 そう、やっぱ、うめーや。今日も逃げずに戦うぞ!って思う昼なのであった。。(誰と戦う?自分とか?)...

  • 行くぜノマド飯! 昭和村 郷土食伝承館 苧麻庵!

    本日は、昭和村への日帰り出張である。昨日の檜枝岐村に続いての昭和村への出張である。 毎日、遊牧民のようなノマドな生活をするが、その土地のお客様と話をし語ったり、笑ったりする事は、実に刺激的な日々なのである。 昔は、シャイで引っ込み思案であったが、役割や立場が人を変えるるのか、めちゃめちゃ図々しく、アクやクセがあり面倒なジャーマネなのかも知れない。 そう、周りは実に迷惑で、そう実に鬱陶しいと思っ...

  • 行くぜノマド飯! 檜枝岐村 関山!

    本日は檜枝岐村への日帰り出張である。ルータに3つのVLANを切り、互いのセグメント間の通信を遮断する作業である。 営業ジャーマネであるが、現場のひよっこSE的な仕事もこなす日々である。(得意だし、やる人居ないし・・) そう20数年前に覚えたインフラエンジニア的なスキルが今でも使えるのである。(インターネットのベースって変わらないし・・) そして昼メシは檜枝岐の断ち蕎麦とする。そう蕎麦と日本酒の旨さと...

  • 行くぜノマド飯! 会津若松市 国古食堂!

    本日は、先輩部下が会津若松に来てくれたので、国古食堂の暖簾を潜り、会津の名物なソースカツ丼などを頬張るのである。 城下町に住んで4年目を迎える。松山、若松*2回、仙台と、人生において数度の城下町生活である。 仙台は城趾なので、そんなに城下を感じない。松山は城下町の文化が根付くが、城が街から遠い。 でも若松は、街のど真ん中に城がある。そんな城下町で会津ならではの食文化を味わえるのは、サラリーマン冥...

  • 行くぜ弁当男子! お稲荷さん弁当!

    自分は永遠の小学校の5年生である。それは、4年生でも6年生でもなく、5年生なのである。 いつも面白い事を考え、ゲラゲラ笑う人生なのである。あえてそうする訳でもなく、自然にそうなるのである。。 だから永遠の5年生である。本日は5年生が好きな「お稲荷さん弁当」なんかを作ってみる。 やっぱ、お稲荷さんは実に旨い!スランプ脱出!...

  • 行くぜノマド飯! シャケ弁当!

    ふるさと納税の返礼品で大量のシャケが送られてくる。 ので、最近はシャケ弁当を作る機会が多くなる。が、焼き方とか、オカズの組み合わせが難しい。 最近は弁当作りのスランプだなー。って思うのであった。。(弁当の蓋を取って、写真を撮るのを忘れるし・・)...

  • 行くぜノマド飯! 弁当男子の男子弁当!

    ふるさと納税の返礼品を昼メシの弁当としたりする。うーん、コンソメスープが甘いなー! 高野豆腐なんかを駆使してみる。やっぱ野菜炒めを弁当に入れると旨さが増すなー! ちょー手抜きの弁当、長崎皿うどんや、ナポリタンを弁当としてみる。旨い日もあれば、イマイチの日もある。 そう、人生とは晴れの日もあれば、雨の日もある。が、晴れも雨もなければ豊かな土壌は生まれない。 そう、男子弁当とは、人生という土壌...

  • 行くぜラーメン! 会津若松市 麺処 山 塩の章 4月①!

    本日は新ボスと客人が会津に来てくれたので、昼飯は「麺処 山 塩の章」とする。 そう月500円で、月に二杯が無料で喰らえるシステムである。そうサブスクなのである。 なので、アオサの塩ラーメンを頼む事にする。そして究極の卵かけご飯である「卵黄醤油おにぎり」を合わせてみる。 これナイスな組み合わせ、一番良いかも。塩のスープとアオサ、麺がバトルする。そこに究極のTKGが乱入する。旨い!お見事!...

  • 行くぜラーメン! 会津若松市 麺処 山 塩の章 3月②!

    昼飯は「麺処 山 塩の章」とする。月500円で、月に二杯が無料で喰らえるシステムである。そうサブスクなのである。 本日は部下達と暖簾を潜るのである。部下達は「俺たちの楽園」なる塩ラーメンを頼むのである。 そういや「俺たちの楽園」を喰らってた前回に、炎上話の電話が入って地獄だったなーって話になる。そう部下と大爆笑である。 そう、どんな辛い事でも爆笑になるのものである。そう一番、笑えないのが、何もしない...

  • 行くぜラーメン! 白河市 手打ち中華 よしだ!

    本日は白河エリアへの日帰り出張である。会津エリアの営業に加え、県南・県北エリアの一部営業を担当する事になる。 平日も週末も移動ばかりしているので、毎日がノマド飯となるのである。遊牧民のように定住せず、県内外を移動する生活である。 これを不服と思うかノマド飯を喰らうチャンスと思うか!の違いで人生の見える景色が変わってくる。 この日は白河ラーメンの横綱「とら食堂」直系である「よしだ」にてのノマド飯で...

  • 行くぜラーメン! 白河市 かづ枝食堂!

    本日は白河エリアへの日帰り出張である。会津エリアの営業に加え、県南・県北エリアの一部営業を担当する事になる。 平日も週末も移動ばかりしているので、毎日がノマド飯となるのである。遊牧民のように定住せず、県内外を移動する生活である。 これを不服と思うかノマド飯を喰らうチャンスと思うか!の違いで人生の見える景色が変わってくる。 この日は「かづ枝食堂」にて「からしタンメン」を喰らうのである。スゲーボ...

  • 行くぜラーメン! 白河市 とら食堂!

           本日は白河エリアへの日帰り出張である。会津エリアの営業に加え、県南・県北エリアの一部営業を担当する事になる。 平日も週末も移動ばかりしているので、毎日がノマド飯となるのである。遊牧民のように定住せず、県内外を移動する生活である。 これを不服と思うかノマド飯を喰らうチャンスと思うか!の違いで人生の見える景色が変わってくる。 この日の白河ラーメンの横綱、とら食堂で...

  • 行くぜラーメン! 国分町 猛た波が麺を喰らふ!

    そして国分町にて酒を飲み、〆の支那そばを喰らう夜である。街の黒服に旨いラーメン店を聞く事にする。 どうやら「猛た波が麺を喰らふ(タケタナミガメンヲクラウ)」が旨いらしい。 なので暖簾を潜り、支那そばを注文する事にする。富山から仙台に来ては店をオープンしたとの事であった。 うまい、非常に旨い!The支那そばである。脂の浮いたスープがうまく、細麺がそれに伴走する!実にグレイト!(もう一回、行かねば・・...

  • 行くぜラーメン! 赤湯ラーメン 龍上海本店!

    仙台マラソン部にてマラソンを走り終える。が、心の友の群馬支部長が、赤湯温泉の赤いタオルが欲しいと駄々をこねる。 ので、部員達は、オロオロしながら赤湯に出向いては、タオルを買い込み、赤湯の温泉に浸かる事にするのである。 そう赤湯と言えば、赤湯温泉街にある、龍上海本店の赤湯辛味噌ラーメンである。浮いた油が素晴らしい! コクのある昆布出汁の味噌スープがグレイトである。辛味を溶かすと更にグレイトとな...

  • 行くぜラーメン! 福島市 やまがた辛味噌らーめん 絆

    週末の伊達ランチ番長との昼メシである。何気に飯坂にある「絆」のやまがた辛味噌らーめんが好きなのである。 それは赤湯の龍上海のインスパイヤー系である。「三男坊」「りゅうぞう」とインスパイヤー系は多数存在する。 ここも「旧三男坊」であったが「絆」と名を改めたようである。旨い!昆布ベースの味噌味と辛味と太麺がバトルする一杯である。 そして、ひょんな事から、その後に元祖を喰らう事になるのであった。。...

  • 行くぜチャレンジ! 新しいうどんのリーダーズ!

    「新しい学校のリーダーズ」って凄いなって思うのである!あのプロデュース力とパフォーマンス力は圧倒だと思うのである。 話は変わるが、神奈川で生を受け、四国は松山で幼少期を送った空次郎である。四国は松山と言えば、ヘタレうどんが有名である。 あの腰がなく銀色のアルミ鍋に入ったうどんが好きであった。そう、何気にうどんが好きなのである。 自分でうどんを作る時は「ヒガシマル」の粉末つゆの素が、何気に気に入っ...

  • 行くぜチャレンジ! とある応募にチャレンジする!

      趣味の一つがチャレンジである。昔に新規事業の計画書を作成し応募する企画があった。企画が通れば1000万の懸賞であった。 が、該当者なしの結果にて、そのアイデアは夢と消える。が、今回も名言に応募してみるのである。 サラリーマン人生を通して得た、名言を応募してみるのである。結果はどうなるか。。 結果なんて、どうでも良い!チャレンジする事が一番大切!だから!...

  • 行くぜラーメン! 宇都宮市 餃子のキャロル

    一番弟子のマンションに泊まり、宇都宮市内にて遅い朝ラー&朝ギョーとする。 コロナ禍が明けたからなのか、街中の人気店には行列が出来ているのである。 ので、何気に空いているキャロルの暖簾を潜る事にする。そう何気に安く、何気に旨いのである。 シンプルなラーメンを啜り、大ぶりの餃子を白米に合わせる。うーん、旨い! そう、それは、とても楽しい一泊二日の旅であった。また宇都宮に足を運ぼう! そして弟...

  • 行くぜラーメン! 喜多方市 坂内食堂

    人生の極意とはノマド飯!あらゆる所で色んなものを喰らうのが人生の醍醐味なのである! 本日は、喜多方の実家に春彼岸の線香あげである。ので、喜多方の朝ラーなんかを味わってみる。 やはり、喜多方の朝ラーと言えば「坂内食堂」である。そう「悔しいけど坂内」と言う格言がある。(by ヤッさん!) 悔しいけど、坂内を超える喜多方ラーメンを見つける事が出来ない。悔しいけど、並んでまで喰らいたくなる。 そう、色...

  • 行くぜラーメン! 名取市 港食堂HACHI

    人生の極意とはノマド飯!あらゆる所で色んなものを喰らうのが人生の醍醐味なのである! 10kmを走り終えるが、フラフラなのである。カッコよく走れないが、走れる事に感謝である。 風呂に入り全国大衆酒場を巡る会の仙台マラソン部にて「ハチ花乃の鶏塩中華そば」を喰らう事にする。 風呂上がりのビールを飲みながら、美人な塩ラーメンを喰らう! スープが澄んで美しい、細麺の姿が美しい。繊細な塩ラーメンを喰らうと実...

  • 行くぜラーメン! 福島市 和風味な店 玉や

    週末の伊達ランチ番長との昼メシである。何気に人気なのが「和風味な店 玉や」なのである。 ここは寿司とラーメンのセットもんが人気なのである。寿司もほどよい感じで旨いが、ラーメンも旨い! 1000円のランチセットは塩ラーメンと寿司4貫に玉子焼きがセットされる。 麩がのった塩ラーメンが個性的で旨い!寿司を邪魔せず、個性を主張する塩ラーメンである。 夏になったら冷やし塩ラーメンを喰らいに行こう!って思...

  • 行くぜラーメン! 宇都宮市 元町家 横浜家系ラーメン

    一番弟子との居酒屋巡りとカラオケを終えた一杯である。 そう時折、家系の豚骨ラーメンを喰らいたくなる。こうやって弟子と飲んで、弟子の家に泊まる事は実に幸せな事なのである。 やっぱ家系はうめーなー、って思う夜なのであった。。 ...

  • 最後のサラメシ! 会津若松市 六代目 鰻のえびや

    大先輩部下の52年間に渡る会社員生活の最後のサラメシである。 やはり最後は会津若松市の鰻の名店「六代目 鰻のえびや」だなって思っては、数日前に席と品書きを予約する。 品書きは「うな重白樺 」とした。それは蒲焼きと白焼きを一度に味わえる贅沢な一品である。 白焼きは山椒塩、わさびで頂くのが粋らしい。そう最後に美味いサラメシを喰らっては卒業して欲しいのである。 一応、ジャーマネなので万券を会計でスパッと...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カムC空次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カムC空次郎さん
ブログタイトル
新・カムC空次郎の俺が思ったこと
フォロー
新・カムC空次郎の俺が思ったこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用