chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 「おとなのけんか」

    「おとなのけんか」2011年仏・独・波監督:ロマン・ポランスキーCarnage子ども同士のケンカを解決するため2組の夫婦が顔をあわせ、話し合いを始める。最初は理性的に進められていた話し合いも、時間がたつにつれ各々の本性がむきだしになり、やがてそれぞれの夫婦間にも不協和音が生じていく。登場人物は4人のみで、室内でリアルタイムに進行する会話劇。子供同志が喧嘩で相手に怪我をさせ、被害側と加害側の親たちが話し合いの場を持つ。ゲロは無敵!実に見事な突破口。お互い取り繕っていても何か不穏で一触即発感のドキドキ。ハムスターとさらにゲロ契機に爆発。対立の火種はお互いの夫対妻、男対女、女対女、男対男と展開。これだけ剥出しになれば気持ちいいだろうな。ジョディ・フォスター初め4人(ケイト・ウィンスレット、クリストフ・ワルツ、ジ...「おとなのけんか」

  • 「ディス・マジック・モーメント」

    「ディス・マジック・モーメント」2023年CinemaDrifters監督:リム・カーワイ世界でも有数の“独立系ミニシアター大国”である日本には、家族経営、クリーニング店兼映画館、市民がつくる映画館、文化財として観光名所になった映画館など、多種多様なミニシアターが存在する。カーワイ監督は全国各地22館のミニシアターを訪ね、劇場を支える人たちの思いに耳を傾けていく。解体の決まった沖縄最古の映画館・首里劇場の最後の姿や、火災により全焼した小倉昭和館の再建前の跡地など、貴重な映像も収録。大阪を拠点に香港、中国、バルカン半島などで映画を制作するマレーシア出身のリム・カーワイ監督が、日本全国のミニシアターを巡ったドキュメンタリー。リム・カーワイ監督の「すべて、至るところにある」を観た時このドキュメント作品の存在を知...「ディス・マジック・モーメント」

  • イースタンリーグ 千葉ロッテマリーンズvs横浜DeNAベイスターズ

    近郊の球場なのに未踏の地だった浦和ロッテ球場。ゆくゆくはロッテが移転してしまうそうなので見ておこうとサイクリング兼ねて覗いてきた。イースタン・リーグ千葉ロッテマリーンズvs横浜DeNAベイスターズ2024年5月18日(土)浦和ロッテ球場3回表に到着、0-0既に小さなスタンドは埋まっていて立見の人が列を作ってる。三塁側、ダメ元でスタンド回遊してみると1席だけ空いていた。この球場も三塁側がホームなのね、ま、いいか。観戦に適した球場とは言い難い。ロッテの移転計画は正解。というか遅すぎるくらい。スタンドからはダッグアウト小屋が邪魔になりバッターボックスは立ち上がらないと見えない。左中間遠くに小さなスコアボードがあるのみで出場選手は入口の貼り紙のみ。さらに球場アナウンスの声が小さくて聞き取りにくい。さらにさらに今年...イースタンリーグ千葉ロッテマリーンズvs横浜DeNAベイスターズ

  • 「異人たちとの夏」

    「映画で辿るー山田太一と木下恵介ーテレビドラマ草創期を支えた師弟二人」「異人たちとの夏」1988年松竹監督:大林宣彦原作:山田太一脚本:市川森一孤独な脚本家が死別した両親と浅草で出会い・・・。山田の小説を大林監督が映画化。死者との邂逅がせつない懐かしさを呼ぶ大人のファンタジー。何十年も前から見たかったやつ。英リメイク版公開前の上映ナイスです。未だに若くして亡くした母親がちょくちょく夢に出てくるので次出て来たら伝えようと思うんだが当然そういう夢展開にはならんのでね。墓と仏壇ではダメなのよ自分の場合。公開は1988年か。母親の七回忌に当たる年。当時から内容聞いて観たいとは思っていたが機会があってもなんとなくスルーしてしまってた。親の歳を越えた頃に観たかったな。親の歳を遥かに越えてしまったな。真夏の今半すきやき...「異人たちとの夏」

  • 大相撲夏場所 5日目

    休みを取って8年ぶりのお相撲見物。今回は奮発して、といっても一番安い二人マスB、西側です。横綱休場不在の場所どすこい!令和6年(2024年)大相撲5月場所5日目両国国技館貧乏人は高い入場料少しでも元を取ろうとTV中継の無い午前中に入ると序二段終盤。まだ場内はガラガラ。館内回遊。お土産グッズコーナー。ガチャポンコーナー。相撲博物館など。11時になってオープン早々、ちゃんこを食べる。この日は醤油味。8年前300円だったちゃんこも今や500円。物価高すぎです。通路には歴代横綱の肖像が飾られている。外国人観光客向けのガイドさん、今場所はグランドファーザーの琴桜傑将がクローズアップされますね。まだ琴桜将傑で検索してもお爺ちゃんの方が上に来るみたい。初の相撲見物は子供の頃、親に連れて行ってもらった蔵前国技館。琴桜傑将...大相撲夏場所5日目

  • 「平成無責任家族・東京デラックス」

    「境界線に立ち続けた表現者追悼崔洋一」「平成無責任家族・東京デラックス」1995年東宝監督:崔洋一家業が詐欺師で“騙されるより騙せ”を家訓とするとんでもない一家が巻き起こす騒動を描いたコメディ。監督は93年に映画賞を総ナメにした「月はどっちに出ている」の崔洋一で、脚本は前作でもコンビを組んだ鄭義信と崔との共同。出演も岸谷五朗、絵沢萠子、麿赤児、ルビー・モレノら、前作のメンバーが顔を揃えている。才能あるのは次男(岸谷五朗)くらいであと健気な親戚3人組が奮闘するが一家連中に仕込みネタを次々に不意にされて行くコメディ。コンゲーム物としては中途半端で退屈。スラプスティックとしても軽みがなく、悲喜劇に持って行こうとするの良くない。無責任なのはこの一家より制作スタッフじゃねーのか?w「月はどっちに出ている」面白かった...「平成無責任家族・東京デラックス」

  • 「友よ静かに瞑れ」

    「境界線に立ち続けた表現者追悼崔洋一」「友よ静かに瞑れ」1985年東映セントラルフィルム監督:崔洋一新藤剛は、旧友・坂口が下山建設の社長に刃物で斬りかかっり逮捕されたことを知り、多満里へやって来た。「坂口はそんなことをする男じゃない。なぜ?」坂口の経営するホテル・フリーインに滞在し事の真相を探るのだが、ことごとく拒まれる。町はすでに下山に支配されていたのだ・・・。医師の新藤剛(藤竜也)は、沖縄の多満里地区に東京からはるばるホテルフリーインの経営者である旧友の坂口(林隆三)を訪ねた。しかし地元の住民からはフリーインの場所を聞いただけで胡乱な目で見られ、フリーインの客というだけで嫌われる。しかも当の坂口は警察の留置場にいた。下山建設の社長下山(佐藤慶)が、刑事の徳田(室田日出男)らと共謀して、坂口を逮捕したの...「友よ静かに瞑れ」

  • 「続・おんな番外地」

    「OIZUMI東映現代劇の潮流2024」「続・おんな番外地」1966年東映東京監督:小西通雄脚本:船橋和郎禁男の獄舎に閉じ込められた女たちの生と性を描いて話題を呼んだ緑魔子主演「おんな番外地鎖の牝犬」の続編。刑期を終えて仮出所したものの、世間の冷たい風にさらされ、男たちの欲望の餌食となる様が描かれる。続編ということで1作目の方も11年ぶりに鑑賞して上で。前作「おんな番外地鎖の牝犬」の平山妙子(緑魔子)が出所した後日談。前科者の更正がいかに難しい社会か。丁度9年におよぶ服役終えた合沢萌のYouTube見たばかりだったから色々考えちゃったい。でも平山妙子御本人も由利徹との見合いで由利が前科者と知った時にあんな暗い表情してましたからね。割れ鍋に綴じ蓋は案外大事かも。刑務所仲間との同窓会が苦しさを少し紛らせる。前...「続・おんな番外地」

  • 「牝」

    「OIZUMI東映現代劇の潮流2024」「牝」1964年東映東京監督:渡辺祐介同世代の若い肉体では物足りず既婚者に恋した娘は己の出生の秘密や父の愛人の出現に衝撃を受けながら愛の実体を掴もうとする。渡辺祐介監督「二匹の牝犬」「悪女」を経て主役に抜擢された緑魔子が強烈な個性でタブーに挑む。つや子(緑魔子)は父・首藤栄太郎(中村伸郎)の法律事務所で働く妻子持ちの半沢(菅佐原英一)と愛人関係。半沢の妻・絹(久保菜穂子)はかつて首藤の事務所で働いていた。首藤は亡くした妻の不貞の相手が部下の半沢だったという事を知っており、冷めた夫婦間を相談に来た絹と急接近。父娘と夫婦のスワッピングになりかねない状況と近親相姦。緑魔子はジェリー藤尾と佐々木功とで青春。野球場、安アパート。東京大空襲の回想。東京オリンピックの開催。連れ込...「牝」

  • 「星の長い一日」

    「追想から未来へ~水井真希さんの残したもの」「星の長い一日」2013年アートポート青春Hシリーズ監督:いまおかしんじ金に困っては空き巣に入っていた星(荒井タカシ)は、一目惚れしたコンビニ店員の良江(藤崎エリナ)の部屋に押し入ってレイプすることを目論むが、良江はコンドームをつければOKと返事をする。星は空き巣に入り、コンドームを買いに行こうとするが、住民に見つかって刺されてしまう。そんな星の前に、アニ(佐藤宏)とシロ(水井真希)が現れる。2人の暴走に巻き込まれ、血だらけで精液まみれになった星の運命は……?男は誰でも最初は童貞で、その頃童貞のまま一生を終えるなんて嫌だと思っていたはずだ。もし明日死ぬならどさくさ紛れに「やらせて下さい」と懇願するかなんて話題した事あるでしょ。そこで女の子が頷いてくれるだなんて。...「星の長い一日」

  • 二匹の牝犬

    「OIZUMI東映現代劇の潮流2024」「二匹の牝犬」1964年東映東京監督・脚本:渡辺祐介売春婦からトルコ嬢に転身し、人気ナンバーワンとして身体を元手に荒稼ぎをするヒロイン。だが異母妹の出現が、順調だった彼女の人生を狂わせる。悪女スタア・小川真由美VS元祖小悪魔・緑魔子の腹違い姉妹対決物語。緑魔子トーク付きで15年ぶり鑑賞。緑魔子出演の旧邦画を追い掛け観てきたけれどこのデビュー作に関しては小川真由美がカッコ良すぎる。勿論、緑魔子のデビューとは思えない存在感とふてぶてしさも素晴らしいのだけれど。「すごく綺麗でずっと見惚れてました」「優しくいろんな事を教えてくださいました」緑魔子談トルコ勤めで疲れて帰宅。服脱いで下着姿で煙草ちょっと吸って、稼いだ金荒々しく数え押入れの鍵付き箪笥にしまいベッドに入る。その一挙...二匹の牝犬

  • 佐藤多佳子「いつの空にも星がでていた」

    「いつの空にも星が出ていた」佐藤多佳子著講談社昨年のシーズン終了間際に買って読んでいたが、3作目のストラックアウトでダレてしまって頓挫。GW中、自宅wi-fiの調子が悪いので継続読書。公園のベンチで最後の「ダブルヘッダー」を読んでいたら止まらなくなり読了。ベイスターズ・ファンなら一読の価値ある連作短編。背景のチーム状況は実名ノンフィクションで物語を推進する登場人物は全て虚構。特にモデルがあるわけではないそう。これは所謂「巨人の星」システムと勝手に呼んでいるものでエンタメとしては好きな形式。レフトスタンドパレードストラックアウトダブルヘッダープロローグ的な「レフトスタンド」から期待を持たせる。1984年神宮の大洋ホエールズ、選手は遠藤一彦しか出て来ない。囲碁に興味のない囲碁同好会顧問の高校教師が野球に興味が...佐藤多佳子「いつの空にも星がでていた」

  • VIVA LA ROCK 2024 Laura day romance

    GW、気候も良く晴天ということでチャリで行くことにする。帰りは久しぶりの夜間走行になるのでライトを点検するとテールライトが電池を変えても付かない。壊れたか。先にサイクルショップに回って購入しようとするもサドルバッグに付けられるタイプが置いていない。ま、ローラズ終了したら速攻で帰れば日没前ギリだから大丈夫か、と大宮に向かった。VIVALAROCK2024GARDENSTAGE2024年5月5日けやき広場Lauradayromanceは16:40~「チケットはソールドアウトしていますが、チケットをお持ちでない方もご覧いただけるステージです」昨年秋TAMATAMAFESTIVALのに続いてロハでローラズが見られるというお得企画。2月以来のローラズ。リハから最高!随分間が空いちゃって欠乏症。最低でも月一欲するけど...VIVALAROCK2024Lauradayromance

  • 「ゴールド・ボーイ」

    「ゴールド・ボーイ」2023年東京テアトル、チームジョイ監督:金子修介実業家の婿養子である東昇は、ある目的のため、義理の両親を崖の上から突き落として殺害する。それは完全犯罪のはずだったが、3人の少年少女がその現場を偶然にもカメラでとらえてしまう。それぞれ複雑な家庭環境や家族の問題を抱える少年たちは、東を脅迫して大金を手に入れようと画策するが……。町山智宏がネタバレできないと思わせぶりに宣伝してたから出演者含め一切情報を入れず観に来たが、これは残念。幕開けから胸くそ悪さが全開なのはそれはそれで良いとして、こんだけリアリティを削ぎ落としてたらストーリーの面白さも作劇のアザとさだけが残ってどうにも感情移入が出来ん。私の大好きなマーラーの5番を返して欲しい。他に5番使ってる映画あったら教えて欲しい。江口洋介老けた...「ゴールド・ボーイ」

  • 春季高校野球神奈川大会 準決勝 横浜vs東海大相模

    春季高校野球神奈川大会の準決勝第2試合は言わずと知れた全国区、神奈川を代表する名門対決。輝かしい実績のある両校ともに監督が替わって今はその真価を問われる時期かもしれません。横浜高校vs東海大相模当然ベイスターズ在籍OBの多い方、横浜高校の応援です。ごめんよ大田泰示。名門横浜高校のノック先発メンバー横浜は初回から一塁手を選手交代で伊藤に変えます。東海大相模の先発投手見誤ったのかな。今年も下級生多い横浜。阿部葉、奥村凌、為永伊藤、が2年生。先発投手の織田翔希は注目の1年生。3年生は椎木捕手がプロ注とか。東海大相模は柴田、中村、金本、佐藤が2年生。先発投手の藤田琉生は190cm越えの大型左腕。写真撮れてない。初回、東海大相模は1番の四球を2番が犠打で送り一死後4番の中前適時打で先制。3回は一死から1番が右へ二塁...春季高校野球神奈川大会準決勝横浜vs東海大相模

  • 春季高校野球神奈川県大会 準決勝 向上vs武相

    久しぶりの高校野球観戦。ゴールデンウイーク絶好の野球観戦日和なのではるばる横浜。春季高校野球神奈川県大会準決勝ここを勝てば関東大会進出が決まる。第一試合が向上対武相と、かなり渋い対戦になった。こういうのは好き。応援したくなる。古豪武相が甲子園に出ていた1960年代はギリギリのところで見れていない。最後に出場したのが夏の第50回だから私が見るようになってから出なくなった。向上も強豪だが甲子園は春夏ともに無いのは意外。強豪ひしめく神奈川県だからさもありなん。近年では両校ともにベスト16、ベスト8クラスのイメージ。で、調べると武相高校が神奈川でベスト8に進出するのは2013年以来。向上は2021年秋に決勝で東海大相模に敗れている。先発オーダー今回も写真は少な目で。武相の八木投手は左腕。向上の大森投手から5回に百...春季高校野球神奈川県大会準決勝向上vs武相

  • インベカヲリ☆写真展「合目的的なクラリス」

    恵比寿アメリカ橋ギャラリーで、インベカヲリ★による写真展「合目的的なクラリス」を見た。インベさんの写真展は2018年のニコンプラザ新宿GALLERYを見ているので6年ぶりだ。その後もちょくちょく個展をやられていたのに情報収集していなかった。インベカヲリ★は、女性たちの話を聞き、それをもとに写真を撮るということを20年以上続けてきた。時代が変わり、年齢も変わり、集まってくる女性たちも変わってくるなか、それでもそこに映る女性の姿は、いつもどこか「私」があるのだという。本展は、2022年以来約1年半ぶりの個展であり、未発表の新作数点と、過去作品を組みあわせて展示。モデル女性と対話を深めて撮るというインベさんの行為は一種心理学セラピーのような物なのかもしれない。そこで撮られた写真はいつもドキっとする独特なエロティ...インベカヲリ☆写真展「合目的的なクラリス」

  • 2024年4月 X プレイリスト by Spotify

    ThisTounAin'tBigEnoughForBothOfUs/SiouxsieandtheBansheesハンガリー舞曲第5番/山中千尋・ユートピアシカゴ・バウンド/憂歌団ソングライン/羅針盤もしも僕に/関取花光の波間で息継ぎして/幽体コミュニケーションズRumAndCoca-Cola-1944SingleVersion/TheAndrewsSistersいつも元気(GOODTIMES)/ウルフルズNuska/mayaongakuWouldn'tItBeNice/ザ・ビーチ・ボーイズhappyend 幸せな結末/LauradayromanceIWishIKnewHowItWouldFeeltoBeFree/藤原さくらバーチャルセックス/betcover!!ForgottenEyes/BigThief...2024年4月XプレイリストbySpotify

  • 2024年4月観た

    2024年4月劇場鑑賞記録「赤い夜光虫」村山新治/ラピュタ阿佐ヶ谷「㊙性犯罪女銀行員・集団レイプ」坂本太/ラピュタ阿佐ヶ谷「痴女探偵中出しレポート」竹洞哲也/上野オークラ劇場「変態の季節恍惚のいぶき」東盛直道/上野オークラ劇場「変態おやじラブ・ミー!イッてんだぁ~」池島ゆたか/上野オークラ劇場「高校教師の下半身教え子にレイプされ・・・・」下元哲/シネロマン池袋「ズームアップ暴行白書」藤井克彦/シネロマン池袋「覗かれた情事」西村昭五郎/シネロマン池袋「痴漢と覗き下着を濡らす夜」新田栄/シネロマン池袋「巨乳熟女本番仕込み」橋口卓明/ラピュタ阿佐ヶ谷「男好きする人妻四つん這い」浜野佐知/シネロマン池袋「縄の貴婦人牝を吊り下げろ」大門通/シネロマン池袋「人妻コレクター」佐藤寿保/シネロマン池袋「異人たちとの夏」大...2024年4月観た

  • BLUE☆LIGHT SERIES 2024 ベイスターズvsタイガース 5回戦

    子供の頃に野球観戦に連れてってもらう(滅多にない事)予定を楽しみにしていたのに、雨で試合が中止になった経験が2度ある。以来、自分はプロ野球観戦は前売り券では行かない。当日券主義と決めたのでした。巨人戦は見ないので川崎球場、横浜球場。全くそれで問題が無かった。しかし、近年の横浜球場は平日でも当日券で入れる保証がない。幸いな事に週間天気予報の確度が上がっているので1週間前にチケットが余っていれば購入してスタジアムに行くという方針(数年に1回しか行ってないじけど)BLUE☆LIGHTSERIESで試合終了後LINDBERGがライブをするという企画でLINDBERG見たいな、万一ボロ負けでもイベントで機嫌良くなれそうだ。と速攻でチケット確保してしまった(まんまとDeNA戦略に乗せられとる)ずっと晴れるといいな。と...BLUE☆LIGHTSERIES2024ベイスターズvsタイガース5回戦

  • 「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」

    「青春ジャック止められるか俺たちを2」2024年若松プロダクション監督・脚本:井上淳一若松孝二監督が代表を務めた若松プロダクションの黎明期を描いた映画「止められるか、俺たちを」の続編で、若松監督が名古屋に作ったミニシアター「シネマスコーレ」を舞台に描いた青春群像劇。熱くなることがカッコ悪いと思われるようになった1980年代。ビデオの普及によって人々の映画館離れが進む中、若松孝二はそんな時代に逆行するように名古屋にミニシアター「シネマスコーレ」を立ち上げる。支配人に抜てきされたのは、結婚を機に東京の文芸坐を辞めて地元名古屋でビデオカメラのセールスマンをしていた木全純治で、木全は若松に振り回されながらも持ち前の明るさで経済的危機を乗り越えていく。そんなシネマスコーレには、金本法子、井上淳一ら映画に人生をジャッ...「青春ジャック止められるか、俺たちを2」

  • OTO-YA HIROO マヌーシュ・ジャズ・ライブ

    たまにはジャズ・スタンダードを生で聴きたくなる。そうするとオトナのJazzTimeでお世話になってる紗理の歌。ファースト・アルバム・メンバーでの御茶ノ水NARU、吉祥寺SOMETIMEを仮予定していたのだけど、財布とスケジュールととの都合で回避。結局のところ無料イベントって事で大変申し訳ないけれど許して。OTOYA-HIROO2024年3月31日HIROOPLAZA紗理vo.有田純弘g.手島大輔g.1st.13:00~13:502nd.14:30~15:20OTOYA-HIROOは2回目。天気の良い日曜日に日差しの入るこのシチュエーションで無料ジャズ・ライブが聴けるのだから地元の人が羨ましい。まあセレブの皆さまでしょうから、我が千ベロの街ではこういうイベントは不可能か?マヌーシュ・ジャズという言葉がどうに...OTO-YAHIROOマヌーシュ・ジャズ・ライブ

  • Ruthlee

    忘備@ruth_hotleeエチエチな画像は上げられませんがこれでも十分。Thisisaverycuteangelicface!Itjustneedssomemilk....YourfavgirlpostingthispictomakeyourdaybetterandhardDoyouthinkIgivethebestblowjobsever?Ruthlee

  • 埼玉西武ライオンズvs千葉ロッテマリーンズ 2回戦

    今年初のプロ野球観戦はベイスターズファンにも関わらず故あってベルーナドーム。2024年4月10日ベルーナドーム埼玉西武ライオンズvs千葉ロッテマリーンズ2回戦西武球場何年ぶりだろ。イチローを一度は見ておきたいと思ってオリックス戦に来たことあるけどその頃の記録が無いからよく解らない。ここホームチームが三塁側なのね。鈴木将平(静岡)が手術離脱してるから推し多めのロッテ側と思い三塁側にしたのにライオンズ側だった。まぁ、どっちども良いんだけどね。照明の関係でフィールドが明るく観客席は薄暗いドーム球場は大嫌いだけどここだけは開放感があるドームというより屋根球場だから許せるんよね。三塁側で静かに岡大海(倉敷商ー明大)応援しようと思っていましたが上田きゅーとくん(愛産大三河ー明大)スタメンじゃないですか。そして西武の先...埼玉西武ライオンズvs千葉ロッテマリーンズ2回戦

  • 3月30日のVIN PARK

    2024年3月30日(土)31日(日)渋谷・MIYASHITAPARK屋上芝生ひろばで初開催!国内は北海道から宮崎、海外はポルトガル、イタリア、オーストラリアなど、国内外から約25のワイナリーが集まり、会話をしながらカジュアルにワインを飲み比べできるイベント。ワインと一緒に音楽ライブやフード、カルチャーも楽しめるのがVINPARKの特徴。ミュージシャンの即興・セッションライブを見ることができたり、古着、植物、循環型社会を目指した取り組みをするプロジェクトなど、多種多様なコンテンツも展開。この2日間、国内外から約25のワイナリーがMIYASHITAPARKに集結。MAKUAKE花粉は猛威を振るっているがポカポカ陽気(いや暑いくらい)になってきた3月30日の土曜日渋谷宮下公園でワインと音楽のイベントがあったの...3月30日のVINPARK

  • つぼぐち祭りⅡ 第2夜 ORTANCE

    新宿PITINN2024年3月28日夜の部つぼぐち祭りⅡOrtance坪口昌恭(P,Synth,SynB)西田修大(G,efx)大井一彌(Ds,efx)ゲスト:ermhoi(Vo)昨年3月にPITINNでOrtanceをやっていた。迷ったけど結局行かなかった。Ortanceあまり知らなかったので聴いてみたら、これは行きたかったやつだとなった。今年、忘れずに来る事ができた。想像通り、いや、それ以上。音源で聴くより生の方が格段と良い。坪口昌恭は東京ザヴィヌルバッハの活動もあるけど、好みとしては断然こちら。アコースティックピアノの存在が大きい。ベースをシンセに託してるところがややモヤっとするけど、良いビート。新曲も勢力的に披露。と言っても既存曲も良くは知らないのだけど、前作エスカルゴから、あ、これこれってなるや...つぼぐち祭りⅡ第2夜ORTANCE

  • 「愉悦」

    「追想から未来へ水井真希さんが残したもの」「愉悦」2013年DKプロダクション監督:ダーティ工藤都内某所で行われる某映画の準主役女優オーディションに集まる7人の女優たち。だがオーディションは中々始まらず、苛立ちからか女優たちの間でも小競り合いが生まれる。そこへ突然、武装した3人の男たちが乱入し女優たちを下着姿にして連縛してしまう。男たちの目的は何か?そして縛られた女優たちの運命や如何に!?監督、ダーティ工藤のあまりにもマニアックなフェチ。付き合わされているうちにジワジワと面白さが滲みだす珍作。冒頭女優たちがオーディション会場に向かって歩いているところを1人1人追いかけるカメラ、かなりアップにしていたり。佐倉萌はなぜ、ただ歩いているだけなのにこんなにもカッコ良いんだろう。ここは監督自身が撮影したとの事。オー...「愉悦」

  • 2024年3月 X プレイリスト by Spotify

    タオルケットは穏やかな(ひとりでに)/カネコアヤノGolfGirl/CaravanMemory/Alborgめざめのバラッド/山本精一Candy/リー・モーガンドライブイン/QoodowOhWhatAWorld/RufusWainwrightCountMeOut-Live/JoshuaRedmanQuartetおいしい水/ヘレン・メリルAskmehowIsleepatnight/石橋英子車窓より/カネコアヤノ真顔/GOFISH今すぐkissme/LINDBERGaaa/ChilliBeans片想い/CharaOntheCornar/NewYorkGirl/Thinkin'ofOneThingandDoin'Another/VoteforMiles/マイルス・デイビスTibet/TheLoungeLizar...2024年3月XプレイリストbySpotify

  • 2024年3月観た

    2024年3月劇場鑑賞記録「牝」渡辺祐介/ラピュタ阿佐ヶ谷「おんな番外地鎖の牝犬」村山新治/再/ラピュタ阿佐ヶ谷「必殺色仕掛け」藤井克彦/シネロマン池袋「レズビアン女子寮密室あり」新田栄/再/シネロマン池袋「続・おんな番外地」小西通雄/ラピュタ阿佐ヶ谷「川奈まり子牝猫義母」浜野佐知/ラピュタ阿佐ヶ谷「義兄不倫飢えた妹」池島ゆたか/シネロマン池袋「団鬼六花嫁人形」藤井克彦/シネロマン池袋「女課長の生下着あなたを絞りたい」鎮西尚一/ラピュタ阿佐ヶ谷「ディス・マジック・モーメント」リム・カーワイ/菊川ストレンジャー「変態下宿屋熟女ざかり」浜野佐知/シネロマン池袋「愛獣惡の華」加藤彰/シネロマン池袋「愉悦」ダーティー工藤/神保町ネオ書房@ワンダー店「雨のヘッドライト」小沼勝/シネロマン池袋「家庭内SEX許して、お...2024年3月観た

  • 箱舟旅行 カネコアヤノ(合奏)/山本精一 & The Playground East

    いつも若いアーティストを追っかけていますが、自分と同年代というか僅かに年上のアーティストとなると観衆として安心感があるものですな。山本精一はボアダムスの元メンバーという事で自分の中では名前ばかり先行していて実は良く知らない。一時期サブスクでお試ししてみたけれど、悪くはないんだが、なんか勝手に想像していたのとは違う感じでそのままになっていた。けれどずっと気になる存在ではあった。カネコアヤノがこのように世代を越えたツーマンライブに出演するのは有難い。直前にローチケの長野公演、京都公演が外れていて(おそらく最後のチャンス)落胆していたが、そんなものはこの一夜で吹き飛ばしてしまおうという心意気である。先行はカネコアヤノ(合奏)実は3月27日は去年も晴れ豆でカネコアヤノを見ていた。アリスちゃんとのツーマン。ここで初...箱舟旅行カネコアヤノ(合奏)/山本精一&ThePlaygroundEast

  • 「ルームロンダリング」

    「ルームロンダリング」2018年ファントム・フィルム監督:片桐健滋18歳で天涯孤独の身となってしまった八雲御子。そんな御子の前に叔父の雷土悟郎が現れ、住む場所とアルバイトを用意してくれることになった。そのアルバイトとは訳あり物件に住み、部屋の履歴を帳消しにする「ルームロンダリング」という仕事だった。このアルバイトを始めたことで、幽霊が見えるようになった御子は、幽霊と奇妙な共同生活を送り、彼らのお悩み解決に奔走させられる。そんな中で御子は失踪した母親と再会を果たすが……。生い立ち環境から自分の殻に引きこもる御子の仕事はその性格に都合の良い、訳あり物件に一定期間住むルームロンダリングだったが、御子には死者の姿が見えるという特殊能力があり・・・そんな御子が死者との交流を通じ成長する物語。設定の面白さの割に何か一...「ルームロンダリング」

  • AIR FLAG Inc presents.「 calm&composed vol.1 【揺蕩いと 蠢きと】」

    AIRFLAGIncpresents.「calm&composedvol.1【揺蕩いと蠢きと】」GOFISH(バンドセット)石橋英子(バンドセット)カネコアヤノ(合奏)2024年3月13日渋谷O-EASTカネコアヤノと石橋英子との対バン実現。という事は山本達久とHikaruSakashitaが競うって事なのでドキドキ。今回のイベント第1回という事だけどイベント・タイトルの付け方とか、アートワークとかオシャレでよろしい。さらにティザー動画の公開。それぞれのMVを編集して作られてるようだけど、当日参加メンバーをクレジットするという親切さ。石橋英子バンドセットと言われてもermohoiは呼ぶのか?、松丸契は居るのか?気になるところですから。GOFISHは知らなかったけどティザー動画を見るとなかなか良さそうなので...AIRFLAGIncpresents.「calm&composedvol.1【揺蕩いと蠢きと】」

  • in TOKYO GUITER JAMBOREE

    AYANOKANEKOinTOKYOGUITERJAMBOREE2024J-WAVE3月19日📻BS朝日千秋楽3月23日📺BS朝日見逃した起きてたのに忘れてて他の事しとったJ-WAVEタイムフリーでも1回聴こうinTOKYOGUITERJAMBOREE

  • 訃報 寺田農さん

    寺田農さん死去名脇役、声優でも活躍81歳テレビドラマや映画などで活躍した俳優の寺田農(てらだ・みのり)さんが14日未明、肺がんのため死去した。81歳。東京都出身。葬儀は近親者で行った。所属事務所が公式サイトで発表した。1961年、文学座付属演劇研究所に第1期生として入り、68年の主演映画「肉弾」で毎日映画コンクール男優主演賞を受賞。ドラマや映画、舞台で幅広い役柄を演じ、名脇役としても知られた。声優やナレーターとしても活躍し、宮崎駿監督のアニメ映画「天空の城ラピュタ」のムスカ大佐役などを務めた。所属事務所は23日、「最後まで仕事を続けながら、諦めることなく希望を持って、治療に励んでまいりましたが、桜の開花を待たずして帰らぬ人となりました」とのコメントを発表した。東京新聞___________________...訃報寺田農さん

  • 訃報 坂本長利さん

    坂本長利さん死去俳優坂本長利さん(さかもと・ながとし=俳優)20日午前2時15分、老衰のため栃木県佐野市の病院で死去、94歳。島根県出身。葬儀は26日午後1時から、佐野市韮川町578の1の佐野斎場で。喪主は友人の福地達夫(ふくち・たつお)さん。所属事務所「響和堂」が4月21日に東京都羽村市でしのぶ会を開く予定。民俗学者の宮本常一が記した「土佐源氏」を一人芝居で50年以上演じ、ライフワークに。その取り組みで、85年に紀伊国屋演劇賞特別賞を受賞した。テレビドラマ「Dr.コトー診療所」の村長役も演じた。時事通信社_________________________________坂本長利さんが亡くなったという。94歳。ネットニュース等で近影を拝見すると、実にカッコいいお爺さんであるが、「Dr.コトー」とか言われて...訃報坂本長利さん

  • 受注生産LP「カネコアヤノ 日比谷野外音楽堂ワンマンショー 2023」

    最初に商店さんから発表があった時の画像を見て「まさかオープンリールテープで発売?」と思っちゃた。流石にもうオープンリールのテープレコダーは持ってないから。子供の時に録ったオープンリールテープも引っ越しの際、再現することなく処分しましたし。2023年7月17日に開催した「カネコアヤノ野音ワンマンショー2023」日比谷野外大音楽堂公演のライブ音源をLP盤にてリリース。日比谷野外大音楽堂でのバンド編成によるライブをアナログテープに録音した音源を180g重量盤LPにて作品化。オフィシャル通販サイト「カネコ商店」のみでの受注生産販売。金12,000円也申し込みましたとも、申し込みましたとも。そろそろ断捨離とか終活とか考えなきゃいけないので最近は物欲を抑えて中古レコ屋で買い漁るとかしないようにしてるのだけどカネコアヤ...受注生産LP「カネコアヤノ日比谷野外音楽堂ワンマンショー2023」

  • 「すべて、至るところにある」

    「すべて、至るところにある」2023年CinemaDrifters監督:リム・カーワイ旅行でバルカン半島を訪れたマカオ出身のエヴァは、そこで映画監督のジェイと出会う。その後、パンデミックと戦争が世界を襲い、ジェイはエヴァにメッセージを残して姿を消してしまう。彼を捜すためバルカン半島を再訪したエヴァは、かつて自分が出演したジェイの映画が「いつか、どこかに」というタイトルで完成していたことを知る。ジェイの行方を追ってセルビア、マケドニア、ボスニアを巡る中で、エヴァは彼の過去と秘密を知る。大阪を拠点に国境と言葉を越えて映画を撮り続けるマレーシア出身のリム・カーワイ監督が、「どこでもない、ここしかない」「いつか、どこかで」に続いて制作したバルカン半島3部作の完結編。タル・ベーラを観に行ったら壁に宣伝が貼ってあって...「すべて、至るところにある」

  • 「㊙色情めす市場」

    女優魂ーー忘れられない「この1本」「㊙色情めす市場」1974年日活監督:田中登脚本:いどあきお音楽:樋口康雄撮影:安藤庄平照明:新川真録音:木村瑛二美術:川崎軍二編集:鍋島惇助監督:高橋芳郎デジタル上映大阪・釜ヶ崎の娼婦・トメ(芹)は、よるべなき日々を過ごしていた――。大胆なロケ撮影も有名な映画史上に残るロマンポルノの大傑作。体を張って生きるしかない女たちの苛立ちや哀しみを、奇跡のヒロイン・芹明香が全身全霊で体現した。何度も観てしまう映画。今やロマポの中でこれが一番好きってわけではないけれど、最初に観た衝撃が大きすぎた。2008年に観て、それから2年に1度劇場鑑賞するというのをやっていた。最初は計画的ではなく、また観たいという気持ちで通ってたけれど、まあ、後半は2年に1度を意識していましたな。2018年ま...「㊙色情めす市場」

  • 「岩」「ピンク映画の水井真希さん出演シーンダイジェスト」

    「追想から未来へ水井真希さんが残したもの」「岩」2014年監督:国沢実「四谷怪談映画祭」出品作水井真希女優賞受賞作おまえの事は大スクだけど、顔、その恨めしそうな目が許せない。DV彼氏に殴られ続けて痣で顔がお化けになっても彼氏からの依存は解けない。嬉しいSEX。映画祭ではモノクロ短編であった作品。オムニバスDVD化にあたり何故かカラーバージョンになったものを上映。何故モノクロにしたのか、監督自身さほど思い入れはないようだけれど、いい加減なもんだ。ニーハイの似合う水井真希。貧しい2人。彼氏とオヤジ狩りでストンピング。得た金で買った食い物をむさぼる。殴られても殴られても「わたしきれい?」「きれいだよ」「うれしい」その後の幸福なSEX。脚本は当て書きしたわけではないのだけれど、水井さんしか考えられない役となった。...「岩」「ピンク映画の水井真希さん出演シーンダイジェスト」

  • 「レズビアン独身寮 密室あり」

    「レズビアン独身寮密室あり」2008年エクセス監督:新田栄彼氏に浮気をされて同棲生活を解消し、女子寮に入ることになった大学1年生の美咲は、4年生で寮長の静香に可愛がられる。慣れない大学生活で色々とアドバイスをもらいながら彼女と親密になった美咲は、お風呂にも一緒に入る仲になり……ご贔屓のお二方、華沢レモンと平沢里菜子のレズものなら見たいでしょ、となり念のため過去記録を調べると12年前に観てたがぜんぜん憶えてない。それはいつもの事だが、今回観始めてから終わるまで全く記憶が一欠けらも蘇らない。何かの間違いかな?と昔の感想を読み返してみたら、あまりの理解力の無さにクソ笑うてしまったわいな。俗に言うくそワロタ。今回は自身で訂正、というかツッコミスタイルで上書き>寮母のしのざきさとみ(もちろん寮長静香とレズ関係)は熟...「レズビアン独身寮密室あり」

  • 「ヴェルクマイスター・ハーモニー」

    「ヴェルクマイスター・ハーモニー」2000年洪・独・仏監督:タル・ベーラ4KレストアWerckmeisterHarmoniesハンガリーの荒涼とした田舎町。天文学が趣味の郵便配達員ヤーノシュは、音楽家の老人エステルの身の周りを世話している。エステルは18世紀の音楽家ベルクマイスターを批判しているようだ。ある日、町の広場に移動サーカスと見世物である巨大クジラがこつ然と姿を現す。住民たちは「プリンス」と名乗る扇動者の声にあおられるように広場に集まり、やがて町中に破壊と暴力が充満していく。12年ぶり鑑賞。その後タル・ベーラ作品「ニーチェの馬」も観てないけれど、本作をまた劇場鑑賞できる喜び。初鑑賞のあの、衝撃映像体験が沸々と蘇り、エキサイティングだった。今回は鑑賞中に意味的にも昨今の日本、世界情勢を鑑み思いを巡ら...「ヴェルクマイスター・ハーモニー」

  • ~晴豆 生音 Live Series vol.1~ カネコアヤノ 弾き語り

    晴れ豆の企画で完全生音を神奈川県立音楽堂という大きな箱でやるというのを聞いて少し不安になった。生音なので少しでも前方の席を、と先着販売のチケット「座席を指定して申し込む」にチャレンジ、まだ前方2列目くらいが空いているので指定すると「他のお客様が確保中です」でやり直し、そんな事を3回くらい繰り返して、漸く前から2ブロック目(前からほぼ真ん中らへん)最前下手サイドを獲得する事ができた。座席を指定しないで申し込んだ方が両席を取れたような気がする。欲をかいてはいけないね。通常の公演なら文句無いところ(足も伸ばせるし)だが、果たしてどんな聞こえ方をするのか。生音といえば昨年11月、リキッドルームで「わたしたちへ」1曲だけ披露してくれている。あの時は前方だったから良かったけど、流石にPA使いの曲の後の1曲生音だったの...~晴豆生音LiveSeriesvol.1~カネコアヤノ弾き語り

  • 「哀れなるものたち」

    「哀れなるものたち」2023年英監督:ヨルゴス・ランティモス原作:アラスター・グレイ脚本:トニー・マクマナラPoorThings不幸な若い女性ベラは自ら命を絶つが、風変わりな天才外科医ゴッドウィン・バクスターによって自らの胎児の脳を移植され、奇跡的に蘇生する。「世界を自分の目で見たい」という強い欲望にかられた彼女は、放蕩者の弁護士ダンカンに誘われて大陸横断の旅に出る。大人の体を持ちながら新生児の目線で世界を見つめるベラは時代の偏見から解放され、平等や自由を知り、驚くべき成長を遂げていく。飛び降り自殺した妊婦が天才外科医に蘇生される。損傷した脳は胎児の物が移植された。人造人間ベラの成長物語が圧倒的にお洒落でお伽話のような世界感の中で描かれる。成熟した肉体に幼児の脳、成長の過程でセックスへの関心は避けられない...「哀れなるものたち」

  • 「PERFECT DAYS」

    「PERFECTDAYS」2023年日監督:ヴィム・ヴェンダース東京・渋谷でトイレの清掃員として働く平山。淡々とした同じ毎日を繰り返しているようにみえるが、彼にとって日々は常に新鮮な小さな喜びに満ちている。昔から聴き続けている音楽と、休日のたびに買う古本の文庫を読むことが楽しみであり、人生は風に揺れる木のようでもあった。そして木が好きな平山は、いつも小さなフィルムカメラを持ち歩き、自身を重ねるかのように木々の写真を撮っていた。そんなある日、思いがけない再会を果たしたことをきっかけに、彼の過去に少しずつ光が当たっていく。金延幸子の曲が使われてるので見ておかなくっちゃと思い....寡黙な中年トイレ清掃員の日常が淡々と続く。早起きの東京の朝、カセットテープ、フィルムカメラ、古本屋で買う文庫本、銭湯のTVでは阿武...「PERFECTDAYS」

  • 2024年2月観た

    2月劇場鑑賞記録「PERFECTDAYS」ヴィム・ヴェンダース/日比谷TOHOシネマズシャンテ「哀れなるものたち」ヨルゴス・ランティモス/TOHOシネマズ日比谷「美尻誘惑公衆便所のいたずら」瀧島弘義/シネロマン池袋「本番痴女異常性欲」浜野佐知/シネロマン池袋「ルナの告白私に群がった男たち」小原裕宏/シネロマン池袋「ストップ・メイキング・センス」/ジョナサン・デミ/再/TOHOシネマズ日本橋「襲られる」加藤彰/シネロマン池袋「二匹の牝犬」渡辺祐介/再/ラピュタ阿佐ヶ谷「岩」国沢実/ネオ書房@ワンダー店「ピンク映画の水井真希さん出演シーンダイジェスト」国沢実編集/ネオ書房@ワンダー店「㊙️色情めす市場」田中登/再/神保町シアター「尻ふりスッチー突き抜け淫乱気流」加藤義一/シネロマン池袋「悶々不倫教え子は四十路...2024年2月観た

  • 2023年7月・8月・9月 X(旧twitter) プレイリスト

    2023年7月羊曜日に猫ごっこして(Remaster)/ボンジュール鈴木はっぴいえんどを聴かせておくれよ(仮)/カネコアヤノPrivilege(SetMeFree)/PattiSmithJuniorSweet/CharaMissJudy'sFarm/Facesふざけるんじゃねえよ/頭脳警察ShadowsOfLastDays-Remastered/FlowerTravellin'Bandひとりごと/小川美潮MostLikelyYouGoYourWay(AndI'llGoMine)/ボブ・ディランよォーこそ-Live/RCサクセションthewaythingsgo/BeabadoobeeWhataBringdown/CreamAcrosstheUniverse-2016Remaster/デヴィット・ボウイくちば...2023年7月・8月・9月X(旧twitter)プレイリスト

  • 2024年2月 X プレイリスト by Spotify

    今回は一言コメント付けておきますだ。brighterbrighter/Lauradayromance全てにおいて良いローラズだが、今回の2曲は兎に角、詞が良い。極めてせつないのに終わってみれば希望しかない。イメージ/Gateballersサブスクで流れてきよるGateballersの曲のなかで一番印象強いけど、ライブではやらなかったな。鬼退治/坂本慎太郎鬼は外猿は来ぬかと団子撒く節分は桃太郎さんお鬼退治。いつまで待ってめ猿来ない曲。Relax/トレヴァー・ホーンすんげー懐かしい。ただそれだけ。リラックスして行きましょっLorraine/BigThiefBigThiefはずーっと研究中であります。研究途上。tendericecream/Lauradayromanceライブが大雪警報で危ぶまれたが、おまじない...2024年2月XプレイリストbySpotify

  • 「マリア狂騒曲」

    「追想から未来へ~水井真希さんが残したもの」「マリア狂騒曲」2013年アートポート監督:井土紀州元恋人の双葉が忘れられない耕平の前に、ある日、双葉の幽霊が現れ、「助けて」と告げる。気になった耕平は双葉の部屋を訪れるが、今彼は彼女は世界一周旅行中と言って取り合ってくれない。隣室のマリアという女性から双葉が殺されたという話を聞く。復讐を決意する耕平に、マリアは一緒に敵討ちをしようと言い始め、耕平はマリアに振り回されながらも真実に迫っていくが……。水井真希追悼連続上映の2本目。和製クロエ・グレース・モレッツ、キックアスか!?水井真希の魅力全開。藤色傘に赤鞘小刀、黒仮面。外連味たっぷりのアクションも行けるのね。耕平(吉岡睦雄)が幽霊からの啓示を受け、元カノの今カレにあしらわれた後、隣室の女・マリア登場。登場するだ...「マリア狂騒曲」

  • 「獣手」

    「獣手」2024年映画畑監督:夏目大一朗日雇い労働をしながら貧しくも淡々と日々を過ごす男・小暮修。社会の底辺で生きる彼の前にある日、先輩の乾が突然現れる。乾は修の家に上がり込むと、修とかつて関係のあった女の小雪を呼び出させる。暴力で修と小雪を支配し、2人に強盗をさせようとする乾だったが、その計画は失敗。その結果、修は左手を失ってしまう。修は闇医者の別所に診てもらうことで一命を取り留めたが、失われた左手は異形のものになっていた。修の手を切り落とした強盗団への復讐を誓い、修と小雪は住んでいた街を離れるが……。再生医療、異形の愛。またしても和田光沙がやってくれた。いや、今回のは相当凄い。小雪、原形を留めないほどの整形を施した果ての和田光沙。原形想像してみようw凶悪川瀬陽太に支配監禁状態のどん底の二人。小雪(和田...「獣手」

  • 「みなに幸あれ」

    「みなに幸あれ」2024年KADOKAWA監督:下津優太祖父母が暮らす田舎へやって来た看護学生の“孫”は、祖父母との久々の再会を喜びながらも、祖父母や近隣住民の言動にどこか違和感を覚える。祖父母の家には“何か”がいるようだ。やがて、人間の存在自体を揺るがすような根源的な恐怖が彼女に迫り……。古川琴音のホラーデビューおめでとうございますという感じ。ほぼ全編出ずっぱりの琴音を愛でるホラー。狂った因習ものでシャマランやアリ・アスターをジャパンホラーでやってる意気や良し。前半はとにかく不穏感を煽る。徐々に不穏なる物の因が解ってくる。この段階の琴音の「え?」「なになに?」「なんでなんで?」が最高に良いです。両親より一足先に祖父母宅に帰ってみると様子がなんかおかしい。もう歳だし認知症の兆候か?とそりゃ思うかもな。ここ...「みなに幸あれ」

  • 訃報 山本陽子さん

    山本陽子さん死去、81歳野村証券から芸能界入り、日本人で初めてポルシェに乗った女性とも女優山本陽子(やまもと・ようこ)さんが20日に亡くなったことが22日、分かった。81歳。関係者によると急死だったという。清楚な役から悪女役まで幅広く演じ、舞台女優としても「おはん」「放浪記」「細雪」など代表作は多い。老舗のり店のCMでも知られた。山本さんは今月2日、テレビ朝日系「徹子の部屋」(月~金曜午後1時)に出演し、元気な姿を見せたばかり。70歳で静岡・熱海市に移住したことなどを話していた。健康の大切さも語り「健康である限りいろんな役に挑戦したい」などと、意欲的に語っていた。東京生まれの山本さんは、高校卒業後、野村証券に入社。投資相談部で勤務していたところ、日活のプロデューサーの目にとまったという異色の経歴の持ち主。...訃報山本陽子さん

  • 「コシュ・バ・コシュ 恋はロープウェイに乗って」

    「再発見!フドイナザーロフゆかいで切ない夢の旅」「コシュ・バ・コシュ恋はロープウェイに乗って」1993年タジキスタン監督:バフティヤル・フドイナザーロフKoshbakosh内戦下のタジキスタン、ドゥシャンベでロープウェイの操縦士をするダレルは、父親に賭博のかたにされたモスクワ帰りの都会的な娘ミラに一目ぼれ。恋のかけひきも知らないダレルはひたすらにミラを追いかけるが…。銃声が轟く戦時下にあっても変わらないドゥシャンベの人々の日々の営みを交えながら、ロープウェイのように行きつ戻りつする二人の恋を、みずみずしく描いたラブ・ストーリー。少し先に生々しい戦禍が繰り広げられる中でのラブストーリーというのが良い。父親に賭博のかたにされてるっていう設定が、もう大好物でとても好ましい。ダメなオヤジ。ロープウェイの小さなゴン...「コシュ・バ・コシュ恋はロープウェイに乗って」

  • Laura day romance oneman tour 2024 「We are who we are」名古屋

    Lauradayromanceonemantour2024「Wearewhoweare」Lauradayromanceonemantour「Wearewhoweare」名古屋2024年2月13日名古屋BOTTOMLINE調査するとキャパはスタンディングで750あれ?チケットかなり余ってる?当日券も出てるけど。入場してみると良くは入ってるけどギチギチではないゆとりがある。フロアに柱が立ってるのでその後ろにならないよう柱を背にするポジション。リキッドで振り返ったら超満員で。次はこの満員の後景越しに見たいと思ってた。秋でも使われる箱。秋はSoldでしょう。当たるかな。この日の井上花月は短いスカートにカーディガン、髪を後ろでまとめていて下手から登場のシルエットが異形ぽくて良かった。よく見えなかったけどかなり膝上短...Lauradayromanceonemantour2024「Wearewhoweare」名古屋

  • Laura day romance oneman tour 2024 「We are who we are」東京

    こちらの想定よりかなり遅々とはしているが、確実に大きくなっているLauradayromanceついにリキッド・ルームまで来たか。いや、まだまだ。(←実際に人気が出ると、それはそれで文句を言う人)東名阪onemantourtour前には新曲2曲が配信リリースされ。秋には彼らの過去最大規模となる6都市tourも発表された。もう爆発寸前。今回は「只今より古参」で確保した東京だけにしておこうと思っていたのに、お調子者ぶりを発揮して急遽名古屋にも遠征する事となった。名古屋まで行って良かった。というか、しっかり大阪(soldout)も取って臨む事が正しい態度であったかと少し反省したりしている。前日の大雪警報で開催が危惧された東京だったが朝起きてみると、これなら開催されるだろうと。開場時間前の恵比寿では昨夜の雪もアイス...Lauradayromanceonemantour2024「Wearewhoweare」東京

  • 「悪魔のシスター」

    「悪魔のシスター」1973年米監督:ブライアン・デ・パルマSistersモデルの女性ダニエルは、テレビ番組のエキストラ役をきっかけに知り合った青年と一夜をともにする。翌日、向かいのアパートに住む女性記者グレースは、ダニエルの部屋で青年が惨殺される場面を目撃。探偵ジョセフの協力を得て調査に乗り出したグレースは、ダニエルがかつて結合双生児であったことを知る。前半はヒッチコック的なサスペンスで2画面分割は面白いけど何やら古臭さは否めず。シャム双生児の件でも江戸川乱歩ほど禍々しく無く今一つ。後半の家庭的精神病棟侵入から変態性が発揮され俄然面白くなった。催眠療法から何処へ連れてかれるのか?催眠術掛けっぱなしで死ぬウイリアム・フィンレイの怪演。甘ったるい口調のマーゴット・キダー。熱血ドジなジェニファー・ソルト。TVシ...「悪魔のシスター」

  • 「イチジクコバチ」

    「追想から未来へ~水井真希さんが残したもの」「イチジクコバチ」2010年アートポート”青春H”監督:サトウトシキ2人暮らしの父親・正夫に監禁され、学校にも行かれずネット売春で父親を養っているみつの元に、ある日、雇い主の慎吾が突然訪れてくる。父親との関係を知った慎吾はみつを連れて逃げ出し、ラブホテルやカプセルホテルを行き来しながら2人で共同生活を始める。慎吾も母親を亡くしていることからみつに共感し、2人はひかれ合うが、そこへみつに捨てられたと怒り狂う正夫が押しかけてくる。絵本「イチジクコバチピッピの冒険」をモチーフにしているが、絵本はこの作品のために創作された物。イチジクコバチとはイチジクの実の中に居る虫のこと。雄(男の子)は目も手も羽もない。実の中で一生を終えるから必要がないのだ。雄の役目は雌(女の子)を...「イチジクコバチ」

  • ダモ鈴木

    ダモ鈴木が死去、ドイツの伝説的バンドCanの元ボーカルダモ鈴木が2月9日にがんで亡くなったことがわかった。74歳だった。1970年代初頭に西ドイツの伝説的ロックバンドCanのボーカリストとして活躍し、「TagoMago」「EgeBamyasi」「FutureDays」といったアルバムに参加した鈴木。独自の即興的歌唱法で知られる彼は、バンド脱退後、自身のライブ音楽プロジェクト「DamoSuzuki’sNetwork」を立ち上げ、世界各国のさまざまなミュージシャンと即興ライブを行ってきた。2度のがんを克服し、活動を続けてきた鈴木。彼と親交の深かった田畑満(ZZZoo、20Guilders、ex.ZENIGEVA、ex.ハナタラシ、ex.AcidMothersTemple、ex.BOREDOMS他)や馬頭將器(...ダモ鈴木

  • HARDCORE AMBIENCE 〈REALiS〉#1

    HARDCOREAMBIENCE〈REALiS〉#1ACT:KojiNakamura(ElectronicInstruments/Guitar)、ermhoi(Electronics)2024年2月7日神田PORALISアンビエントな生演奏を体感して気持ち良くなる、たまには眠っちゃうというのも良いものだ。ermhoiの存在を初めて知ったのは2021年のフジロック配信で石橋英子の後ろでコーラス付けてたもの。「なんだあの美人は?」と早速調査したところ沼津の大中寺でのMartyHoloubek(b)との動画にぶち当たった。これがとても良く、いつか生で体感したいと思ったものだ。はっきり言ってルックス導入ではあったが、やってる事がかなり優秀。以後いろいろすれ違いがありライブ体験はならず、今度の3月の「揺蕩いと蠢きと...HARDCOREAMBIENCE〈REALiS〉#1

  • 「レースを編む女」

    「フランス映画と女たち」「レースを編む女」1977年仏監督:クロード・ゴレッタ自己の内面を抑圧した美容師見習いの少女が、狂気に呑まれ壊れてゆく。ポムはパリの美容院に勤める若い見習い。慎ましい暮らしをしていて、控えめで静かな性格。上司で友人のマリレーヌは、とても社交的で、数日間の休暇にノルマンディーへ連れて行ってくれる。そこでポムは、自分と同じように内気な、良家の男子で優秀なフランソワと出会う。二人はパリに戻り、恋に落ち、一緒に暮らすようになるが・・・。内向的な少女と真面目な大学生のラブロマンスかと思いきや好物のモラハラ物であったか。お嬢ちゃんのイザベル・ユペールが反応薄い娘なのとインテリ大学生自身に悪気がないだけに怖い。美容師見習いでまだお化粧なんて似合わない19歳。アイスクリームや果実を食べてるシーンが...「レースを編む女」

  • e.g.o. スプレッド4th Anniv.

    e.g.o.スプレッド4thAnniv.2024年2月4日下北沢SPREAD1週間に3本もライブ予定を入れてしまった2月。まずは下北沢で通算5度目のBROTHERSUNSISTERMOONと通算2度目のTheWiselyBrothers、お初のGateballersスリーマンライブ。下北沢のライブハウス底知れない。SPREAD小じんまりした箱。ステージと観客が同レベル。お目当てBROTHERSUNSISTERMOONが巻頭。お馴染みTry、InFrontofMe、PaintedMemories、AllIWant,相変わらずどれも良い中、Cuctusで締めてくれるのホンマ最高。Cuctus聴きたいがために通ってると言っても過言ではない。小さな箱だとなおさらなのかな。このバンドはもっと大きな箱でも体感してみた...e.g.o.スプレッド4thAnniv.

  • 「火だるま槐多よ」

    「火だるま槐多よ」2023年渋谷プロダクション監督:佐藤寿保脚本:夢野史郎村山槐多の絵画「尿する裸僧」に魅入られた法月薊が「村山槐多を知っていますか?」と街頭インタビューをしていると、「私がカイタだ」と答える男・槌宮朔に出会う。特殊な音域を聞き取る能力を持つ朔は、過去から槐多が語りかけてくる声を何度も聞くうちに神経を侵食され、自らを槐多と思い込むようになっていた。朔が加工する音は同じく特殊な能力を持つ者にしか聞き取れないが、それぞれ予知能力、透視能力、念写能力、念動力を持つ若者4人のパフォーマンス集団がそれに感応する。寿保監督作は時に睡魔との戦いになるが、本作もかなり戦いを強いられたがなんとか落ちずに見終えた。村山槐多は、知らなかったけどガランス、インパクトある。上田市の残照館も訪ねてみたい。絵画だけでな...「火だるま槐多よ」

  • 「電エースカオス」

    「電エースカオス」2023年エクストリーム監督・脚本:河崎実気持ちがよくなると身長2000メートルの巨人に変身する宇宙人・電一(でんはじめ)は、地球を襲うさまざまな怪獣や宇宙人と戦ってきた。一が地球に来てから35年が経ったある日、彼は弟の電五十郎から恋愛相談を受ける。五十郎が失恋から立ち直れずにいる中、世間ではSNSで幸せな投稿をした人に中傷コメントが殺到し、失踪する事件が続発。それは、人類の邪悪エネルギーが好物のムクリタ星人による仕業だった。河崎実監督が、1989年より手がけてきた異色の特撮ヒーロードラマ「電エース」シリーズから選りすぐりの映像を再編集し、新たな物語をつなげた劇場版。タブレット純主演の河崎実映画。こういうのは劇場公開してこそ。記念して電エースQも同時上映期待してたんだが。。。昭和ムード歌...「電エースカオス」

  • 2024年1月観た

    2024年1月映画劇場鑑賞記録「火だるま槐多よ」佐藤寿保/新宿ケイズシネマ「ラフレシア」佐藤寿保/再/「新春お年玉秘蔵映像」付き/新宿ケイズシネマ「電エース・カオス」河崎実/池袋シネマロサ「ザ・完熟マダム乱立義母・未亡人・不倫妻」しのざきさとみ・小川真実・佐倉萌/シネロマン池袋「原作・団鬼六「やくざ天使」より縄地獄」小原宏裕/シネロマン池袋「人妻禁漁区屈辱的な月曜日」清水大敬/シネロマン池袋「眼球の夢」佐藤寿保/再/新宿ケイズシネマ「狂った触覚」佐藤寿保/「新春お年玉秘蔵映像」付き/新宿ケイズシネマ「イチジクコバチ」サトウトシキ/神保町ネオ書房@ワンダー店「マリア狂騒曲」井土紀州/神保町ネオ書房@ワンダー店「飢えた嫁義理の父と、」野上正義/シネロマン池袋「美姉妹・犯す」西村昭五郎/シネロマン池袋「団地妻女...2024年1月観た

  • 2024年1月 X プレイリスト

    アイデア/Lauradayromanceずっとモーニング/チッツ東京の夜/LauradayromanceHaveYouEverBeen(ToElectricLadyland)/NaiPalmSongForChe/RobertWyattWaltz|ワルツ/Lauradayromanceseashoresouds/Lauradayromanceガラクタ段ボール/細井徳太郎ぬい/君島大空IShouldHaveKnownBetter/She&HimPaintedMemories/BROTHRSUNSISTERMOONHolehorrible/THEティバPunkin’/WardellGrayTheManinMe/ボブ・ディラン永遠少女/ZAZENBOYSWonderfulLife/七尾旅人TheLongWayHo...2024年1月Xプレイリスト

  • 2023年10月・11月・12月 X プレイリスト

    10月ジンジャー/KISSTHEGAMBLERSymphonyForImprovisers/DonCherryあやつり人形/あくあゆいBalladMedley/RoyEldridgeHymnToFreedom/松本茜DependingOnYou/ザ・ローリング・ストーンズRaspberryLife/LivingRitaDesire/もんた&ブラザーズA-You'reAdorable/ビヴァリー・ケニー11月PARANOIA/あぶらだこAllIWannaDo/シェリル・クロウMayI?-2003Remaster/KevinAyersShipbuilding/ElvisCostello&theAttractionsShipbuilding-Remasteredin1998/RobertWyatt抱擁/カネコア...2023年10月・11月・12月Xプレイリスト

  • 「エターナルラブが蔓延した日」

    「エターナルラブが蔓延した日」2023年監督:長谷川千紗20XX年、人と人が直接肌を触れあうと、その部分が癒着して離れなくなり、やがて死に至るというウイルス「エル」が蔓延し、日本の人口は半分に減少した。若き天才科学者の歯牙はウイルスに対抗する新薬の開発を急ぐが、そんな中、エルに対抗するのではなくエルを受け入れて生きていこうと主張する人々が現れる。彼らは歯牙の研究を阻止しようとし、刺客として元歌手で犯罪者のケイコを歯牙のもとに送り込む。しかし、誤って歯牙と触れ合ってしまったケイコは、生き残るために歯牙の研究に協力することに。当初は反発しあう2人だったが、次第に共感を抱くようになり……。長谷川ちゃんねる立ち上げ当初から監督の発想やセンスに何故か不思議と惹き付けられてしまう長谷川千紗の初長編作品は、あらすじから...「エターナルラブが蔓延した日」

  • 「眼球の夢」

    「血だるまヒサヤスもしくは美の男」「眼球の夢」2016年太秦監督:佐藤寿保眼球写真を撮り続ける写真家の女と幻影肢を主題にしたドキュメンタリー映画を制作する男。そして眼球コレクターの謎の人物…。果たしてこの物語は、現実なのか虚構なのか?ハーバード大学感覚民族誌学研究所教授のプロデュースによる、観客を視姦し、終わることのない悪夢の映画。これもまた2年前の四天王特集ぶりの再鑑賞。少し苦手意識のあった佐藤寿保監督作、沢山は観ていないが、これが一番好き。とにかく絵がカッコ良いのだもの。眠気なんか微塵も入る隙が無い。再鑑賞動機となった「ラフレシア」上映後の落とし玉秘蔵映像。まんまと監督とケイズシネマに乗せられてしまった事に感謝すら覚える。見るものと見られるものへの拘り、レザーのスーツで疾走する美人なヒロイン、退廃的雰...「眼球の夢」

  • 「犬神家の一族」

    「犬神家の一族」1976年東宝監督:市川崑日本の製薬王といわれた信州・犬神財閥の創始者、犬神佐兵衛は、自分の死後の血で血を洗う葛藤を予期したかのような不可解な遺言状を残して他界した。犬神家の顧問弁護士、古館恭三の助手、若林は、莫大な遺産相続にまつわる一族の不吉な争いを予期して、金田一耕肋に助力を得るための手紙を送ったが、那須に着いた金田一と顔を合わさぬまま、何者かに毒入り煙草で殺害された。奇怪な連続殺人事件は、若林の死からその第一幕が切って落された。TV放映で何度かながら見していた本作。まともにちゃんと見た事あったかな。謎解きにあまり興味が無いので佐清マスクや湖中逆立ちを面白がっていた。今回2006年版を確り観てから続けざまに確り鑑賞。キャストが圧倒的に素晴らしい。高峰三枝子、草笛光子、島田陽子。素朴な可...「犬神家の一族」

  • 「犬神家の一族」

    「犬神家の一族」2006年東宝監督:市川崑昭和22年、信州諏訪・犬神財閥の当主佐兵衛が逝去。犬神家の顧問弁護士である若林はその遺言書を巡って家族内で問題が起きることを予期し、東京から探偵の金田一耕助を諏訪へ呼び寄せる。だが、金田一が諏訪に着いた日に若林が殺害される。1976年に角川映画の第1作として公開され大ヒットを記録した同タイトルを、市川崑監督&石坂浩二主演という当時のコンビのままで30年ぶりにリメイク。公開当時、名作と言われた前作をキャストだけ変えセルフリメイクする市川昆監督の真意に興味を持ちながらも見ずにいたがこれは面白い。それは前作あってこその面白さ。同じ内容であれば当然1作目に分はあるとしたって配役など圧倒的に前作が優れてると思う。同じ配役の3人も歳を重ねた違い。若さには勝てないか。別役出演の...「犬神家の一族」

  • 「黄金の馬車」

    「ヌーヴェル・ヴァーグ前夜」「黄金の馬車」1952年監督:ジャン・ルノアール18世紀のスペイン統治下南米にやってきたイタリアの旅芸人一座。花形女優カーミラは土地の総督と浮き名を流すが・・・。総督が手に入れた黄金の馬車をめぐるドタバタとカーミラ役のアンナ・マニャーニの魅力、そして素晴らしい色彩とセット。ヴィヴァルディの曲が全編を彩り、フィナーレの大団円に拍手を送らずにはいられない。トリュフォーが”ルノアール最高傑作”と称えた1本!これ素晴らしい。ルノアールの映画あまり観てないうちに見ちゃって今後大丈夫かいな。いろいろ観たいのあるんだが。劇中劇とシームレスに展開していくお話に於いて舞台セットが素晴らしい。特に中二階をメインとして下階に馬車が入ってくる。上階の高貴な方々を配する宮殿セットがそのまま舞台になってる...「黄金の馬車」

  • 「けものの眠り」

    「鈴木清順生誕100年映画を駆け抜ける」「けものの眠り」1960年日活監督:鈴木清順実直な会社員(芦田伸介)が麻薬密輸に手を染めるが・・・。芦田の娘(吉行和子)の恋人で新聞記者の長門裕之が真相を追う。会社から見捨てられ絶望して犯罪を犯す芦田、生活のため夫の罪を見ないふりをする妻(山岡久乃)の関係が虚しく哀しい。闇社会と新興宗教の関係、楠侑子の悪女ぶりがゾクゾクさせる犯罪映画!これは清順というか菊村到の原作、池田一朗の脚本が優秀なのか?思いの外面白いサスペンス。長い海外勤めから家族の元に帰った定年間際の男・芦田伸介が失踪。娘・吉行和子は知り合いの記者・長門裕之に相談。やがて父は無事帰還したが、捜索していた長門は既に芦田の背後の闇に気付いてしまっていて…主要登場人物のキャラもそれぞれ際立つ。正直者でバカを見て...「けものの眠り」

  • 「囚われの女」

    「囚われの女」1968年仏・伊監督:アンリ=ジョルジュ・クルーゾーLaprisonnière仏60年代アート業界。アーティストの夫を持つ若妻ジョゼはTV局勤め。仕事でSMのドキュメンタリー番組を手がけるが全く理解できない世界だ。ある日、グループ展で夫の作品を扱う影のある画商スタンに誘われ、猥褻な芸術が並べられた彼の自宅までついて行き、やがてSMを指南されて不倫関係に発展。しかし、陰キャを気取って焦らしや哲学的言辞をプレイとして用いるスタンに、ついにジョゼがキレて、以降二人の関係に変化が。OPのお人形うにゅうにゅさせるのでかなり期待高まった。モビールアートのオブジェに囲まれ劇伴も前衛現代音楽ぽいのなってる中、かなりソフトながらメチャクチャエロい精神的調教。「服従は甘美な自己放棄」ヒロインのエリザベート・ウィ...「囚われの女」

  • CHIKASITSU PICNIC

    2024年のライブ初めは急遽衝動的に申し込んだお昼のキスギャン(バンド)!当日、朝からトラブル続きで激凹特に最後の事件は、これはライブの開演に遅刻を覚悟かという状況に陥る。スリーマンライブなのでお目当てキスギャンがトップバッターだったら最悪トラブル。それでもなんとかしのいで速歩、ギリギリセーフ。キスギャンはトリだった。CHIKASITSUPICNIC2024年1月13日(土)新宿Marble12:15開演みらんむらかみなぎさkissthegambler全組バンド編成トップバッターは去年、接近遭遇続きも見る事が敵わなかったみらん。3度目の正直でやっと見れたぁ。最初はやついフェス。kissthegambler(バンド)を長閑に楽しんでいたらかなふぁんが「下でみらんちゃんのライブが始まりますから見たい人は行って...CHIKASITSUPICNIC

  • 「(500日)のサマー」

    「(500日)のサマー」2009年米監督:マーク・ウェブ原題:(500)DaysofSummer運命の恋を夢見る男の子と、真実の愛なんて信じない女の子の、ビタースウィートな500日ストーリーサマーに恋をした、最低で最高の500日。建築家を夢見つつ、グリーティングカード会社で働くトムは、秘書として入社したサマーに一目惚れしてしまう。意気投合し、いいムードになった二人。トムがサマーに「彼氏はいるの?」と聞くと、サマーの答えはノー。恋愛と友情の間に果てしなく広がるグレーゾーン。人を好きになるって、どうしてこんなに楽しくて切ないんだろう。誰もがまた恋したくなる、二人の(500)日がはじまる!御多分に漏れず最初は(というかけっこう長い間)2年近く冬も春も秋も来ない話かと思ってた。邦題も原題の直訳だしなぜ()が付くの...「(500日)のサマー」

  • 「悪魔の手毬唄」

    「悪魔の手毬唄」1977年東宝監督:市川崑原作:横溝正史文明社会から隔離された山村・鬼首村。私立探偵・金田一耕助はこの村で20年前に起きた未解決殺人事件の調査を依頼された。同じ頃、鬼首村出身の人気歌手・大空ゆかりこと別所千恵が里帰りし、歓迎会が開かれることに。その晩、第1の殺人事件が起きる。原作は読んでない。複雑な状況を解りやすく。謎の連続殺人を背景に磯川警部(若山富三郎)の女将リカ(岸恵子)への解りやすい愛がとても好ましかっただけに、ラストシーン総社発の汽車で発する金田一(石坂浩二)の台詞が警部に届かないにしても言わなくていい事。劇中、無声映画活弁や女道楽が出て来る。前者はホンモノで後者は岸恵子らの演技で。フィルムは残るのでいいよね。当時の女道楽見てみたい。仁科明子いいよね。amazonprime202...「悪魔の手毬唄」

  • 血だるまヒサヤス もしくは美の男 新春お年玉秘蔵映像

    血だるまヒサヤスもしくは美の男Ⅱ新春お年玉秘蔵映像①「ラフレシア」、②「狂った触覚」上映後のお年玉。「明日なき欲望」発表後40年以上経過しての予告編。・・・①②昨年ネオ書房@ワンダー店で久々の上映会があったそうだ佐藤寿保監督、嬉し恥ずかし自主制作。確かにある源流。本編38分、全編お年玉上映は重いので予告編としてこの日のために編集。もう1本処女作品があるけど、それこそ恥ずかしいファンタジーで見せられないと。2階の池袋演芸場の下にあったピンク館ピース座が見られただけでも幸せ。当時2階に入り浸ってて映画館には行ってなかったのが悔やまれる。池袋演芸場の高座で立川談志師が「下でピンク映画やってやがるの、3本立てのうち1本に馬生師匠の娘、もう1本に談頓(現快楽亭ブラック)の女房が出てやがった」って言ってたのを憶えてる...血だるまヒサヤスもしくは美の男新春お年玉秘蔵映像

  • 大友良英 PITINN 年末4デイズ8連続公演 細井徳太郎 キュレートセット

    2023年、終息しないままコロナ制約が無くなり沢山のライブに行ったけれど、一つ心残りだったのが君島大空(合奏)のライブに行けなかった事。謎の君島大空。配信やYOUTUBEで見る限りはそれほどでもないが、この合奏は生で見たらどんなにスゴイのか1度は見ておきたいと思ってる。そんな君島大空が年末の大友良英のセッションに参加すると知り、JAZZ方面の活動もあるのか、と2023年のライブ納めにこちらを選んだ。この年「魚_魚」のソロアルバムを発表した、同じく若手ミュージシャン細井徳太郎がキュレーター(責任者)として大友良英を料理する。いったいどんなライブになるのだろうか?ワクワクが止まらないじゃないですか。会場入りするとぶったまげた。前日も来たPITINNの様子が完全に様変わり。入場前からダンサーが徘徊していたり「縁...大友良英PITINN年末4デイズ8連続公演細井徳太郎キュレートセット

  • 大友良英 PITINN 年末4デイズ8連続公演 Daytime Special

    大友良英年末企画新宿PITINNのこの企画は毎年恒例になっているらしい。8連続公演のうち選りすぐり、史上初の仕事納めを早めに切り上げての27日と28日の昼の部を予約した。大友良英に関しては「あまちゃん」の主題曲など作曲面で有名なのと、NHK-FMで紗理の裏番組「ジャズ・トゥナイト」のパーソナリティでもあるわけだが、一番興味を引いたのは2022年3月5日新宿での反戦集会NOWAR0305。これは生配信で見ていたのだけど新宿の街で轟音ノイズを聞かせた大友良英が良かったのだ。ノイズに紛れさせて「ソング・フォー・チェ」のフレーズを弾いていた。その大友良英が新進気鋭の若手(といってもそろそろ中堅の区域に入ってくるのかな)石若駿、松丸契とのトリオ編成。大友良英PITINN年末4デイズ8連続公演DaytimeSpeci...大友良英PITINN年末4デイズ8連続公演DaytimeSpecial

  • 「ガールズ&パンツァー 最終章 第4話」

    「ガールズ&パンツァー最終章第4話」2023年ショウゲート監督:水島努冬季無限軌道杯準決勝。大洗女子学園戦車道チームは要の「あんこうチーム」を序盤で失うという、かつてないピンチに見舞われ、残されたメンバーたちに対戦相手の継続学園が不敵に迫ってくる。一方、黒森峰女学園と聖グロリアーナ女学院の対戦も、息づまる激戦になっていた。自分なりの戦車道を見つけた黒森峰の隊長・逸見エリカを、難敵である聖グロリアーナ女学院の隊長ダージリンが迎え撃つが……。ガルパンはいいぞ、と言いながら今回も間隔空きすぎでさらに第4話公開になってる情報見逃してて危うく公開終了前日に気付いて滑り込んだぞ。こうなりゃ劇場コンプリしたいからね。前回くらいから前回までのあらすじさえ省略されてるけど、まあトーナメントもセミファイナルまで来ればそこは問...「ガールズ&パンツァー最終章第4話」

  • 「ピンク四天王〜Hと哲学の交錯〜[NONFIX]」

    「2022ラストショー〈ピンク四天王〉」特別上映「ピンク四天王〜Hと哲学の交錯〜[NONFIX]」1998年フジテレビ=ホリプロ演出:原佳弘48分1998年6月17日、フジテレビNONFIX枠で放送されたこの番組。このような企画を地上波の編成の人が受け入れてくれたことが、今では幻のことのように思えます。MAの時、ナレーションをつとめていただいた大杉連さんが、ブースの中で喜々として「あ!〇〇さんだ!」と盛り上がっていたことを思い出します。川瀬スタンプ4個で無料鑑賞。皆さん30代後半。それぞれの個性。寿保監督名前変えても作風変わらない。やがて敬遠されて行くとまた名前変える魂胆かな。快楽亭ブラックと勝負するつもりだったんか?けど好きよ。あの頃自分は映画なんて年に2,3本くらいしか観てなかったんだよね。切通氏のお...「ピンク四天王〜Hと哲学の交錯〜[NONFIX]」

  • 「映画(窒息)」

    「映画(窒息)」2021年トラヴィス監督:長尾元言葉のない世界で原始的な廃墟のような建物で自給自足の生活を送る一人の女。狩猟で蓄えた食料は行商人と物々交換し、女の体と食料を目当てに来た山賊に襲われることもあるが、女はたくましく日々を生きている。ある日、女の仕掛けた罠に1人の若い男がかかる。女は男を家に連れて行くと、男はなぜか女になついていく。女も情が移ったのか、2人は共同で生活を開始する。そんな日常が続く中で、徐々に人間のさまざまな欲望が顔を見せていく。これは言葉の失われた世界?タイトルにわざわざ映画と入れる意気込み。モノクロ、セリフ無し。これで長編持つのか心配したが、事あるごとに登場人物の関係性が変化して乗りきってしまった感じ。大仰な怪獣映画を思わせるようなOvertureに期待膨らむ。廃墟に一人暮らす...「映画(窒息)」

  • 「華魂 幻影」

    「2022ラストショーピンク四天王」「華魂幻影」2016年渋谷プロダクション監督:佐藤寿保抑圧された人間の欲望や暴力性が花開く姿を、毒々しくも美しい幻の花に託した、華魂シリーズ第2弾。映写技師の男が、ラブロマンス映画『激愛!』の中に、存在するはずのない少女の面影を見る…。映画館に阿鼻叫喚の“華魂”を降臨させる、“血まみれ版”『ニュー・シネマ・パラダイス』。閉館を目前に控えた映画館で映写技師を務める沢村は、ある日、スクリーンに映るはずのない黒ずくめの少女を見る。上映後にフィルムをチェックしても、少女の姿はどこにも映っていない。やがて、沢村は上映後の客席にその少女がいるのを見つけ映写控え室にかくまうが、彼女はいつの間にかいなくなってしまう。少女を探しに映画館を出た沢村はその幻影に導かれるように川原にたどり着き...「華魂幻影」

  • 2024年

    ConradGesner”Historiaanimalium”vol.5Dragonsfromwikipedia2024年

  • 12月観た。2023年映画鑑賞まとめ

    2023年12月劇場鑑賞記録「ガールズ&パンツァー最終章第4話」水島努新宿バルト9「市子」戸田彬弘TOHOシネマズシャンテ   オーディオコメンタリー映画祭三栄町LIVESTAGE「まんここわい」短編岩崎友彦「まんここわい外伝ややこしい関係」短編岩崎友彦「ノーパンくの一お満」短編岩崎友彦「「アイドルノーパン始球式」誓いのホームラン」短編岩崎友彦「マンチの犬」短編賀々賢三「スモーキング・エイリアンズ」再中村公彦「静かな日常」夏目大一郎「野ざらされる人生へ」永里健太朗「半分処女とゼロ男」再佐藤佐吉「YARIMANHUNTER(やりまんハンター)福田光睦「THE衝撃映像」短編躰中洋蔵 「侵略する発狂」短編佐々木浩久「オワイノヒトガタ」再短編死の原惨太郎「めちゃモテdiary」短編横山真哉「魔法少年☆ワイルドバー...12月観た。2023年映画鑑賞まとめ

  • 「市子」

    「市子」2023年ハピネス・ファントム・スタジオ監督:戸田彬弘川辺市子は3年間一緒に暮らしてきた恋人・長谷川義則からプロポーズを受けるが、その翌日にこつ然と姿を消してしまう。途方に暮れる長谷川の前に、市子を捜しているという刑事・後藤が現れ、彼女について信じがたい話を告げる。市子の行方を追う長谷川は、昔の友人や幼なじみ、高校時代の同級生など彼女と関わりのあった人々から話を聞くうちに、かつて市子が違う名前を名乗っていたことを知る。やがて長谷川は部屋の中で1枚の写真を発見し、その裏に書かれていた住所を訪れるが……。ミステリー仕立てで引き込まれるが、明らかになってくる市子の壮絶なる半生の割に語り口が極めて穏やかなのがポイントか?片山慎三「さがす」を思い起こすが、あちらは重いテーマを見事にエンタメに昇華させていたけ...「市子」

  • 2023年ライブ参戦記録

    今年、コロナ規制も無くなった反動もあり最多の39回まで伸びてしまった。うち複数回はカネコアヤノが17回、Lauradayromanceが8回、BROTHERSUNSISTERMOONが3回、kissthegambler、大友良成が2回。2023年ライブ参戦記録

  • オーディオ・コメンタリー映画祭 2日目

    オーディオ・コメンタリー映画祭1日目要領が解った2日目。トイレが1個しかないので映画上映中に行くのがよろしい。通常の映画だとNGだけど、ここはそれでOK。意外と幕間での司会たなしゅうの進行が楽しいので映画より幕間だったりもする。今日は香西さんのおにぎり食べて完走するぞ。この日は審査員の欠席が2名出て、更に土肥良成氏はトロフィー製作での二徹が災いしての大遅刻。そのため真面目に皆勤の八ツ橋さい子が大忙しとなって、健気に働いていた。スタッフに知らせていたタイムスケジュールが変更前のものだったりして一部混乱もあったが、そんな時も八ツ橋さんが冷静に最適解を見出していて流石慶應卒のところを見せてた。今回三賞があるとしたら、殊勲:たなしゅう、敢闘:八ッ橋さい子、技能:土肥良成ってところかw女優しじみPresentsオー...オーディオ・コメンタリー映画祭2日目

  • オーディオコメンタリー映画祭 1日目

    よく夢とかでは無く妄想で小屋のオーナーになったらこんな興行をやりたいなんて考えるのだが、その一つがしじみ映画祭。しじみ映画祭により近いものが急遽行われる事になり喜び勇んで参加してきた。女優・しじみ主催「オーディオ・コメンタリー映画祭」の2日間だ。本来は三栄町LIVESTAGEを演劇公演のため抑えたものの、脚本家と主演女優のなんたらかんたらでぽしゃってしまい、苦肉の策で企画された映画祭なんだとか。久しぶりに女優しじみの舞台も観てみたいが、これは自分的には怪我の大好妙。早回ししじみママの案内動画のおかげで不安にならずにたどり着けた三栄町ライブSTAGE島根のウイスキー「右田」のハイボールや香西佳耶さんに握った島根米おにぎりなどとともに楽しむ2日間となった。会場に入ると並べられたパイプ椅子に座布団W。30分のオ...オーディオコメンタリー映画祭1日目

  • Billboard Live ワンマンショー 2023 ~duo set~

    毎年恒例になったかな?昨年のブルーノートが素晴らしかった年末高級公演。今年はBillboardLiveワンマンショー、林宏敏とのデュオというスペシャルな公演。YOKOHAMAの1st.とTOKYOの1st.2nd.を早々に予約しといた。年末諸般の事情(主に懐事情による自重)によりTOKYOの2nd.は300円払ってキャンセルしました。バンドセット、弾語りと2種の異なるパフォーマンスを続けるカネコアヤノだが、何度もくどいようで申し訳ない。WINDPARADEの林宏敏、Hikariによるサポートセットでもあった通り、好みで言うと断然このカネコアヤノ+サポート編成なんよね。活動紹介にバンドと弾語りの2種が言われるけど3種を紹介するべきと思ってる。林宏敏とのデュオと言えば2019年の多摩センターNEWTOWN以来...BillboardLiveワンマンショー2023~duoset~

  • 「PIGGY ピギー」

    「PIGGYピギー」2022年西監督:カルロタ・ペレダPyggyスペインの田舎町で暮らす10代の少女サラは、クラスメイトから執拗ないじめを受けていた。ある日、あまりの暑さに耐えきれず1人で地元のプールへ出かけた彼女は、そこで怪しげな男と、3人のいじめっ子たちに遭遇する。その帰り道、サラは血まみれになったいじめっ子たちが男の車で拉致されるところを目撃。警察や親に真実を打ち明けて捜査に協力するべきか、それとも沈黙を貫いて自分を守るべきか、決断を迫られるが……。いじめにあってる肥満の女子高生がそのいじめっ子たちが変質者に拉致される現場を目撃してしまい、さあどうする?という内容を聞いて楽しみに見たが映画はさほど面白くなかった。サラが最後にとった行動が物語上のみ必要な行動に思え白けた。苛める側は主犯となるビッチとか...「PIGGYピギー」

  • 「グロリア」

    「グロリア」1980年米監督:ジョン・カサヴェテスGloria組織を裏切り、命を狙われていたジャックは同じアパートに住む女性グロリアに息子フィルを預ける。その後、ジャック一家は皆殺しに。一方、グロリアはフィルをつれてアパートを脱出。子供嫌いのグロリアは、一時はフィルを手放そうとするが、結局その子を連れて逃走を続けるハメに。やがて彼女は組織に乗り込む決意をするが……。カサヴェテスのメジャー。やっと劇場で観る機会を得て下高井戸まで足を伸ばす。カサヴェテスの「フェイシズ」「オープニング・ナイト」など諸作を鑑賞してすっかりジーナ・ローランズに魅了されてしまっていたわけだがそんなカサヴェテスが中年女ジーナを使ってハードボイルドですって!!!拳銃と煙草の似合う一匹牝狼のグロリアがかっこいい!ファッションもNYの裏側も...「グロリア」

  • 「二羽の鳩」

    「知られざるサッシャ・ギトリの世界へ」「二羽の鳩」1949年米監督:サッシャ・ギトリAuxdeuxcolombesある日、妻と暮らす男の家に22年前に渡航先で消息を断った前妻が現れる。実は二人は姉妹で・・・・。妻の座をめぐるその諍いの座に登場する第三の女を、ギトリの5番目にして最後の妻となるラナ・マルコーニが演じている。ギトリ映画の常連ロベール・セレルが使用人の役にありつくまでを見せながらスタッフ・キャストを紹介する冒頭部分の演出の妙が心憎い。現妻と前妻(しかも姉妹)でギトリを取り合う諍いの中、第3の皇女を口説きにかかる最低夫ギトリという一幕大しゃべくりコント(笑)しかし、美味しい笑いは家政婦のおばちゃんがことごとく持って行くんだよね。サッシャ・ギトリ特集、結局5本観た。見逃しは9本。シネマヴェーラ渋谷2...「二羽の鳩」

  • 「君たちはまだ長いトンネルの中」

    「君たちはまだ長いトンネルの中」2022年トリプルアップ監督:なるせゆうせい原案・原作:消費税反対botちゃん元財務省の父の影響をうけていた高橋アサミ(加藤小夏)は、高校3年生にして、政治に対し人一倍強いイデオロギーを持っていた。それゆえ、政治経済の授業でも、疑問に思ったことを先生に問いかけ、論破するほど。やがてアサミはクラスメイトの安倍(北川尚弥)や中谷(定本楓馬)らと共に、少しでも自分たちのできることで未来を明るくしようと、衰退しつつある商店街で開催されるお祭りを盛り上げるべく、地元の若手新聞記者の荒畑(高橋健介)に掛け合いに行く。そしてその帰り道、アサミは元戦隊ヒーローとして活躍していたタレント議員の武藤(蒼木陣)と遭遇する。その出会いをきっかけに、小さな波紋は、やがて大きな波紋へと広がっていく.....「君たちはまだ長いトンネルの中」

  • 「淑女と髯」

    「淑女と髯」1931年松竹監督:小津安二郎剣道の達人でひげ面の岡島は、友人・行本の妹の誕生パーティに招待される。行本家までの道中、不良のモガたちに絡まれている和装の女性・広子を助けた彼は、その後就職活動に失敗した際に偶然彼女と再会。広子からひげを剃ることを勧められる。ひげは髭じゃなくて髯ね、よろしく。小津サイレント髯を剃ったことで体験する新たな世界。男性シンデレラストーリー。岡田茉莉子パパ(岡田時彦)を初めて見た。コミカル演技でほっこり。和装タイピストの川崎弘子かーいーな。むさい部屋の小道具が気になる。コメディからロマンス、最後は正義。ゆったりした時間過ごせた。tsutayatv2020年11月「淑女と髯」

  • 「チョビ髯大将」

    「ハリウッドのルル」刊行記念宿命の女ルイズ・ブルックス「チョビ髯大将」1926年米監督:エドワード・サザランドIt'stheOldArmyGame自分勝手な家族と住民たちに悩まされているドラッグ・ストアの主人・フィールズが、NYの土地販売の宣伝を手伝うことになり・・・。当時の大スター・フィールズより、店の看板娘ブルックスの圧倒的可愛さが際立つ。監督のサザーランドとブルックスは本作をきっかけに結婚するが、2年もたたないうちに離婚した。チョビ髭W.C.フィールズのドタバタギャグ・サイレントに20歳のルイズ・ブルックスが出てるってところが重要なポイントだが…昼飯後のサイレントで懸念してたが、案の定、少し眠っちゃった。微睡間チョビ髭ギャグを見逃してるのかルイズ・ブルックスを見逃してるのか、そこが問題だが、後者の気...「チョビ髯大将」

  • 「七月のクリスマス」

    「ソフィスティケイテッド・コメディへの招待」「七月のクリスマス」1940年米監督:プレストン・スタージェスChristmasinJulyコーヒーの標語コンクールに応募した青年が、同僚のイタズラで当選したと思い込み・・・。冒頭の屋上シーン、街角の乱闘シーン、そして可愛い黒猫。恋人たちの泣き笑いの一日を心温まるユーモアで描いた、幸せになれること請け合いのコメディ。屋上で夢を語る恋人同士が喧嘩になり屋上移動。仲直りできるまで素っ気ないgoodnightを繰り返す、素敵だ。バクスターコーヒー社とマックスフォードハウスの両社長のキャラが最高。フィアンセ、エレン・ドリューのバクスターコーヒー社長への訴えが熱くて素敵。落ちは十分察知できるが黒猫使った処理の仕方が秀逸なおしゃれ度で文句の付けようが無い。80年以上前の作品...「七月のクリスマス」

  • 「十階のモスキート」

    「崔洋一監督追悼特集」「十階のモスキート」1983年ATG監督:崔洋一妻に離婚され、サラ金地獄に陥った警察官が郵便局強盗を企てるまでを描く。団地の十階に住む男は万年係長のサエない警察官で、妻はそんな男に愛想をつかし、娘を引き取って離婚していた。娘は原宿のロックンロール族に狂い、時々、男に金をせびりに来るが、男は娘にだけは甘い。、毎月の慰謝料や養育費もとどこおりがちな男の気晴らしは、スナック・ヒーローで酒を飲むことと、その店の女とのセックスだった。十年ぶり鑑賞。十年前の感想読み返したら「水のないプール」と比較して中村れい子が不調と記してあったけどいったい何処が不調なんでしょう?「十階のモスキート」2013年鑑賞分とても優しいエロカワな飲み屋のネエチャンであっさり男を乗り換えるところも良い。ドアを叩いて「わた...「十階のモスキート」

  • 「エクソシスト/ディレクターズカット版」

    「エクソシスト/ディレクターズカット版」2000年米監督:ウィリアム・フリードキン製作:1973年TheExorcist:TheVersionYou'veNeverSeen1970年代のオカルト映画ブームを牽引したホラー映画の金字塔「エクソシスト」(73)に15分間の未公開シーンを追加したディレクターズ・カット版。女優のクリスは、一人娘リーガンの12歳の誕生日を祝おうと友人達を招待した。夜更けまでパーティーが盛り上がっていると、突然、寝室から降りてきたリーガンが、客に汚い言葉を吐き、しかも、立ったまま放尿した。そしてその夜、リーガンの部屋から、突然大きな悲鳴が聞こえてきた。駆けつけたクリスが見たものは、激しく揺れるベッドと、その上で泣き叫ぶ娘の姿だった……。話題になった当時、関心無くても有名だから内容はあ...「エクソシスト/ディレクターズカット版」

  • 「デッド・ドント・ダイ」

    「デッド・ドント・ダイ」2019年瑞典・米監督:ジム・ジャームッシュTheDeadDon'tDieアメリカの田舎町センターヴィルにある警察署に勤務するロバートソン署長とピーターソン巡査、モリソン巡査は、他愛のない住人のトラブルの対応に日々追われていた。しかし、ダイナーで起こった変死事件から事態は一変。墓場から死者が次々とよみがえり、ゾンビが町にあふれかえってしまう。3人は日本刀を片手に救世主のごとく現れた葬儀屋のゼルダとともにゾンビたちと対峙していくが……。「ゾンビ映画のファン」か?「ジム・ジャームッシュ映画のファン」か?といったら後者の自分にとってコレはアリだな。パトロールカーでこれから惨劇の舞台となるセンタービルの店々の前を通過して行くだけでワクワク(この種のワクワクは裏切られるんだけど)スタージル・...「デッド・ドント・ダイ」

  • 「天国か?ここ」

    「天国か?ここ」2023年国映映画研究部監督:いまおかしんじ道に迷ってしまい、缶チューハイ片手に海にやってきた川島伸夫。道端に落ちている「天国」と書かれた紙を見た伸夫は「天国か、ここ?」と酔った頭で考える。しばらくして妻の麻由子に出会った伸夫が妻とともに周囲を歩いていると、「ここは天国」と言い張る知り合いの上野に出会う。さらに行ったところで出会った若い女・由美香は将棋教室に伸夫を誘い、伸夫と麻由子はその場でケンカ別れをしてしまうが……。ずいぶん攻めた企画と思ったがアフタートークによるとプロデューサーの無茶振りでこうなった、というかこうならざるを得なかった模様。逝けるピンク映画人を偲ぶ?伊藤猛役に川瀬陽太、鴨田好史役に伊藤清美というあちらの世界。酒浸りの川島伸夫役、河屋秀俊の千鳥足、所作や表情が可愛いすぎた...「天国か?ここ」

ブログリーダー」を活用して、imaponさんをフォローしませんか?

ハンドル名
imaponさん
ブログタイトル
Mr.Bation
フォロー
Mr.Bation

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用