3月末をもってサービスが終了する、SSブログ Seesaaブログに3月頭に移行しましたが、 移行したのは、記事とコメント。 nice!の履歴は持っていけてない。 中身が引っ越せていれば、記事は見えるので良いんでしょうが、 もう数日で消えると思うと切ないわ。
僕のつれづれ日記。LUNA SEA聴きながら、家・音楽・読書・娘・つれづれなるままに・・・
LUNA SEA:セルフカヴァーアルバム『MOTHER』よりオープニングナンバー「LOVELESS」のMusic Video遂に解禁!!
11月29日に発売される LUNA SEA のセルフカヴァーアルバム『MOTHER』と『STYLE』この中から、神聖な「LOVELESS」と、灼熱の「G.」の音源が先行配信されたのだが、なんと新たに「LOVELESS」のMVが発表された。https://www.lunasea.jp/news/LUN_news_20231028lMVが公開されると聞いた時には、過去のライヴ映像の寄せ集めかと思ったのだが、全くの新たな映像。地球なのか、月なのか、何もない無機質な地面の上で、集まって演奏する姿と、それぞれの個人のショット、これに女神を思しき女性がチラホラ映るだけのシンプルな絵。暗いステージに光りが差す感じキラキラしたMVとなっている。深みを増したRYUICHIの声トリプルネックを掲げて、変幻自在な音を操るSUGIZO透明感というか、音一つ一つの粒が際立つINORANのアルべジオ地をうねる感じが増..
缶のトマトジュースがあったのだが、誰も飲まないので、パスタのソースにしました。刻んだ玉ねぎを炒めて、しんなりした頃に、細切りにしたハムを加えて炒める。これにトマトジュースを1缶ドボドボ。。水分が飛んでドロリとした頃に、ケチャップと、塩コショウを少し加えて味付け。ここに、定められた茹で上げ時間より1分短く茹でたパスタを投入して絡めたら出来上がり。赤く染まった感じがちょっと・・・お味は、トマト味。まこんなもんかな。。
満月の夜は、外に出て空を見上げてボーっとしたくなりますね。オオカミに変身できる訳でもないが、何故か引き寄せられる。頭の中は、LUNA SEA「MOON」がリピート再生なのね。秋の夜長です。。
柿の収穫時期になったためか、近所から柿を頂きました。品種によって、味も形も異なるようで、頂いたのは、左が「西条」、右が「輝太郎」縦に長い感じと、横に長い感じで、形も違う。2つの品種で、西条輝太郎 って、どこかの芸能人みたいな名前になりました。
CD購入@BUCK-TICK『CATALOGUE THE BEST 35th anniv.』
櫻井敦司さんの訃報から、BUCK-TICKモード。 持ってるCDを最初から聴いてますが、なんとなく虚無感があるのね。 曲や歌声が心に染み込んでくる感じなんだけど、やはり寂しい。 持っていなかったアイテムが、最新ベスト盤と最新アルバムなんだけど、今回は昨年発売された35周年記念のベスト 『CATALOGUE THE BEST 35th anniv.』を購入。 ヤフオクなどのサイトでは、需要が高まっていることもあり、過去のアルバムが高値になっていたり、限定版などは、定価以上の値となっている。 ボクが買おうと思った、35thベストも、限定盤の新品が倍以上の値で取り引きされててビックリ。 完全なハイエナ業者の感じがして、嫌な気持ちしかない。 ボクの購入した 『CATALOGUE THE BEST 35th anniv.』は、初回限定盤がまだネットで購入..
CD購入:YOSHII LOVINSON『at the BLACK HOLE』
CD購入したので感想の回。今回は邦楽ロック。YOSHII LOVINSONTHE YELLOW MONKEYのボーカル 吉井和哉バンドは2001年1月に活動停止、2004年7月に解散となるが、そんな中で、本作は2004年2月に発売された初のソロアルバム『at the BLACK HOLE』(TOCT-25306)ドラム以外の楽器は全て吉井さんが演奏しているもので、多才ぶりがうかがえる。10曲入り43分とコンパクトな内容。イエモン時代と比較すると、起伏も少なく、曲も暗め。歌声は、イエモン時代と同じで、べたっとした中低音で演歌調な歌い方なので、ここは安心、安定。グラムロックという感じではなく、オルタナ、グランジっぽい感じ。地味なNIRVANAって感じ。アルバムタイトルの『at the BLACK HOLE』の名のとおり、「ブラックホールの中に」いるって事で、イエモン解散を前にした彼の心境を表し..
CD購入:RADWIMPS『ANTI ANTI GENERATION』
中古CD買ったので感想の回。 今回は邦楽ロック。 「前前前世」が爆ヒットした邦楽ロックバンド RADWIMPS(ラッドウィンプス) 入手したのは最新アルバム。 2018年発売の9枚目『ANTI ANTI GENERATION』(UPCH-29313) 過去にアルバム入手した感想書いています。 2003年発売のデビュー作『RADWIMPS』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2017-09-29 2005年発売の2枚目のアルバム『RADWIMPS2』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2016-10-27 2006年発売の3枚目のアルバム『RADWIMPS3 ~無人島に持っていき忘れた一枚~』 https://shiningbrightly.blog.ss..
BUCK-TICKのボーカル 櫻井敦司さんが 亡くなったとの知らせが 10月24日伝えられた。 10月19日に行われたファンクラブ限定ライブ「FISHTANKER'S ONLY 2023」の途中での体調不良脳幹出血が原因で亡くなったとのことである。 ネットの記事によると、1曲目「SCARECROW」を歌い終わった際、ステージ上の階段でふらつき転倒。2曲目「BOY」で座り込み、3曲目「絶界」まで歌った所で、ライブ中止になったとのことである。すぐに病院に運ばれたが、そのまま息を引き取ったとのこと。なんといって良いのか・・・気持ちの整理が出来ませんが・・・これまでも、色々なミュージシャンンが亡くなってきているが・・・ここまで良く聴いてきて、自分の近くに居た音は初めてである。 職場で仕事の終わったあとに知ったのだが、思わず『えええぇ〜』と叫んでしまった(^_^;) 『魔王』って、死なな..
CD購入したので感想の回。今回は邦楽ポップ系。フォークってジャンルになるのかな、谷村新司、堀内孝雄のALICE(アリス)先日の、谷村新司さんの訃報を聞いて、思わずCD買ったもの。入手したのは、1988年発売のベスト『GREATEST HITS』(H33C-25002)14曲入り70分 「今はもう誰も」「チャンピオン」「冬の稲妻」「帰らざる日々」など知っている曲が数曲。アコギのリフがメインのサウンド。力強い感じであったり、哀愁メロであったり、演奏はシンプルであるが、厚みのある音。アーティストは亡くなっても、作られた曲はしっかりと世に残るし、我々の心にも残るってものね。 CD ALICE GREATEST HITS アリス ベスト 谷村新司 堀内孝雄 歌手 男性 出版社/メーカー: ノーブランド品 メディア: GREATEST HITS ..
お弁当屋さん「かまどや」のお弁当からあげ弁当に、エビフライ+コロッケを加えた「スペシャルからあげ弁当」からあげ弁当590円に、170円プラスでスペシャルにアップ。から揚げに、エビフライに、コロッケと、子どもも喜ぶワンパクなメニュー。お腹も満腹。。心も満足ね。。
お散歩中で見かけたのが、カマキリ。 両手に獲物を抱えて、お食事中。 なんか、カッコええ。
CD購入:ART OF NOISE『below the waste』
中古CD購入したので感想の回。今回は洋楽。英国のポップグループART OF NOISE(アート オブ ノイズ)1989年発売の4枚目のアルバム『below the waste』(P00P-20285)全体のイメージは、ふんわりとしたインストもの。 電子音とオーケストラの混ざった感じの、のんびりした感じのダンス曲。デジタル系のインストであったり、静バラード、R&Bっぽい土着音、ボーカルのサンプリングなどなど、実験室的音楽デパートのBGMにはイイかもしれないが、さらりと流れるので耳にも心にも残らない。テクノってジャンルなのか?とにかく打ち込み的なエレクトリカルサウンド。普通にCDで曲聴こうかって思うときには、インパクトがないので、手が伸びないかな。 Below the Waste アーティスト: Art Of Noise 出版社/メーカー: China/Polydor ..
X JAPANの2017年発売のCD『WE ARE X』を入手。(SICP-31050-1)映画『WE ARE X』のサウンドトラックという形でリリースされたもの。収録されているのは日本盤のボーナストラック2曲を含めて、16曲そのうち新曲は「La Venus」「Without You」の別Verそれ以外は、過去のアルバム、ライブ音源からのもの。超有名なバラードだけでなく、疾走曲、アルバム中のインスト曲が選ばれている。過去のアルバムに収録されていなかったのは、新録の「La Venus」と「Without You」どちらも静謐なバラードで、X JAPANの、というかYOSHIKIお得意のクラシック系バラード曲YOSHIKIとTOSHIが居れば成立してしまう、弦楽器隊不要の曲。静かで良い曲なのだが、これだけの曲を聴くためにこの作品を買わないといけないって事になる。99%完成しているという噂のニュ..
今年も庭木のキンモクセイが花咲かせてくれました。あ~イイ匂い。。
丸由5階 飛び出す立体 デカい麒麟獅子 顎で噛まれると、賢くなるかな・・・・
ラーメンの天下一品SUGIZOが広告塔になっているが有名ですが・・・スーパーで「天下一品の鍋スープ」を発見。濃厚なスープは、全て野菜からとっているって、広告塔の方がおっしゃられていましたね。。。この鍋スープを買って、お鍋にしました。。スープが、とにかくこってり濃厚。鍋のスープなので、ラーメン店ほどドロリとはしていない。が、煮込んだ野菜や、お肉に合う合う。これはイイ。締めにラーメン投入ね。ありがたや。。。
CD買ったので感想の回。今回は、V系ど真ん中。ν[NEU]”ねう” じゃなくって、”ニュー” ってバンド。5人組で、Vo、Gt、Gt、Ba、Drの編成。Wikiによると、2005年結成、2014年解散、2020年に期間限定で復活したのか活動の暦。入手したのは、2012年発売の3枚目のアルバム『Restless』(TOCT-28073)爽やかで、明るめのサンド。ボーカルは、ちょっとハスキーな感じ。軽快なロックが多いが、ダンサブルなもの、デジタル色の強い曲などなど。ギターがどうとか、演奏がどうとかって全く耳に残らない。クセの無いTMR西川が、カラオケ歌っていますって感じね。う~ん。。 Restless(初回限定盤A)(DVD付) 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン 発売日: 2012/03/14 メディア: CD 【個人的評価(好みによる..
セルフカバーアルバムの発売を控え、再録曲を先行して2曲音出ししたLUNA SEA ネットニュースなどの宣伝の枠にも、宣伝広告を見かけるようになりました。 こうやって、ちょこちょこ姿を見かけられるのは嬉しいこと。 皆が少しでも、興味を持ってくれるとイイな。
『MOTHER』&『STYLE』の2作品のセルフカバーアルバムの発売を発表し、ツアーも開始したLUNA SEAOfficial Siteは、LUNA SEA って検索すれば一番トップに出て来るものhttps://www.lunasea.jp/こちらのアクセスすると、トップ画面には、『最新のアーティスト写真』、『DUAL ARENA TOUR』、『SELF COVER ALBUM』の3種類の告知が順に表示される。その下には、「TOPICS」とあるのだが、ここの記事の最新が2023/01/01 新年のご挨拶なんだよね・・・「NEWS」をクリックしても、最新記事は、2023/01/01のもの。つい最近まで、最新アー写、ツアーのニュース、アルバムの情報など適宜アップされていたと思ったのに・・・参考までに、ネット検索して出て来る記事のリンクをクリックすると、「Not Found」のエラーが出る。 ..
鳥取駅前のアーケードの屋根に付いている看板 「ようこそ日本遺産 麒麟のまちへ」 って、堂々とした文字が書いてある。 この、 日本遺産 麒麟のまち って、何が何なの? 川島&田村の「麒麟です」でも無い・・・ 麒麟獅子って言う獅子舞があって、派手な感じ。 にしても、知名度はあるのか?
鳥取砂丘の駐車場の付近のお店ここの一つに『Totto PURIN』ってお店が出来ている。人気のお店であるとのことで、プリンを買いに行きました。https://tottopurin.com/購入したのは、「砂プリン」と「抹茶プリン」独特なのは、プリンに付けるカラメルが別添えになってて、それも、粉末になっている事。この粉末カラメルが、鳥取砂丘の砂をイメージするもの。プリンの上に乗せて、そのままプリンを頂くのであるが、まさにジャリッとした、砂を食べた食感。その後に、甘いカラメルに味が変わっていく不思議なもの。プリンは、なめらかなもの。ちょっと変わってて、美味しかったね。
休日は夕食当番。 鶏手羽が安かったので、こちらで料理。 鶏手羽の片栗粉を粉して、フライパンで軽く焼き上げる。 その後は、醤油+みりん+酒+砂糖の汁でグツグツ煮込む。 途中でゆで卵も入れて一緒にグツグツ。 甘〜い照り焼き風味で柔らかくなったお肉が美味でした。
夕食当番の日でしたが、時間も無かったので、シンプルなものに。。うなぎを買っていたので、これをカットして焙って、うなぎのタレを、ちょっとお酒を加えて温めて、盛ったご飯の上に、ウナギ乗っけて、待っている間に作っていた目玉焼きを乗っけて完成。頂きま~す。。
鳥取駅前のデパート 丸由(大丸から一年ほど前に名前変わりました・・・)ここの催事場で、音楽市場と銘打って、中古CD、レコードが集まってくる。って事で、早速行ってみました。5階の鳥取駅が見える窓際のエリアに、机が並べられてて、その上の箱に、CDやら、レコード屋らのコーナーがずらり。ちらしにもあるように、参加店が複数であることから、それぞれのお店によって、並べ方、値段設定が違っており、それぞれのお店の単位で販売コーナーが分けられていて、目当てのジャンルが、それぞれのお店のブースを見ないといけないって感じになる。チラシによると、約2万点のアイテムが集合ということなので、さらりと見るだけでも、時間がかかる。お、珍しいCDがあるなと思ったら、値段がしっかり高額だったり。。掘り出し物が無いかな?って気持ちになって、ワクワクするね。。
イベントのお手伝いをした時のご褒美にもらえるお昼弁当。業界的には、ロケ弁って呼ぶのかな。『ますこ食堂』なる、超ローカルなお店のモノ。メインは、右上の野菜の天ぷらか、中上のミートボールか。。和風で、母さんの味ってものでした。へぇ~
LUNA SEAのセルフカバー「LOVELESS」&「G.」先行配信
11月29日に発売される LUNA SEA のセルフカバーアルバム『MOTHER』と『STYLE』何故、今更セルフカバー?DUAL ARENA TOUR 2023 ・MOTHER OF LOVE, MOTHER OF HATE ・UN ENDING STYLEが行われるので、その際にリハーサルしているのであれば、録音しちゃえ!ってノリがあったのか・・と思った所もあったが・・・そんな中で、1994年『MOTHER』から「LOVELESS」、1996年『STYLE』から「G.」が先行配信された。https://www.lunasea.jp/news/LUN_news_20231003音を聞いて驚いた。それぞれの楽器の音がクッキリと冴えてて、独立して耳に入ってくるんだけど、曲としてひと塊なのね。「LOVELESS」は、透明感。 INORANのアルペジオの繊細さ。 SUGIZOの伸びや..
生協で購入して冷凍庫に置いてた『COOP横浜家系ラーメン』 これが凄くって、冷凍もので、パックから開けて、そのまま鍋で温めれば出来上がるもの。パックから出して、ビニール剥がして、鍋で温めるだけなのね・・・ 全く手間いらず。 ゆで卵を作って乗せるだけで完成。これ凄いよ。スープがとにかく濃厚のドロッとした感じ。ダシが豚骨とアゴの風味が濃ゆい濃ゆい。 麺は太目で、食べ応えあり。これが出来れば、店行かなくってもいいんじゃない??便利な世の中になったわ。。
蒸しパンを作成。 薄力粉、ベーキングパウダー、牛乳、砂糖で上にレーズン乗っけました。 これが、レーズン多すぎた・・・ つぶつぶ恐怖症の人から、気持ち悪いって言われないかと・・・
娘がパパにあげると渡してくれたお菓子「チートス 激辛チーズ味」見たこともなく、初めて食べるものだが、パッケージが赤いのが怖いね。袋の中から取り出すと、細長い黄色のコーンスティックの形であるが、既にスパイシーな匂いに包まれる。昔のカルビーかどこかの、コーンスティック(だっけ?)の形にそっくりなのね口入れると、辛さよりも、チーズの濃厚な味を感じて、そのあとで、辛さに襲われる。明らかに唐辛子の青い感じの辛さで喉の奥がピリリとする感じね。辛いわ・・・と言いながらも、2つ、3つ目と手が伸びる。このお菓子に合うのは明らかにビール。病みつきになる味ですね。
「ブログリーダー」を活用して、まちびとんさんをフォローしませんか?
3月末をもってサービスが終了する、SSブログ Seesaaブログに3月頭に移行しましたが、 移行したのは、記事とコメント。 nice!の履歴は持っていけてない。 中身が引っ越せていれば、記事は見えるので良いんでしょうが、 もう数日で消えると思うと切ないわ。
手順に従い、SSブログから、Seesaaブログへ移行しました。移行手順は、示された手順を進めるだけ。https://blog-wn.blog.ss-blog.jp/2024-12-16ステップ数も少なく簡単。1.Seesaaブログの開設2.移行ツールの実行3.移行先のブログへの転送とあって、2. までは完了したんだよね。3.を行うと、これまでの SSブログへの記事へアクセスがあった際に、新しいSeesaaブログへ転送される設定なんだけど、これを行う時のチェックに□もうこちらのブログに記事投稿等の操作を行いませんか? 転送後はSSブログは表示されません。ってあるんだよね。。確かに、SSブログへアクセスがあった際に新しい方にリダイレクトされるのであれば、旧ブログは自動的にアクセスできなくなるって事・・・それも何だか寂しくってね・・・この、3.ステップが出来ず、躊躇っています。そのため、 【注意..
昨年末に通知されたSSブログのサービス終了の告知により、3月をもってサービスの引継ぎ先であるSeesaaブログへ引越することとしました。So-netブログを始めたのが、2007年SSブログへ移管となったのが、2019年SSブログもサービス提供終了なった、2025年に完全引越ですね・・・・新たなページは、 今以上すべてが輝けばいいね。 https://shining-brightly.seesaa.net/タイトル変わらず、内容も変わらずです。新しいアパートで、また皆さんに会えること楽しみにしております。サービス終了となる、2025年3月31日まではこちらにも、投稿することがあるかもしれません・・・ソネブロで、6576記事頂いたnice!は、68,300以上コメントも頂きました。 皆様の、ご訪問&nice!が、毎日記事を書き続ける原動力になったのは確かです。引っ越..
若桜行きのJRが、ポケモンのイラストが入ったポケモン列車でした。 砂丘にちなんで、サンド・アローラサンド って名前のモンスターらしい。 鳥取県知事は、「二度三度と来て欲しい」って お得意のダジャレを言ってました。
生協COOPの「ナッツ好きのためのミックスナッツ」1箱30袋入りで2000円約20gの小袋は、アーモンド、カシューナッツ、くるみ、アカデミアの4種類のナッツは入っている。これが程よい量で、ちょこっとつまめるのが良いね。素材を活かしたそのままの味で、ナッツ美味し。
CD購入したので感想の回。 今回は、邦楽ロック。ヴィジュアル系ではないはず・・・ SOFT BALLET(ソフトバレエ) 遠藤遼一(Vo)、藤井麻輝(Gt、Key)、森岡賢(Key)のちょっと変わった編成の3人組バンド。 入手したのは、1990年発売の2ndアルバム『DOCUMENT』 (ALCA-38) 実際のDISCOGRAPHYを見ると、ジャケットは真っ赤。 DOCUMENT アーティスト: SOFT BALLET 出版社/メーカー: アルファレコード 発売日: 1990/04/25 メディア: CD 帯の色は同じなんだけど、中古屋さんで買ったCDが、白く色褪せ・・・やっぱり赤色って色褪せるんだね。。キーボードの音と言うか、打ち込みのループ系のデジタルロック。ダークな感じで、どこかhideちゃんっぽい感じもある。 ..
LUNA SEAのライヴが東京ドームで行われた。■2025年2月22日(土) The Millennium Eve 2025 LUNA SEA|GLAY ■2025年2月23日(日·祝) LUNA SEA 35th ANNIVERSARY TOUR ERA TO ERA -THE FINAL EPISODE- LUNATIC TOKYO 2025 -黒服限定GIG- 現地に行けなかったので、ネット情報を拾うしかないのであるが、ナカナカ凄かった様子である。LUNA SEA と GLAY の25年ぶりの対バン「The Millennium Eve 2025」前回はLUNA SEAが先攻だったが、今回はGLAYが先攻。GLAYは、曲中に、LUNA SEA「JESUS」を盛り込んだとか。お返しにLUNA SEAは、GLAY「SOUL LOVE」をフル演奏と、..
デパートの北海道展でコロッケ売ってました。以前の北海道展に出展されていたお店とは異なるもの。今回は、「コロッケ倶楽部サンマルコ」店頭に並んでいたのは ・男爵コロッケ 250円 ・肉じゃがコロッケ 250円 ・チーズフォンデュコロッケ 320円 ・カニクリームコロッケ 320円 ・焼きもろこしコロッケ 320円 ・メンチカツ 400円 ・牛肉コロッケ 380円どれも美味しそうなのだが、結構お高めお得なセットのパックがあって、男爵、肉じゃが、チーズフォンデュ、焼きもろこし、カニクリームの5個入りで、1260円単品購入すると1,460円なので、200円だけお得・・・ お店の人に、中の種類を変えてもらえないかと聞いたところ、値段が同じものならOKって事で、カニクリームと、チーズフォンデュを交換説明書通り電子レンジで温めてから、トースターで温めると中まで温かくホクホクで、外はカリッと..
2月はたくさん雪降りますね。田んぼや畑も一面真っ白で、思わずダイブしたくなります。
職場の上司の退職祝いを検討中。 今回は「たくみ」って和食器のお店。 古民家風の店舗にいろいろ飾ってありました。 あ~悩ましい・・・・ この中から、牛ノ戸焼きのマグをチョイス。 翌週の送別会で喜んで貰えるとイイな。
ローソンの「盛りすぎチャレンジ」 以前にも実施していた増量キャンペーン お値段そのままで、47%の増量 見つけたのが、「どらもっち」と「大きなチョコシュー」「どらもっち」は、ホイップとアンコが大量でどっさり「チョコシュー」は、中のクリームが、こちらもどっさりこれで同じ金額ってのが良いね。ありがたやありがたや・・・
ホットケーキミックスを使って、蒸しパン作成。ホットケーキミックスに、牛乳と、卵を混ぜて、レーズンまぜて蒸したら出来上がり。アッという間で便利。集めると、ツブツブの集合体でちょっと不気味だけどね・・・・
雪降って、一面雪景色居酒屋の前には、雪だるまで客引きしてました。
夕食当番の日作ったのは「鱈のあんかけ」完全に大戸屋のイメージね。鱈の切り身を、半分にカットして、軽く塩を振り、ナイロン袋に小麦粉と一緒に投入して混ぜ合わせることで、全体に薄くまぶして下ごしらえ。 これを、2~3分油で揚げます。次はあんかけ。えのきとしめじに、醤油&酒&みりん&白だし+水に、片栗粉でとろみ付け。 揚げた鱈を器に乗っけて、その上に、あんをかけて完成。わーい(≧▽≦)
また最大級の寒波到来とのこと。ずっと降っているのね・・・・
車検で代車を借りました。 プリウスでしたが、車の静かさにびっくり。 そして、フロントガラスに時速とかエネルギーが表示されるのね。 ガラスに文字が表示される技術に驚いた。
今年度退職する上司への贈り物として、 何か和の陶器を贈ろうと検討中。 市内の陶器屋さんに行ったんだけど、 種類が多すぎて悩ましい。 好みもあろうしね・・・
バレンタインで戴いた「ガトーショコラ」ガレットデロワ で有名な『ボンヌノノ』のお店の品。小ぶりなガトーショコラのホールケーキギュッと詰まった、しっかり目の生地。チョコは濃厚ね。
すっかりドキドキしなくなったバレンタインデー。親族の皆さんから気持ちを頂きました。義理チョコと言うより・・・ファミリーなので、ファミチョコ??どこかのコンビニみたいですが・・・皆様に感謝です。
鳥取駅の構内こじんまりと、因幡の白うさぎの砂像が迎えてくれます。
人気のTV番組『孤独のグルメ』 ここで紹介された、鳥取市役所の食堂の「素ラーメン」 ラーメンの麺+うどんスープ+天かす と言うシンプルなもの。 原作コミックで紹介され、TVでも放送されたもの。 これが商品化されてた。 家でも食べられます。 オリジナルと言われる「武蔵屋食堂」の監修となっております。
中古CD屋さんで見つけたCDメリーの「首吊りロンド」簡単なプラケースに入ってて、特別先行試聴CD首吊りロンド β ver.FOOLS MATE 十月号特別付録非売品メジャー移籍第一弾作品 二〇〇五年九月七日発売nuケミカルレトリックってCD盤面に書いてあるモノ曲は1曲のみ。縦ノリのシャッフル曲。しわがれハスキー声と、乾いた感じの演奏。雑誌「FOOLS MATE」の付録のようなんだけれど、これは貴重なのかな・・・100円でした。マニア向けアイテムね。
B'zの稲葉浩志のソロアルバム『只者』が発売された。CDショップの一角に、稲葉宣伝コーナーが出来ている。こちらは、普通にCDが積んであって、TVモニターから宣伝映像が流れている。ブックセンターコスモ吉方店は、これだけじゃない。。コスモの支店が津山にあり、閉店しちゃったんだけど・・・ここは、稲葉浩志さんのふるさと。って事で、鳥取市の吉方店に特設コーナーがあるんだよね。おおお~稲葉さんの写真と、サインがばっちり。ここって、稲葉さんの聖地になってもイイんじゃないか??と思うくらい。。ファンの皆さん、鳥取へお越しください。。
実家の裏庭。 ブルーベリーの木が成長してました。 実も育っているところ。 まだ緑色。 グリーンベリー と言ったところか。 もうちょっとだね。
鳥取市の老舗の鰻屋「梅乃井」 うなぎを頂きました。 鰻重 松 1枚半で、4,000円 国産うなぎってことだが、ちょっと高いわ。 高級なお店だと思ったのだが、烏龍茶をお願いしたら、カウンター目の前で、ペットボトルからグラスに入れられたのは、がっかりしたわ。 うなぎは、ふっくらで、濃厚な味で良かったけどね。
イオン鳥取北店 1階のイベントコーナーに ガンダムが立っていました。 立ち寄ったのが20時過ぎだったので、 ブースも終了した感じ。 ちょうどボクの身長と同じくらいのサイズのガンダムが、 静かに立っていたのみで、中には入れませんでした。
市内のケーキ屋さん「ソムリエ」初夏限定のケーキ「ムロンシャンティ」小ぶりのプリンスメロンを使用したケーキ。 プリンスメロンの具を、小さく丸型にくり抜いて、そのまま、プリンスメロンの下半分を器にして、スポンジケーキを詰めて、その上がギッシリと、メロンを敷き詰めたもの。見た目もキレイで凄い。爽やかなメロンの風味が美味美味。。
大阪にて、551蓬莱 のお弁当を購入。「酢豚弁当」「エビチリ弁当」酢豚弁当の方は、メインは、がっつり酢豚ゾーン、焼売、小海老の天ぷらエビチリ弁当の方は、メインは、がっつりエビチリゾーン、焼売、肉団子酢豚は、ゴロゴロお肉に、とろーりの甘酢がちょうどよい酸っぱさ。エビチリは、大きなエビ天にあとで辛みを感じる。美味美味。。
実家に植えているブルーベリーが良い色になり始めました。紫色になったものと、まだ緑色のものと。。収穫ですね。わーい!!
LUNA SEA35th ANNIVERSARY TOUR 20246月30日(日) [兵庫] 神戸国際会館 こくさいホール BRAND NEW CHAOS昨日に続いてライブ参戦。今回はSLAVEシート。 倍の料金を払ったのだが、前から4列目の前列良席。 下手側で目の前はINORANにかぶり付き。 表情まで見ることが出来るので幸せ。 昨日の2階席最後列では、全体を見て曲を聞く感じるものだが、 本日の前列席では、音の塊が直接体にぶつかってくる感じ。 音圧ってやつね。 前の方の席だと、「WISH」での銀テープが全て後方に飛んでいって掴めない感じ・・ 詳細レポは後日ね。
LUNA SEA35th ANNIVERSARY TOUR 20246月29日(土) [兵庫] 神戸国際会館 こくさいホール SHINING BRIGHTLYこちらに参戦。申し込み時に、電子チケットではなく、紙チケットを選択したせいなのか・・・座席は二階席の一番後ろ常に全員を確認できる感じでライブが見られました。神戸は盛り上がったみたいで、RYUICHIやJから、何か持って来たか?と指摘されるくらい。詳細は後日銀テープの舞った写真をパチリ
週末は、気楽にテイクアウト。 市内の中華料理屋さん『南海飯店』でテイクアウト 酢豚、小エビの天ぷら、ニンニクの芽と肉の炒め物 それぞれのお皿に盛ると、結構良い量に。 これで3人分 2500円ならお得よね。
ベルトを買ってもらいました。あれ何かの記念日だっけ??Paul Smithの革ベルト。真ん中の部分が、ポールっぽいストライプになってて、ちょっとカジュアル。仕事用というより、私事用ね。。夏っぽくて良いかな。ありがとうございます。 m(__)m
CD買ったので感想の回。 今回は、邦楽ロックでヴィジュアル系。 2005年結成で現在も活動中のバンド、NoGoD 団長、Kyrie(七弦団員)、Shinno(六弦団員)、華凛(五弦団員)、K(太鼓団員) の5人編成。 普通に記すと、ボーカル、7弦ギター、6弦ギター、5弦ベース、ドラムス となるが、普通より弦の数が多いね。 今回入手したのは、2014年発売のメジャー4枚目アルバム『Make A New World』(KICS-3096) このバンドは正統派メタルで最近のバンドの中ではかなり好き。何枚もアルバム買ってて感想書いています。 2006年発売の2枚目のミニアルバム『神無布教』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-03-21 2008年発売の1枚目のアルバム『夢幻教』 https://shiningb..
デパートでお刺身を購入。 イカ、ホタテ、ブリ、タイ イカはモチモチ、魚は新鮮。 ちょっと優雅。
CD購入したので感想の回。 CD購入したので感想の回。 今回はビジュアル系ね。 2007年結成の5人組の正統派シンフォニック系メタル 摩天楼オペラ メンバー構成が、ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムス、キーボードの5人 (苑、Anzi、燿、悠、彩雨) 入手したのは、2012年発売のメジャー2枚目のアルバム『喝采と激情のグロリア』 (KICS-1883) 金色の箱に包まれた初回盤摩天楼オペラは、なかなか気に入ってて、これまでにも過去作品の感想を記しています。 --- ■2008年発売:1stMINI『GILIA ~ギリア~』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-02-22 ■2009年発売:1stアルバム『ANOMIE』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-1..
ペタンクの大会があったので参加しました。が、朝から雨模様。途中からは、警報が出るんじゃないか・・・ってくらいの大雨。それにもかかわらず、皆がかっぱを着てプレイ続行。グラウンドも、水たまりが多く、ペタンクをしているのか、水遊びをしているのかわからないくらい・・・ 予選リーグを突破して、決勝トーナメントに進んだのだが、 さらに雨降って、ビチャビチャ。。 結局途中敗退で、何も景品もなく、雨に濡れただけの経験値が増えました・・・ 雨でも強行するペタンクの恐ろしさを知ったかな・・・・
ローソンの増量キャンペーン 昨年の47%増量が復活したもの。 人気のため品切れで見かける事ができないのだが、 先週からのメニューが変わってて、 今回店舗で発見したのが『プレミアムロールケーキ』 本来は、クリームをスポンジ生地で包んだものだが、 その上にクリームをどっさり盛ったモノ。 商品はでかいが、写真じゃぁクリームの盛りが伝わらない(^_^;)。
『ミュージックステーション 』にGLAY と ラルクのhydeが出てました。GLAYは、GLAY×JAY(ENHYPEN) hydeは、MY FIRST STORY×HYDEで、それぞれコラボ。GLAYの放送直後に、hydeGLAY曲は、なんか中途半端で、盛り上がりに欠けるし、TERUの歌唱力のパワーが落ちたのかなぁ?って思って見た後の、hydeの歌唱力が圧倒的で凄かった。hydeのほうの曲はなんか印象的で、1回聞いただけで耳に残るもの。そんでもって、胸に迫ってくる歌唱力。見た目も歌唱力も、衰えないなぁ~魔人だな。。
朝ごはん。食パンだけじゃ寂しいので、ゆで卵を添える。半分にカットして、食パンに乗っけて、マヨネーズをかけて焼くだけ。シンプルで、手間もかけていないもの。。パクッとかぶりついても、口に収まらないのが、アメリカンな感じ。シンプル イズ ベストって事だけどね。