chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ゴーヤが届いた。

    お客さんが家庭菜園をやってる人が多い。毎日何かしら野菜が届く。夫婦二人では食べきれないと言って。ありがたくいただくがお返しのほうが何倍も高くなることがある。夜は卵と一緒に炒めた。雲の間から朝日が見えた。そこら中からから。親方が日照りに不作なしという言葉を思い出した。朝ピザ窯の薪作りをやった。暑さなのか売り上げが減少してる。年配のお客さんが多いせいもある。妻のおかずはやはり野菜。この頃草食老人になってる。ゴーヤが届いた。

  • クジラ汁を作った

    少し宴会があって年配の人にクジラ汁を出したら大喜びの人が居た。奥さんが嫌いで作ってくれないらしい。この地ではナスと夕顔が夏の定番。玉ねぎとじゃがいもを入れて作った。みそ味で。鶏肉やカボチャのピューレーを鯛の身の上に載せてチーズも載せて蒸した。今日も暑かった。34.5度だった尾瀬沼のほうに入道雲が見える。こっちにも来ないかなと雨を待ってた。クジラ汁を作った

  • 只見町ゆらりに行ってきた。

    灼熱の山岳道路を通って只見町まで行ってきた。山の上は涼しく雨があるだろうと思ったが平地より気温が低いが変わらない暑さ。大恩人の三瓶さんがスーパーの経営を止めて別の人に任せたから祝いなのかありがとうなのか飲んべの自分にはわからない会に行った。会が始まる前から馬刺しやカツオで乾杯。餅つきから始まった宴会は板長一族の四川料理だった。懐かしい四川の味だった。帰ってきてから草をトラクターでやっつけた。カボチャが爆発してるけど実が少ないように感じる。肥料が効きすぎたのかもしれない。妹の作った黄色いスイカが届いた。只見町ゆらりに行ってきた。

  • 梅雨が開いた。

    しばらくは水害の心配が遠のいた。台風五号が中国に向かってるのがやがてこちらに影響を与えるだろうと危惧してる。板長が復帰して緊張が少しとけたのか夜風邪の気配がある。暑くてお昼のお客さんが少ないような気がしてる。いつもの人たちの宴会のしめは石窯で焼いた大きな焼きおにぎりにゴマキュウ。大事にしてた高千代を出した。食器洗浄機が故障して古くて部品がないかもしれないと言われて買うことにした。当然お金がないので親方に借入を頼んだ。良いよと言われて、毎月これぐらいの返済と言ったらもう少し多めにと言われた。これは俺の葬儀代でそんなに生きられないと言われた。生きてるうちに返せと言うことになった。そしたら部品が見つかり何とか借りなくても済んだ。お礼の電話と当てにしてるから長生きしてくれとまた余計なことを言ってしまった。梅雨が開いた。

  • テレビでラーメン取材

    新潟のテレビ局TeNYラーメン取材があった。九月十日日曜日のお昼前ごろ放送予定だそうだ。200グラムのチャーシューが入る激震ラーメンとピザ屋のラーメンだった。ボリュームがありすぎて食べたくないラーメンの一つだ。一生懸命作ってるスープは少し濃厚とんこつ。若いカメラマンがおいいしすと絶賛してくれた。リポーターの美人が私はピザ屋のラーメンのほうが好きと言った。板長も退院できるようになってメールが来た。仕事にならないかもしれないがというので体慣らしのリハビリにおいでと言って返事した。冷たいピザ屋のラーメンも始めた。ハーブチキンとエビとホタテのシーフードの二種類がある。友人が心配して顔を見に来た。いっぱい飲むかということになってありあわせの食材で乾杯。一番うまかったのはトウモロコシ。迎えに行ったら畑に行ってもいでき...テレビでラーメン取材

  • 店主重病説が広まる

    昨日のお客さんがマスター生きてるじゃないと言った。今日のお客さんもあれーマスターだと叫んだ。どうも重病説が流れてるらしい。板長が入院して二週間になる。毎日ドタバタやってる。スタッフがたれがなくなってどうしょうというから作るよといたっら作れるのと言った。俺が教えたのだよ、次世代のたれもあるよと言おうかなと思ったがいないときあまり変えないほうがいいかなと思って黙ってた。今日はナットトマトに冷たいおかゆがお昼ご飯。色々食べて過ごしてた。ちょっと健康も考えてる。丸ナスが使い切れない。宴会も毎日会って今日はエビの酒蒸し。早めにやめて晩酌三昧だった。店主重病説が広まる

  • 明日、食堂は貸し切り

    板長が休みなのでお祝いと仏事があって食堂は間に合わない。貸し切りにしてパン屋とピザ屋はやろうと思ってる。もう一人の助っ人は先々週コロナにかかったかもしれないと言うので頼まないでる。今日はブレーカーが落ちたどり着いたのが古い調理室の冷蔵庫だった。それから引っ越しして様子見をしてだめなら買わなくてはいけない。この前直したくらーも調子が悪く替え買時期に来てる。夜中に目が覚めた。大丈夫なるようになる。姫川薬石を抱いて寝た。北堀駅まで夜のお客さんを迎えに行った。帰りは小千谷に送る。明日のエビを蒸してカットしてお客さんが帰るのを待ってる。明日、食堂は貸し切り

  • 自家菜園野菜取れすぎ

    テレビでレタスが安いと言ってた。適度の雨と日照があって発育がいいのだそうだ。我が家の畑のインゲン豆やキュウリなどが毎日届く。ブルーベリーも採れ始めた。店の丸ナス畑を見たらいっぱいなってた。初物だ。パン屋のお客さんが神楽南蛮味噌が美味しかったけどまだあるかといった。冷凍しておいたからあります、でも神楽南蛮ではありません自家菜園の南蛮ですと言わなくてもいいことを伝えた。自分用に一個解凍。喜多村商店のほっぽろ漬けも買ってきた。フキノトウのてんぷらをやってたがもうやめることにして茹でてフキノトウみそ用にした。週末の予約にエゴを練った。天気予報が悪いのかお客さんが来なかった。お昼の最中にたっぷりの昼ご飯を食べたら眠くなり昼寝。店も早じまい。自家菜園野菜取れすぎ

  • 湯之谷名水いぼ水

    定休日で娘の病院の付き添いだった。薬や会計が出るまで時間つぶしをしてる。前から気になってた湯之谷の名水いぼ清水に行った。車を止められるところにイチゴがいっぱいあった。当然食べた。ビルの4階ぐらいの高さの中腹に釈迦堂と清水があった。だけど誰かが清水を止めてしまってた。この山の裏山や栃尾又温泉あたりはラジユーム鉱がありラジューム水が出てるのだろう。40年ぐらい昔、県議の角屋さんのところに配達に行った。先生は暇なのでお茶を飲んでけという。いやだったけど頂くことにした。年も違うし住む世界が違う。黙ってるのも悪いと思って飾ってあった山の写真を見つけてこれは羽根川の三俣の奥の写真ですねと言った。そしたらお前これが分かるのかという。どこにもあるような稜線の一部の写真。実はイワナ釣りで行ったことのある川だ。そしたら川の石...湯之谷名水いぼ水

  • 試練は波のごとくやってくる

    板長が心臓の病気で突然入院した。普段でも人手がないので業務を絞ってやってる。土日になればなおさら、予約も入ってる。一人残ったスタッフに予約だけやろうと言ったらやれるとこまでやりましょうと言われた。ピンチだと言ったら神様は試練を乗り越えられる人だけに試練を授けるから大丈夫とさらりと言った。前にお坊さんに何で災害が自分に多いのでしょうかと言ったら同じように言われた。てなことでポップを書いて対応。オードブルを作ったり生ハムのピザを作ったりそばを売ったりやったら腱鞘炎になった。腱鞘炎にシップと思ったが店の横にあるのブドウの葉を細かくしてうどん粉に混ぜ湿布薬を作った。果たして効果があるのだろうか。今二時間ぐらいたったら何となく痛みが薄らいだような気がする。無料の薬草茶を出してるので欲しい人もいるのではと思い売店に並...試練は波のごとくやってくる

  • 茄子漬の季節になった

    ¥自宅のナスが取れだした。妻が漬けた初物のナスが届いた。水ナスなので柔らかい。昔はキュウリ漬けと茄子漬となす味噌がオカズだった。晴れて暑い予報が出てたせいかお客さんは少なかった。友人が三日おきぐらいにワラビを届けてくれる。代金は受け取らない。前にお金のことを言ったら死ぬまで使いきれないと言った。昨日もいだ梅を梅酒にした。8リッターのびんに4本。焼酎のお金がかかってびっくり。自分のお昼はそばにしょうと茹でたら長男が食べると言った。今日はラーメンスープにこだわったから味見でラーメンと思ったが茹でてるうちに冷たいラーメンにして食べたくなって野菜を乗せた中華風ぶっかけラーメンにした。暑いからそばが出ると思ったがお客さんが来なかった。残りは自分で食べなければいけない。茄子漬の季節になった

  • 残り梅を頂に行った

    友人の梅が豊作で上げると言われてあった。店が休みなので網も作っていった。網はほとんど効果が無くて三脚で手でもいだ。届かなところは高枝はさみで枝ごと採った。三瓶さんからいっぱいいただいたが煮て梅ジュースで夏を乗り切ろう。魚沼は自然が豊か、アマガエルにトンボがギャラリー。お日様も笠をかぶって雨の予感。店に戻ったらユリが届いてた。半分は飾ったり自宅にも持ち帰ったがあとはお客さんに買ってもらおう。残り梅を頂に行った

  • 弁当を始めた

    昨日はある団体のお昼を頼まれた。人数が多くて準備ができるまで貸し切りにした。時間も遅れてサラダがしんなりしてしまった。生ビールや酒も頼まれててんてこ舞い。道の駅のアグリに弁当を頼まれた。いちにち3個売れればいいかと思ったら一個しか売れなかった。エビとマグロの天丼パスタと鶏唐揚げ、昆布を煮て大根の酢醤油漬け。残ったから妻に上げたら二度と食べたくない弁当と酷評。自分が食べたらまあまあかあと思った。540円税込み手数料を払うと300円ぐらいの収入になる。利益はないだろう。突然知り合いが飲みに行くと言ってきた。結構グルメでうるさい人たち。挨拶に行ったらこの前は名古屋でひつまぶしと飛騨牛を食べてきたと言われた。国産牛のみそ漬けを石窯で焼いてタラバガニは酒蒸しにした。板長がどうしても休まなければいけない今日、新潟日報...弁当を始めた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガクさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガクさんさん
ブログタイトル
おれはここで生きている
フォロー
おれはここで生きている

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用