chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
緑家のリースリング日記 https://ameblo.jp/jpgruenhaus/

ドイツのリースリングを中心に、日々飲んだワインの(非常に偏った)感想を綴っていきます。

緑家
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2007/07/15

arrow_drop_down
  • リーザー2021GG・五番勝負(4)

    さて、シュロス・リーザー醸造所の2021年産GG・五番勝負もいよいよ大詰め。残り2本はリーザー・ニーダーベルク・ヘルデンとグラーヒャー・ヒンメルライヒ...こ…

  • リーザー2021GG・五番勝負(3)

    今夜も5本の中から1本...もちろん既に2本は開けているので、確率的にはグッと易しくなっての三択。シュロス・リーザー醸造所の2021年産リースリング・トロッケ…

  • リーザー2021GG・五番勝負(2)

    さて、今夜も5本の中から無作為に1本...もとい、昨晩1本開けているから1つ減って、4本の中から1本。シュロス・リーザー醸造所の2021年産リースリング・トロ…

  • リーザー2021GG・五番勝負(1)

    シュロス・リーザー醸造所から、現行の7つの特級畑のGGがリリースされるようになったのは2016年から。うち、ユッファーを除く畑違いのGG6本がサイン入りで木箱…

  • ぼたん鍋にピノブラン

    寒い時期に食べて温まろうと、丹波篠山産の「天然猪肉ぼたん鍋セット」を取り寄せたまでは良かったが皮肉なことに届いた日には既に寒が緩んでいておまけにこれに合わせよ…

  • 余市産のバフース

    地元の同業の先輩からお裾分けにと頂戴した1本...焼き餃子に合わせて開けてみた。北海道は余市産のバフース種を使った、半辛口仕上げの2021年産「NEIRO(音…

  • ちょっとミネラル感控えめ

    連休なので今日ものんびり...と行きたいところだったが役所から提出を求められていた書類の作成に忙殺され、貴重な休みを残業でふいにしてしまった。気を取り直して、…

  • 揃って地味~に良い仕上がり

    9年3ヶ月ぶりに、2012年産「ヴァイル兄弟」の2本を並べて開けてみた。(前回はこちら→★)ロバート・ヴァイル醸造所のキートリッヒャー・クロスターベルク&トゥ…

  • 濃くて硬くてアスマンスハウゼン

    ライン川沿いのリューデスハイム地区にあるアスマンスハウゼンの葡萄畑は、総面積わずか70haだがその90%以上がピノ・ノワールなのだという。土壌は主に保温性の高…

  • ヘレンベルクとブルーダーベルク

    リースリングを中心に辛口ワインを飲むのが日常な生活を送っているが、GGを開けるのは非日常な事である。貧乏性が身に染み付いているせいもあるが、何と言ってもやっぱ…

  • なかなか強烈、ブラウネベルク

    今夜も我が家は鍋なんだけど、さすがにリースリングが飲みたくて仕方なかったので相性云々はそっちのけで...フリッツ・ハーク醸造所の2021年産ブラウネベルク・リ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、緑家さんをフォローしませんか?

ハンドル名
緑家さん
ブログタイトル
緑家のリースリング日記
フォロー
緑家のリースリング日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用