やっとセミの鳴き声が聞こえるようになりました梅雨明けが早かったためセミが出てくるタイミングが狂ったと専門家の方の意見でしたキョウチクトウは赤花をよく見かけ...
当地は現在も大雨による警戒レベル4の避難情報が出ています自宅は非難するほどの地区ではないもののまだ明日にかけて用心しなくてはなりません野草が少なくなる季節...
連日かなりの雨量です早く梅雨明けしてほしいかつて自宅の庭にも咲いていたが今はなくなってしまった
今日は雷鳴とまとまった雨で傘をさしても濡れてしまう梅雨本番でしたクルマの古いワダチ跡が残る里山の脇道、木の枝が垂れ下がり人も通りにくい行きどまりの斜面は緩...
鉢植えのオクラ実をいただけるうえに花もきれい
秋は確かに多いけど真冬以外は結構キノコを見かけます
池なのだろうがが印象としては沼水面に広がるのはヒメビシ
ヒメコウゾの実を見つけたキイチゴみたいなので以前食べたことがあるが・・・マズイ!
ベニシジミとキマダラセセリどちらも珍しいチョウではないがどちらも眼が可愛い
遅い時期ながらミズキの花が満開名前のように水辺が好きなようだ
珍しくイシガケチョウの吸蜜シーンが撮れました川の対岸からの撮影でクリアな画像ではありませんでした
毎日蒸し暑い天気が続いています小さな水たまりにオタマジャクシが発生していましたこの水たまりは沢の水の一部がせき止められてごく細い流れながら水が供給されてい...
真夏を感じさせる色ですね個人宅にもよく植えられています
合歓の花が咲きました…もっとも平地ではすでに咲き終わっています
晴れると真夏日になるこの頃ですヒナギキョウは茎の先に一輪だけ咲きますがキキョウソウは数輪咲きます雑草扱いされますが綺麗な花ですね
数年前まで撮り飽きるほどいたラミーカミキリですが昨年は出会えなかった今年は二度目・・・でも昆虫も確実に減っているように感じます
タイサンボクの花の蕾が膨らみもうすぐ開花まだ樹高は高くない
合歓の花もそろそろ咲き始めました葉のシルエットもお気に入り
コップ洗いにはベストな形
カタカナで表示される花の名前は苦手です正式にはオルレア ホワイトレース、こうやって撮影すると名前を覚えます
クロバナロウバイにしては色が赤すぎる?調べてみたらナツロウバイとの交配種に色が近い
ウツボグサが咲き始めました開花時期は割と長い
雨の中一段と鮮やかな緑のトサミズキの葉
雨に紫陽花はよく似合う
ケムリに見えなくもない^^
豪雨被害がTVで報道されていますが今後も各地で被害が心配されていますので個人でもできる範囲で対策しておきたいですね。キョウチクトウは真夏の花のイメージを持...
午後10時ごろ南の空を見ると十六夜の月が出ています月だけなら撮影しないが叢雲がかかり周囲にうっすらとハロが出ていたのでこれは撮らねば!地上の風景と対比させ...
六月に入りアジサイの色づきが鮮やかになってきました小雨の後
草陰に大きな黄色い花のようなモノが見えたので近づいてみると・・高さ1メートルほどの頭頂部に見たことのない大きな花が咲いているこれは何の花?後で調べてみたら...
雨の中栗の花が咲いていました花には独特の匂いがありますがこの時は離れていたので感じませんでしたただ昆虫はよく集まるので虫にはいい匂い?
明日は台風2号と梅雨前線の影響でかなりの雨量が各地で心配されています大きな災害が出ませんようにかなり群生するので今回は扇風機の羽みたいな花をUPで
「ブログリーダー」を活用して、バンジーノさんをフォローしませんか?
やっとセミの鳴き声が聞こえるようになりました梅雨明けが早かったためセミが出てくるタイミングが狂ったと専門家の方の意見でしたキョウチクトウは赤花をよく見かけ...
本日梅雨明けした地方も多かったようですねこちらは逆に雨の一日でしたトラのしっぽはもっと長くてしなやかなイメージですが・・・
北部九州は梅雨明けしてすでに三週間毎日暑い日が続いていますがまだ梅雨明けしていない地方もあり雨が心配される地域もありますね真夏の花ムクゲはこの先しばらく楽...
花よりも実を楽しむタマサンゴもう少しすると実が赤くなってきます
当地は暖地のため田植え時期は遅めですこの田んぼは田植え後間もないようです不在者投票の帰りなのでスマホ撮影
朝からの雨は午後にはあがりましたが気温は低めで過ごしやすい隣のクルマのウインドウが西日を受けた屋根を映し写欲をそそられました自宅の二階より
熱帯夜が続き寝苦しい毎日です・・今日は夕立があったので少しは気温が下がるかな?草むらに進出してきたヒメヒオウギズイセン濃いオレンジ色は夏の色
数日前から自宅の庭にハグロトンボがすみついているのでカメラを持ち出し撮影普通に撮影すると翅は真っ黒に沈むのでサイドから光を導きました
昨夜就寝前の12時ごろ窓から外を見上げると夕方からの雲が切れて満月がのぞいていました急いでカメラを持ち出しました・・好物の月に叢雲で周りには少しだけど彩雲...
アスファルトの隙間からでも生えるムシトリナデシコ先月から咲いていたが撮影はしていなかったが被写体不足なので・・・茎にべたつきがあるので「むしとり」の名前が...
昨日に続き今日も夕方激しい雷雨、勢いがすごかったが比較的短時間でよかった花を探して近所をウロウロ
夕方近く雷が鳴りだし久しぶりの雨、熱された道路が冷やされましたがそれもごく短い通り雨程度ですぐに晴れてまた道路も乾いてしまいましたザクロの実が大きくなって...
セミの抜け殻を見つけましたがこれって今年にしたら早すぎだし・・・昨年の残りにしては傷みがないしどっちだろう?
芙蓉の花が咲き始めました大きくて華やかな花、夏を代表する樹木の花の一つです
午後コンビニに買い物に出かけたが暑いので車で行こうか迷ったが歩く・・帰り道は炎天下で後悔するが日陰がありそうな道を選ぶ途中の公園内をショートカット、ベンチ...
暑さの中、外作業終了やっと一息です空地やアスファルトの隙間でも元気に育つヤナギバルイラソウこれから数か月咲き続けます‥ちょっと
今日も37度越え、毎日汗をかいて冷房が効いた部屋にいるより調子いい^^近所の道路沿いのブロックの横に咲いていたタマスダレ
朝から気温上昇で午前中にはすでに32度UPそして午後には37.6度を記録今日は土曜日までに済ませておかなければいけない外作業があり熱中症に注意して動きまし...
今年も半分が過ぎました後半の半年も当分暑さに悩まされそう今日も連日の36度越え!朝から動いたので下着は2度交換しました5月から咲きはじめ10月過ぎまで咲い...
いやー毎日暑いですね!今日の気温は36度を超えました真夏の花ノウゼンカズラも咲いています
もう就寝前だったが昨夜綺麗な月が出てだったが急遽カメラを持ち出す雲が流れてくるまで待って撮影雲を写しこむには月に露出が合わなくて難しいどうにか雲が写り月の...
宣言は出ていないが今日で梅雨明けだろうと思わせる空模様と暑さです夏に赤い実をつけますサンゴみたいな赤い実からのネーミング
明け方でも気温や湿度が高くエアコンONの時間が長くなってきました花はなくてもネムの葉のリズム感が好きだ
この花も野生化していて草むらなどでよく見かけますヒルザキツキミソウは白花を表すことが多い
南九州は今日梅雨明け、北部も近いか?白花は花の末期
ヤブカラシの花の蜜は美味しいのかいろんな虫に大人気自宅の周りにも進出していますが根からとらないとしつこく残る
今朝は早朝から豪雨、あまり長時間降らなかったので良かった・・小さいながら綺麗な花です
立ち枯れた木にキノコが発生枯れ木はキノコにより分解されて土にかえります
ヒメヒオウギズイセンはよく群生を作るがここでは1株のみ鮮やかな赤は夏の色
午後から天気は回復、でも明日からの3連休はまた雨らしいこれからなえはぐんぐん伸びてこの風景もそろそろ終わり
梅雨本番に入ってきました・・・まだ明日まではしっかり降りそうです玄関先の植木鉢にトラフカミキリがいました蜂に姿を似せているのかな?
ナンキンハゼに花が咲いていました紅葉が綺麗なナンキンハゼですが花は地味です
当地の梅雨の中休みも今日まで、明日からまた梅雨空が戻る予報です青空に白い雲がもくもく
河川敷に行ってみました水辺なので少しは涼しいかと思ったが日陰もなくたまらない暑さでした^^;以前は大群生を見かけたが最近はごく小規模
朝、洗面所横の網戸にニイニイゼミがいた歯磨きしながらカメラを持ち出しセミの裏側から撮影最近はアブラゼミやクマゼミが多くニイニイゼミは久しぶり夕方になっても...
市内だが少し郊外の公園にあるメタセコイア並木画面左には大きなため池があり木陰が続き割と涼しい
朝から暑い!午前中そと作業をしたら汗びっしょりです早苗のころは水鏡が綺麗
各地で猛暑日が出ていますので熱中症にはご用心よく見かけるのは赤花なので白花はやや珍しいかも
雨と暑さどちらかを選べと言われたら悩みそう最近はアガパンサスを植えてあり家が増えてきた気がします
激しい雨は午前中で止んで午後からは久しぶりの晴れ間が出ましたほとんどの田んぼは田植えが終わって水面のきらめきが綺麗です