chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
函館 Glass Life https://blog.goo.ne.jp/ise5678/

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む50代店主とスタッフの 仕事と趣味と日常の奮闘日記!

ise5678
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2007/07/09

arrow_drop_down
  • どうする家康、巨漢だった秀頼??

    自身の生き様に葛藤を覚える家康そこに登場したのが、旧主・今川氏真でしたね「見違えるほど成長した。立派になった」と家康を称える氏真ですが、「平気で人を殺せるようになっただけじゃ」と暗い表情の家康いつになく弱気な家康に対し、「家康よ、弟よ、弱音を吐きたいときはこの兄が引き受ける。そのために来た。おぬしに助けられた命もあることを忘れるな。本当のおぬしに戻れる日もきっとくる」と慰める氏真の前で涙を流す家康でしたね実像の家康は違っていたと思いますが、ドラマの中での悩み苦しむ姿こそ(どうする家康)で脚本家が描きたかった事だった気がしていますこれから大阪の陣が勃発しますが、家康は豊臣の滅亡を望んでいなかったと個人的には思っています。一大名として生きる道を閉ざしたのは豊臣の方なのでは…大阪城には莫大な金と多数の浪人達が溢...どうする家康、巨漢だった秀頼??

  • どうする家康、軍事指揮権をもった家康!!

    今週の主役は山田裕貴演じる本多忠勝ですね生涯かすり傷一つも負わなかったと言われている忠勝が、槍で指を切ってしまいます忠勝自身が老いを感じた瞬間でしたね「老いには抗えん。無念だが、我らはここまでのようじゃ。役目は終えたのだ」と言う康政を、「わしは認めん!!殿を守って死ぬのがわしの夢じゃ、老いなど認めん。」と意気込みを語る忠勝ですが、どうやら引き際が近ずいている見たいです晩年の忠勝は、目を患っていたと言われていますが、殆ど見えていない山田裕貴の演ずる忠勝の演技にも引き込まれるものがありました流石、役者ですね関ケ原の戦いも呆気なく終わってしまいましたが、家康に内応していた小早川秀秋が、大垣城主・伊藤盛正を松尾山から退かせ、松尾山を占拠してしまったのが戦いの始まりだったのかも知れません。最近の説では、秀秋は開戦と...どうする家康、軍事指揮権をもった家康!!

  • どうする家康、決戦関が原!!

    天下分け目の関ケ原VPで撮影された映像も迫力がありましたね戦いは井伊直政が口火を切ったと言われていますが…いつも先陣を切る本多忠勝は家康本陣の前に布陣しています福島・黒田・藤堂などの豊臣恩顧の武将の後ろです。万が一、それらの武将が裏切った場合の備えといったところでしょうか?ちょっとしたきっかけで裏切らないともいえませんものね捕らえられた三成と勝者となった家康の対面のシーンが、意味深でしたね「この悲惨な戦を引き起こしたのは、私であり、あなただ。」「戦乱を求むる者に戦なき世など成せぬ。まやかしの夢を語るな!」と言い放つ三成ですが、戦なき世を実現できるのであれば、豊臣でも徳川でもどちらでも良い筈家康が語った「それでも、わしはやらねばならぬ」の言葉に、天から与えられた使命感を感じるのは僕だけでしょうか?戦なき世を...どうする家康、決戦関が原!!

  • どうする家康、幸せそうな最期でしたね!!

    「徳川一の忠臣、この鳥居元忠が、お守りいたしまする。」その言葉通り伏見城を13日間も守り抜いた鳥居元忠壮絶な最期でしたね西軍四万を相手に僅か千八百の兵力で13日間も伏見に釘付けにしたのは流石です上田城に秀忠軍を釘付けにした真田昌幸にも匹敵する働きですね元忠は、家康が上杉征伐を止め西国に引き返す事が出来た最大の功労者と言っても良いのかも知れませんドラマでは…信玄の家臣だった馬場信春の娘を側室として娶っていますが、馬場信春の娘かどうかは定かではない様です武田家に縁のある女性だったのは間違いなさそうですが…何れにしても、家康との約束を立派に果たし、最愛の女性と最期を迎える事が出来た元忠には、悲壮感を感じなかったのは僕だけでしょうか?僕の目には、とても幸せそうな表情に写りましたが…ところで…おっとりとした跡取りだ...どうする家康、幸せそうな最期でしたね!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ise5678さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ise5678さん
ブログタイトル
函館 Glass Life
フォロー
函館 Glass Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用