chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 久しぶりの燃費測定

    うちの車もずいぶん年を取りました。。。 なんたって平成元年車ですから。 思い起こせば10年以上前に燃費測定してから長らく確認しておりませんでした。 当時は高速道路通勤しており、調子のよいときにはリッター16~18kmくらい走っておりました。 パオのエンジンは昔のマーチ(PK10)と同じものを搭載しており、もともと燃費には定評があるものでした。 先週(6月8日)には走行距離496840km(↑) ガソリン、高いですね。。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そして昨日、走行距離497225km(↑)。一週間で385km走ったこと…

  • 河村写真舘前

    河村写真舘前。 体調は少し落ち着いてきましたが、また夏に手術をするかもしれません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • ホタルと星空とパオ

    近くの「一の坂川」では毎年6月1日頃になるとゲンジホタルが飛びます。 ピークの時期が短いため、桜撮影や紅葉撮影よりさらに難しい撮影となります。 広角レンズで大雑把に撮って、後でトリミング(切り取り) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); この時期は暑すぎず寒すぎずで、夜間撮影でもずいぶん楽ですね。 あれこれ反省点もありますが、今後も楽しんで撮影したいと思います。 OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M1 MarkII ボディー OM SYSTEM/オリンパス Amazon (adsbygoogle = window…

  • 呉市の旧澤原家住宅(三ツ蔵)

    皐月オフの帰り、呉市にも立ち寄りました。 この建物(↓)、見覚えありませんか? 映画「この世界の片隅に」の中で主人公のすずさんが何度もこの前を通過しています。 「三ツ蔵」。正式には「急澤原家住宅」の土蔵です。国の重要文化財でもありますが、太平洋戦争の空襲でも奇跡的に損壊を免れたようです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 広島へ来た時にはほぼ必ず原爆ドームにも来ることにしています。 学生の頃の思い出がたくさんある地ですから。 ・・・そんなわけで、今回は神戸からの帰路、下道をウロウロしてほぼ700kmほど走りました。50万キロ、…

  • 尾道にも立ち寄りました。

    皐月オフが終わってから、下道で二日間かけて帰宅。 途中、尾道にも立ち寄りました。 尾道駅はずいぶん小ぎれいになっていました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 12年前の駅の方が個人的にはノスタルジックで好みです。 土砂降りの中、撮影して回ったことを思い出しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • 倉敷美観地区

    岡山県倉敷市 観光客の姿は疎ら。まだまだコロナ禍の影響は続いています。 人が居ない方が撮影は気兼ねなくできるのですが、なんだか殺風景でもあります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 早くマスクの要らない生活に戻れば良いと思いました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});

  • 姫路城

    神戸で開催された皐月オフの帰路、まずは姫路城へ行ってきました。 実は十数年前にも近くまで来たのですが、当時は大規模修繕の真っただ中で、城全体がすっぽりシートに囲まれて、その姿を見ることもできなかったのです。 姫路城、大きいですね。 改修後の姿を以前テレビで見たときには、漆喰の塗りが強くて「白過ぎるんじゃないか?」と思ったのですが、今実物を間近に見ると、さほど違和感はないですね。 改修から数年が経って、漆喰も落ち着いてきたようですし。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 怪談「お菊さん」の井戸って、ここだったんですね・・・。思いの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
パオさん
ブログタイトル
錆との戦いは今日も続く
フォロー
錆との戦いは今日も続く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用