昨日は大変失礼いたしました。更新したと思い込み、すっかりボタンを押し忘れていて、朝というか今気づいた次第です^_^;まあ、時間に余裕のある方はチラッと目を通していただけたら・・・と思います。物忘れが本当に顕著で、歳のせいだけじゃない気がします。さっ
きなこの耳、どうやら一過性のものだったようで今のところ掻く様子もなく落ち着いています。ああ、よかった!・・・というのも、病院行きたくても行けそうにないので。昨日はサッサと終えて帰宅するつもりが、家族がコロナ感染したため自宅待機になった職員がおり、
昨日の夜、きなこが急に耳を掻き始めて、熱を持って真っ赤になっているので中を見ると掻き壊して傷になっていました。ちょっと出血も・・・(´・ω・`)まだ病院が開いてる時間だったので電話をしてみたけれど、案の定受付終了していました。最近はあまりに多いと早
最近毛割れも目立つようになり、顔もずいぶんおじいちゃんぽくなってきたきなこ。それでもお水の器をちゃぷちゃぷしたり、写真立てを倒したり時計を落とそうとしたりの日課は欠かしません^_^;最近そのほかにも日課が増えて、しばらく来ていなかったお風呂場の蛇口から
まるで好きなだけ見るがいいとばかりに肉球をよく見えるようにしてくれてるみたい。見るよ!美味しそうなピンク色のつぶつぶたちを!(変態?)時々甘えたくなるのか自ら膝に乗ってきたりします。まだ個室にいる頃は仕事から帰ってトイレ掃除したあとは必ず抱っこし
台風の影響ですかね、急に晴れたり真っ黒な雲で陰ったり。蒸し蒸しと湿気が高いのがしんどいです。実は事務の作業でミスしたことに気づいてしまい、昨夜からめちゃ凹んでおりまして。前任者さんよりやり直しができるとお返事いただき、ようやく少し心が落ち着いたと
いよいよ全猫補液することとなり、問題になってきたのがコスト。針は全猫毎回替えるのは仕方ないとして、シリンジがね・・・。ネットで購入していて病院より安く入手しているとは言え以前よりは値上がりしているし、今のやり方だと1ヶ月に60本以上使うことになってしま
あずきもその後吐くこともなく、ご飯も結構多めに食べてくれました。ごまがね・・・もしかしたらw/dに飽きてきたかも知れません。でもw/dって2kg袋しかないから・・・もうしばらく頑張って食べてもらわないと。で、代わりが大粒の糖コントロール。他に探してみ
今日はごまとにゅるの結果です。ごまは血糖値のみ計測しました。グルコース 1月159→3月159→4/17 154→5/22 188→7/11 142→144(71-159mg/dl)特に変わりなし。他の病院で検査してもらった結果表を診てもらったのですが、もしかしたらちょっと熱中症気味だった
昨日お伝えしたとおり、ちみぷく以外の4猫の検診に行ってきました。まずはきなこALT 計測不可→5/16 447→6/6 50→7/11 53→8/22 36(12-130U/L)AST 542→5/16 131→6/6 91→7/11 56→8/22 38(0-48U/L)ALP 5/16 48→6/6 53→7/11 35→8/22 54(14-111U/L)ア
朝一番できなことあずきの採血に行ってきました。最初はごまを連れて行こうと思ったのだけれど、日曜日に採血しているし、油断してスクラッチの穴の中に逃げられてしまったので代わりにあずきを連れて行ったのですが。午後にでも連れて行こうと思ってはいたのですが、
ごまは結果的に完食するものの、配膳しても食べなかったりしてちょっと心配。明日きなこの病院で、ごまは血液検査をしたばかりだからあずきを連れて行こうと思っていたけれど・・・やっぱりごまを連れて行こうかなあ。結果表を見せて午後の診察に連れて来るか聞いてか
ごまの様子ですが、食欲も戻ってきて、昨日はちゃんと排便もありました。ふらつきも今のところは見られず、窓辺のベッドにもひょいひょい飛び乗ったりしています。このまま落ち着いてくれることを願うばかりですが・・・歳も歳なので、今後はもう少し検査項目を増やす
ごまはだいぶん落ち着いてきたようで、ほぼふらつきも治まった様子。でもまだ排便がなくて、ご飯も小分けにして少ない量でも一度には食べられないみたい。時間をおいて最終的には完食してくれて、今のところ吐き戻しはありません。コメントにいただいた前庭疾患に、
昨夜ごまの歩行ににふらつきがあり、呼吸が速く吐き戻しもあったため、急遽病院に連れて行くことにしました。かかりつけはやすみなので、以前血液検査してもらったことのある病院です。順番が来るまで酸素室に入れてもらっています。また帰ったらまた詳しく更新の予定
昨日の台風は予想より逸れたのか、雨風も思ったより強くはありませんでした。みんなちゃんと帰れたかな?お盆でみんながおうちに集まって賑やかだったのかはわかりませんが。ごまが調子を崩しまして(´・ω・`)ご飯を2日続けて吐き戻し・・・だけならまあ、たまに
今日は送り盆。台風だけど、ちゃんと吹き飛ばされずに帰れるのかな?明日にしたら?ゆっくりして行きなよ、どうせ飛行機も新幹線も止まっちゃってるしって、人間のお盆休みならいうところだけど。じゃあ、お言葉に甘えてまあ、思い出せばいつでも会えるしね。
すみれとひかりはもう何度も帰ってきている・・・はず?昨日も書いたけれど・・・かーちゃんは鈍感すぎて全く気配すら感じられないのが悲しく寂しい。でもね、ずみれやひかりに出会えただけでも、この地に引っ越して来た甲斐があったというものです。すみれもひかり
かーちゃんはとても鈍感なので、残念だけどお空組の気配は感じられていません。でもきっといつもと同じじゃないの!とか文句言いながらクリスピーキスを食べたりしてるんだろうと思っています。ごまが朝ご飯を残しました。たった4粒だけど・・・残すなんていつぶり
豆花は初めてのお盆だからね、ちゃんと帰って来られたかな。1年前のお盆はしらたまを見送った直後で、豆花はいつもどおりヘソ天で転がっていたよね。まさか2ヶ月後に逝ってしまうなんて思ってもいなかったなあ。今朝は宿直明けで、この日を宿直室で迎えるなんて・
お腹のおハゲがまた拡大しつつあるのでお薬再開しました。とにかくお薬が嫌で、準備を始めるといつの間にか姿を消すにゅったん。賢いよねぇ。和室に行って、和室からリビングに戻って観念・・・というのがお決まりのパタ-ン。すんなり飲んでくれたらいいのに、と
しばらく腎臓サポ-ト系の療法食をロイカナの腎サポスペシャルからヒルズのk/dにしていたのですが、あずきの食欲が落ちてきたようなのでロイカナに戻すことにしました。開けたてはよく食べるんだけどね^_^;まあ、割高でも一番小さな袋を開けるようにして、なんとか体
昨日きなこのパンクレアチンとあずちみのラプロスをもらいに行ってきました。お盆明けまでの分のつもりだったけれど、パンクレアチンは1ヶ月分用意してくれていました。あとは補液セット。リンゲル液とシリンジに吸い取るための21Gの針と身体に刺す翼付18G針も4猫分
ちみぷくは普段和室に居て、ご飯のときはリビングにやってきます。配膳の時は、ただご飯だよと呼んでもほぼ来ません。ササミだよーと言うとのそのそっとやって来ます。あとは補液。補液するよーと声をかけるとやっぱりのそのそっとやって来ます。薬だよ-なんて
昨日はご飯を食べたあと記憶がなくて。目が覚めたら夜中の3時でした^_^;もうこうなったらもう少し寝て、朝全部やろうと電気を消してあと5時にアラ-ムをセットしました。お風呂入って洗濯して補液して・・・ブログ書くのを忘れてた!もう時間切れなので今日はここ
昼間は28℃でも冷え過ぎ、でも29℃だと夕方以降に蒸し蒸ししちゃうごまの部屋。部屋に入ってちょっと暑いかな?と感じる時は、床に転がっている姿を見かけます。なかなか調整が難しいごま部屋のエアコン。もこもこフリ-スのあったかエリアを用意したり、冷え冷えマ
昨日午前中に補液したあとはツヤツヤしていたのに、今朝はもうマットな毛並みに戻っていました。もしかしたら腎臓さん弱ってるのかな。あずき自身も食欲がないのかフ-ドが気に入らないのか最近また食べ残しが多くなりました。新しい腎臓サポ-ト系のフ-ドを探して
暑い日が続きますね。我が家はほぼエアコン点けっぱなしですが、猫たちもなんとなく疲れてみえるのは気のせいなのかどうなのか。そういえばなんですが。2年ぶり?3年ぶり?カブトムシ拾いました。ス-パ-の駐車場前の道路を横切ろうとしていて、夜間交通量は少な
ごまのご飯をw/dに変えたので、量が適正かどうかちょっとこまめに体重を計るようにしているのですが。時間で計測してもうんちしてたり食べ残しがあったりと、なかなか正確な体重は計れなくて。でも大まかに4.8~4.9kg前後ならOKって思っています。糖尿が発覚した時
か-ちゃんが気絶するようにPC前に倒れて寝てしまって目が覚めた時。いつも近くににゅるが転がって寝ています。きなこはサッサとクッションやベッドに行っちゃうのにね。もしかして寒くなったら添い寝とかしてくれるようになるかも・・・とちょっとだけ期待しちゃう
きなこもごまも甲状腺の検査はグレ-とはいえ、とりあえず今のところは基準値内なのですが。しらたまも同様でしたが結構大きな声で鳴くことがよくあります。老猫特有のものかというとそうでもなさそうで、あずきはそこまで大声で叫ぶようになくことはありません。な
あずきは補液をすると毛並みが柔らかくなったり艶が出たり、効果が顕著に現れます。常時脱水気味なんだなあって思うと、眠くても頑張って補液しないとね。17歳チ-ム、それぞれ薬や補液やら何かと疾患を抱えてはいるけれど、なんとか現状維持を頑張って少しでも長く一
「ブログリーダー」を活用して、momoさんをフォローしませんか?
昨日は大変失礼いたしました。更新したと思い込み、すっかりボタンを押し忘れていて、朝というか今気づいた次第です^_^;まあ、時間に余裕のある方はチラッと目を通していただけたら・・・と思います。物忘れが本当に顕著で、歳のせいだけじゃない気がします。さっ
ちみぷくはまだ腎臓の数値は正常範囲内ですが、クレアチニンはかなり高めです。BUNが前回より少し下がったのは誤差の範囲かFCVリキッドのおかげなのか?数値に表れないとしても腎貧血の回避に役立つかも知れないし、もう少し続けてみようと思っています。あずきも。
ごまのご飯をm/dに替えてからチョイ残しが減りました。残っている糖コントロールを数粒カットせずに混ぜているけどそれを残すこともないので、やっぱりカットした食感があまり好きじゃなかったのかも知れません。カットするのも地味に手間だし、m/dに変更して正解
あずきの補液が毎日になりましたが。地味に大変^_^;今までは2~3日に1回だったから、お休みに合わせたり帰ってからでもできていたけど。大体時間を合わせないとだから、夜入れて次の日朝ってわけにもいかないしで、ちょっぴり調整が面倒だったりします。でもあずき
ただのイボだと言われたにゅるのポッチ。良かったよ、本当に良かった。膀胱炎も今のところ落ち着いているし、にゅるはしばらく通院しなくても大丈夫かな。きなこがもたもた食べてるウエットを食べたくて、にじにじと近寄って行って、放っておくとそのまま頭突っ込ん
ひと目見て「これは肥満細胞腫だな」と即座に組織採取して顕微鏡で確認、確定しました。確定するまで手術すると思っていたのですが、いざ確定した時「18歳しかも腎臓病」ということがずっしりとのしかかってきまして。そのままの言葉を先生にお伝えしました。確かに
5猫を順に連れて行くのは結構大変なので、2日に分けて連れて行くことにしました。昨日の夕方はご飯を抜かなくても検査できるあずきとちみぷく、そしてにゅるの3猫、今朝はご飯抜きでごまときなこを。まずにゅるのポッチは診てすぐに「これ違うな」と肥満細胞腫を速攻で
あずきのポッチ。よぉ-くよく探したら見つかりました(´・ω・`) 喉のね、近くなんです。心配だなあ。あずきも肥満細胞腫2つ除去してるから、再発かな。顕微鏡検査になるかな。ただのイボとかだったらいいのにね。出勤簿の提出が遅れて偉い方から「もっ
梅雨明けがまだだったことに驚きです!気温がちょいと下がったり天気予報の雨マ-クが梅雨のせいだったとは!!ジメジメが結構身体だけじゃなくて気持ち的にも堪えます。次の検診でにゅったんの肥満細胞腫と思われるポッチを診てもらう予定なのですが、数日前あずき
和室の冷房の設定温度は28℃です。ちみぷくがエアコン入ってなくてめちゃ暑い部屋でも出てこないので、致し方なく冷房を入れています^_^;電気代がね~でも熱中症とか考えたら、入れないわけにはいかないのですよ。最近食欲も少しずつ落ちてるように感じていて、気
くるねこさんの記事に、腎臓だけの負担をなくすには食べないのが良いのだと記載されていました。腎臓を休ませて、調子が良くなったらまた食べる・・・。あずきも食べたり食べなかったりするのってそういうことなんだね。胡ぼんくんとあずきはほぼ同い年。そう考え
どうやらごまはm/dがお気に召したご様子。そして残った糖コントロールもカットせずにそのまま混ぜたらその方がいいみたい。親切が仇になってたよ^_^;でも昨夜は可溶性繊維の粒を少し残していました。まあ、残すと言っても朝まで置いておいたら完食してくれたの
シャワーしようとして扉を閉めたら足にホワッと柔らかいものが・・・。きなこも一緒にシャワーするところでした^_^;暑くなってきて、お風呂場の蛇口から直接水を飲みたくなったようで、ちょいちょいやってきます。ギィギィと結構煩い音がするので、その音を聞きつけ
相変わらず糖コントロールをちょい残しするごま。なのでか-ちゃんはm/dを注文したのですよ。そしてね、真空容器も。最初は容器をいくつか用意して小分けにして保存しようと思ったのだけど、m/dだけじゃなくて腎サポだったり消化器サポートだったり、他のフ-ド
しらたまほどではないけれど、あずきもそこそこ薬を飲むのが上手。とういか、大きな口を開けてくれるので飲ませやすいのです。それに比べてちみぷくは本当に飲ませにくくて、FCVリキッドproをカプセルに入れて飲ませるのが一苦労。口の中に指をいれるのも怖くなっち
昨夜ちみぷくに薬を飲ませようとして噛まれてしまいまして。噛まれたというより口を閉じようとして犬歯が指にあたってしまったという感じ。穴があくというより裂傷かな?急いで流水で洗って消毒したので、患部もさほど腫れずに済んでいます。なので今朝はカプセル
時々無理やり膝に乗ってきては、それで満足したのかすぐにおりてしまうきなこ。前足ちょこんと乗せてる姿も可愛いんだけど、写真を撮ろうとすると逃げちゃうんですよね^_^;一時期復活か!?と思ったカケションも今のところおさまっているようでホッとしています。前
あずきが毛布にもぐらず端っこに寝ていたので「暑いのかな」と思っていたのですが。朝食のあとマットの下に潜り込んだので、おやっと思って毛布をめくってみると・・・。ちょっとだけゲコったあとがありました。今から仕事、今日は月末で帰宅が遅くなるかもなので外
膀胱炎も治まって、しっかりおしっこも出ている様子。食欲も相変わらずで、他の猫たちが残したウエットの具もしっかり食べてくれています。しっかり食べてしっかり出す。これぞにゅる。もしもの手術に備えて、体調を整えておくにこしたことはないものね。今日も
ケロケロしちゃったフリ-スを洗濯して干したあと、あずきの横にゴロンと横になったら。脇の下に寝転がって顎をちょこんと肩に乗せてきました。肉球チュチュはしないものの、しらたまがまだ元気な頃の様子を思い出してなんだかとっても懐かしい気持ちになりました。
あずきが飲んでいるアンチノ-ルというサプリ。猫用(犬用も中身は同じらしい^_^;)60粒入りの箱の猫がきなこに似てるなあって思っていました。で、写真に撮ってみたのだけれど。思ったより似てなかった。もっと若くて毛並みもふこふこだった頃のきなこだったら
ここ数日ご飯をいつも残すようになったので、ガスモチンを内服。そのせいか、昨日のご飯はほぼ完食。補液したのも良かったのかも。あずきは常に脱水気味なので、もしかしたらだけど気持ち悪いのがマシになったりするのかなあ、なんて思ったりして。ちみぷくやにゅ
補液をにゅるとちみぷくは交互にすることにしているのですが、か-ちゃんが寝てしまって間があいてしまったのと、ちみぷくの職職が少し落ちていることもあって。きなこ、あずき、ちみぷく、にゅると4猫まとめて補液しておくことにしました。補液するとね、気のせいかも
ごまグルコース 1月159→3月159→4/17 154→5/22 188→7/11 142(71-159mg/dl)中性脂肪 11月117→12月120→1月131→3月122→4/17 105→5/22 119→7/11161(10-100mg/dl)ALT 11月135→12月141→1月106→3月166→4/17 108→5/22 106→7/11 95(12-130U/L)AST 1
本当はごまきなの検査結果をUPする予定でしたが、時間の都合で予定を変更してにゅるの血糖値を書いておこうと思います^_^;ごまきなの検査の日はあずき以外はみんなご飯抜きなので、にゅるの血糖値を計ることにしています。よく食べるし、お腹の辺り結構ふくよかなので
昨日予定通りごまきなと病院へ行ってきました。本当なら備忘録も兼ねて検査結果を載せたかったのですが、ちょっと時間が足りなそうなので後日記そうと思います。今月は平日のお休みが少なくて、その貴重なお休みも予定が入っていて病院に行くのは難しく・・・できれば
今日はごまときなこを連れて病院へ行く予定です。本当は明日を予定していたのですが、前任者さんとのランチ会に間に合わなくてもいけないので、念の為本日仕事前に行っておこうかなと。ちょっと早めに行って並べばどんなに時間がかかろうとも午前中には終わると思うの
毎日暑くて、挨拶は「今日も暑いですねえ」^_^;猫たちがいるので電気代は度外視で全館冷房かけていますが、こうなると電力不足が心配になります。さすがにこの暑さの中停電とか命に直結しますからね・・・。ネットニュースで見たのですが、勝浦って猛暑日がほとんど
昨日帰宅してあずき部屋に行ったら、珍しくご飯が完食されていました。試供品にもらったピュリナワンを少し入れてみたのだけどそのせい?療法食ばかりじゃね・・・たまにはいいよね^_^最近ちょっと大変なご利用者様が立て続けに入所されてバタバタしています。ベ
おとといの夜に請求関連の書類を提出して、昨日は修正や問い合わせなどの連絡が入るかも・・・となんだか落ち着かない1日でした。20時間近にもう連絡ないだろうと油断していたら、猫たちに投薬や配膳をしている間に責任者さんからの不在着信が。中東さんが早番来られな
昨日も日付が変わる寸前の帰宅。そんなこともあろうと、ちゃんと給餌器に夜ご飯セットしてでかけて正解。本当は自分の仕事だけならサッサと終わらせることができたのだけれども、イレギュラーな仕事を任されて半日潰れてしまいました^_^;夜勤もしないし移乗も頼みづ
起きた時間を1時間間違えていて、気づいたら出勤の時間間際!ということで本日はこんな状態で失礼いたします。せっかく見に来て下さった方、最近こんなのばっかりで本当にごめんなさい。 ←そろそろ報告書の入力とか期限が迫ってきていたり色々バタバタです。
暑くなってきたせいなのか、梅雨で湿度高めなせいなのか。にゅったんのおめめショボショボが目薬しても良くならなくて。おまけにお腹のおハゲちゃんも拡大してきてしまいました。またお薬飲む日を増やさないと。昨日は補液の順番がちみぷくだったのですが、用意し
ごまは糖尿が発覚してから、フ-ドはずっとロイカナの糖コントロールだったのですが、今回ヒルズのw/dにかえてみました。糖コントロールは大粒なのと長く食したせいなのか・・・結局は食べるもののダラダラ食べるようになってきたので。ここらでちょっとかえてみたら
子猫はどこへ行ったかな?夕方ちょっとだけ声が聞こえたけれど、捕獲器には入らないし声も聞こえなくなってしまいました。外飼いしているおうちでご飯とかもらってるとかだったらいいけど・・・ホントは良くないけど飢えるよりはね。今日の夜また仕掛けてみようと思
きなこはお膝には乗らず、前足をか-ちゃんの足にかけるだけ。これが痺れるまでいかないのだけど、じわじわっと痛くなってきます。それでも甘えるように見上げられると、もう少し我慢するか・・・と頑張ってしまうのです。月末のお仕事はなんとか終わったみたいで
すみません。本日も簡単更新です。昨日帰宅が日付が変わる寸前で^_^;締めの作業が前任者にLINEでやり取りしながらで終わらなかったのです。責任者さんもさぞかしイライラされてらっしゃったと思うのですが、なんとかこらえてお付き合いくださいました。まあね、1
すみません。本日の更新はお休みさせていただきます。せっかく見に来て下さった方、本当にごめんなさい。明日はちゃんと更新します^_^; ←夏の棒茄子新人は無しなんだって。 ←ちょっとだけ期待してたからモチベーション下がるわ-。
宿直明けで事務仕事を頑張ってしまったおかげで休みは仮眠しておしまい。今日は早番、6時から仕事です^_^;眠い・・・。今日は帰りに頼んでおいたごまときなこの薬をもらいに行かなくちゃです。きなこも一旦落ち着いたし、ごまとあずきも今のところ多少良くなったり
なんとなんと更新忘れてました^_^;今日は宿直明け後に事務の仕事をちょっとだけ・・・のつもりが午後まで頑張ってしまいましてね。そんなことになることもあろうかと、昨日の仕事終わりに一度帰宅して、ちゃんと朝ご飯をセットして、明るくなるように雨戸も少し開けて