北部九州は梅雨明けしてすでに三週間毎日暑い日が続いていますがまだ梅雨明けしていない地方もあり雨が心配される地域もありますね真夏の花ムクゲはこの先しばらく楽...
北部九州は梅雨明けしてすでに三週間毎日暑い日が続いていますがまだ梅雨明けしていない地方もあり雨が心配される地域もありますね真夏の花ムクゲはこの先しばらく楽...
花よりも実を楽しむタマサンゴもう少しすると実が赤くなってきます
当地は暖地のため田植え時期は遅めですこの田んぼは田植え後間もないようです不在者投票の帰りなのでスマホ撮影
朝からの雨は午後にはあがりましたが気温は低めで過ごしやすい隣のクルマのウインドウが西日を受けた屋根を映し写欲をそそられました自宅の二階より
熱帯夜が続き寝苦しい毎日です・・今日は夕立があったので少しは気温が下がるかな?草むらに進出してきたヒメヒオウギズイセン濃いオレンジ色は夏の色
数日前から自宅の庭にハグロトンボがすみついているのでカメラを持ち出し撮影普通に撮影すると翅は真っ黒に沈むのでサイドから光を導きました
昨夜就寝前の12時ごろ窓から外を見上げると夕方からの雲が切れて満月がのぞいていました急いでカメラを持ち出しました・・好物の月に叢雲で周りには少しだけど彩雲...
アスファルトの隙間からでも生えるムシトリナデシコ先月から咲いていたが撮影はしていなかったが被写体不足なので・・・茎にべたつきがあるので「むしとり」の名前が...
昨日に続き今日も夕方激しい雷雨、勢いがすごかったが比較的短時間でよかった花を探して近所をウロウロ
夕方近く雷が鳴りだし久しぶりの雨、熱された道路が冷やされましたがそれもごく短い通り雨程度ですぐに晴れてまた道路も乾いてしまいましたザクロの実が大きくなって...
セミの抜け殻を見つけましたがこれって今年にしたら早すぎだし・・・昨年の残りにしては傷みがないしどっちだろう?
芙蓉の花が咲き始めました大きくて華やかな花、夏を代表する樹木の花の一つです
午後コンビニに買い物に出かけたが暑いので車で行こうか迷ったが歩く・・帰り道は炎天下で後悔するが日陰がありそうな道を選ぶ途中の公園内をショートカット、ベンチ...
暑さの中、外作業終了やっと一息です空地やアスファルトの隙間でも元気に育つヤナギバルイラソウこれから数か月咲き続けます‥ちょっと
今日も37度越え、毎日汗をかいて冷房が効いた部屋にいるより調子いい^^近所の道路沿いのブロックの横に咲いていたタマスダレ
朝から気温上昇で午前中にはすでに32度UPそして午後には37.6度を記録今日は土曜日までに済ませておかなければいけない外作業があり熱中症に注意して動きまし...
今年も半分が過ぎました後半の半年も当分暑さに悩まされそう今日も連日の36度越え!朝から動いたので下着は2度交換しました5月から咲きはじめ10月過ぎまで咲い...
いやー毎日暑いですね!今日の気温は36度を超えました真夏の花ノウゼンカズラも咲いています
夜間ウオーキングのため玄関を出たら三日月が見えたので急いでカメラを持ち出しましたちょうど月齢3でまさしく三日月、ウオーキングコースを変更して撮影よく見ると...
午前中から30度を超える気温で行動が制限されます先日紹介した近所の庭のコンロンカの花数がずいぶん増えました
本日九州や西日本各地で梅雨が明けました昭和51年に統計開始以来最も早い梅雨明けだそうです・・また暑さに苦しめられそうです撮影は木陰があるところか水辺を選ぼうかな
あちこちで野生化して咲いているのであまり撮影しようと思わないマンネングサ花が少ないのでありがたく撮影させていただく
今日までの雨も明日からは少なくなり週末からは梅雨明けの予報も・・あまり早い梅雨明けは農家の方々も困るだろうしまた早くも暑さに苦しめられるのか?久しぶりにト...
各地で雨の降り方が激しいですね・・被害などがなければいいがキノコは似た種類が多く名前は調べないようにしています
猛暑より雨のほうがまだ過ごしやすいか?一見キイチゴみたいなヒメコウゾの実でも味はマズイ!
梅雨から夏に向かう季節は花が少なくなり被写体探しに苦労しますいくつかのフィールドを周回するとミズキの花が咲いていました少し高い位置から撮影できたので樹木全...
今日は夏至、当地区の日没時間は19時32分といつまでもだらだら明るい最も今日は曇っているのでそこまでの明るさは感じないでしょうマイフィールドにあるネムノキ...
日本各地より猛暑の気温が報告されていますネ・・体調管理に気を付けましょう涼しげな色合いに足を止め撮影しました
午前中から暑い暑い!でも木陰広がる空間は気持ちいい
梅雨の中休みとはいえ猛暑日が続いていますカラスウリに比べキカラスウリは開花時間が長く撮影しやすい
梅雨の中休みとはいえ猛暑日が続いていますカラスウリに比べキカラスウリは開花時間が長く撮影しやすい
今日も晴れて33度と暑くなりましたこの場所は駅にも近い住宅街の中にありかつては田植えをされていましたが近年は苗床の置き場だけですかなりの数の苗床なので離れ...
当地は31度を超える気温、梅雨も中休みに入ると気象予報が変更されました線路横の人と自転車のみが通行できる道路にたくさんのビワの実が落ちて踏みつぶされている
当分晴れ間は見られそうもありませんね早くも柘榴の実が大きくなりつつありますそういえばザクロの実はいつ食べたか思い出せない・・
不快指数上昇で明け方蒸し暑くて目覚めエアコンONです昨年近所で見つけて今年は?と探してみたらほんの少し咲きはじめでした白く見えるのは葉ではなく苞です
雨は中休みの一日、晴れてもいないが蒸し暑い近所の庭先のヤマボウシ・・花のボリュームがすごい前回のアップが1か月ほど前、まだしっかり咲いています
市内の公園のメタセコイア並木は結構お気に入りの場所左側には灌漑用ため池があり気持ちいい風が吹きます
梅雨入りして元気な花はアジサイくらいです
梅雨入り間もないのに梅雨末期みたいなドカ降り!また災害が多い季節に入ってきましたまだ咲いているキキョウソウ
昨日梅雨入りしたのでこれから当分は雨が続きそうです独特のにおいを漂わせる栗の花ですが昆虫たちには割と人気?
最近人気なのかヤマボウシを公園だけでなく個人の庭でもよく見かける自宅にも植えたかったが庭が狭いので諦めました
ため池で増えたスイレンの花が開花しました多分ここにつながっている池から逃げ出したんでしょうスイレンの葉は肉眼で見ると上の画像のように反射して白っぽく見えま...
暗赤色で離れてみると目立たないが近づくと結構インパクトがある花です
市内の公園の花菖蒲、かつてはよく手入れされて綺麗だったが近年は手入れがなくてちょっと残念光がよかったのでレンズを向けてみました
土曜日までは晴れが続きそうなのでいろいろやりたいことがあります和名「煙の木」です‥見えますか?
放置された竹林が多いので竹林に対してはあまりいいイメージがなかったただこの竹林はよく手入れされて竹が持つ縦のリズムが気持ちいい
マイフィールドに白いアザミが咲く場所があります他の場所では白いアザミは見かけないので珍しいのかな?白花の割合は3割ほどで以前より増えています
6月1日は日曜日スタート、カレンダー上は夏に入りますねその前に梅雨がありますが最近水害が多くなり猛暑も増えてきたので若いころは好きだった季節が嫌いになって...
さて5月も今日で終わり、こちらは暑く無く気持ちよく晴れてくれました探したらもうウツボグサが咲いていましたこの場所はもっとたくさん咲いてくれるのでまた訪れたい
マイフィールドのヤマボウシに少し変わった花びら(総苞)をつける木があります十字に切れ込まない丸い花びら(総苞)がかなりの割合で混じっています
ブラシの木に派手な花が咲いていましたコップを洗うのに最適のフォルムですね
ヤマツツジは開花時期が遅いため今頃が見頃です色はシンプルな赤、自然の中に色どりを添えます
以前野菜入れの隅に食べ忘れて少し干からび芽が出たジャガイモが出てきました鉢植えにしてみたら1メートルほどに伸びて花が咲きましたもう少し後で掘り起こしてみます
5日に紹介した庭のセッコクに残っていた蕾がすべて開花しました一番花が咲いて一月ほどになりますが開花時期が長く楽しめます
今日は気温が上がらず長袖をぴっぱりだす珍しくはないが好きな花です北斎の立波を想像すると見えなくもないですね
先日から庭でカエルの鳴き声が聞こえていました声はすれども姿が見えなかったが今日見つけました瞑想しているのか近づいても全く気にしていない様子上から見ると結構...
梅雨入りが近いからかすっきりしない天気が続いています初夏のころモミジの赤いプロペラ(翼果)が目立ちます
雨は上がったが気温は低めで過ごしやすい山の斜面に群生していたユキノシタ、1株いただいてきてから10年ほどでずいぶん増えました
一日中雨、その分気温の上昇はない野イチゴの中では比較的大きな実をつけるクサイチゴ食べても割とおいしい・・以前たくさん採取してジャムを作ったこともあります
本日は30度を超える真夏日でこれからはこの暑さと付き合わねばなりません撮影地の近くに神社があると必ずお参りします・・この神社は割とお気に入り左の木は樹齢4...
繁殖力が強く自宅の庭にも進出してきていますちょっと迷惑な草ですが赤紫の花は綺麗です
薄暗くなった夕方雨を逃れたアゲハが用具置き場で雨宿り翌朝まだ小雨で待機中
雨が続く予報はなくなり朝方には雨が上がりましたエゴノキの花が鈴なり香りは強くないがいい匂い
今日は南九州が梅雨入りしました沖縄より早い梅雨入りは記録的は早さです若葉も日々濃さが増してきましたが標高を上げるとまだ明るい若葉が残っています
近年春物の服わずかですぐに夏服になってわずか庭のヒメヒオウギ毎年勝手に増えてくれます
晴れたら暑い!気持ちよかった季節が過ぎようとしているヤマボウシは好きな樹木の花です
5月も中旬になると晴れたらクルマでの移動中はエアコンが必要です若葉が赤いモミジは緑の中では目立ちます
庭の大きなハッサクの木にたくさんの花が咲いています柑橘系の花独特のいい香りが漂っています昨年は不作だったが今年はたくさん実ってくれそう
まだ山藤が咲いていました最も標高が少し高い場所だったからでしょうたまに来ていたポイントだけど白いフジがあるのは気づかなかった山藤らしく房が短め
中距離撮影ドライブへ・・目的の一つがこの花ジャケツイバラで漢字では「蛇結茨」と書きます黄色い花には青空が似合う
今日は雨、雨量も多い・・雨も大事だけどね素晴らしい清流です
まだまだ綺麗な新緑が残っています残っていたヒトリシズカ咲いている環境が素晴らしい
ナンジャモンジャノキは別名で正式にはヒトツバタゴですが語呂はあまり感心しないご近所の庭先にある木で花の時期にはとても目立ちます
連休は小雨で終了宿り木がなる木がたくさん
GWもあと一日、リフレッシュして元気をチャージした人もいれば疲れた人も?先日開花した一輪をアップしましたがその後たくさん咲きました自宅で撮影できて良いとこ...
穏やかな陽気が続いていますね‥気持ちが前向きにそして活動的になりますブナの若葉は特に綺麗です九州では高地に来ないとブナを見ることができません
山芍薬に会いたくてこの地へ毎年来ています今年は花数が少なかったものの分布領域は広がっていました花も周囲の景色も綺麗です
大型連休のピークに入りますネ・・クルマ多いんだろうな~フデリンドウよりハルリンドウを撮影したいが見つからない
5月1日は18年前づログをスタートした日でもありますいつも開始日は忘れていましたが今日は思い出して何年前だったか調べたら2007年からでした同時期スタート...
今の季節が一年中で一番美しい季節ですねでもこの季節もあと少しで終わるので貪欲に楽しみましょうすべての生き物が輝いています出かけるときは曇り空でしたが到着し...
小さな看板に「わらび辻」と表記されているので寄ってみると・・たくさんの蕨が芽生えていました一人だけわらび採りの方がおられるだけの静かな場所
標高1000mほどの地点ではまだ桜が残っていました新緑の中に点在する桜もいいものです
阿蘇・くじゅうの野焼きされた草原にいち早く咲く花がキスミレ自生する場所は全国でも数か所です
この時期必ず出かける先は阿蘇、くじゅう地方です1000メートル前後の標高が続く高原地帯はすべてが美しい温泉人気常に上位の黒川温泉に近い小高い丘より阿蘇五岳...
さて明日から大型連休のスタートですねただ有名観光地は混雑するのを承知でいかれる方が多いのでしょうが・・ご苦労様です^^モミジの新緑を背景にクヌギの花が垂れ...
スミレを見つけると普通のスミレでもつい撮影してしまう品種の違いだけでなく結構個体差があります
雨は上がったが気温は上がらず・・ただ動くにはちょうど良い薄暗い林床に咲いているシャクナゲ懸命に花を咲かせてアピールしているようです暗いイメージなので、せめ...
雨になり気温上昇は一休みでちょうど良いくらい雨を嫌ってアゲハが一休み
4月にしては暑すぎた気温が下がり今日は過ごしやすい若葉が赤い品種ですね‥夏には緑に変わります
連日の暑さで黄砂で汚れたクルマの洗車も気持ちよくできましたフデリンドウ咲くポイントへ来てみたら今年はたくさん咲いていました
今日こちらの気温は27度を超え暑い!夏服にチェンジですメタセコイアの若葉が開いていました 左の葉はモミジ
当地は25度を超える暑さでクルマでの移動中はエアコンONです林縁に咲いていたシャガ、綺麗な花です
今日は暖かくなりました・・この気候が続いてほしいですほとんど雑草扱いされている植物ですが花は綺麗です
午後から晴れてきたものの気温は上がらず・・ただ明日からは一気に気温上昇と水辺で見つけたミツバツチグリ、キジムシロにも似ています
今日の正午ごろ雷鳴の後に雨音にしては大きな音!外を見たら雹が降ってきました・・久しぶりのヒョウでした桜が終わり足元の花に目が向くようになりました
今日は風が強く気温も低め、最近の暖かさに慣れていたので肌寒く感じます春には黄色い花が多くて注意して探さないとクサノオウは見落としてしまう
ヒトリシズカの咲くポイントへ‥前回来たときは咲いていなくて再度訪問数は少ないが咲いていました^^かつては撮影のため阿蘇やくじゅうまで遠征していましたが自宅...
四つの名前を持つ花ですが一番似合う名前はムラサキハナナですねアブラナ科に中では一番花色が鮮やかです
久しぶりの雨、花散らしの雨になるのか?
「ブログリーダー」を活用して、バンジーノさんをフォローしませんか?
北部九州は梅雨明けしてすでに三週間毎日暑い日が続いていますがまだ梅雨明けしていない地方もあり雨が心配される地域もありますね真夏の花ムクゲはこの先しばらく楽...
花よりも実を楽しむタマサンゴもう少しすると実が赤くなってきます
当地は暖地のため田植え時期は遅めですこの田んぼは田植え後間もないようです不在者投票の帰りなのでスマホ撮影
朝からの雨は午後にはあがりましたが気温は低めで過ごしやすい隣のクルマのウインドウが西日を受けた屋根を映し写欲をそそられました自宅の二階より
熱帯夜が続き寝苦しい毎日です・・今日は夕立があったので少しは気温が下がるかな?草むらに進出してきたヒメヒオウギズイセン濃いオレンジ色は夏の色
数日前から自宅の庭にハグロトンボがすみついているのでカメラを持ち出し撮影普通に撮影すると翅は真っ黒に沈むのでサイドから光を導きました
昨夜就寝前の12時ごろ窓から外を見上げると夕方からの雲が切れて満月がのぞいていました急いでカメラを持ち出しました・・好物の月に叢雲で周りには少しだけど彩雲...
アスファルトの隙間からでも生えるムシトリナデシコ先月から咲いていたが撮影はしていなかったが被写体不足なので・・・茎にべたつきがあるので「むしとり」の名前が...
昨日に続き今日も夕方激しい雷雨、勢いがすごかったが比較的短時間でよかった花を探して近所をウロウロ
夕方近く雷が鳴りだし久しぶりの雨、熱された道路が冷やされましたがそれもごく短い通り雨程度ですぐに晴れてまた道路も乾いてしまいましたザクロの実が大きくなって...
セミの抜け殻を見つけましたがこれって今年にしたら早すぎだし・・・昨年の残りにしては傷みがないしどっちだろう?
芙蓉の花が咲き始めました大きくて華やかな花、夏を代表する樹木の花の一つです
午後コンビニに買い物に出かけたが暑いので車で行こうか迷ったが歩く・・帰り道は炎天下で後悔するが日陰がありそうな道を選ぶ途中の公園内をショートカット、ベンチ...
暑さの中、外作業終了やっと一息です空地やアスファルトの隙間でも元気に育つヤナギバルイラソウこれから数か月咲き続けます‥ちょっと
今日も37度越え、毎日汗をかいて冷房が効いた部屋にいるより調子いい^^近所の道路沿いのブロックの横に咲いていたタマスダレ
朝から気温上昇で午前中にはすでに32度UPそして午後には37.6度を記録今日は土曜日までに済ませておかなければいけない外作業があり熱中症に注意して動きまし...
今年も半分が過ぎました後半の半年も当分暑さに悩まされそう今日も連日の36度越え!朝から動いたので下着は2度交換しました5月から咲きはじめ10月過ぎまで咲い...
いやー毎日暑いですね!今日の気温は36度を超えました真夏の花ノウゼンカズラも咲いています
夜間ウオーキングのため玄関を出たら三日月が見えたので急いでカメラを持ち出しましたちょうど月齢3でまさしく三日月、ウオーキングコースを変更して撮影よく見ると...
午前中から30度を超える気温で行動が制限されます先日紹介した近所の庭のコンロンカの花数がずいぶん増えました
この花も野生化していて草むらなどでよく見かけますヒルザキツキミソウは白花を表すことが多い
南九州は今日梅雨明け、北部も近いか?白花は花の末期
ヤブカラシの花の蜜は美味しいのかいろんな虫に大人気自宅の周りにも進出していますが根からとらないとしつこく残る
今朝は早朝から豪雨、あまり長時間降らなかったので良かった・・小さいながら綺麗な花です
立ち枯れた木にキノコが発生枯れ木はキノコにより分解されて土にかえります
ヒメヒオウギズイセンはよく群生を作るがここでは1株のみ鮮やかな赤は夏の色
午後から天気は回復、でも明日からの3連休はまた雨らしいこれからなえはぐんぐん伸びてこの風景もそろそろ終わり
梅雨本番に入ってきました・・・まだ明日まではしっかり降りそうです玄関先の植木鉢にトラフカミキリがいました蜂に姿を似せているのかな?
ナンキンハゼに花が咲いていました紅葉が綺麗なナンキンハゼですが花は地味です
当地の梅雨の中休みも今日まで、明日からまた梅雨空が戻る予報です青空に白い雲がもくもく
河川敷に行ってみました水辺なので少しは涼しいかと思ったが日陰もなくたまらない暑さでした^^;以前は大群生を見かけたが最近はごく小規模
朝、洗面所横の網戸にニイニイゼミがいた歯磨きしながらカメラを持ち出しセミの裏側から撮影最近はアブラゼミやクマゼミが多くニイニイゼミは久しぶり夕方になっても...
市内だが少し郊外の公園にあるメタセコイア並木画面左には大きなため池があり木陰が続き割と涼しい
朝から暑い!午前中そと作業をしたら汗びっしょりです早苗のころは水鏡が綺麗
各地で猛暑日が出ていますので熱中症にはご用心よく見かけるのは赤花なので白花はやや珍しいかも
雨と暑さどちらかを選べと言われたら悩みそう最近はアガパンサスを植えてあり家が増えてきた気がします
激しい雨は午前中で止んで午後からは久しぶりの晴れ間が出ましたほとんどの田んぼは田植えが終わって水面のきらめきが綺麗です
昨夜からの雨は朝にはかなりの雨量でチョット心配になるほどかつてはよく見かけたラミーカミキリですが最近は数が減ったようです
早くも今年も半分終わりです夕方に咲くのでユウゲショウの名前がありますが実際は昼間から咲いています日当たりがよい道端などでよく見られます赤花夕化粧とも呼ばれますね
大雨でないのはありがたいものの、降り続く雨で不快指数上昇の毎日です野草が少ない時期なのでこれも近所の庭先の花を塀越しに撮影黄色い花の周りの白い葉のようなも...