chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気ままな読書ノート https://gwbooks.hatenablog.com/

日本の小説を中心に読んだ本の感想など。時々IT関連本や本の自炊の話題も。

本ブログ / おすすめ本

本ブログ / 読書日記

※ランキングに参加していません

gushwell
フォロー
住所
宇都宮市
出身
栃木市
ブログ村参加

2007/05/12

arrow_drop_down
  • 槐(エンジュ) - 月村了衛

    月村了衛さんの作品初読みです。 これほど夢中になって本を読んだのは、本当に久しぶりです。実に面白い作品でした。 夏休み恒例のキャンプに出かけた中学生7名が、武装した半グレ集団の抗争に巻き込まれてしまいます。最初の50ページは、なんのことはない普通の中学生のお話ですが、序盤を過ぎると一気に緊迫感がMAXになり、そのテンションのまま最終ページまで怒涛の展開です。残虐なシーンもありますが、そんなことはどうでも良いと思えるくらいのめり込んでしまいました。 単に面白いだけではなく、胸にぐっとくる感動が伴ったこの作品は、間違いなく第1級のエンターテイメント作品ですね。もし続編が出るのならば、ぜひ読みたいで…

  • 秋月記 - 葉室麟

    葉室麟さん、初読み 九州の小藩秋月藩の財政再建に奔走した「間小四郎」の半生を描いたこの作品、期待以上でした。 家老宮崎織部の専横を正すために、志を同じくする仲間たちと立ち上がり、いわゆる「織部崩れ」を為すまでと、その後の小四郎の苦悩の対比が実に良かった。 自分が正しいと信じた道を他人の目を気にせずに、ひたすらまっすぐに貫いていく主人公間小四郎の姿に心うたれました。 伊達騒動を題材にした山本周五郎氏の「樅の綺は残った」を思い起こしました。 他の作品も読んでみようと思います。でも積読本がまだまだあるからなー。 秋月記 (角川文庫) 作者: 葉室麟 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッ…

  • 男たちの経営 - 城山三郎

    自炊して iPhone で再読。内容を完全に忘れていたので、初めて読むような新鮮さがありました。 花王の創業から始まり、同族経営から脱却し近代化するまでの実名企業小説。実名ということで、小説としては制約が多いためか、事実の羅列っぽい感じが否めませんが、嘘のないストーリーは力があります。 はじめは創業者が苦労しながら経営を軌道にのせる話かと思ったら、すぐに息子の代に話に移ってしまいます。そうか、この2代目社長が大胆な改革をして活躍する話なんだ、と思ったて読んでいたら、そうではありませんでした。分社化された「日本有機株式会社」が、親会社を吸収し、花王の基礎を築くという話でした。 やはり企業は経営者…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gushwellさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gushwellさん
ブログタイトル
気ままな読書ノート
フォロー
気ままな読書ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用