ラード 動物性? と驚かれる方もいるだろうが、最近の環境問題の原因の1つにパーム油もあげられている。 そこで、パーム油の代替えとしてラード。 しかし、パーム油の代替えというだけでなく、実は石鹸作りにとってはラードはとっても優れたオイルの1つ。 肌にもよいし。 ココナッツ油より肌にはずっと良いという説も。 早速ものは試し。使ってみる。 今回はオリーブ油の他に、紅花油も。 紅花油は酸化しやすい…
ティラミス。 うちの家族はみんな好き。 以前にボトルで買ったティラミス。 すごくおいしかった。 たしか、シンガポール発?だったかな。 たまたま、高島屋に期間限定で来ていたとき、買ってみた。 大きな、保存瓶に入っていた。たっぷり4人で食べられた。 これが、なかなかおいしい。 冷凍なのだが、解凍して、食べる。 リキュールの風味もあり、クリームもチーズさっぱりと。 コーヒーの味もしっかりきいている。 …
今日はいつもの石けん教室で特別ワークショップ。 ハイドロゾルを使ったクリーム作り。 運の良いことになんとか、席が確保できて、参加することになった。 以前蒸留の講座でもお会いした『和桜工房』さんが今日の講師。 以前お会いしたときにも蒸留のことなど沢山教えていただいた。 今日も和桜工房さんのラフランスのハイドロゾルが使えるかなととっても楽しみに…
石けんを作り出すようになってから、アロマやコスメの話もいろいろ聞くようになった。 蒸留をやったりやインフューズドオイルなどを作っていくとそれらの使い道に様々あることも知った。 といっても、なかなか手広くいろいろなことにチャレンジする余裕もなく、今は自分の中で温めているものばかりなのだが。 しかし、その中で、基礎化粧品って簡単にできてしまうことも知った。 ただ、手作りもののは悪くなりやすいなどの品…
前回のレッスンでもう1つ作った石けん。 この石けんはゆず石けん。 寒い季節にはぴったりの石けんだなあ。 ゆずのフローラルウォーターをたっぷり使用。 ゆずは美白、美肌効果、保湿効果やリラックスする効果もある。 やっぱり日本のゆず。 よいに決まってるね。 フローラルウォーターは黄色い色ではなく透明。 石けんも白っぽくできあがる。 そこでゆるめのトレースが出たところで、精油を入れ、色剤でアレンジ…
「ブログリーダー」を活用して、Mayuflowerさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。