「鶴齢」は新潟県南魚沼市の青木酒造が作る純米の無濾過生原酒。 原料米は山田錦100%(精米歩合65%)でアルコール分17度です。 色は無色透明で、柔らかく豊かな米の香りが漂います。 口当たりはとろりと滑らかで、
1件〜100件
「The Stump Jump Sauvignon Blanc 2019」はオーストラリア南部南オーストラリア州マクラーレン・ヴェイル産の白ワイン。 品種はソーヴィニヨン・ブラン100%です。 色は薄っすら小麦色で、トロピカルフルーツのよ
「Domaine de Ferrand Chateauneuf-du-Pape 2018」はフランス南部ローヌ産の赤ワイン。 品種はグルナッシュ85%、ムールヴェードル4%、ブールブラン4%、シラー4%、サンソー他3%です。 色は黒紫色で、熟したカシス
「球磨焼酎 武者返し」は熊本県人吉市の寿福酒造場が作る米焼酎です。 色は無色透明で、すっきり優しい米の香りが漂います。 口に含むと辛口で、米の深い風味がじんわりと広がります。 食事に合わせると更に杯が
「馨和 KAGUA Rouge」はFar Yeast Brewingがベルギーで作るビールです。 色は濁りのある茶褐色で、赤味噌のような和の奥深い香りが立ち上ります。 口に含むと豊かなコクがあり山椒の刺激がピリリと効いて楽しい味
「壱」は徳島県三好市の三芳菊酒造が作る生純米酒。 原料米は山田錦等外米100%でアルコール分16度です。 色は無色透明で、フルーティで華やかな米の芳香が広がります。 口に含むと軽くとろみがありほの甘く、生感
「三陸牡蠣のスタウト」は世嬉の一酒造が岩手県一関市で作るビールです。 色は深い褐色で、甘く香ばしいカラメルのような香りが漂います。 口当たりは滑らかで、程よい苦みとローストされた麦芽の濃厚な旨みに満た
「銀河鉄道999 Premium Craft Beer ハーロックのギャラクシーIPA」はヘリオス酒造が岩手県和賀郡の沢内醸造所で作るビールです。 色は琥珀色で、柑橘系の清涼感と豊潤さを併せ持つ香りがあります。 口に含むととろ
「Numanthia 2015」はスペイン北西部トロ産の赤ワイン。 品種はティンタ・デ・トロ100%です。 色は黒紫で、熟した黒スグリの深みのある芳香が広がります。 口当たりはタンニン感が強めで、成熟した豊かな果実味が
「久米島の久米仙ブラウン」は沖縄県久米島町の久米島の久米仙が作る琉球泡盛です。 色は無色透明で、豊かな麹の香りが広がります。 口当たりはすっきりしていて、食事に合わせやすい優しい風味が心地よく感じます
「Late Harvested Orange Muscat & Flora 2017」はオーストラリア南東部ヴィクトリア州産の白ワイン。 品種はオレンジマスカット75%、フローラ(ゲヴュルツトラミネール×セミヨン)17%、リースリング8%です。 色は
「黄猿」は鹿児島県日置市の小正醸造が作る芋焼酎です。 色は無色透明で、ふわりと華やかな芳香が漂います。 すっきりとした口当たりで、優しく落ち着いた味わいです。
「La Passion Grenache Vieilles Vignes 2015」はフランス南部ルーション地方モーリー地区産の赤ワイン。 品種は樹齢80年以上のグルナッシュ100%です。 色は黒紫で、完熟カシスの香ばしくふくよかな香りが漂いま
「Bourgogne 2019」はフランス東部ブルゴーニュ地方産の赤ワイン。 品種はピノノワール100%です。 色は鮮やかなルビー色で、豊かで華やかな芳香が広がります。 口当たりは軽快かつしなやかで、瑞々しく果実味あ
「Starward Solera」はオーストラリア南東部メルボルン産のシングルモルトウィスキーです。 モルトは100%国産で、シェリーと同じソレラシステムを使い国産の酒精強化ワイン樽で熟成しています。 色は濃い目の琥珀
「阿櫻」は秋田県横手市の阿櫻酒造が作る純米の無濾過生原酒。 原料米は秋田県産(精米歩合60%)でアルコール分16度です。 色は無色透明で、柔らかな麹の香りが漂います。 口に含むと軽い酸味があり、奥深い米の旨
「超 真野鶴」は新潟県佐渡市の尾畑酒造が作る純米の無濾過生原酒。 原料米は県産米100%(精米歩合60%)でアルコール分18.5度です。 色は無色透明で、ふくよかな米の香りが広がります。 口当たりはキレのある超辛口
「Scheid Vineyards Gewurztraminer 2018」は産の白ワイン。 品種はゲヴュルツトラミネール100%です。 色は浅い黄金色で、梨のように優しく華やかな香りが広がります。 口当たりは軽くとろみがあり、しっかりし
「Monte Agvdo Oloroso」はスペイン南西部へレス産のシェリー。 品種はパロミノ100%です。 色は濃い琥珀色で、ドライで熟成感あふれる芳香が広がります。 キレのある口当たりで、余韻の長い奥深い風味を味わいつ
「玉川 山廃雄町」は京都府京丹後市の木下酒造が作る山廃純米の無濾過生原酒。 原料米は赤磐雄町100%(精米歩合66%)でアルコール分19~20度です。 色は浅い小麦色で、熟成感のある力強い芳香に包まれます。 口当た
「雁木 ノ壱」は山口県岩国市の八百新酒造が作る純米の無濾過生原酒。 原料米は山田錦100%(精米歩合60%)でアルコール分17度です。 色は無色透明で、優しく豊かな米の香りが鼻腔をくすぐります。 口当たりはとろり
「嘉山 越淡麗」は新潟市のDHC酒造が作る純米の無濾過生原酒。 原料米は越淡麗100%(精米歩合55%)でアルコール分17度です。 色は無色透明で、優しい甘酒のような香りが漂います。 口当たりは柔らかくとろみがあり
「鳴海」は千葉県勝浦市の東灘醸造が作る、生もと純米の無濾過生原酒。 原料米は秋田酒こまち100%(精米歩合66%)で、アルコール分11度です。 無色透明で、華やかで甘く優しい香りが広がります。 微発泡性で舌にぴ
「豊香 諏訪乃生一本」は長野県岡谷市の豊島屋が作る純米の無濾過生原酒。 原料米は県内産(精米歩合70%)で、アルコール分17度です。 色は葛湯のように無色薄濁りで、豊満でフルーティな芳香が広がります。 ごく僅
「鶴齢」は新潟県南魚沼市の青木酒造が作る純米の無濾過生原酒。 原料米は山田錦100%(精米歩合65%)でアルコール分17度です。 色は無色透明で、柔らかく豊かな米の香りが漂います。 口当たりはとろりと滑らかで、
「浦霞」は宮城県塩釜市の佐浦が作る純米大吟醸酒。 原料米は山田錦100%(精米歩合45%)でアルコール分16~17度です。 色は無色透明で、豊かでフルーティな香りが漂います。 優しい口当たりで、上品な米の旨みが楽し
「あらわざ[新技]桜島」は鹿児島市で本坊酒造が作る芋焼酎です。 無色透明で、芋のふくよかな香りが軽やかに漂います。 口に含むと案外辛口で、すっきりとした味わいを楽しめました。
「La Garnacha Fosca del Priorat 2017」はスペイン北東部プリオラート産の赤ワイン。 品種はガルナッチャ100%です。 色は深みのあるルビー色で、豊かで香ばしい香りが鼻腔をくすぐります。 口当たりは柔らかく
「Moulin-a-Vent Les Vignes Du Tremblay 2018」はフランス東部ボジョレー地方ムーラン・ナヴァン産の赤ワイン。 品種はガメイ100%です。 色は奥深いルビー色で、完熟カシスと腐葉土の濃厚な香りに包まれます。
「海童 焼き芋シルクスイート」は鹿児島県いちき串木野市で濱田酒造が作る芋焼酎です。 無色透明で、ほの甘く華やかな香りが漂います。 口当たりは柔らかく、優しい芋の風味を楽しめました。
「Valenciso Rioja 2017」はスペイン北部リオハ産の白ワイン。 品種は樹齢100年以上のヴィウラ70%とガルナッチャブランカ30%です。 色は淡い小麦色で、清涼感溢れる芳香が優しく漂います。 口当たりは軽やかで、
「Vosne-Romanee 2015」はフランス東部ブルゴーニュ地方ヴォーヌロマネ産の赤ワイン。 品種はピノノワール100%です。 色は翳りのあるガーネットで、熟成したカシスの上品な香りが優雅に漂います。 口当たりは柔
「吟香焼酎 楯野川」は山形県酒田市で楯の川酒造が作る酒粕焼酎です。 無色透明で、豊潤な米の芳香が鼻腔に広がります。 口に含むと程よいとろみがあり、純米大吟醸の風味がしっかり感じられました。
「Vinista 2018」はチリ中部イタタヴァレー産の赤ワイン。 品種は樹齢120年以上のパイス100%です。 色は翳りのあるガーネット色で、気品ある魅惑の芳香が漂います。 口当たりは軽くしなやかで、落ち着きと深みを
「Riesling Maximin Herrenberg 2018」はドイツ部産の白ワイン。 品種は樹齢120年以上のリースリング100%です。 色は薄い小麦色で、ほの甘く爽やかな芳香が広がります。 口に含むと程よい酸味でキュッと締まった
「Domaine de Ferrand Chateauneuf-du-Pape 2017」はフランス南部ローヌ産の赤ワイン。 品種はグルナッシュ85%、シラー4%、ムールヴェードル4%、ブールブラン4%、サンソー&クノワーズ3%です。 色は黒紫色で、熟
「Lagrima Del Sol Sweet」は沖縄県名護産の白ワイン。 原材料は沖縄産とベトナム産のパイナップルです。 色は仄かな黄色で、華やかで甘く爽やかな香りが広がります。 口当たりはすっきりキレがあり、心地よい酸
「BIG BABY aged 4 years」はスコットランドのハイランド地方産のシングルモルトウィスキーです。度数は61.1%とかなりの高濃度です。 色は深めの琥珀色で、スモーキィーで豊かなモルトの風味が鼻腔をくすぐります。
「WAKAZE "C'est la vie" KURA GRAND PARIS 2020」はパリ郊外でWAKAZEが作る日本酒。 南仏カマルグで栽培されたフランス品種の米と米麹、フランス産のワイン酵母、フランス産の硬水にこだわって生み出されました。
「RARE CASSIS」は福岡県大川市の若波酒造が作るリキュール。 日本酒をベースにカシス、苺、グレープフルーツ、梅が加えられています。 色は曇りのあるガーネット色で、甘く魅力的で爽やか香りが広がります。 口
「Coteaux Bourguignons 2018」はフランス東部ブルゴーニュ地方産の赤ワイン。 品種はピノノワール100%です。 色は澄んだルビー色で、熟したブルーベリーの香りが広がります。 口当たりは軽やかなのに落ち着きが
「虎斑霧島」は宮崎県都城市の霧島酒造が造る芋焼酎で黄麹と黒麹を仕込みに使っています。 色は無色透明で、軽やかでキレのある香りが感じられます。 口当たりはピリッと辛口で、すっと流し込める心地よい味わいで
「特別純米酒 蜻蛉」は福岡県大川市の若波酒造が作る純米酒。 色は無色で、豊潤な米の香りが広がります。 口当たりは柔らかく、ふくよかで旨みたっぷりの味わいにほっこり気分でくつろげました。
「WAKAZE FONIA prototype oriental recipe no.4 (2018)」は東京都世田谷区のWAKAZE 三軒茶屋醸造所が作る日本酒。 麹米と掛米は山形産で、ジャスミン茶、ローズレッドペダル、コリアンダーシード、オレンジピール
「Cello Shiraz 2015」はオーストラリア南部南オーストラリア州クレアバレー産の赤ワイン。 品種はシラーズ100%です。 色は翳りのあるガーネット色で、豊かな黒スグリの芳香が広がります。 口当たりは際立って柔
「純米球磨焼酎 豊永蔵」は熊本県球磨郡の豊永酒造が作る米焼酎です。 色は無色透明で、少々クセのあるポン酒の香りが漂います。 口当たりは優しく、米の甘味を含んだ芳醇な風味が楽しめました。
「Flor de Pingus 2016」はスペイン内陸部北寄りのリベラ・デル・デュエロ産赤ワイン。 品種はテンプラニーリョ100%です。 色は黒紫色で、深く豊かなプルーンの香りが広がります。 口当たりは柔らかく厚みがあり、
「NIKKA COFFEY VODKA」はニッカウヰイスキーが大麦麦芽とトウモロコシから作るウォッカです。 色は無色透明で、豊かで華やかな香りがふんわりと漂います。 口当たりは意外に柔らかく、優しい風味にホッとさせられ
「Beaujolais Nouveau 2019」はフランス東部ボジョレー産の赤ワイン。 品種は樹齢100年以上のガメイ100%です。 色は深いルビー色で、ほの甘く華やかなラズベリーのような香りが広がります。 口当たりはすっきり
「Rosso Novello 2019」はイタリア中部アブルッツォ州産の赤ワイン。 品種はサンジョベーゼ、モンテプルツィアーノです。 色は黒紫色で、プルーンのような深く豊かな香りが広がります。 口当たりはとろりと柔らか
「Uro 2014」はスペイン北西部トロ産の赤ワイン。 品種は樹齢90年以上のティンタ・デ・トロ100%です。 色は濃いすみれ色で、カカオの香ばしさを含む完熟カシスの芳醇な香りが漂います。 口当たりは滑らかで、洗練
「Joseph Drouhin Moulin-a-Vent 2017」はフランス東部ボジョレー地方ムーラン・ナヴァン産の赤ワイン。 品種はガメイ100%です。 色は濃い目のルビー色で、熟したブルーベリーの落ち着いた香りが漂います。 口当
「白猿」は鹿児島県日置市の小正醸造が作る麦焼酎です。 色は無色透明で、清涼で華やいだシャインマスカットの香りが漂います。 口当たりはキリリとキレがあり、辛口ですが白ワイン様の風味がじんわり残ります。
「Mikkeller Spirits DRY HOP VODKA」はデンマークでミッケラーが小麦とドライホップから作るウォッカです。 無色透明で、個性的なドライホップの清涼な香りが広がります。 口に含むと若干のとろみがありピリっと
「越後鶴亀」は新潟県新潟市の越後鶴亀が作る純米吟醸酒。 無色透明で、ふくよかな麹の香りが鼻腔をくすぐります。 口当たりは軽やかで弱い酸味があり、米感の薄い不思議な味わいが面白いです。
「Domaine de Ferrand Chateauneuf-du-Pape 2016」はフランス南部ローヌ産の赤ワイン。 品種はグルナッシュ94%、シラー&ムールヴェードル&サンソー&クノワーズ&ブールブラン6%です。 色は鮮やかなルビー色で、華
「Numanthia 2013」はスペイン北西部トロ産の赤ワイン。 品種はティンタ・デ・トロ100%です。 色は黒紫で、完熟カシスの芳醇な香りが広がります。 口当たりはタンニンを感じつつも意外にすっきりしていて、まだま
「The Premium Malts Master's Dream 山崎原酒樽熟成ブレンド」はサントリーが作る限定醸造のビールです。 色は艶のある琥珀色で、清涼感のある華やかで豊かな香りが心を躍らせてくれます。 口当たりはしっかりと
「熟成の上善如水 純米吟醸」は県市の酒造が作る日本酒。 無色透明で、麹由来の豊かな熟成香が優しく広がります。 口当たりはまろやかで、程よく辛口な中に得も言われぬ上品で芳醇な旨みがにじみ出て、至福の時を
「Enosis」はギリシャ東部のトルコに近いヒオス島で、マスティハの木の樹脂から作られる蒸留酒です。 色は無色透明で、マスティハ固有の甘い香りがふうわりと漂います。 口当たりもとろりと優しく、グミにも似た風
「Bourgogne 2017」はフランス東部ブルゴーニュ地方産の赤ワイン。 品種はピノノワール100%です。 色は鮮やかなルビー色で、良く熟したカシスの豊かな香りが湧き立つように広がります。 口当たりは柔らかい中に
「獺祭焼酎」は山口県岩国市の旭酒造が作る粕取焼酎です。 無色透明で、大吟醸のフルーティーで豊かな香りが広がります。 口当たりはすっきり軽やかで、ロックで飲むとくいくい進んでしまいます。 蒸留しても舌に
「La Passion Grenache Vieilles Vignes 2014」はフランス南部ルーション地方モーリー地区産の赤ワイン。 品種は樹齢80年以上のグルナッシュ100%です。 色は黒紫で、完熟カシスの香ばしく豊かな香りが広がります
「Cameron Brig」はスコットランド東部ファイフ産のグレーンウィスキーです。 色はややオレンジがかった琥珀色で、落ち着いたメローな香りが漂います。 口当たりは柔らかくふくよかで、熟成感のある風味はモルトウ
「がんこおやじの手造りわいんデラウエア 2015」は大阪府羽曳野市産の白ワイン。 品種はデラウエア100%です。 色は淡い黄金色で、洋梨とライチの瑞々しい芳香が優しく漂います。 口当たりは豊かで優しく、じんわ
「Alberta Premium」はカナダ西部カルガリー産のグレーンウィスキーです。 原材料はライ麦100%です。 色は明るい黄金色で、若干バーボン風のクセのある香りが広がります。 口当たりはそれほど重くはなく、いい感
「Loch Lomond」はスコットランド北部ハイランド地方産のグレーンウィスキーです。 原料はモルトウィスキーと同じ大麦麦芽100%で、連続蒸留には伝統的で希少なカフェスチルを使用しています。 色は薄い琥珀色で、
「Ouzo Barbayanni Green」はギリシャ東部プロマリ産のウゾです。 ストレートだと無色透明ですが水を注ぐと白濁して薄めのカルピスの様で、独特のアニスの香りが心地よく広がります。 とろりとして柔らかい口当た
「がんこおやじの手造りわいん2017」は大阪府羽曳野市産の赤ワイン。 品種はカベルネソーヴィニオン75%、マスカットベリーA20%、ミツオレッド5%です。 色は鮮やかなルビー色で、スミレの花のフレッシュな香り
「Chateau Fonbadet 2015」はフランス西部ボルドー地方のポイヤック産赤ワイン。 品種はカベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド、マルベックです。 色は黒紫で、完熟カシスの奥深
「Lemoncello」はイタリア南部のシチリア島西端にあるマルサラ産リキュール。 少し霞がかったレモン色で、レモンピールの濃密な香りが漂います。 口に含むと甘さとほろ苦さが同居していいのですが、個人的にはもう
「Coteaux Bourguignons 2016」はフランス部地方産赤ワイン。 品種はピノノワール100%です。 色は鮮やかなルビーで、ほの甘く華麗な芳香が立ち上ります。 柔らかく穏やかな口当たりで、瑞々しさと謎めいた深みを
「だいやめ」はいちき串木野市で濱田酒造が作る芋焼酎です。 無色透明で、瑞々しく華やかなライチに似た香りが飛び込んできます。 優しくソフトな口当たりで、優雅に熟成した芋の風味が存分に味わえました。
「Smokehead」はアイラ産のシングルモルトウィスキーです。 少し曇った琥珀色で、強烈なスモーク香が充満します。 口に含むとシンプルでクリアなモルトの旨みがガツンと伝わって来て飲み応えがあります。
「d'Arenberg Vintage Fortified Shiraz 2007」はオーストラリア南部の南オーストラリア州マクラーレンヴェイル産の酒精強化赤ワイン。 品種はシラーズ100%です。 色は漆黒に近く、完熟した黒スグリと腐葉土の奥深
「大師」は愛媛県西予市で媛囃子が作る粕取焼酎です。 無色透明で、中々クセのある米の香りが広がります。 口に含むと辛口ながら豊かな風味がじんわりと染み込みます。 知らなければ普通の米焼酎と思ってしまいそ
「Clos des Litanie 2015」はフランス西部ボルドー地方のポムロール産赤ワイン。 品種はメルロー100%です。 色はほぼ漆黒で香りは完熟カシスの奥深く落ち着いた香りが控えめに漂います。 口当たりは硬質でありな
「Pietradolce Archineri Etna Bianco 2016」はイタリア南部シチリア州エトナ地区産の白ワイン。 品種は樹齢100年以上のカリカンテ100%です。 色は薄い小麦色で、西洋梨や桃の甘く華やかな芳香が溢れ出します。
「E ISS Tintore Prephilloxera 2012」はイタリア南部カンパーニャ産の赤ワイン。 品種は樹齢100年以上のティントーレ100%です。 色は深い黒紫で、日の当たる畑の土や野イチゴ、スミレの香りが感じられます。 口
「Flor de Pingus 2014」はスペイン内陸部北寄りのリベラ・デル・デュエロ産赤ワイン。 品種はテンプラニーリョ100%です。 色は深い黒紫色で、黒スグリや腐葉土の香りが漂います。 口当たりは柔らかく豊かで、今年
「Domaine de Ferrand Chateauneuf-du-Pape 2015」はフランス南部ローヌ産の赤ワイン。 品種はグルナッシュ85%、ムールヴェードル4%、ブールブラン4%、シラー4%、サンソー&クノワーズ3%です。 色は透明感と翳
「Asahi スタウト」はアサヒビールが作るスタウトです。 色はブラックコーヒーのような暗褐色の液体にキメ細かいキャラメル色の泡が膨らみ、甘く香ばしい香りが優しく広がります。 豊かで滑らかな口当たりで、豊潤
「奥飛騨VODKA」は岐阜県下呂市で奥飛騨酒造が米から作るウォッカです。 無色透明で、スッキリした米の風味がアルコール香の中にほんのりと感じられます。 アルコール度数は55°に達しますが案外ロックでも楽に頂け
「Khukri Spice Rum」はネパール中部カトマンズ産のラムです。 色は濃い琥珀色で、胡椒や山椒などのスパイス香が鼻腔をむずむず刺激します。 口当たりは割と優しく柔らかで、東洋的な謎めいた印象の残る不思議な味
「R.O.C 2014」はスペイン北西部ビエルソ産の赤ワイン。 品種は平均樹齢100年のメンシア100%です。 色は黒紫色で、黒スグリを煮詰めたような豊かで香ばしい香りが広がります。 口当たりはしっかり存在感があり、
「La Desiree 2011」はフランス西部ロワール産の白ワイン。 品種はシュナン・ブラン100%です。 色はビールのようにうっすら濁りのある小麦色で、西洋梨に青リンゴの混じった華やかで高貴な香りが充満します。 口に
「Tamaral Finca La Mira 2009」はスペイン北部リベラ・デル・デュエロ産の赤ワイン。 品種は樹齢100年以上のティント・フィノ(テンプラニーリョ)100%です。 色は漆黒に近い黒紫で、濃厚なプルーンの香りが漂い
「Vosne-Romanee 2010」はフランス東部ブルゴーニュ地方ヴォーヌ・ロマネ産の赤ワイン。 品種はピノ・ノワール100%です。 色は翳りのあるガーネット色で、凝縮感のあるレーズンの香りが優しく漂います。 口当たりは
「Finca Caiz Carrizal Petit Verdot 2014」はスペイン中央部ラ・マンチャ産の赤ワイン。 品種はプティ・ヴェルド100%です。 色は深い黒紫色で煮詰めたカシスの香りが優しく広がります。 口当たりは柔らかく厚みが
「Kilchoman」はアイラ産のシングルモルトウィスキーで、蒸留所は驚きの2005年オープンです。 明るい小麦色で、豊かで力強いピート香が広がります。 口当たりもまろやかでアイラの中では上品な部類の仕上がりかも
「J-CRAFT 黄金IPA」はベアードブルーイングが静岡県伊豆市で作るインディア・ペール・エールです。 色は明るい琥珀色で清涼感溢れるシトラスの香りがツンと鼻腔に刺さります。 口に含むと鮮烈な苦みが落雷のごとく
「Moulin a Vent La Bernadine 2009」はフランス東部ブルゴーニュ地方ムーラン・ナ・ヴァン産の赤ワイン。 品種は樹齢80年以上のガメイ100%です。 濃厚なルビー色で、ラムレーズンの玄妙な香りが優しく広がります。
「ブログリーダー」を活用して、JEREZさんをフォローしませんか?
「鶴齢」は新潟県南魚沼市の青木酒造が作る純米の無濾過生原酒。 原料米は山田錦100%(精米歩合65%)でアルコール分17度です。 色は無色透明で、柔らかく豊かな米の香りが漂います。 口当たりはとろりと滑らかで、
「浦霞」は宮城県塩釜市の佐浦が作る純米大吟醸酒。 原料米は山田錦100%(精米歩合45%)でアルコール分16~17度です。 色は無色透明で、豊かでフルーティな香りが漂います。 優しい口当たりで、上品な米の旨みが楽し
「あらわざ[新技]桜島」は鹿児島市で本坊酒造が作る芋焼酎です。 無色透明で、芋のふくよかな香りが軽やかに漂います。 口に含むと案外辛口で、すっきりとした味わいを楽しめました。
「La Garnacha Fosca del Priorat 2017」はスペイン北東部プリオラート産の赤ワイン。 品種はガルナッチャ100%です。 色は深みのあるルビー色で、豊かで香ばしい香りが鼻腔をくすぐります。 口当たりは柔らかく
「Moulin-a-Vent Les Vignes Du Tremblay 2018」はフランス東部ボジョレー地方ムーラン・ナヴァン産の赤ワイン。 品種はガメイ100%です。 色は奥深いルビー色で、完熟カシスと腐葉土の濃厚な香りに包まれます。
「海童 焼き芋シルクスイート」は鹿児島県いちき串木野市で濱田酒造が作る芋焼酎です。 無色透明で、ほの甘く華やかな香りが漂います。 口当たりは柔らかく、優しい芋の風味を楽しめました。
「Valenciso Rioja 2017」はスペイン北部リオハ産の白ワイン。 品種は樹齢100年以上のヴィウラ70%とガルナッチャブランカ30%です。 色は淡い小麦色で、清涼感溢れる芳香が優しく漂います。 口当たりは軽やかで、
「Vosne-Romanee 2015」はフランス東部ブルゴーニュ地方ヴォーヌロマネ産の赤ワイン。 品種はピノノワール100%です。 色は翳りのあるガーネットで、熟成したカシスの上品な香りが優雅に漂います。 口当たりは柔
「吟香焼酎 楯野川」は山形県酒田市で楯の川酒造が作る酒粕焼酎です。 無色透明で、豊潤な米の芳香が鼻腔に広がります。 口に含むと程よいとろみがあり、純米大吟醸の風味がしっかり感じられました。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。