ストーリーは大不満の2202に登場した戦闘艦。扱いも演出も名前通り何の特徴もない旧作の「大戦艦」。基本的なデザインは完全踏襲でディテールの追加がなされている。限られたパーツ数で、しかもマシニングセンターは使われていないだろう旧キットの出来に改めて感心。詳細 → メインページ...
1/24自動車、1/700艦船、鉄道(Bトレイン)を中心に、管理人が不定期に作成している模型作品を展示。
『Bトレインショーティのすべて4』に作品掲載されました。
1件〜100件
ストーリーは大不満の2202に登場した戦闘艦。扱いも演出も名前通り何の特徴もない旧作の「大戦艦」。基本的なデザインは完全踏襲でディテールの追加がなされている。限られたパーツ数で、しかもマシニングセンターは使われていないだろう旧キットの出来に改めて感心。詳細 → メインページ...
先日の現地訪問、完乗に際して直前に作ってみました詳細→メインページ...
メインページに上げました。Bトレイン事業に一番熱心だった、小田急。現住所からは一番近い大手私鉄ではありますが、京阪は別格として、いつの間にか所有者両数圧倒的二位になっています。...
独特のパンタグラフを既製品を改造してそれらしく作ってやっと完成しました。→メインページ...
パンタグラフ待ちだった5250、近しい形状のものが入手できたのでそれをベースに加工してみました。メインページにアップしました。...
長らく温めていた、今はその駅に入っているフジドリーム501製の岳南電車比奈駅。ちまちま作りこんでやっと完成したものをアップしました。メインページ↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
すっかり忘れていました。二年ほど前に完成していた地球屋をメインページにアップしました。...
似たようなコメントばかり書いてますが、再末期の造形はいいけど、色々コスト削減を感じさせる上に信じられない値段がした製品。詳細→メインページ...
同じく885系。メインページ...
これまた長らくパンタグラフ待ちだった883系完成しました。メインページ...
管理人の原点だった今から40年程前に発売されたコロタン文庫『最新プラモ作りオール大百科』にも載っていた武者人形!!メインページにアップしました!...
長らくパーツ待ちだったEF510が(北斗星塗装のみですが)一応完成したのでメインページに掲載しました。...
レンタルショップで旧作になるのを待ち続け、まだ本編見てもいないのですが、旧作で言うところのデスラー戦闘空母のリメイク版を組んでみました。詳細はこちら。宇宙戦艦ヤマト系の模型をアップするのもすごく久し振りです。本来設定がよく分かりませんが、箱絵を参考に甲板はダロルドと同じく一段色を落としてみました(ダロルドよりは明るい)。リメイク版はメカデザインは文句なしにリファイン、という表現が相応しいのですが、ス...
先日完成したキハ181系をメインページに掲載しました。...
あまぎモデリングイデア製のペーパーキット、松本電気鉄道の旧島々駅(正確には再建された波田町観光案内所)を作ってみました。昨年の夏訪問したのですが、つい先日解体されてしまったようです。メインページに写真を色々上げてみました。宜しければどうぞ。↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
メインページに485系RED EXPRESS色アップしました。オークション入手のジャンク品からの再生でしたので色々余分にてこずりました。...
本日ホビーのまち静岡 in ららぽーと沼津という催しがあり、そこを通る用事があったので行ってみました。すると、そこには模型界の顔、田宮俊作社長そのお人が!!恐る恐るお願いすると快諾頂き、家族皆と記念写真を撮らせて頂きました(下の子は社長の膝の上)。許可は頂いておりませんので掲載は差し控えさせて頂きますが、ありがとうございます!...
所謂ドクターイエローですね。多少さぼったところありますが、こちらも完成してメインページに上げました。↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch #Bトレ #Bトレイン #Nゲージ #京阪...
メインページに完成させた700系7000番代(ひかりレーススター)掲載しました。ぱっと見先頭車の継ぎ目は分からない感じにはなりました♪↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
収集範囲外だったのですが、先日の三浦半島巡りで家族と乗った勢いで思わず落札してしまった子です。京急のこの一連の系列の前面デザインは結構好きです。詳細はメインページへ↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
先日今年での早過ぎる引退が発表された小田急50000形VSE。こちらもHiSEなどと同じく気になる先頭車の継ぎ目を修正して再塗装しました。詳細はメインページへ↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
弄り始めた後で色々想定外のトラブルなどもありましたが、完成までこぎつけました。ちょっと見ていられない先頭車よりはマシにはなったかと。元々は夏に乗車した長野電鉄1000系仕様を作成予定で中古品を 入手したものの、調べてみると譲渡後は同じ塗り分けでも赤帯の色が違う(二色塗り→一色塗り)ことを知り、塗装が極めて面倒であるために断念して素直に小田急時代にしてみました。…が予想外に調色したはずの色が長野電鉄時代の赤...
本年はお世話になりました。来年もよろしくお願い致します。夏に乗車しましたアルピコ交通3000形も完成しましたので数葉ですがメインページにもアップさせて頂きました。...
先月完成した300形と併結可能にして江ノ島電鉄1000形完成しました。詳細はメインページに。とうとう結構ストックがあったバンダイ純正の台車が掃けてしまいました…。自分の場合気軽な付け替え困難な車両も多く、いざ走らせたいとなった時(は今のところほぼ訪れていないですが)困りますね…。↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
いつもの感じで16年の歴史を誇る最後の製品を組んでみました。素組からはちょこちょこ手は入っているのですが、ぱっと見は余り分かりません…メインページに上げました。...
ということで、組み換え用のもの含め、全11両やっと完成しました!その他写真もメインページに上げてみました。...
どうだいこの揺れ具合…はないけど…このアングルは初ですハリボテののっぺら主砲塔とかは日本元気劇場(トラックバック)に作った撮影用セットのものを持ってきたらもっといい感じになるのでは…、なんて思って調べてみたところ、自分は全く知りませんでしたが、案の定(?)自分がオープン直後に訪問した日本元気劇場はそのわずか数年で閉園し、三笠セットも後に解体されてしまっていたようですね。TK model factory 北陸周遊の旅~⑦ ...
日本もこんな艦を持つようになったんですね~。そして固定翼機も発着艦するようになるんですね~。...
最近小田急系のものが続きます。実際の製品がリアルタイムに発売されていたころは小田急は完全に収集範囲外だったのですが何だかんだで今更ながら収集範囲が広がっております。ロマンスカーミュージアム、長野電鉄で初乗車した10000形HiSE。この子も組み立て済みのものをそれなりの値段でオークションで入手したのですが(そのせいでシールなし)、この立体的な造形はタンポ印刷で難しいのは想像に難くないのですが、流石にこのクオ...
メインページにはまだ上げれていませんが、実車が一編成しか存在しないのに二編成もあったりするので、使用前と使用後の記念撮影。Bトレインもちょこちょこ手を入れれば一昔前のNゲージ並みには。久し振りに動力化してみました。そろそろバンダイ製台車の在庫が底を着きかけてきました…...
7月に長野県訪問した際に乗車したしなの鉄道115系を、いつもの感じでそれなりに作りこんでみました。メインページ↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
側面窓とスカートを主な識別点として1000形から簡易的に2000形を作ってみました(手前側)。自分の好きな『秒速5センチメートル』という映画にワンシーンだけ出る2053F編成を作りたくて少々弄ってみました。Bトレインショーティの文法ならばこの程度で何とかなるでしょう…。メインページに何点か写真も上げてみました。↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
最後の2年くらいは明らかに終焉が近いことを感じさせてはいたものの、16年間に渡り発売され続け一世を風靡したバンダイのBトレインショーティの本当の最後の製品、箱根登山鉄道2000形(※)。本日塗装違いの3両編成の第三編成ではあるものの同型車に乗車したので、ついつい出来心でまだ4000個限定生産だったにもかかわらずまだ店頭在庫があるこの子を買ってしまいました。※前後して小田急GSEも発売され、先行発売は箱根登山鉄道が先...
一年半ほど完成直前にパンタグラフ待ちのままだった静岡鉄道のA3000形を仕上げ、メインページに上げました。TK model factory 静岡鉄道A3000形...
二度ほど大きな失敗をし(二度目は心折れて修正断念)、無駄に時間とお金を投入してしまいました…下のトラックバックの、最初のくっきり継ぎ目よりはよしとしましょう…TK model factory 小田急30000形...
レイアウト一先ず完成…とは言いましたが、幾つかの店は完成後も見えるアングルからは店内が見えず過ぎて寂しかったので追加の作りこみをしてみました。手前のおばあさんのシルバーカートは自作してみました。店内外の壁やテントが小綺麗過ぎますでしょうか?ここいらの写真をまとめてメインページに上げました。↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
悩みに悩んで結局加工に踏み切ったのですが、これが悲劇の始まりでした…あとメインページちょっとだけ更新しました...
設定年代の90年代初期はまだそれなりに生存が確認されていたはずの時代…一世を風靡したスーパーカー自転車を幾つかのパーツをベースにスクラッチしてみました。...
先日一応の完成をしたはずのレイアウトなのですが、数日夜景をニヤニヤしながら眺めていたのですが、最後に完成した駐輪場の照明が急に消えました。何故か作っている時よりも幾つかのLEDが明るいのが気にはなっていたのですが、状況証拠的に受付の室内に無理やり押し込んでいたCRDとポリウレタン線が接触してどこかで短絡して過電流が流れたのかと…。泣く泣く街灯と受付を撤去した、の図。↓宜しければクリック下さい。サーチエンジ...
Bトレイン特有のシールも色々気になる管理人。インレタに置き換えられないものは基本的には図柄などの限界ギリギリでカットするようにしています。新小田急コーポレートマークのodakyuも「k」は何故か一画目が上に飛び出しておらず、「d」の棒部分のみが並びでは飛び出しています。「d」の上辺カットが一般的なのでしょうが、そうすると余白が非常に目立つ。「d」の縦棒の飛び出し部分だけカットするのが次善の策ですが、それだとoaa...
昔から思うのですが、この継ぎ目が気になって仕方ない人はBトレインをやってはいけない(いけなかった)気がするんですよね…...
Bトレインで発売されていたのは1000形なのですが、思うところあって2000形に改造中~...
メインページ更新しました。先日の車庫部分の写真を幾らか。...
小物を除けばレイアウト最後の未完成部分、東駐輪場の電飾終わりました。最初に作りだしてから13年9か月かかりましたが、やっと一先ず完成です。→メインページ今後ちょこちょこ写真アップしていきます。↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
先日やっと車止め部分完成しましたので手持ちの主だった旧塗装車両を並べてみました。ずっとこれがしたかったんですよね。左から1000系(Ⅱ):東武8000系と京阪2600系ベースの大改造品1900系:キットのディテールアップ100系貨車:1900系(1800系)ベースの大改造品2600系:最初期発売時は製品化されていなかった中間車は大改造品2200系:2600系改造2600系30番台:キットのディテールアップ6000系(水塗装):デカールスクラッチ8000系:...
またぱっと見地味~ですが、永年放置していた香里園駅の懸念点を修正/施工しました。多分ここまで多少デフォルメ化はしていますが、年代問わずここまで香里園駅を再現したのは人類史上初ではないかと勝手に思っております。メインページにも詳細アップしました。宜しければ。↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
前回と同じタイトル、しかも同じような写真ですが、地味に更新しております。宜しければメインページへ。↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
「ブログリーダー」を活用して、tkinfoさんをフォローしませんか?
ストーリーは大不満の2202に登場した戦闘艦。扱いも演出も名前通り何の特徴もない旧作の「大戦艦」。基本的なデザインは完全踏襲でディテールの追加がなされている。限られたパーツ数で、しかもマシニングセンターは使われていないだろう旧キットの出来に改めて感心。詳細 → メインページ...
先日の現地訪問、完乗に際して直前に作ってみました詳細→メインページ...
メインページに上げました。Bトレイン事業に一番熱心だった、小田急。現住所からは一番近い大手私鉄ではありますが、京阪は別格として、いつの間にか所有者両数圧倒的二位になっています。...
独特のパンタグラフを既製品を改造してそれらしく作ってやっと完成しました。→メインページ...
パンタグラフ待ちだった5250、近しい形状のものが入手できたのでそれをベースに加工してみました。メインページにアップしました。...
長らく温めていた、今はその駅に入っているフジドリーム501製の岳南電車比奈駅。ちまちま作りこんでやっと完成したものをアップしました。メインページ↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
すっかり忘れていました。二年ほど前に完成していた地球屋をメインページにアップしました。...
似たようなコメントばかり書いてますが、再末期の造形はいいけど、色々コスト削減を感じさせる上に信じられない値段がした製品。詳細→メインページ...
同じく885系。メインページ...
これまた長らくパンタグラフ待ちだった883系完成しました。メインページ...
管理人の原点だった今から40年程前に発売されたコロタン文庫『最新プラモ作りオール大百科』にも載っていた武者人形!!メインページにアップしました!...
長らくパーツ待ちだったEF510が(北斗星塗装のみですが)一応完成したのでメインページに掲載しました。...
レンタルショップで旧作になるのを待ち続け、まだ本編見てもいないのですが、旧作で言うところのデスラー戦闘空母のリメイク版を組んでみました。詳細はこちら。宇宙戦艦ヤマト系の模型をアップするのもすごく久し振りです。本来設定がよく分かりませんが、箱絵を参考に甲板はダロルドと同じく一段色を落としてみました(ダロルドよりは明るい)。リメイク版はメカデザインは文句なしにリファイン、という表現が相応しいのですが、ス...
先日完成したキハ181系をメインページに掲載しました。...
あまぎモデリングイデア製のペーパーキット、松本電気鉄道の旧島々駅(正確には再建された波田町観光案内所)を作ってみました。昨年の夏訪問したのですが、つい先日解体されてしまったようです。メインページに写真を色々上げてみました。宜しければどうぞ。↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
メインページに485系RED EXPRESS色アップしました。オークション入手のジャンク品からの再生でしたので色々余分にてこずりました。...
本日ホビーのまち静岡 in ららぽーと沼津という催しがあり、そこを通る用事があったので行ってみました。すると、そこには模型界の顔、田宮俊作社長そのお人が!!恐る恐るお願いすると快諾頂き、家族皆と記念写真を撮らせて頂きました(下の子は社長の膝の上)。許可は頂いておりませんので掲載は差し控えさせて頂きますが、ありがとうございます!...
所謂ドクターイエローですね。多少さぼったところありますが、こちらも完成してメインページに上げました。↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch #Bトレ #Bトレイン #Nゲージ #京阪...
メインページに完成させた700系7000番代(ひかりレーススター)掲載しました。ぱっと見先頭車の継ぎ目は分からない感じにはなりました♪↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
収集範囲外だったのですが、先日の三浦半島巡りで家族と乗った勢いで思わず落札してしまった子です。京急のこの一連の系列の前面デザインは結構好きです。詳細はメインページへ↓宜しければクリック下さい。サーチエンジンのランキングです。RailSearch...
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html
メインページ http://tkinfo.g1.xrea.com/model/model.html