きなこの食欲が落ちてきています。ただでさえ痩せっぽちなので、これ以上体重は落としたくないのだけれど。好きなものなら食べるんですよね。おやつ系のカリカリとかウエットなら食べるので、単なるワガママとは思うのですが・・・まあ、もう18歳だし?そればかり
きなこの食欲が落ちてきています。ただでさえ痩せっぽちなので、これ以上体重は落としたくないのだけれど。好きなものなら食べるんですよね。おやつ系のカリカリとかウエットなら食べるので、単なるワガママとは思うのですが・・・まあ、もう18歳だし?そればかり
寒いかなあと暖房点けると床に転がっていたり、ごまのお好みの室温がまた難しいのです。寒かったらハウス入るから自然に任せるか?暑いときはエアコンタイマーで。今日みたいな日はドライにしたほうがいいのかな(´・ω・`)猫は湿度に弱いというからね。昨日は
一昨日までの暑さが嘘のように昨日は涼しい一日でした。老猫にとっては少し寒かったかな。今日は昨日よりも更に気温が下がるとの予報、日差しもなさそうなので体感はもっと寒く感じるかも。寒がり屋のか-ちゃんは夕べはホカペをONにしてしまったんだけど、にゅるが
相変わらず薬は1日おきに飲んでいますが、今のところ特に問題なさそうなので、2日おきに投薬の間隔をあけてみようかと思案中。ステロイドのおかげで痒みが止まっているのか、お腹はフサフサ。なので、膀胱炎を発症してからはアトピーの薬もストップしています。ア
きなこがお水の器をちゃぷちゃぷしたあと、か-ちゃんを足ふきマット代わりにします。わざとなのかたまたまなのか。わざとだとしたら相当の悪い子だけど?足冷たいからあったまろう程度のおつむだとは思うけどね^_^;昨日ね、こわいこわい現場に遭遇してしまったの
最近ごまが床に転がってる率が高くなっています。やっぱり部屋の上部は暑いのかな。床も朝はひんやりしてるけど、日中は陽の当たるところはアツアツ。今日は冷房タイマーして出かけようと思います。和室のトイレの外に、大量の便が転がっていました^_^;ひとつは
普段滅多に自分から膝に乗ることなんてないくせに。にゅるがお膝で甘えてるのは面白くないきなこ。にゅるに退けとでも言うように、頭を突き出して毛づくろいを要請していました。困ったちゃんだ^_^;でも昨夜は寒かったせいか自分から膝に乗ってきて、か-ちゃんは人
流し目でちょっとイイ男風きなこ^_^くるねこさんちのチビビ君の動画を観たのですが、鳴き方がきなこにとても良く似ていて。チビビ君、血液検査をしたらちょっとだけ行進症に差し掛かっているとのこと。きなこもね、何度か検査してるんだけれど、行進症の数値じゃない
にゅるもびっくり。昨日責任者さんとお話する機会があり、面談前でしたが今後の勤務について話をしたのですが。なんだか会社側の都合ばかり並べられて、辞めさせない方向に話を持って行こうとされています。まあ、すんなり辞められるとは思ってなかったけれど、思っ
さすがに暑かったのか、床でク-ルダウンするあずにゃ。あずきの部屋は東南なので早くに暑くなり、早めに室温が下がります。ごま部屋は西向きなので暑くなるのも室温が下がるのも遅めで、帰宅してもまだ部屋に熱気が残っていたりして。窓を少しずつ開けているのです
ごまのご飯に糖コントロールを混ぜるようになってから、残すことがなくなりました。たまにw/dひと粒ふた粒残っていることはあるけれど^_^;糖コントロールは固くて大きい粒なので、等分じゃないけど割っています。地味に面倒な作業だけど、丸飲みして消化不要で吐き
ごめんよ、起こしちゃったね^_^;きなこは痩せっぽちなので、ご飯を食べないとますます体重が減ってしまいます。なので食べないなあと思う時はつい甘やかしてウエットやらAIM30のトリ-ツなどをあげてしまったりして。まずは食べることが基本で、悪いところは薬なり
春眠暁を覚えず猫も人も春は眠いのね・・・って春の暑さじゃないけどね^_^;ちみたんもお薬飲むのがずいぶん上手になりました。イヤイヤしながらもごっくんしてくれるので助かります。あとで掃除して出てこないといいけど。補液も少し増やしているので、腎臓数値
宿直明けはやっぱり眠い。ころりんの毛布を洗い、ごまがゲゲッとしたフリ-スを洗濯中です^_^;天気が良いからすぐ乾きそう。にゅるのおしっこ玉もまだまだ小さいのがいくつかあったりして、完治はしていないようなのですが。まあ、頻繁にトイレに駆け込んだり、ピ
今のところ、新たなかけションはされていない様子。たまたま「そういえばか-ちゃんにかまってもらえたよな」なんて思い出してピピッとしちゃったとか^_^;お水ちゃぷちゃぷだけでじゅうぶんなので、本当に壁にピピッはやめていただきたいです。このまま忘れてくれま
最近ごまがw/dの療法食を残すことが多いので、糖コントロールに戻すべく注文していました。届いて早速あげようと思い・・・やっぱり固くて大きな粒は食べづらそうだし、丸呑みすれば消化が悪くて吐き戻しも増えそう・・・。以前は砕けたかけらとかすごく嫌がって食べ
昨日はお休みでした。午前中にころりんされた毛布を洗い、午後は伸び切った庭木をどうにかしようと思ったのですが。雑草を刈るだけで疲れちゃって^_^;引っ越してきた当初は小さかった椿がものすごくのびてしまい、もう手に負えないくらい幹も太くなっちゃって。ノ
クリクリおめめのきなこ。18歳には見えない可愛さ。かけションは今のところおさまっている様子。もしかしたら膀胱炎のにゅるを気にしているのを察して、か-ちゃんの気をひこうとしたのではあるまいね?なんて思ったりして。一応、なんだかんだと声をかけたりかま
ごまのあごのポッチがまたおおきくなってきてしまい・・・次の検診の時に抜いてもらおうと思っています。ご飯は相変わらずw/dがイマイチお好きじゃないようで、ちょいちょい残すようになりました。大きな粒は食べづらそうって思ってヒルズに変えていたけれど、また糖
そろそろいいかな、とお薬を1日おきにしてみました。おしっこはちゃんと出てるみたいだし、赤いしずくも見かけないので。この調子でお薬減らしていけたらいいなと思います。定期検診の頃にまた同行してエコ-で診てもらおう。あずきが昨日の朝ご飯をほぼ(1粒残し
きなこのかけションが復活しました(´・ω・`)昨夜和室の壁におしっこの跡発見。きなこしかおらんのよ。ちみもにゅるも女子はちゃんとお座りしておしっこするからね・・・。まだまだ油断するなよってことなのでしょうか^_^;今日はお休みなのですが、外は雨で少
今朝朝ご飯の前にお薬を飲ませたのですが、直後トイレ掃除をしているとウックウックと声が。慌てて近くに用意してあったペットシ-ツを広げて間一髪間に合いました。カプセルに入れたFCVリキッド入りのカプセルは溶けちゃったみたいだったけれど、ラプロスとモエギイガ
ちみぷくはお薬飲むのが嫌いな子なのですが、今回クレアチニンの数値が一気に悪くなったためにFCVリキッドproを開始しています。ちょっと大きめ2号カプセルは難易度高めで、噛まれたり失敗するとヘナヘナになって中身が出てきちゃったりして、飲ませる方もうまいこと飲ま
昨日のごまはご飯を半分しか食べませんでした。やっぱり吐き戻しや粗相とか関係してるのかな。元気がないって感じでもなくていつも通りに見えるごま。ペ-ストのパウチはぺろりと食べてくれたので、糖尿の療法食がお気に召さないだけならいいんですけどね。病院へ
昨日仕事から帰りトイレ掃除をしていると、うす赤い尿のしずくがあって。おしっこ玉も小さいのが複数あって、にゅるの膀胱炎はあまり良くない様子。1日おきになったステロイドを毎日飲ませるか・・・とすると、GW中に足りなくなってしまうので今日は病院へ行ってもら
早いものでもう5月、1年のうちの3分の1が終わってしまいましたよ。きなこは多分我が家に来たのが2ヶ月くらい、6月だったのでおそらく4月生まれかと思っています。・・・ということはもう!18歳だよ!ごま同様、まだまだ頑張れるかなって期待してるのに、夜中にケコケ
昨夜帰宅するとごま部屋で毛玉を吐いたあとが。毛玉ってわかってる時はちょっとだけ安心だけど、最近本当に吐くことが増えているのでやっぱり心配です。膵臓の検査はしたけど問題なかったんですよねえ。以前から腸の動きが悪いって言われてお薬飲んでたけど、やっぱ
昨日は曇りだったせいか、気温よりも寒く感じました。2週間予報を見たら、来月の休みが曇りや雨マ-ク・・・どうかケロケロやころりんがありませんように。にゅるが食欲はあっても今ひとつ調子悪そうだったり、ごまやあずきがケロケロしたりと昨日の天気みたいにもっ
昨夜帰宅したらあずきのご飯のお皿が空っぽになっていました。完食なんてここしばらくなくて、トイレでお腹スッキリか!と思ったけれども排便はなく。なんだかわからないけど食べてくれるのは嬉しいことです。ただやっぱり排便が少ないのは心配なので、昨夜もウエッ
にゅるの膀胱炎は一昨日のように血尿だったりポタポタ漏れたりすることはなく、落ち着いている様子。補液をちょっと多めに入れたので、今朝のおしっこは結構な量が出ていました。ごまとあずきの便が出ていないのがちょっと心配だけど、多分今日帰ったら出ているような
昨夜仕事帰りに通りかかった時、病院がまだ空いていたので補液の針をもらってきました。その時すでに21時半頃で、まだあと数組お待ちなんですよって仰っていて。家に帰り、薬やご飯の支度をしていると・・・にゅるの様子がちょっと変で。トイレを見ると通常のしっこ
口裂けちみぷく投薬の時にこの歯に指があたると結構痛いです。そりゃそうか、肉を噛みちぎるくらいだものね。海外から介護を学びに来ているアルバイトが複数人入るそうです。仕事を覚えてくれたら作業的には楽になるけど、アルバイトはアルバイト。身体介護以外
豆花が旅立つ前に、かかりつけ医がお休みで2回ほどかかった病院からワクチンのハガキが届きました。そこでワクチン接種したことないけどね。悪い先生じゃなかったと思う。すごくいい先生って感じでもないけど。隅っこに誇りが溜まっているような病院でした。豆
にゅるのお腹、フサフサでしょ?本猫は仰向けにされて不満そうだけど^_^;か-ちゃんはちゃんとお腹に毛が生え揃ってとても嬉しいです。お目々も今のところ調子良さそうで、あとは膀胱炎を治すのみ。頑張ってお薬飲んでますよ。ステロイドを飲んでいるので、アト
床に転がるごまを後ろから撮っていたら、睨まれた。睡眠の邪魔してごめんなさい。昨日のごま部屋は日中窓を開けていたにもかかわらず、風の向きが反対だったのか室温計が26度になっていました。夕方になっても熱気がこもっていて、今日は要冷房かしらとちょっと悩ん
先日病院でエコ-を診てもらうときも思ったのですが、にゅるのお腹の毛が結構フサフサしてきています。エコ-は毛が邪魔になるので、ツルツルだったときの方が見やすかったと思うけれど^_^;ただ膀胱炎の改善は今ひとつといった感じ。今朝宿直から戻ってトイレを見た
昨日は本当に暑くて、2階は日中だけタイマーで冷房にしました。今日はちょうどいいくらいなんだけど。昨夜多分慌てて出てきちゃった気の早いセミがジ-ジ-鳴いていました。まだ成虫として外に出るには未熟なのか、最初はセミと気付かないくらいしゃがれた羽音で。
寝グセが・・・顔の形が変になってる^_^;きなこの食が進まない様子なのと、あずきの便秘対策にウエットパウチを出してみたら。みんな完食!毎日だと飽きたりして残すこともあるんだけど、たまにだとよく食べてくれます。・・・とは言っても2パウチを5猫で分け合い
ちみぷくもあずき同様にFCVリキッドproというサプリを開始しました。1日1mlなんだけど、そのままだとなかなか上手に飲めなくて口から出てしまうので2号カプセルに入れて飲ませています。何しろ手や洋服に付いちゃうと結構落ちなくて大変なので、吐き出されるとアワワっ
昨夜検査結果をもらってきたのですが、ちょっとずつ問題が。まずはごまの血糖値tと中性脂肪がちょっと高くなっていました。3粒程度のおやつや指先程度のドライササミも減らさないといけないのか・・・。年齢的なものもあるのかな。サプリも含めて色々検討しながら
今日は朝から全員病院へ行ってきました。朝イチ8時から並んで2番目。第一陣はごまときなこ、採血してすぐ戻ってあずき、ちみぷくの採血とにゅるはエコ-を診てもらいました。まだ通常の倍くらい膀胱壁が厚いそうで、ステロイドを継続して飲み終わった頃に再診とのこ
縮こまりからの~のび~昨日は大変失礼いたしました。頭からすっかり更新のことが抜けちゃってました。にゅるの薬をもらいに行こうと思っていて、でも月曜日の午前中だから激混みなんじゃないか、早めに家を出ないとってバタバタしちゃって。もうPCも落として
申し訳ありません。本日の更新おやすみします。猫は元気です。(にゅるは膀胱炎気味ですが^_^;)見に来て下さった方本当にごめんなさい。
今日は予報より寒く感じます。にゅるの膀胱炎ですが、再発というか完治しきってなかったみたいです。昨日から、またおしっこ玉が小さくなっているのに気が付き、様子を見ているとトイレに入るもののおしっこが出ていない・・・ということが何度かありました。元気も
昨夜帰宅してトイレを見ると、ちみぷくがいつも使うトイレにおしっこした様子なし。もしかしてちみぷくも膀胱炎?と朝イチ病院かと覚悟しましたが、すぐあとにちゃんとおしっこしていました。でもおしっこは出ていても膀胱炎という可能性もあるので、引き続き経過を観
今朝、ちみぷくが固まる砂のトイレに入っていて。ちみぷくはおしっこは固まらない砂トイレ、うんちは固まる砂(トフカス)で用を足します。だから排便だと思ったのに・・・何も出ず。しばらくするとまた同じようにトイレに入っている姿をみかけたものの、やはり何も
にゅるの膀胱炎のお薬が終わりました。1週間朝晩頑張ってえらかったね^_^お薬を飲みだしてからすぐに頻尿は落ち着いてきていて、2日目くらいにはもうほぼいつもどおりのにゅるに戻ってきていたので、どれだけつらかったのだろうと考えると申し訳ない気持ちになります。
昨日は宿直でした。今朝帰宅してあずきの部屋に薬を持って行くと、結構ご飯を食べてくれていて。大喜びで薬を飲ませたら速攻でケロケロ~(;´д`)ケロケロの中からラプロスだけ探し出して、もういちど飲んでもらいました。あとはもう・・・スキップ。仕方ないよ
以前から食欲にムラのある子でしたが、最近は本当に食べなくなってきたあずき。朝晩で10グラムなんて日も。元気がないのかといえばそうでもなく。腎臓が急速に悪化した・・・という感じでもないけれど。もしかしたらお口が痛いのかな。クリスピーキスやフリ-ズ
夜中に突然ケコケコと聞こえてきて、ちみぷくかっ?と起き上がって電気を点けてみたらきなこでした。胃液をちょっとだけ吐いて。お薬を飲ませるにしてもケコケコの直後ではまた吐いてしまう可能性もあり、朝まで様子を見ることにしました。その後吐き戻しもなく。
にゅるのおしっこ玉が少しずつ大きくなりホッとしたのも束の間。今朝、やけに今日はよく水を飲む姿見るなあと思った矢先にちみぷくがケロケロ~(´・ω・`)おいおい、次はちみぷくですか?腎臓のお薬と一緒に胃腸薬もカプセルに詰めて飲ませて、今のところは吐き戻
昨日は朝いちばんで、にゅるを連れて病院へ行ってきました。1時間前に行ったのに2番目。仕事に間に合うかドキドキでしたが、大丈夫でした。先生に症状を伝えると、やはり膀胱炎ぽいねってことでエコ-を。膀胱壁が通常1ミリのところ3ミリ以上あるとのことで、やは
昨日記事をUPした後、にゅったんのトイレ通いが頻繁に(´・ω・`)チョロチョロッとおしっこが出てみたり、何にも出なかったり。にゃあって鳴いたり、トイレのはしごをしてみたり。こりゃ膀胱炎かな?と。今日は事務の日で介護の業務に入らなくても良い日。職場の
にゅるの様子がなんとなくおかしい感じがします。トイレに入っても何もなかったり、お水を飲むことが増えたような。膀胱炎かな?と思ったけど、そこまで頻繁にトイレに行く様子はないみたいだし、昨日から振り返ってもちゃんとおしっこはしていたような。こりゃあ、
今日は寝坊しちゃって時間がなくなってしまいました(´・ω・`)見に来て下さった方、本当にすみません。次回はちゃんと更新します・・・。 ←雨だし寒いし、体調崩してる人も多いです。 ←自分もだけど、皆様もご自愛下さいませ。
ごまが代わりにお詫びしております。一昨日はあずき、昨日は階下で赤い胃液のようなものがあり。ちみぷくかきなこだとは思うのですが・・・。ご飯の減りが悪いので、もしかしたらちみぷくかなあ。・・・ってことで、本日これから出勤までに補液して行こうかと。
みんな定期検診で採血をするので、通院が近くなると爪切りをします。にゅるは定期検診がないのでつい忘れがち。最近よくカ-テンに引っかかったり、昨日はチョイチョイと遊んでいたら痛っ!てなって。見たら魔女のようにのびていたので爪切りしました。これでカ-
昨夜帰宅したら、ご飯もほぼ食べておらず排便もなく。おかしいなと思って毛布をめくってみたら吐き戻しとちょっと地の混ざったような胃液を吐いたあともありました。すぐに毛布を取り替え薬を飲ませて、ペ-ストタイプのパウチをお湯割りにして出してみたのですが完食
昨日はごま、きな、あずきの花の97トリオに補液しました。若者たち(と言ってもシニアだけど^_^;)は次回。慣れるとラインでの補液もシリンジより楽かも。補液時間はかかるけど、シリンジへの吸い取りがない分結果大差ない感じです。補液のおかげか薬のせいか、昨
ぼわぼわのヒゲ^_^きなこのお風呂来訪が始まりました。まだタイルが濡れていてもおかまいなしに入ってきます。蛇口から水を飲もうとするんだけど、冬の間は来ないのに半年前のことを覚えているのかね?渡り鳥的な記憶?とにかく濡れた足で歩き回るの止めてほしい
2階は天気がいいと室温がぐっと高くなります。昨日なんて30度近くまで。あずきの部屋は東南なので早く高くなって夕方早い時間に下がってきて、ごま部屋は昼過ぎから高くなって、夕方過ぎても下がらず。OFFにするのか冷房かけるのか、帰宅した頃は寒いのかまだ暑いの
しばらく前から薬の量を増やしているのですが、そのせいなのかお腹の毛がずいぶんと生えてきています。以前は気づくとお腹ツルツルだったのですが、ふさふさとは程遠いまでも今までと比べてかなりいい感じに維持されていて。寒い時期は終わっちゃったけどね、これから
昨夜からちみぷくが何度か吐き戻しをしていて心配しています。普段あまり吐く子ではないけれど、以前毛玉が詰まって便秘になったときは上から出ちゃった経緯がありましたが。今回はとっても立派なブツを前日に確認しているのでそれはなさそう。ブラシもかけたし。
おしっこがね、すっごいことになっちゃうんですね。シ-トも砂もおっきなおしっこあとがいっぱい。不要物がおしっこと一緒に流れてくれてたらいいね。腰痛が治らず、寝ているときがいちばん辛いです。湿布を貼って痛み止めも飲んで。今週中に責任者さんへ、来週
昨日もごまが未消化のゲコをしまして。本猫けろっとしていましたし、そのあとのご飯は普通に食べてあったのでいつも通りお薬飲ませて様子見しています。消化のいいフ-ドに替えると言っても療法食なので、そうそう替えることもできず。せっかくもりもり食べたのに吐
あずきは本当にカチカチ便で、そのせいか時々吐き戻しがあります。補液はほぼおしっこで出てしまい、それには老廃物を外に出す大事な役割があるのでそれ以上を望むのは欲張りとは思うのですが。少しは便が柔らかくなったりしたらいいのに。昨日仕事前にリンゲル液を
昨日は早く仕事をあがることができたので、こりゃ病院へ!と思ったら祝日でした。・・・ということは猫たちの補液のためのリンゲル液もないのに動物病院も休みじゃないか。仕方がないのでゆっくり風呂に浸かって身体を温めてから月齢ミ-ティングに行きました。痛み
雪の中鍵を探して冷えたのか、車の下を覗き込んだり狭い車内でシ-トの下を覗いたり無理な姿勢が悪かったのか・・・。昨日からもうぎっくり腰並みの腰痛に襲われていまして(´・ω・`)湿布と痛み止めでも一向に改善しなくて、あついお風呂に浸かってみたり腰ベルトを
ごま18歳、絶賛可愛い虫^_^お薬のおかげか吐き戻しもなく、排便も快調。このまま、このままでね。パワハラ発言案件。言われたはずの当の本人に聞いてみたら「言われてない」だって。何その言ってやった発言。仕事は出来る人だし、辞められても困るから、周り
今日は午後勤務だったのが日勤に変更となりました。それはいいんだけれどね、帰宅が早いと宿直にも早めに入らないとならなくて。午後勤務だと終業時間が遅いから、その分戻ってくるのも遅くなる・・・という言い訳が成り立つのですが、日勤だとそうもいかなくて。き
昨日宿直へ出かける前のきなちみ。今からまた行ってくるからねって何度も言いながら何度もトイレや2階を見に行って。ひっくり返るかと思うほどに後ろ髪を引かれながら家を出ます。まあ、特に病気の子もいないから心配することもないのだけれど。猫たちはどう思っ
にゅるの眼の赤みがだいぶん引いてきました。朝晩かかさずにぽっちょん頑張ってるもんね。でもサボるとすぐにまた赤くなってしまうので、継続が大事です。か-ちゃんもにゅるのために頑張らなくてはね^_^昨日責任者さんの短気が発動しまして、まあ私も業務のこと
猫たちの皮下点滴をシリンジからラインに変えて数回。なんか難しいです。秤で大体の目安で液を入れてはいるのですが、やっぱり正確にはいかないし。ラインに残った液体って最後だったらなくなる寸前まで入れられるけど、パックに少し残った状態でやめると無駄になっ
宿直から戻り2階に行くと。ごまはゲコゲコしていて、あずきの毛布にはころりんと転がっているものが。朝のお薬にはふたりともガスモチンを入れました。腸よ動け!ころりんとゲコゲコの被害にあった毛布とフリ-ス、今日は温かいのですぐ乾きそうですね。壁は乾
やっぱりお薬を飲んだあとは便が出やすくて、便が出ると食欲もでるらしい。そりゃそうよね。ただ食欲に関してはそれだけじゃなくて、以前すぐに飽きてしまったのかあまり好きじゃなかったのか、数カ月間放置していたフ-ドを出してみたのです。療法食ではなくて、腎
同期が体調不良でお休みするらしい。本当なら事務の日なのに、急遽変わりに現場に入ることになってしまいました。また事務仕事が溜まってしまうじゃんか。残業になったらもうしっかりつけちゃうって思ってるけどね。でも現場つらい・・・でも同期だから仕方ない・
今年は1年前と変わらず5猫と迎えた3.11。あの日から14年、バタバタとこの地に一緒に引っ越してきたしらたま・あにたん・豆花・まみはさらにお空に引っ越してしまいました。新しく出会ったすみれもひかりもお空へ。14年の間の出会いや別れを思うと月日の流れを感
にゅるのおなかのおハゲちゃん、まあまあ順調に毛が生えてきています。舐め取ってしまわないように毎日飲ませていたお薬も、今は1日おきで継続しています。まだまだうっすらだし、気づくと元通りっていうのが今までだったけど、それでも今の状態をみれば多少はかゆかゆ
あずきは毛布に潜っていることが多いので、写真を撮る機会もなかなかなくて。ちょっと毛布をめくるとすぐ出てきてくれるんですけどね。そのためだけに出てきてもらうのも申し訳なくて、つい「次でいいか」と思ってしまうか-ちゃんです。昨日朝からの職員が出勤はし
実は今回のごまの定期検診、数値的には基準値内ではあったのですが、高めの傾向にあります。血糖値も肝臓の数値もです。現在朝晩薬を飲んでいて、投薬嫌いなごまにこれ以上の薬もサプリも難しい状態です。先生オススメのサプリは1日6粒とかで・・・しらたまでトライ
ちみぷくもビックリ。昨日は大変失礼いたしました^_^;猫たちの薬を取りに行かなくちゃとか、支払いの入金忘れてたとか、洗濯物干さなくちゃとかバタバタしてすっかり失念してしまったようで。確かに以前は勤務時間もほぼ決まった時間だったので、多少前後することは
またやらかしちまいましたね。更新忘れて仕事行ってしまいました・・・ほんと、面目ない(´・ω・`)最近ヤバいなあ。マジで脳ドッグ行った方がいいかなあ。それとも頭になんとかタンパク質が溜まってないか見てもらうとか。見に来て下さった方、いつもいつもご
第一弾としてごまときなこ、第二弾であずきを連れて病院へ行ってきました。寒さのせいか、雨の影響かとても空いていて、どちらもほぼ待たずに採血してもらえました。結果は3猫とも良好。あずきに至ってはグレアチニンもBUNも正常値に戻っていました。やっぱり補液
昨日の朝の話なんですけどね。腸の動きを良くするお薬を飲んでいるし、一昨日は補液までしたってのに、便は出ないしご飯は残すし。本当は通院の時に計って貰う予定でしたが、ちょっと心配になったので血糖値を計ってみました。132mg/dL 、基準値内でした。。明日は
あずきとごまの便が出ていなくてちょっと心配です(´・ω・`)できれば毎日出てほしいんだけど・・・腸が動くお薬は飲ませてるし、機能は多めに補液もしたのですが今のところ反応なし。帰宅するまでに出てるかな。朝から強い風と雨で、これから気温も低くなってくる
今日は北関東でも20度超えとか。でも明日から一気に気温が下がり、火曜日には最高気温が一桁だと(´・ω・`)なんだかもう本当に疲れちゃって、色々なことが面倒で、考えることすら億劫になっています。あずきがご飯を完食したと思えば吐いて食べなくなったりちみ
一時期すごく痩せっぽちに見えて、このままどんどんガリガリになっちゃうのかなあとちょっと寂しく思っていたのですけれど。最近なんだかほ少しだけど持ち直してきたような。でもきっと病院で計測すると増えててもほんのちょっぴりで、1回のうんちぶんだねって笑われち
ごまの整腸剤をおやすみすると吐きやすいみたいで。見ると未消化のフ-ド、もしかしたら大きめの粒を丸飲みしているせいなのか、または急いで食べて・・・?ちょっと小粒のフ-ドに戻してみようかと思います。月末なのに人員不足でしっかり介護業務。昨日は6時か
ここしばらく食欲が落ちていて、少ない時には2グラムなんて時もあって心配していました。・・・が。一昨日の夜と昨日の朝出したご飯は数粒を残してほぼ完食。ご飯の種類は同じなんだけどなあ。まあ、食べてくれたら安心だけれども。いったいなんだろうねえ。
なんだかテケトーな写真で申し訳ない・・・選ぶ時間もなくて^_^;きなこが今朝久しぶりに空腹吐きをしまして。昔からご飯の間があいて空腹になると胃液を吐くことがありました。今朝もお皿が空だなあとわかってはいても眠気に勝てず・・・起きてトイレ掃除をしに和室
今月は30日がないので、ごまの血糖値を28日か1日に計ろうと思ったけれど。初旬に定期検診に行こうと思っているし、今は状態も悪くなさそうなのでおうちでの測定はパスすることにしました。変だな?と思ったら即測定する所存です。今日は求人を見ていました。看護
あずきがコロリンした毛布と、ごまがゲコゲコしたフリ-スを洗濯中。今日もいいお天気、午後にはすっかり乾くことでしょう。今のところ1階チ-ムは吐き戻しもなく過ごしております。注文していた整腸剤も届いたので、とりあえずはひと安心。あずきにいただき物の
きなこはウエットフードが好き。それでも好き嫌いが結構激しくて、口内炎のせいかス-プやペ-ストタイプのものがお好み。そんなきなこが夢中になって食べるパウチがあって、それは他の子たちも大好きなんだけれど。普通のパウチの3倍くらいするの、お値段が。好
空気が乾燥していて、静電気で猫に触るたびにバチバチします。タオルの加湿だけでは追いつかないほど。リビングはやかんでお湯を沸かすとかして、一時的に湿度を上げることもできるけれど2階はねぇ。やっぱりタオルの本数増やすしかないかな。さて、とりあえず感
ぼやっとした写真ですみません^_^;でもこぐまちゃんみたいで可愛いので乗せてしまいました・・・親ばか全開で重ね重ねホントごめんなさいです。宿直明けで帰ってきたら、あずきがちょっとだけ吐き戻していました。カチカチのコロコロ便がトイレに4粒くらい、多分トイ
0のつく日なので、ごまの血糖値を測定しました。あの流血騒ぎから(騒ぎってか-ちゃんのせいだけどさ^_^;)もう10日も経ったのかと、月日の経つのは本当に早いですね。今回は動かないようしっかり頭を保定して、慎重に針を刺しました。結果もちょっと高めではあるけ
ラインを使って補液をしてみました。まずはS字フックに手ばかりと加圧バックにセットした輸液バックをかけてラインを繋いで翼状針を繋いで。ラインに空気が入らないようにとか、液をラインに流すとか、最初はなかなか上手くいかなくて手間取りましたが。慣れたらいち
だからってわけでもないんだろうけれど、きなことちみぷくがベッドをシェアしていました。団子というほどひっついてもいなくて、微妙に距離はあるんだけども・・・ひとりよりはふたりの方がなんとなくあったかそうに見えます。少しあたたかい日が続いたので、余計に寒
宿直前に家に戻ったら、ごまはちゃんと朝・昼・夕のご飯を完食していました。吐き戻しなし、便もOKで、今朝見たら夜ご飯もちゃんと食べてありました。ところがあずきが昨日は結構な量を残していて、朝の分が夜までに10グラム、夜の分は今朝見たら5グラム残っていました
昨夜帰宅して2階にトイレ掃除と投薬に行ったところ、ごまがの昼ご飯と夕ご飯を残していました。体調が悪そうかというとそうでもなく、ブラシをかければスリスリゴロゴロ普通にしてるし。ウエットスープは喜んで食べたので、定量のカリカリを出したら今朝には空になって
「ブログリーダー」を活用して、momoさんをフォローしませんか?
きなこの食欲が落ちてきています。ただでさえ痩せっぽちなので、これ以上体重は落としたくないのだけれど。好きなものなら食べるんですよね。おやつ系のカリカリとかウエットなら食べるので、単なるワガママとは思うのですが・・・まあ、もう18歳だし?そればかり
寒いかなあと暖房点けると床に転がっていたり、ごまのお好みの室温がまた難しいのです。寒かったらハウス入るから自然に任せるか?暑いときはエアコンタイマーで。今日みたいな日はドライにしたほうがいいのかな(´・ω・`)猫は湿度に弱いというからね。昨日は
一昨日までの暑さが嘘のように昨日は涼しい一日でした。老猫にとっては少し寒かったかな。今日は昨日よりも更に気温が下がるとの予報、日差しもなさそうなので体感はもっと寒く感じるかも。寒がり屋のか-ちゃんは夕べはホカペをONにしてしまったんだけど、にゅるが
相変わらず薬は1日おきに飲んでいますが、今のところ特に問題なさそうなので、2日おきに投薬の間隔をあけてみようかと思案中。ステロイドのおかげで痒みが止まっているのか、お腹はフサフサ。なので、膀胱炎を発症してからはアトピーの薬もストップしています。ア
きなこがお水の器をちゃぷちゃぷしたあと、か-ちゃんを足ふきマット代わりにします。わざとなのかたまたまなのか。わざとだとしたら相当の悪い子だけど?足冷たいからあったまろう程度のおつむだとは思うけどね^_^;昨日ね、こわいこわい現場に遭遇してしまったの
最近ごまが床に転がってる率が高くなっています。やっぱり部屋の上部は暑いのかな。床も朝はひんやりしてるけど、日中は陽の当たるところはアツアツ。今日は冷房タイマーして出かけようと思います。和室のトイレの外に、大量の便が転がっていました^_^;ひとつは
普段滅多に自分から膝に乗ることなんてないくせに。にゅるがお膝で甘えてるのは面白くないきなこ。にゅるに退けとでも言うように、頭を突き出して毛づくろいを要請していました。困ったちゃんだ^_^;でも昨夜は寒かったせいか自分から膝に乗ってきて、か-ちゃんは人
流し目でちょっとイイ男風きなこ^_^くるねこさんちのチビビ君の動画を観たのですが、鳴き方がきなこにとても良く似ていて。チビビ君、血液検査をしたらちょっとだけ行進症に差し掛かっているとのこと。きなこもね、何度か検査してるんだけれど、行進症の数値じゃない
にゅるもびっくり。昨日責任者さんとお話する機会があり、面談前でしたが今後の勤務について話をしたのですが。なんだか会社側の都合ばかり並べられて、辞めさせない方向に話を持って行こうとされています。まあ、すんなり辞められるとは思ってなかったけれど、思っ
さすがに暑かったのか、床でク-ルダウンするあずにゃ。あずきの部屋は東南なので早くに暑くなり、早めに室温が下がります。ごま部屋は西向きなので暑くなるのも室温が下がるのも遅めで、帰宅してもまだ部屋に熱気が残っていたりして。窓を少しずつ開けているのです
ごまのご飯に糖コントロールを混ぜるようになってから、残すことがなくなりました。たまにw/dひと粒ふた粒残っていることはあるけれど^_^;糖コントロールは固くて大きい粒なので、等分じゃないけど割っています。地味に面倒な作業だけど、丸飲みして消化不要で吐き
ごめんよ、起こしちゃったね^_^;きなこは痩せっぽちなので、ご飯を食べないとますます体重が減ってしまいます。なので食べないなあと思う時はつい甘やかしてウエットやらAIM30のトリ-ツなどをあげてしまったりして。まずは食べることが基本で、悪いところは薬なり
春眠暁を覚えず猫も人も春は眠いのね・・・って春の暑さじゃないけどね^_^;ちみたんもお薬飲むのがずいぶん上手になりました。イヤイヤしながらもごっくんしてくれるので助かります。あとで掃除して出てこないといいけど。補液も少し増やしているので、腎臓数値
宿直明けはやっぱり眠い。ころりんの毛布を洗い、ごまがゲゲッとしたフリ-スを洗濯中です^_^;天気が良いからすぐ乾きそう。にゅるのおしっこ玉もまだまだ小さいのがいくつかあったりして、完治はしていないようなのですが。まあ、頻繁にトイレに駆け込んだり、ピ
今のところ、新たなかけションはされていない様子。たまたま「そういえばか-ちゃんにかまってもらえたよな」なんて思い出してピピッとしちゃったとか^_^;お水ちゃぷちゃぷだけでじゅうぶんなので、本当に壁にピピッはやめていただきたいです。このまま忘れてくれま
最近ごまがw/dの療法食を残すことが多いので、糖コントロールに戻すべく注文していました。届いて早速あげようと思い・・・やっぱり固くて大きな粒は食べづらそうだし、丸呑みすれば消化が悪くて吐き戻しも増えそう・・・。以前は砕けたかけらとかすごく嫌がって食べ
昨日はお休みでした。午前中にころりんされた毛布を洗い、午後は伸び切った庭木をどうにかしようと思ったのですが。雑草を刈るだけで疲れちゃって^_^;引っ越してきた当初は小さかった椿がものすごくのびてしまい、もう手に負えないくらい幹も太くなっちゃって。ノ
クリクリおめめのきなこ。18歳には見えない可愛さ。かけションは今のところおさまっている様子。もしかしたら膀胱炎のにゅるを気にしているのを察して、か-ちゃんの気をひこうとしたのではあるまいね?なんて思ったりして。一応、なんだかんだと声をかけたりかま
ごまのあごのポッチがまたおおきくなってきてしまい・・・次の検診の時に抜いてもらおうと思っています。ご飯は相変わらずw/dがイマイチお好きじゃないようで、ちょいちょい残すようになりました。大きな粒は食べづらそうって思ってヒルズに変えていたけれど、また糖
そろそろいいかな、とお薬を1日おきにしてみました。おしっこはちゃんと出てるみたいだし、赤いしずくも見かけないので。この調子でお薬減らしていけたらいいなと思います。定期検診の頃にまた同行してエコ-で診てもらおう。あずきが昨日の朝ご飯をほぼ(1粒残し
和室におすまいのちみぷくさん。お腹が空いたときだけリビングにやってきます。あと、ササミの袋ガサガサした時(食べたい時限定)ときなこの補液をしようとした時(なんでわかるんだろう?)。午前中は陽があたって暖かい(暑い)部屋ですが、夜から朝にかけてはち
朝、ごま部屋で少量の吐き戻しを発見。排便あり、嘔吐物の中には小さな毛玉のようなものあり。排便でいきんで吐いちゃった中に毛玉があったのか、または排便と全く関係なく吐いたのか。とりあえずガスモチンを飲ませて様子を見ますが・・・う-ん。ブラッシングが
目薬は続けているんですけどね・・・良くなったり悪くなったりのにゅったんの眼。豆花も同じようだったし、うちの白い子は眼が弱いみたい。もうこの先もきっと、目薬さし続けることになるんだろうなあ。目薬の回数を増やすとにゅるは逃げるようになってしまうのだけ
だんだん気温も高くなりつつありますが、相変わらずあずきは毛布にもぐって寝ています。室温が28℃を超えるような日は冷房を高め温度に設定して出かけますが、そうじゃない時は自分で毛布から出たりして調整はしているみたいです。それでもやっぱり脱水がこわくて、お
更新が遅くなり申し訳ありません。本日あさイチでごまの病院へ行ってきました。体重が微妙に減ってきているのと、時々吐き戻すことがあったので。体重は1ヶ月前に比べると、やっぱり120gくらい減って4.78kgでした。グルコースが少しくなっていて、1月159→3月15
昨夜帰宅して和室のトイレ掃除をしていたら、きなこがやってきてお水の器をちゃぷちゃぷしたのです。つい、つい言っちゃったんですわ。「こら、きなこ。ちゃぷちゃぷしないで」と。ああ・・・負けてしまった。その後も明け方から何度もちゃぷちゃぷしてました。
今朝ご飯前に体重を計ったら、ごまちゃん4.79kgとまた少し減っていました。ご飯を減らしたわけじゃないのにね?最近時々吐き戻すことがあったり、結果完食はするんだけど数回に分けて食べるようになったり。換毛期なのかブラシをかけると抜け毛も結構あって、きなこ
そういえばきなこの検査結果を書いてなかったことに今更気付くか-ちゃん。これだものね、色々すぐ忘れちゃってダメダメです^_^;グルコース 208→125(71-159mg/dl)※()の中は基準値です。ALT 計測不可→447(12-130U/L)AST 542→131(0-48U/L)リパ-ゼ 3
昨日はずっと涙が止まらなくて、止まっているのは寝ている間だけでした^_^;寝ても寝ても眠くて、やっぱり身体が慣れる前に壊れちゃうよなあって思いました。午前中に病院に結果を聞きにいこうと思っていたのに、泣いては寝て・・・としているうちに夕方になってしまっ
ボロボロになって帰宅したか-ちゃんをお膝に乗って歓迎してくれるあずき。ごめんね、か-ちゃん頑張れなかったよ。直属の上司が「夜勤どう?」と聞いてくれたので「しんどいです」「時間が長いのも眠れないのも宿直もつらい」とお伝えしたのですが。「慣れるしか無
血液検査のためにきなこと病院へ行ってきました。採血だけという名目で、すでに5台順番待ちしている最初に診察室に入れていただきました。結果と薬は明日とりに行く予定です。良くなっているといいな。仕事前に補液と投薬を忘れないようにしなくちゃね。いろい
おかげさまできなこの調子はどんどん上がってきています。ペ-スト状のパウチはぺろりと1袋平らげるようになりました。具の入っているパウチは身だけを残すので、にゅるやちみぷくがお皿をきれいにしてくれます。久しぶりのウエット、美味しいみたいです。きなこ
昨日午前中、仕事前に病院へ行ってきました。先生も状態を確認して「峠は越えたみたいね」と。ただ熱が下がっただけでも楽になってるはずなので、まだまだ検査してみないと油断はできませんが。今日もブレンダと皮下点滴、そして明日血液検査の予定です。きなこ
昨日夕方病院へ行ってきました。仕事から大急ぎで帰ってきてトイレを見ると、まだおしっこの色は濃い黄色。それでも目の力が戻ってきた感じがあって、鳴きながらあとをついて来たり先に立って歩いたりかなり動けるようになっていました。ウエットを出すとス-プを飲
昨日病院から、採血の結果ALT・リパ-ゼ他数値がかなり悪く、エコ-をとりたいのできなこを連れてくるよう連絡が入りました。ALTは計測不可、リパ-ゼは3057U/L(基準値100-1400U/L)とのことでした。血糖値も208mg/dlと基準値(71-159mg/dl)を超えていて。先生曰く
ここ2日くらいきなこの尿の色が濃くなっていたのは気づいていましたが。昨日くらいから食欲がおちていること、元気もなく、大好きなササミすら残すようになり、これは膵臓が悪化しているかもと。8時から順番待ちの2番目、すでにその後3組増えています。朝ちょうどきな
猫たちもか-ちゃん不在に慣れてきたのか、帰宅しても寝たまま誰も起きてくることもなく。まあ、大丈夫なら安心っちゃ安心だけど・・・一抹の寂しさ・・・。無事2度目の夜勤を終えることができました。1回目よりは仕事も身体もほんの少しはマシかと思うけれど、頭
あずきがようやく毛布から出てくるようになったと思ったらいきなり寒くなって。また毛布の中に逆戻りです^_^;今日は夜勤、今晩もちょっと冷えるような予報だから暖房つけていくとして。明日の朝からまた気温が上がりそうなので何時に切タイマーかけて行こうか。ご
最近ごまの毛並みが悪くなってきて、少し心配です。加齢のせいなのか・・・。でも少しずつ痩せてきたのも気になるし。前回は基準値内ではあったもののグレ-ゾ-ンだったので、次回の検診の際に亢進症の再検査をしてみようと思います。血糖値は悪くないから糖尿の
なかなか体力が復活せず、気づけばうつらうつらと居眠り状態^_^;こんなの慣れるのかなあ・・・と弱気になっています。かと言って早番も朝早い緊張感で寝不足になりがちで、こうなるともう交代制勤務自体が難しいのかとも思えてきて。あまりにも体力的にしんどいよう