先週の金曜日、 武道館で行われたシンディーローパーの東京公演に行ってきました。 もう70歳を超えてると思うけど、 若々しくて可愛くて、全然変わってない感じ。 中学だったか、高校だったか、 ティ
名前を調べてみたら、 ホシセンネンボクとかゴッドセフィアナとか言うらしい。 数年前に、亡母がデーサービスで作っできたフラワーアレンジメントの花々と共に刺さっていた。 花は枯れても、この枝は青々と元気だっ
我が家の窓の、全ての雨戸の戸走りを塗装する事数週間、 ペンキ塗りが板に付いてきた今日この頃。 ついに玄関ドアに手をつけました。 ちょっとテカリ過ぎか? 素人仕事だからしょうがない。 目的は、雨風から木の
昨日、 人生初の自転車パンク修理をして 自信が付いちゃったワタクシ。 今日は自転車のライト交換にチャレンジ。 ホームセンターに売ってました。 昔ながらの自転車に付いてる、タイヤの回転を原動力にするライ
自転車のパンクを自力で直そうなんて、思ってみた事もなかったが、 還暦にして、人生初の自転車パンク修理にチャレンジした。 ある暑い日の事。 スーパーの帰りガタガタと異様な音を立てるので、見てみると後輪
たくさんある窓のうち、雨戸のある窓は木の戸走りが劣化して、酷い状態なので、自分で塗装してきましたが、 一つだけ、もう素人の手には負えないぐらい、危険な状態の窓がありました。 2階だし、自分で戸走りを取
食べたアボカドの種を水に浸けて、毎日水を取り替えながら待つこと1ヶ月半。 途中でひびが入り、何か起こるかと期待していましたが、 ようやく変化が。 ひび割れた隙間から、根が顔を出しました。 根が出
好嫌いが極端に別れるパクチーですが、 私は大好き派。 チキンと一緒にサラダを作りました。 パクチーの他に、 冷蔵庫のサラダ菜ときゅうりも入れます。 チキンは胸肉を使用。 コレで下味を付けて Xin cha
先日 洗濯機の裏側が大変な事になり 修繕するのにコーキング剤を使いました。 洗濯機裏の大惨事と修繕その1 洗濯機裏の大惨事と修繕その2 同じ日に そのコーキング剤で便器の周りもコーキングしておきました。
久しぶりに豚の紅茶煮を作りました。 今回は、にんじんも一緒に煮てみた。 鍋の中にティーバッグで紅茶を作り、塩を振って馴染ませておいた肉の塊を入れて煮るだけ。 30 分ぐらいして火が通ったら、鍋のまま冷ま
昨日、トマトの芽を間引きました。 間引いた芽で トマトスプラウトとハムのオープンサンドを作り朝食。 実は、今朝大きなプランターバッグに撒いた方のトマトも間引きました。 こちらも大混雑の3密状態。 こ
こないだ、 自然農法を提唱した福岡正信さんのドキュメンタリーを観た。 自然農法 わら一本の革命 / 福岡正信 【全集・双書】 25歳の時、大病を患い生死をさまよったのを機に、人間が良かれと思ってやる事は、
昨夜、「人生フルーツ」と言うドキュメンタリー映画を観た。 日本映画/ 人生フルーツ(DVD) 台湾盤 Life is Fruity 積存時間的生活 エッセイ/ ききがたり ときをためる暮らし 台湾版 つばた 英子(著),つばた
食べたトマトの種を植えたら数日後に芽が出ました。 その後、どんどん成長し3密状態。 間引きます。 えーと、 茎が細くてひょろひょろとしているのから、抜いていけばいいかな。 きゃっ! ゴメン、間違ってガ
緊急事態解除がニュースで流れてまず。 解除されても 私の暮らしはもう以前と同じってわけにはいかないな。 実際、私の仕事の一つは外国人観光客相手の業務なので、当面休業は続きそうだし。 もう一つのヨガの仕事
ここ一週間、ずっと取り組んでいる、雨戸の戸走り修繕。 雨戸のある窓で、自力で修繕できそうなのは、あと二つだと思ったが、そのうち一つは構造上、塗料が塗れない事が分かったので、断念。 残り最後の一つに挑ん
バロナBBQレモングラスソースなるものが、ずっと冷蔵庫の奥に隠れていた。 バロナバーベキュー レモングラスソース 80g あ、そうだ! ベトナムフェアに行った時に、試供品でもらったんだ。 幸い、賞味期限は切れ
今日も午後から雨戸の戸走り修繕。 二階の東側の窓に取り掛かる。 コレが塗装前で コレが塗装後。 戸袋の側面も塗った。 ふっと見ると、 転落防止柵の取付ネジが緩んでる!!! ってか、取れそう。 ドライ
羽毛布団が2枚あります。 冬用なので今使いませんが、押し入れがないので収納に困る。 で、楽天でコレ買いました。 ふとんdeクッション 円筒型 布団 収納袋 羽毛布団 掛け布団 ふとん 収納 シングル クッション
ゼロ・ウェイスト・ホーム ごみを出さないシンプルな暮らし [ ベア・ジョンソン ] Rot(堆肥化) EMコンポストを試してみました。 2週間ぐらい経ったので、 恐る恐る蓋を開けてみると、こんな感じ。 そんなに
雨戸の戸走りに塗料を塗る作業 を始めたが、 今日は第2弾。 窓がいっぱいあるからね、ウチは。 まず準備。 軍手、紙やすり、やすりを巻く板、塗料、ハケ、雑巾。 二階の部屋の窓。 サッシの外側は木の戸走
洗濯機裏が大惨事になっていた のに気付いたのは一昨日もこと。 昨日、また、ホームセンターまで歩き、足りない材料を仕入れてきた。 まず、ドライヤーで壁や床をよく乾かす。 左側の剥がれた巾木は、裏がカビて
寒かったな、今日は。 午後からは、 洗濯機裏が大変な事になった ので大忙しとなったが、 お昼は、 近所のお店で打ち立てのうどんを買ってきて、煮込みうどんを作った。 子供の頃、よく母が作ってくれたな、残り
洗濯機を掃除しよう と、軽い気持ちで洗濯機周りを見ると、 あ〜、やっぱ汚れてんな。 奥まで手が届くかなぁ、と奥を覗くと えーーーー!! こんな大惨事になっていたとは! カビで壁も床も真っ黒。 ホウキの
コロナのおかげで、思いがけない長期休暇。 この休業が死活問題となっている方々や、命懸けで勤務しているエッセンシャル・ワーカーの皆さんや、外出自粛でストレス溜めている方々が、大勢いらっしゃるので、 こん
雨戸は、普段使いません。 去年、関東に台風が上陸した時に、何十年ぶりかで雨戸を閉めたら、雨戸も埃だらけだったが、 戸走りがボロボロになっていてびっくりした。 何とかしないと危ないな、と思いつつ いつか、
こないだ、中身の布団を新しくしてふっかふかになった甘栗のベッド。 ん? 小さ過ぎるのか? 【 犬 猫 ベッド 】unage 体圧分散シニアローベッド カドラータイプ キルト Sサイズ【 あす楽 翌日配送 】【 ク
今日は朝からDIYしてました。 真夏の暑さの中、屋外で作業。 お昼は、あっさりと冷やしうどんが食べたい! 混まないうちにと、朝スーパーへ行くと、手のひらサイズの大きな青じその見切品が30 円だったので、買っ
このコロナ休暇中に、家中の片付けをしている。 客用の掛け布団が二枚出てきた。不要だが、未使用できれいなので、何となく取っておいた代物。 明日、粗大ゴミ収集頼んで処分しよ! と、その前に 思い出しました
先日、苦労してテレビを二階に上げた そのおかげでくつろぎ部屋が完成! 寝袋がマットとクッション代わり。 昨夜は、 ソイラテとナッツでくつろぎながらYouTube を観る。 Earthing の動画が面白かった。裸足で土の
先日 煮干し出汁できつねうどんを作りました が、 ちょっとエグミが強過ぎたので、今日は昆布も入れた出汁でめんつゆを作りました。 暑かったので、 冷たいサラダうどん。 麺つゆは、 煮干しと昆布を煮出した出
数日前、 ふっと思いつき、サラダ用に切っていたトマトの種をスプーンでえぐり、ドロドロの汁ごと、土を入れた空かんに植えてみた。 芽が出るかと毎日観察してたが、何事も起こらないので忘れていた。 今日の午後、
朝から、家具の大移動が始まりました。 一人で大物を動かすのは大変なので、躊躇しておりましたが、今朝はやる気全開。 29インチの薄型テレビを二回に移動。 持てるかなぁ。 テレビは処分も考えましたが、 YouTube
ラタトゥーユをよく作ります。 昨日は、 ごま油とあけがらしので、和風に仕上げました。 創業二百余年 山形 山一醤油《あけがらし》からし麹 お鍋に お豆腐に 秘伝の味 味噌や醤油で味付けしても、十分美味
ミョウガを自給自足にすべく、育てています。 これまでの経過は以下をご覧ください。 自給自足プロジェクト〜 ミョウガその1 ミョウガその2 ミョウガその3 ミョウガは、風通しのいい日陰を好むらしいので、
ゼロ・ウェイスト・ホーム ごみを出さないシンプルな暮らし [ ベア・ジョンソン ] Rot(堆肥化) 昨日始めた、生ゴミ処理プランター「ミニ・キエーロ」の作成 ですが 今日、仕上がりました! 並べて置くスペ
煮干し出汁で、きつねうどん作りました。 頭も腹わたも取らずに出汁を取ったので、えぐみがありましたが 田舎料理っぽくて、それはそれで美味しかった。 具がいっぱい入った煮込みうどんだったら、むそろ煮干し
ゼロ・ウェイスト・ホーム ごみを出さないシンプルな暮らし [ ベア・ジョンソン ] Reduce (減らす) なんだか、すごくいい感じの姿になりました。 再生野菜の寄せ植え。 青ネギとにんじんと水菜です。 全部、
生ゴミ処理プランターの製作中。 足りないものは、釘と塗料だ。 近所のホームセンター開いてるかなぁ。 ネットで調べるとを営業しているようだ、運動不足解消を兼ねて歩いて行こう。 店内に入ると、なんかワクワ
ゼロ・ウェイスト・ホーム ごみを出さないシンプルな暮らし [ ベア・ジョンソン Rot(堆肥化) 生ゴミを完全に分解して「消す」キエーロについて調べていたが プランターを利用した「ミニ・キエーロ」を発見した
さばの水煮缶を良く買う。 もちろん栄養があって、安価で、美味しいからだけど、 重要ポイントは エコだから。 缶はリサイクル率がいいし、汁まで全部使えてゴミが出ない。 しかも保存が効くので、非常食にもなる
昨日、光テレビで 「こんな夜更けにバナナかよ」を観た。 観たかったのに見逃した映画が放映されるのを、番組表で見つけて、喜んだ。 【新品】【本】こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話 渡辺一史/原案 橋本
ここのところ、ググりまくっているテーマがある。 それは、生ゴミを消す! 先日、カタログギフトで 生ゴミ処理バケツ「EMマジックボックス」を取り寄せたのだが、 生ごみ処理ボックス (発酵促進剤付) EM1 【
バナナはいつも欠かさず冷蔵庫にあります。 それは、母が生きている頃からの習慣。 冷蔵庫から出せば、手で剥いてそのまま食べられるので、認知症の母のオヤツにちょうどよかった。仕事で遅くなる日は、 「バナナ食
暑い! 真夏の暑さでした。 こんな日は、タンクトップに短パンで愛犬甘栗のシャンプー。 だいたいウチの甘栗君は、夏しかシャンプーしません。 お風呂場で、ビッチョビチョになりながらの大仕事なので、寒い時季に
カニの殻で取った出汁。 それで何を作ろうか迷った末に、 カニ風味炊き込みご飯にしました。 カニの出汁に塩と醤油で味を付けて、えーと、ウチにあった、油揚げとにんじんを煮ます。 で、ちょっと冷ます。 あとは
ゼロ・ウェイスト・ホーム ごみを出さないシンプルな暮らし [ ベア・ジョンソン ] Reduce (減らす) 昨日食べたズワイガニ の殻を煮出して出汁をとりました。 煮出した後の殻は、キッチンばさみで細かく切ります。
ゼロ・ウェイスト・ホーム ごみを出さないシンプルな暮らし [ ベア・ジョンソン ] Reduce (減らす) 昨日食べたズワイガニ の殻は、サッと水で洗ってから煮出して、カニの出汁をとりました。いい香り。 空き瓶
昨日は、カニばっかりの夕ごはんでした。 お腹いっぱいで、雑炊までいけなかったので、 翌日の今日は、カニ雑炊で朝ごはん。 敷いてあった昆布はもう柔らかくなっているので、一度取り出して刻んでから鍋に戻しま
二階に折り畳みすのこベッドがありました。 【ポイント10倍】宮付き 折りたたみ すのこベッド シングル (フレームのみ) ナチュラル 二口コンセント付 キャスター付 木製【代引不可】 亡父が使っていたもの。 処
届きました! 食べて応援サイトで買ったズワイガニ1キロ。 半分は自然解凍。残りの半分は冷凍庫へ。 そして、夕飯はカニ鍋と茹で蟹、 とビール。 なんにも調理してません。 カニ鍋は、鍋に昆布と水を入れ、
昨日 少ない油で作った上出来の唐揚げ を使って酢豚、じゃない酢鶏を作ってみた。 昨日の唐揚げは冷めても美味しくて、そのまま食べても良かったが、 玉ねぎが食べたかったのだ。 私は、酢豚の白い玉ねぎが大好き
こないだスーパーで花束を飼いました。 198円だった。 まだ蕾だった花が咲いたら デカッ! そのデカさに合う花瓶がないので、壺に生けた。 この壺は、時々花瓶となる。 すっごく香るので、ビックリ! 芳香剤か
こないだは トーストでギラギラ太陽を描きました が、 昨日は、お花を描いてみました。 葉っぱ部分は再生野菜のにんじん葉です。 このにんじん葉っぱ、 ちょっとハーブっぽくて美味しいの。 サラダやお肉の
ゼロ・ウェイスト・ホーム ごみを出さないシンプルな暮らし [ ベア・ジョンソン ] たまにTシャツをいただく事があります。 例えばイベントのスタッフTシャツ。イベントのお手伝いをした時に頂きました。 一番小さ
ウチで揚げものはしない派でした。 コロナ休暇になる前は。 一人分だけを作ると衣が余っちゃうし、油の処理とか面倒くさい。 だから、揚げものはプロに任せてお店で食べる、 事にしていたのですが、 外出自粛のこ
あ! ああああ! 出た! 今朝、見つけました。ミョウガの芽。 日陰に置いた小さな鉢から芽が出てました。 やっぱり日陰が好きなんだなぁ。 日が当たる場所に置いてある鉢とプランターは重たくて移動できないの
夜、突如思い付いて、自分でヘアカットしてみた。 ずっと亡母のヘアカットをしていてので、腕には少々自信がある。 昨年の母のへカット プロ用のハサミも持っているが、 自分の頭は後ろがよく見えないので、すき
朝は、ほぼパン食です。 亡母に毎朝「パンとご飯とどっちがいい?」 と、聞くと必ず 即座に「パン!」 と、答えたので、朝はパンが習慣となりました。 で、本日も朝はトースト。 あいにくの雨なので、太陽のトース
あんまり肉派ではないのだが、時折り肉が食べたくなる。 あ〜、「トニーローマ」のスペアリブが食べたい! 外出自粛中ですから、近所のスーパーで買えるもので何とかしましょ! スーパーにあったのは、豚のスペ
父が使っていた部屋。 父が亡くなってから物置状態でしたが、このコロナ休暇中に不用品をチビチビと処分。 売れそうな物は、ヤフオクやネットフリマに出品。 ずいぶんと片付いたので、 昨日と今日とカーテンを洗い
外出自粛で、もう一ヶ月ぐらい電車に乗ってません。行動範囲はぐんと狭まりました。 でも、コレが不思議と苦じゃない。 近くには近くの魅力があるからね。 コロナ休暇中で時間に制約がないので、のんびりと歩く。
1時間半の犬の散歩から帰って来ると、腹ぺこ。 途中で、「朝マックお持ち帰りして公園で食べる」案が頭を過ぎったが、 「プラごみが出ちゃう」 と、諦めて帰宅。 コーヒーを入れながら、ふっと見ると、ピザに付属
ゼロ・ウェイスト・ホーム ごみを出さないシンプルな暮らし [ ベア・ジョンソン ] ゼロ・ウェイスト・ホームを実践するのは、そう生易しいものではありません。 できる範囲で、プラ容器に入ってる食品はなるべく
「ブログリーダー」を活用して、パンボさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先週の金曜日、 武道館で行われたシンディーローパーの東京公演に行ってきました。 もう70歳を超えてると思うけど、 若々しくて可愛くて、全然変わってない感じ。 中学だったか、高校だったか、 ティ
気温28度。 夏です。 ジャケットを脱ぎ半袖Tに帽子で歩く。 午前中のヨガクラスを終えて、気分は上々。 こんな有難い仕事があるだろうか。 と、 毎回毎回感謝の念が湧いてくる。 50を超えてから、カッ
4月に入って初めての動画アップとなります。 >>>>ヨガびとの活かす暮らし ずっと編集する気が起きなくてサボっていましたん。 なんかデスクに向かう気がしない。 パソコンに触りたくない。 何だか
やる気が失せて様々なことが滞る。 と、言う時期がしばしば起こる。 一種の病気なのか。 状況が変わる前の好転反応なのか。 ただの怠け癖なのか。 本当のところは分からんが、 これは若い頃から定期的に起
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 今年は巳年。 蛇は脱皮をすることから、変革の年とか再生の年とか言われます。 私も、今まで何となくやっていた習慣を見直す事にしました。 まず、愛犬
年末28日。 仕事納めの土曜日。 渋谷で電車を降りて、田園都市線に乗り換えてすぐ気づいた。 「あ、スマホがない!」 JRの改札に戻り、問い合わせるも届けなし。 上着のポケットから座っていた電車の座席に
世間では、クリぼっちだの何だのと騒ぎますが、 一人は当たり前過ぎて、もう何とも思いません。 プレゼント考えたり、買いに行ったり面倒臭いし、 寒い夜にわざわざ出かけたいとも思わない。 もうそう言うフェ
先ほどYouTube動画アップしました! >>>「みんなでわいわい3m超え菊芋の収穫」 2ヶ月以上も前に、小学生のフミちゃんと約束していた動画です。 お友達の娘さん、フミちゃんが遊びに来てくれた
今年も、クリスマスツリーは出さないことにした。 が、 昨日、ちょっとぐらいクリスマス気分を味わいたい、と思う余裕が出て クローゼットの棚に仕舞い込んであった箱を開けると 100均で買ったであろう飾り
本日、久しぶりにYouTube動画をアップしました! >>>「手間ごと保存の食材食材リレー2024年9月②」 「手間ごと保存」とは、 食材を一手間かけて半調理状態にしてから保存すること。 切っておく 蒸して
皆さん、毎年鏡餅を飾りますか。 私は一応飾ります。 縁起物っていうのもあるし、お正月気分を味わいたいのもある。 でも、毎年始末に困る。 よくスーパーで売ってる真空パックの鏡餅を買っていた時期もあ
ALSの友人のお見舞いに行ってきた。 レスパイト入院中である。 そこで初めて、コミュニケーションボード(透明の文字盤)で会話ができるかチャレンジしてみた。 今日は、通訳してくれるご主人が不在だったのだ
先週の事。 朝目覚めて、何気なく顔を触って気付いた。 「硬い」 皮膚が分厚く頭蓋骨にくっ付いてるような感じで、 つまめない。 頑張ってつまむと、 信じられないぐらい「痛い」 何これ? よ
買い物はネットでする事が多い。 一番利用するのは楽天市場。何でも揃っていて便利。 最近はネットスーパーの楽天マートもよく利用するので、 スーパーにも行かなくなった。 でも、今日は 今度会うお友達
毎年、冬場になるとキッチンの窓辺に登場するミニ菜園。 切り落とした野菜のヘタを、水を入れた器に入れておくと葉が伸びます。 これは、水菜と山東菜。 伸びた葉っぱは、そのままお料理の添え物にした
昨日遊びに来た友人が、 「柿は皮ごと食べる」と言う。 本当にあの硬い皮が気にならないのかしら? 試してみた。 本日10%OFFクーポン 希少 富士柿★ありえない赤字覚悟の2.5kg 希少な高級柿★マルチ栽
夏には黄色い花を咲かせてくれた落花生。 そのまま放っておいたら、葉っぱがカラカラに枯れました。 「落花生できてるかな?」 肥料もあげてないし、フェルトポットで育てたので、期待は薄い。 で
昨日、歯医者で「歯のお掃除」なるものを受けた。 虫歯の治療が終わって、簡単な歯の掃除と虫歯チェックを受けた後、 歯周ポケットに歯石が溜まっているとのことで、 見つかった小さな虫歯の治療と共に、麻酔を
毎年、年末になると、 郵便受けに近所の電気屋さんが広告チラシと共にカレンダーを入れてくれる。 動物の写真のカレンダーで可愛いいのだけれど、 正直言って、 「要らない」 昭和生まれ、60代の私は
今年の冬至は12月21日土曜日。 この日までに家の中を片付けなければ、いい運を逃す、 ような気がする。 ここ2、3ヶ月の停滞のせいで、気の流れが間違いなく滞っている。 濁った水のように澱んだ家にいる
自然栽培の農家さんから野菜が届きました。 今回入ってたのはこれだけ。 嫌にならないうちに、「手間ごと保存」をしておきましょう。 にんじんラペ 万願寺とうがらしの塩炒め 青しその醤油漬
朝の水やりで発見! オクラが花を咲かせた。 まだ背丈は低いけど、もうすぐ収穫できそうだわ。 2年前の種だからかインゲンは芽が出ず、 枝豆は虫にやられてご臨終です。 まあ、 地植えじゃなく
猛暑。 暑くて何もする気がせん。 冷房入れたら入れたで体がだるいし、入れなきゃ暑過ぎて動けないし。 楽天で買った庭用のホースが届いたので、それは何とか取り付けました。 【期間限定★特価】伸縮ホ
ヨガクラスの帰り、物凄い雷雨に遭った。 有難いことに、生徒さんが車で駅まで送ってくださったので、 わりとスムーズに帰れたのだけれど、 あれは凄かった。 空が割れたような雷の音。 地面を叩きつけるよ
去年、自家採取したマクワウリの種。 実がちっちゃかったので種も小粒。 芽が出るかどうか半信半疑でしたが、 出ました。 こんなにいっぱい。 マクワウリって知らない方も多いと思いますが、 私も、自然
先週末の土曜日。 ヨガレッスンの後、外食せずに直帰。 なぜなら、 食材がいっぱいあって、消費しないと食品ロスになりかねない。 で、 手料理を楽しんだ後は、YouTube見ながらチクチク手縫いを始めたの
自然農家さんから野菜を定期購入しているのだけれど、 毎回、農家さんお勧めのレシピが同封されてるの。 2、3行の簡単なレシピなんだけどね、これが秀逸! 手間かけなくても、美味しいものは作れます。 ズ
今日は、一日中雨。 けっこう濡れました。 こういうのがあると便利かな。 レインシューズカバー 防水 防寒 レインシューズ 上からカバー 折りたたみ 長靴 持ち運び 雨 梅雨 防災 レインブーツカバー ブーツカ
今日は、一日中雨。 けっこう濡れました。 こういうのがあると便利かな。 レインシューズカバー 防水 防寒 レインシューズ 上からカバー 折りたたみ 長靴 持ち運び 雨 梅雨 防災 レインブーツカバー ブーツカ
時々、ネットスーパーを使いますが、 昨夜、個数を誤って注文してしまい、今朝、鶏胸肉が2キロ届きました。 いつも1キロ買って、サラダチキンを作って手間ごと保存しているのだけど、 今日は1キロ分をチキン
初めての梅干し作り。 17日に梅を塩漬けにしたので、10日ぐらい経ちました。 一週間で梅がかぶるぐらいまで水が上がってたけど、もう2、3日待ってみた。 何事も初めての時は、要領が分からず不安。 赤紫蘇
カテゴリ:あのね 久しぶりのブログ更新です。 コロナをきっかけに YouTube チャンネル名:yogabito/ヨガびと の投稿を始めてから、凍結しておりました。 動画では、持続可能な「活かす暮らし」をテー
今年の春、勝手に生えてきた菊芋。 その動画はコチラ。 ヨガびとのYouTube動画「勝手に再生した菊芋」 ぐんぐん育って、こんなに大きくなりました。 すごくない? スーパーフードだけあるわ。
去年、梅酒を仕込みました。 ホワイトリカーとウイスキーを使った2種類。 一年寝かせたので、炭酸水で割って飲み始めましたが、 もっと寝かせたら、もっと美味しくなりそう。 従姉妹が作ったラム酒バージョン