chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mazime
フォロー
住所
那覇市
出身
台湾
ブログ村参加

2007/09/23

arrow_drop_down
  • 食の安全

    食の安全 最近、食の安全に関するニュースが多い。 ・牛肉100%と言いながら、豚肉、鶏肉、挙句の果てにパンまで 混ぜていたひき肉 ・産地を偽っていた鶏肉 中身はブロイラーの廃鶏とは頭が下がる。 ・賞味期限を偽った生菓子 老舗の看板が泣く。 ・外国産のわかめを○○県産と偽称 ・うなぎ、うなぎの蒲焼 出身地不明 ・製造月日を偽って表示する。 経営者は”内部告発”が何れは有るものと心得よ。 中国で肉まんの中に、ダンボールの紙を入れたとかの報道があった が、それ..

  • 青いパパイヤ

    パパイヤの酵素について、Googleで検索すると次のような説明が有った。 ”こんなにすごいパパイヤ酵素の効果------. l パパイヤの活性物質は【酵素】. 【脂肪を分解する作用】:中性脂肪や ... l パパイヤ酵素の働き. タンパク分解酵素(カテプシン)は免疫反応という異物を分解する力があり、分解後には新しい細胞が次々と..” 最近は、パパイヤ酵素についての宣伝が目立つ。 青いパパイヤに酵素が多いとのことだ。 沖縄では、以前から青いパパイヤを野菜として利用している。 炒め物、煮付けなど。 皮と実の間に酵素は多く、酵素は熱に弱いようだ。..

  • 糸瓜は食べられる

    糸瓜(へちま)は食べられます。 勿論あのタワシにする糸瓜です。 タワシに出来るまで育ったのは食べられませんが、 若いのは食べられます。 不勉強で実に成って何日位経過したものと説明はできませんが・・・ 味噌汁の具に、炒め物に、おじやに、用途は広いです。 その甘みはなんとも言えません。 美味しいですよ。 騙されたと思って一度お試しあれ。 そろそろ糸瓜の時期も終わりです。 次はパパイヤと酵素について述べたいと思います。 にほんブログ村 ブログブログ

  • ゴーヤーは今や沖縄の特産品ではない

    ゴーヤー(苦瓜)は沖縄の特産品とばかり思っていたが、 そうでは無いようだ。 私は数年前、徳山市に居たが、朝市でゴーヤーを買った。 立派な出来であった。 売っている人に聞いたが、食べ方は分からないようだった。 ここでも栽培できるのだなーと思っていた。 ところが最近、テレビ放送で和歌山県で、そして岡山県の離島で栽培されている事を知った。 ゴーヤー茶、ゴーヤーちゃんぷる等、利用方法も知っている。 台風対策や廃物利用などは、沖縄のゴーヤー栽培農家は大いに参考になる筈だ。 今やゴーヤーは沖縄の特産品でないようだ。 頑張らナイト。 ..

  • 沖縄居よいか住み良いか

    何やら歌の文句ようだが・・・ 本土から此処沖縄県に移住する方が多いようだ。 芸術家、法律家、アフェリエイター、陶芸家等々。 ハローワークを訪れる本土から来た人も多いと聞く。 沖縄と言っても人口30万の那覇市もあれば、島の人口よりも山羊の 頭数が多いと言われている島もあり、様々だ。 まれに、移住して来た人と以前から住んでいる人との間でゴタゴタ が発生しているとの事だ。 ”郷に入れば郷に従え” 悪しき慣習(私が思って居る)もある。 ”ナイチャー”と嫌われないようにして欲しい。 私が挙げる沖縄の良い点、2点 ・猛暑日..

  • 腰痛のリハビリ

    腰が痛い。 その為杖をついても、10歩程度歩いては休みといった具合だ。 激痛は無い。 医師の指示に従ってリハビリを受けた。 療養士がいろいろ調べた結果、次のように言われた 「へその部分を前に突き出し、頭は上に引き上げられている感じの状態に置く。力まないで、自然に・・・」 普段の姿勢が良くない。 注意しよう。 杖を買った。 年金生活者にとって、痛い出費だ。 にほんブログ村 ブログブログ

  • 特攻と赤とんぼ

    今日8月15日は終戦記念日である。 感想は昨日述べたので此処では書かないことにする。 時々思い出すのは、当時”赤とんぼ”と呼ばれていた練習機である。 機体は赤で複葉だ。 台湾、新竹州造橋の空を北に向かって、 10機くらいで、漂うように飛んでいた。飛行速度が遅い。 胸が詰まるのは、特攻にそんな速度の遅い練習機まで投入していた事だ。 パイロットはどのような思いで突っ込んでいったのだろうか。 もっと早くに戦争を終結させればこのような事も無かった筈だ。 ”赤とんぼ”は、聞くところによると、造橋の南にある後龍の飛行場の所属だったようだ。 ..

  • 終戦記念日

    明日8月15日は終戦記念日だ。 戦死された方、戦禍で亡くなった方のご冥福をお祈りします。 今日の日本の繁栄は、生きている者の努力によるものは勿論であるが、これら尊い犠牲によるものだ。 昭和20年8月15日 私は台湾で玉音放送を聴いた。 雑音が入っていてはっきりとは聴き取れない部分も有ったが、日本は 負けたのだなと分かった。 中学3年だった。 人生を振り返って見ると、苦しいことも有ったが、楽しいことも有った。 余生を頑張ろう。 にほんブログ村 ブログブログ

  • 沖縄は涼しいか

    気温35度以上を猛暑日と言うようだ。 此処沖縄県では34度を超えることはたまにはあるが、 高くても35度何がしだ。 その上、日陰に入ると涼しい。都市部のビルの谷間は別だが・・・ 本土に比べて面積が小さく、フェン現象が起こらない生だろうか。 島の良い点かも知れない。 沖縄の悩みの一つは、台風が多いことだ。 ”台風銀座”と有り難くない別名まで頂いている。 産業への被害、観光客の迷惑など、損害は大きい。 自然現象なので仕方が無いと言えばそれまでだが。 にほんブログ村 ブログブログ

  • 熱中症と対策

    最近、熱中症で死亡する人が多い。 日射病とか熱射病とかは良く聞くが、熱中症という言葉は最近知った。 家の中に居て、死亡するから恐ろしい。 熱中症の手っ取り早い対策は、 ・涼しい風に当たる。 ・水分をこまめに摂る。 のようだ。 にほんブログ村 ブログブログ

  • 肥満

    肥満はいつも話題になっている。 特に腹周りの大きさが成人病に大きく関与するとか・・・ 従って、そのあたりの脂肪を減らすことが大切だとのことだ。 適当な運動、食物の種類・量の選択が必要だ。 毎日の努力の積み重ね、根気がいる。 にほんブログ村 ブログブログ

  • ソフトB増益

  • 朝青龍の処分

    新聞投書欄に”理解できない朝青龍の処分”と題しての投書がある。 相撲協会は、朝青龍が体調不良を理由に夏巡業の休業届を出した後 で、サッカーに興じていたことが、処分の根拠にしている。 投書した人は、この処分は理解できないと次のように述べている。 ”休業届とサッカーのどちらが先で後であっても「重大なルール違反」と断定する理論は成り立たないからである。” 私にはこの言い分はよく解らない。 いっぽう、新聞社説の中で ”人を睨み付けるような態度は不愉快、休場届を出しながら、サッカー興じるのは良くない” との意味を書いている。 テレビでは ”..

  • 米軍車両また学校侵入

    新聞報道によれば 沖縄県うるま市にある県立前原高校に、米軍車両が8月6日侵入したとの事。 生徒には怪我人は無い。 7月18日に、同校から約600メートルの、県立沖縄高等養護学校に米軍海兵隊の装甲車が侵入、市議会が抗議したばかりだ。 両校とも米軍施設ではないことは一目瞭然だ。 米軍の猛省を望む。

  • 炭鉱の出来事 その3 最終回<br />

    炭鉱の出来事 その3 以下、その2の末尾。 伐採事業所から採炭事業に移った者も、土曜日になると 舟艇が白浜から浦内に来るので、それに乗って白浜へ行った。 従業員が、上原から浦内へ向かって歩いているときにトラブルが起こった。 続く。 上原と浦内の間に○○炭鉱の所有する田んぼがあり、その日は ○○炭鉱の従業員が田んぼを耕していた。 その田んぼの畦道を採炭事業所の従業員が歩いていた時に 「そこを歩くな」「歩かせろ」と口論になったようだ。 それを聞いた、軍属隊長の顧問のような米人軍属が、 ○○炭鉱の従業員を、伐採事業所の舟艇で白浜に運んだ。..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mazimeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mazimeさん
ブログタイトル
感じたこと、想いだしたこと等の記録
フォロー
感じたこと、想いだしたこと等の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用