当サイトには、クッキー(Cookie)、または、Webビーコンという技術を使用しているページがあります。こちらのページでは、当サイトのプライバシーポリシーについて記しております。 クッキー(Cookie)について: ウェブサイトが皆様のコンピューターのハードディスク上に置かれたブラウザのクッキー・ファイルに転送する文字のみの情報の連なりであり、これにより、ウェブサイトはご利用者の識別ができるようになっております。通常クッキーには、クッキーの送信元ドメインの名称、クッキーの寿命に加え、一つの値が格納されております。通常、この値はランダムに生成されたユニークな数となります。クッキーの..
圧力鍋を買ってから、豚の角煮を作ることが多くなりました。天然酵母生地で花巻を作って、角煮をはさんで角煮まん!日本では作ったことないですけど。。 <材料> 豚バラ 500g 砂糖 30g 醤油 50cc みりん 大さじ1 酒 100cc しょうが 一片 長ネギ 青い部分を3本くらい <作り方> �@材料を全部まとめて圧力鍋に入れます。 �A圧がかかったら、弱火にして12分。 �B必要であれば調味料を足し、煮詰める。 �C花巻にはさんで、角煮まんの出来上がり。 *べつに角煮まんにしなくても、ご飯と一緒に頂いたり、ラーメンに入れたりしても美味しいです。 ..
普通のわらびもちは食べない夫も、この餡入りはぺろりと食べます。 少し冷やして食べると、美味。 <材料>7個 タピオカスターチ 25g 砂糖 50g 水 125g 餡 140g(1個につき20g) 黄粉 適量 <作り方> �@お鍋にタピオカスターチと水、砂糖を入れ混ぜる。 �A�@を中火にかけ、生地に透明感が出るまで混ぜる。 �B黄粉を広げたお皿の上に、�Aをあけ、7等分する。 �C餡を包み、食べる直前に冷蔵庫に入れ冷やす。 *本来は、ワラビ粉で作るのですが、オランダで手に入る、リーズナブルな食材ということで、タピオカスターチを代用しました。餡を包む際、ワラビ粉..
オランダ人はシナモン風味が好きなので、意外と好評。 <材料> 餅粉 60g 米粉 60g 砂糖 50g シナモン 大さじ1 水1 180cc 餡 適量 黄粉 適当 <作り方> �@餅粉〜水までの分量を混ぜて、レンジで4分チンする。 �A�@を黄粉にとり、麺棒でのばし、◇にカット。 �B�Aに餡を包んで出来上がり♪ *シナモンをお抹茶にしても美味デス。
子供のおやつにぴったりデス(特にうちの子はお餅好きなので)。 <材料> 餅粉 120g 米粉 80g 水 110cc <タレ> しょうゆ 大さじ1.5 砂糖 大さじ3 水 50cc 片栗粉 小さじ1 <作り方> �@餅粉と米粉と水を混ぜる。 �A適当な大きさに丸めたら、沸騰したお湯で茹でる。火が通ったらOK。 �Bタレの分量を混ぜて、火にかける。とろみがついたらOK。 �C�Aのお団子に、�Bのタレをかけたら、出来上がり〜。 *タレをかける前に、お団子をオーブントースターやフライパンで焼いたらさらみ美味。 *ホームパーティなどで出すときは、爪楊枝..
子供に好評のいなり寿司。お揚げさんは、KAYAのものが、食べやすいサイズ(小さい)で気に入っています。 <材料> 揚げ 一袋 しょうゆ 大さじ2 みりん 大さじ1.5 砂糖 大さじ2 出汁 1カップ <作り方> 材料を全部まとめて、煮汁がなくなるまで煮ます。 *好みで、戻した干し椎茸を一緒に入れて煮て、細かく刻んだ物をお酢ご飯に入れても美味しいです。ついでに、戻し汁を出汁として、使っても。 お酢ご飯の作り方は、それぞれお好みがあると思うのでここでは省略させて頂きます。また別のレシピでご紹介するかもしれません(って、いつもお酢とか適当なので、ちゃんとし..
ホームパーティに持っていったところ、おじさんにも好評でした!うちの娘は生地ばかり食べていましたが。。 <材料> 6個分 薄力粉 100g 卵 2個 砂糖 80g はちみつ 10g 重曹 3g 水 30g 餡 120g(1個分=20g) <作り方> �@卵と砂糖を混ぜる。 �A�@に、水(分量内から少し)で溶いた重曹と、はちみつを加え混ぜる。 �Bふるった薄力粉を入れて混ぜる。 �C残りの水を入れて混ぜる。 �Dラップをし、30分ほど生地を休ませる。 �E160℃位に設定したホットプレートに薄く油をひき、お玉ですくって丸くなるように生地を流す。 �F生地が、ぷつぷ..
イーストと使ったドーナツのレシピと同じです。というか、一緒に作ったものデス。 オランダでポピュラーなパンの友、チョコのふりかけをまぶしてみました。粉砂糖にお水を少し入れて溶いたものを、ドーナツにハケで塗り、その上にチョコのふりかけをパラパラ。チョコ好き夫には好評でした。
「カステラが食べたい」夫の一言で作ってみることに。要領はロールケーキの生地と同じかな。卵をしっかり泡立てるのがポイント。ふわっふわの生地で、子供のおやつにもピッタリ。 <材料> 卵 4個 砂糖 125g 牛乳 25cc はちみつ 40g 強力粉 110g 抹茶 大さじ1.5 <作り方> �@卵と砂糖を湯煎にかけて、かなりもったりするまで混ぜる(ハンドミキサー使用)。 �A�@を湯煎から外し、さらに混ぜる。その間に、湯煎に使ったお湯の中に、容器に入れた牛乳とはちみつを入れ(容器ごとね)温めておく。 �B�Aに温めた牛乳とはちみつを加え、さらに混ぜる。 �C�Bに強力粉と..
オランダでも、パン屋さんでパン生地のドーナツは買えます。が、上にカラフルなトッピングやアイシングがほどこしてあり、甘い!もっとシンプルなのが食べたい〜と作ってみたら、ヒット。ふわふわでおいし〜デス。 <材料> 強力粉 200g 薄力粉 100g ドライイースト(BIOのものを使用) 5g 砂糖 45g 塩 4.5g 牛乳(人肌に温める) 136cc 卵 1個 無塩バター 18g <作り方> �@すべての材料をこねる。 �A 30℃で1時間半発酵させる(1次発酵) �B生地を10等分にして丸め、ベンチタイム(20分間) �C成形..
名古屋風の甘辛チキンの手羽先。 「風」というだけあって、似て非なるものかもしれません・・・! が、ホームパーティで出したところ、子供に大人気。 娘が通う幼稚園(オランダ現地校)の持ち寄りピクニックでは、ササミを一口大に切り、同じように調理し、爪楊枝をさして持って行ったところ、かなり好評。我が家の定番になりそうデス。 <材料> 鶏手羽先 12本位 塩・コショウ・酒 各少々 片栗粉 適量 酒 大さじ4 はちみつ 大さじ4 醤油 大さじ1 ゴマ 適量 <作り方> �@手羽先に塩・コショウ・酒をふる。 �A�@に片栗粉をまぶし、油で揚げる。 �B酒・は..
写真左側の真ん中がいちご大福。 日本では、たまーに買って食べていた程度のいちご大福。買えないとなると、なぜか無性に食べたくなる和菓子。小豆もオーガニックのマーケットなどで普通に買えるし、餅粉も中華ショップなどで気軽に買えるので、かなりの頻度で作っています。 「レシピ」5個分 <材料> 餅粉 80g 砂糖 25g 水 100cc 餡 100g(五等分にし、丸めておく) いちご 3粒(半分にカットしておく) 片栗粉 適量(中華ショップのタピオカパウダーでもOK) <作り方> �@餅粉・砂糖・水を耐熱のボールに入れ混ぜる。 �Aラップをして..
「ブログリーダー」を活用して、めぐみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。